1.21で追加された一番ヤバい要素は銅の電球!?銅電球をあしらった装置の紹介と使いやすい回路を伝授します【マイクラ 解説 装置紹介】

  Рет қаралды 15,449

なのるくらふと

なのるくらふと

6 күн бұрын

今回は1.21で追加された銅の電球が
回路的に見てかなり大きな需要を抱えていると感じたので
その凄さを皆さんに何となく伝わるように動画を作ってみました。
主にMinecraftの解説やネタ系の動画を取り扱ってます
面白いと思ったらチャンネル登録して応援お願いします!!
/ @nanorucraft
🐦ツイッター
/ nanorann
🎵音楽
369様
369musiq.booth.pm/
作曲者名:つっきぃ 様
TwitterID:@tuck_2525
URL:音紡譚 - moon-music.booth.pm/
【DOVA-SYNDROME】
dova-s.jp/
【Falcom Sound Team】
英雄伝説 空の軌跡FC Evolution Disc 2
【騒音の無い世界】
bit.ly/2LLbxTp
【Music-Note】
bit.ly/2kWzwnC
【H/MIX/GARELLY】
bit.ly/1z4ojxT
【Kevin-macleod】
bit.ly/2iGIbak
【Non Copylight Sounds】
bit.ly/1rrCLwu
Alexander Nakarada | www.serpentsoundstudios.com
Music promoted by www.free-stock-music.com
その他多数の方々
#マイクラ
#解説

Пікірлер: 46
@user-qm5we8ox4t
@user-qm5we8ox4t 3 күн бұрын
Tフリップフロップ回路がブロック一つで、、、。今までドロッパーといらないアイテム組み合わせて不安定な回路を面積取って使ってたのに、、、。 隠し階段勢にとっては超絶朗報。モンスタートラップのオンオフ機能とか、色々使い道ありそう。
@sale-craft
@sale-craft 4 күн бұрын
まだあまりいじっていないものの銅電球はホントにワクワクするので、こういう動画はいいですね!
@hikari3822
@hikari3822 4 күн бұрын
不覚にもギャグ面白かったです
@shuhu0902
@shuhu0902 4 күн бұрын
カウンターとエンダーパールで帰ってくる機能使ったらマルチのサバイバルで「○○集め選手権」みたいなこと出来そう!時間になったら強制的に同じ場所に帰ってくるみたいな
@youtuu-guma
@youtuu-guma 4 күн бұрын
うーん その場に読み込み用要員いるけど確かにできそうだなぁ
@liun834
@liun834 4 күн бұрын
​@@youtuu-guma初期リス地はいつでも読み込んでたはず
@youtuu-guma
@youtuu-guma 4 күн бұрын
@@liun834 あーほんとだ 初めて知ったは(調べてきた) ありがと
@liun834
@liun834 4 күн бұрын
@@youtuu-guma いえいえ
@user-yc3jk4vg8n
@user-yc3jk4vg8n 4 күн бұрын
チャンクローダーって装置もあるしね
@ikaodori05
@ikaodori05 4 күн бұрын
延々トロッコ鉄道を敷き続けてる疑似鉄道レイアウトが自ワールドにあるんですが、FF回路はポイント切り替え施設にも必須でしてね… 今まではリピーター4つ使ったものを利用していましたが今回の銅電球の登場でFF回路が実質2マスのスペースで済むようになったのは非常にありがたいですね あと離れていてもオンオフの状況がすぐわかるのも良し
@jimmy_33user
@jimmy_33user 4 күн бұрын
2レス御容赦。この動画はもっと伸びるべき
@nanorucraft
@nanorucraft 22 сағат бұрын
スーパーサンクス大感謝です🙌🙌 私自身まだまだ未熟で色々な人に助けてもらっての動画になりましたが 誰かの為になったのであれば幸いです…!
@jimmy_33user
@jimmy_33user 4 күн бұрын
時間かかりすぎて自動ドアだけでしたが、本音は「はさまらない隠し階段までいきたかったなぁ」 きっと動画に使うんだろうことも、単純で派手なギミックのほうが映えることもわかってたのに、マイクラ力不足でした。申し訳ないです。参加型たのしかった!また機会があったら
@homingcard6041
@homingcard6041 4 күн бұрын
ピクセルパスワード、3×3ぐらい簡易にしても十分使い勝手良さそうですね
@lodhev7HV
@lodhev7HV 4 күн бұрын
回路全然わからないから勉強するぞ!自作装置作れるようがんばる!
@s24o
@s24o 3 күн бұрын
まじで頑張って。俺もほとんど仕様を理解して、3×3のドアを動画を見て作っだけど、回路自体理解はできるけど動画見ずに作ることはできなかった。
@Itona502
@Itona502 4 күн бұрын
世間はそんなに騒ぎ立てしてないけど、これヤバイんよね。 T-FFもそうだけど 01の記録ができるから記録媒体としても使えるんよね ピストンで動かして回していったら簡易ハードディスクの完成や
@user-fg9ni7df7v
@user-fg9ni7df7v 4 күн бұрын
rsの時の最初のボタンは錆びた系の銅の電球(出力が少ないので)で代用すれば回路が短く出きると思います。
@user-rs7sk4rt3s
@user-rs7sk4rt3s Күн бұрын
圧縮ウィンドバーストの紹介動画とか出したら面白そう
@kabesyobonchira
@kabesyobonchira 3 күн бұрын
銅の電球が来て漠然と回路革命来た!やばい!!と思ってましたがこうして改めて回路を見ると凄いですね!!
@ColorTamago
@ColorTamago 4 күн бұрын
カウンターだけでも隠し扉的なギミックは作れますね。スイッチを◯回押せば開く扉とか、右をX回、左をY回みたいな。
@jai555_tomato
@jai555_tomato 4 күн бұрын
まあ、フラグ変数を1ブロックで管理できるようになったらそりゃ最強よな
@user-uk1yc9yi8r
@user-uk1yc9yi8r 3 күн бұрын
2進数カウンターは目から鱗だった。これは凄い! ただ実用的には自動ドアが一番使いそうw
@user-mc8oo1kz6w
@user-mc8oo1kz6w 4 күн бұрын
2ブロックでパルサー作れるのやばいな
@TOKUSATU-DAISUKI
@TOKUSATU-DAISUKI 3 күн бұрын
11:37 この装置って統合版でも作れますか?作れるなら作り方教えて欲しいです‼️
@user-gz2ej9mg9y
@user-gz2ej9mg9y 3 күн бұрын
記憶ができる
@user-fg9ni7df7v
@user-fg9ni7df7v 4 күн бұрын
アイテム数をカウントする話は謎解きとかなら使えるかもですね。 例えば部屋に隠された土を10個入れたら開く回路とかですね。
@yuuppcc
@yuuppcc 4 күн бұрын
夢のない話をしてアレなんだが、あと10個で満タンになる量のコンテナーが満タンになったら起動、で済みます・・・。
@user-fg9ni7df7v
@user-fg9ni7df7v 4 күн бұрын
それだとスタックできないとか複数種類の時に面倒だったり、複数の部屋を跨ぐと難しいけどこの回路だとそれが簡単に出きるかもですね。
@yuuppcc
@yuuppcc 4 күн бұрын
@@user-fg9ni7df7v そう・・・なのかな? 私にはコマンドや仕分け機を差し置いてカウンター装置を採用する様子がいまいち想像つかないや・・・。
@user-fg9ni7df7v
@user-fg9ni7df7v 4 күн бұрын
コマンドが一番楽なのは間違いないけどあまり使いたくない方もいるし、回路系の場合は小型化する可能はかなり面白いブロックだと思いますよ電球。
@neko-maneki
@neko-maneki 4 күн бұрын
どうの電球がどうりょくを受けたときのきょどうがどう素晴らしいかのどうがですね。 めんどうなTF-F回路とどうようのどうさがこれひとつで済むとはかんどうものです。
@gst-sei
@gst-sei 4 күн бұрын
9
@user-xk6ri9gd3b
@user-xk6ri9gd3b 4 күн бұрын
@tomi1420
@tomi1420 4 күн бұрын
登録されたアイテム以外保留されるゴミ箱ほしいです 土だけを登録すれば土だけ捨てられ、それ以外のアイテムが保留チェストに入る 保留アイテムがある場合チェストを見なくても気づけるように光で知らせる
@angiodianxin
@angiodianxin 4 күн бұрын
仕分け機の保管部分をドロッパーにすればよさそうですね
@Marubuta
@Marubuta 4 күн бұрын
彼は何回「どう」と言ったでしょうか
@Fenrir_Fenrys
@Fenrir_Fenrys 4 күн бұрын
どうでしょう?
@user-yc3jk4vg8n
@user-yc3jk4vg8n 4 күн бұрын
マイクラで回路の話する時論理回路の記号使った方が言葉で説明するよりわかりやすい気がするわ
@tomi1420
@tomi1420 4 күн бұрын
回路において、レッドストーンランプの上位アイテムがでってこと⁉️ でも光っぱなしだから役割違うか❓
@user-hf9hj1rt9d
@user-hf9hj1rt9d 4 күн бұрын
暴論だけど、銅の電球とボタンだけでレバーみたいな一回ずつ押してオンオフの挙動がどこでも出来る 本来なら回路を組んで繋げる手間を銅の電球一つで賄えるとかいうとんでもない進歩
@user-rs7sk4rt3s
@user-rs7sk4rt3s 4 күн бұрын
わっかんないよ!みさとさん!
@user-lm7kk7mg4k
@user-lm7kk7mg4k 4 күн бұрын
なるほど わかりやすい
@angehogeho
@angehogeho 22 сағат бұрын
どう電球がどうやって動くかをどう画で説明してもらえて感どうした
@yosizawa6470
@yosizawa6470 4 күн бұрын
二進数の説明が2重で長くて無駄な時間が多い。
ОСКАР ИСПОРТИЛ ДЖОНИ ЖИЗНЬ 😢 @lenta_com
01:01
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 4 МЛН
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 6 МЛН
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 3,8 МЛН