(1080p)1992年の東京の日常風景

  Рет қаралды 5,484,439

firestomach

firestomach

6 жыл бұрын

当時としては珍しいハイビジョン映像だと思われます。

Пікірлер: 26 000
@m_kisso
@m_kisso 2 жыл бұрын
これだけ高画質な映像を見ると、90年代が今我々の生きている世界と同じ解像度で存在したんだなあというごく当たり前のことを再認識する
@user-pi7yn1dc7y
@user-pi7yn1dc7y 2 жыл бұрын
自分が思ってたことが綺麗に言語化されてると気持ちいな
@user-ms6jh4xr5s
@user-ms6jh4xr5s 2 жыл бұрын
もう居ない人や存在しない物が沢山あるのよね ちょっと切ないね
@ggrtbcr
@ggrtbcr 2 жыл бұрын
90年代生まれでもない子供がこうやって文章打ててるってことに何故か感心してる
@user-nj7zv8jm9p
@user-nj7zv8jm9p 2 жыл бұрын
生まれてない俺からするとこの時代は肉眼で見える視点も低画質なのかと思ってしまう笑
@user-kd2zr3ij1y
@user-kd2zr3ij1y 2 жыл бұрын
江戸や明治時代がこんな風に見ることが出来たら…… そう考えると、100年、200年後の未来人が羨ましく思えるのです。
@ennmotakenawa
@ennmotakenawa 3 жыл бұрын
良いカメラで特別なものを撮るのではなく、日常を撮ろうって思った人が素晴らしすぎる
@user-mh9er9uv9r
@user-mh9er9uv9r 2 жыл бұрын
ライルヒロシさんの動画みたいだ
@Dohan06
@Dohan06 Жыл бұрын
@723ch
@723ch Жыл бұрын
あんまり日常じゃないけどね。日常と非日常の間だな。
@user-xk3hc5zx1j
@user-xk3hc5zx1j 4 ай бұрын
この映像に映る大人達の大半が現在60歳過ぎてると思えないほど綺麗な映像。
@markx_supercharger
@markx_supercharger 11 ай бұрын
こうゆう一日が何度も何度も積み重なって今があると考えると感慨深い
@user-rw9tm7ih7e
@user-rw9tm7ih7e 11 ай бұрын
およそ一万日ちょい経ってますな
@oa1561
@oa1561 4 жыл бұрын
この映像の中ではまだおじいちゃんとおばあちゃんが生きてて、両親が頑張って仕事してるんだと思うと胸がギュッとする。切ない。
@svrmiurajota4298
@svrmiurajota4298 2 жыл бұрын
自分の言葉で正直な感想やな。 よくわかるで。
@user-iy3ft1yt5l
@user-iy3ft1yt5l 2 жыл бұрын
分かる。この映像の中では自分は生まれてすらいないんだと思うと不思議な気持ちになる。
@johnmarks714
@johnmarks714 2 жыл бұрын
Where do they appear in this video?
@user-gw8hi1qu8y
@user-gw8hi1qu8y Жыл бұрын
この頃の自分に今の未来を教えたら、自殺してるかも😓😓😓 ロスジェネという、ゴミ扱いされるのだから💢💢
@user-fm6xf5cr3z
@user-fm6xf5cr3z 3 жыл бұрын
KZfaqって突然こういうのおすすめしてくれるから好き。
@user-uf2pg3fr6c
@user-uf2pg3fr6c 3 жыл бұрын
それな
@user-dr8wq6gt7k
@user-dr8wq6gt7k 3 жыл бұрын
ほんとそれ
@user-yb1qo2rk6g
@user-yb1qo2rk6g 3 жыл бұрын
俺は嫌い
@vfkvopgr
@vfkvopgr 3 жыл бұрын
きも
@Fight_SPR
@Fight_SPR Жыл бұрын
2012年のときは、「1992年ってもう20年も前なのかよ…」って思ってたけど 今は1992年ってもう30年も前なのかよ…!?って思う
@user-rw9tm7ih7e
@user-rw9tm7ih7e 11 ай бұрын
そして2032年には40年前なのかよ と思うのでしょう 何にしてもディティール自体があまり変わらないので少し錯覚を起こす動画ですな(ファッションや新幹線、車の車種の古さ、レインボーブリッジが未完成と92年当時だという証拠はちらほらあるけれど)
@stickglow6585
@stickglow6585 3 ай бұрын
画質が良くなるだけで現代と一見遜色ないのがすごい。昔の人も同じ色を見て自分たちの目の画質で生活してると思うと感心する。
@nor2187
@nor2187 3 жыл бұрын
みんな音楽に触れてないけどこのBGMも絶妙に時代を感じるよね
@OsenriOnewOtownO
@OsenriOnewOtownO 9 ай бұрын
ドラマHOTELを思い出します。
@Mark-vd2iy
@Mark-vd2iy 5 жыл бұрын
画質が綺麗であれば、「古さ」というのはあまり感じない。 逆に言えば、画質の悪さこそが「古い」という感覚を生み出していると、この動画を見て思いました。
@user-pc3xj5yb8v
@user-pc3xj5yb8v 5 жыл бұрын
David Mc ですよね、私ちっちゃい頃ずっと白黒の写真の時代はほんとに白黒だったって思ってましたもんw
@user-oe4dc2hz6g
@user-oe4dc2hz6g 5 жыл бұрын
もはやドラマにしか見えない
@RealHomeRecording
@RealHomeRecording 4 жыл бұрын
I agree.
@user-bk2wy3hs3s
@user-bk2wy3hs3s 4 жыл бұрын
当時を再現した映像って言われても信じる
@user-wb7mx7kl7v
@user-wb7mx7kl7v 4 жыл бұрын
俺は必ず前を向いて歩きます。 理由は都会だとパンチラが多いからです。
@user-sm8cr5gk3e
@user-sm8cr5gk3e 10 ай бұрын
こう見ると90年代でほぼ今の日本のベースが完成してるんだなって思う
@user-cl5mw5xv9s
@user-cl5mw5xv9s 8 ай бұрын
ここに映るおじいちゃんは今と全然外見は変わらないけど、ほぼ全員が戦場で地獄を経験してきたんだよね…。若い人と違って、現代のおじいちゃんと見た目が変わらない分、いっそう心にくるものがある。
@ydmn1908
@ydmn1908 4 жыл бұрын
古い音楽に古いバラエティ、ドラマ 懐古趣味的なものにめちゃくちゃドキドキする自分と同じような20代いない??? この動画とか何回も見てられる
@nva8818
@nva8818 4 жыл бұрын
わかる
@MikeMartagrano
@MikeMartagrano Ай бұрын
i'm 16 and i always feel nostalgic when i watch old things like this video. Even though i wasn't even born back then.
@GETBOY913
@GETBOY913 18 күн бұрын
分かるわ。ロンバケ見ました。東京ラブストーリーも
@user-qi5mv8zq4d
@user-qi5mv8zq4d 4 жыл бұрын
昔の方がよかったってのは、何も不思議なことじゃない 楽しかったり嬉しかったりした記憶の方が、悲しい記憶よりも残るように人間できてんだから、過去が実際以上に輝いて見える
@eagiedynamics1779
@eagiedynamics1779 4 жыл бұрын
1992=2012,Japan lost 20 years lmao
@user-nv6wc6cv5z
@user-nv6wc6cv5z 4 жыл бұрын
てち なるほど納得
@tom37286
@tom37286 10 ай бұрын
スマホがないのっていいな。みんなうつむかずに前だけを見て歩いてる。
@GETBOY913
@GETBOY913 18 күн бұрын
歩きスマホは流石にやらん。やってる人はマジで中毒だと思うしそれで事故っても自業自得
@MoranbongBand0706
@MoranbongBand0706 4 ай бұрын
この頃はまだ生まれてないし、どうしても1990年代の低画質動画とか見てると別世界感があったけど、これ見ると数十年前でも基本的には人も物も変わらないことを実感する
@geocaching_daichn
@geocaching_daichn Жыл бұрын
どんなに街の風景が変わろうとも空はいつでも変わらず綺麗だな
@user-zt3tu6gn3z
@user-zt3tu6gn3z Жыл бұрын
海もずっと変わらない
@yuyu_in.2000
@yuyu_in.2000 Жыл бұрын
自然は色褪せない
@user-yo2dx6xf4t
@user-yo2dx6xf4t 10 ай бұрын
10年前も100年前も1000年前も、きっと同じ空を人々は見てきたんでしょうね 感慨深いです
@Neonryte
@Neonryte 3 ай бұрын
地球温暖化は進んでる
@th-fm2jg
@th-fm2jg 3 жыл бұрын
いつの時代の人間も「便利な時代に生まれて良かった」なんて思っていたのだろうか。
@user-bk5vx1sk3o
@user-bk5vx1sk3o 3 жыл бұрын
そりゃそうよ
@akirame1005
@akirame1005 3 жыл бұрын
戦争中の人達はそうでもなかったかも
@user-ov1dl9xx5x
@user-ov1dl9xx5x 3 жыл бұрын
こんな時代にコロナ流行ってたらどうなってたんだろうと思いながら…
@Nicodo_Jr.
@Nicodo_Jr. 3 күн бұрын
そして未来の時代はもっと便利になっていると思っていた
@user-oo4gv4kj3i
@user-oo4gv4kj3i 4 ай бұрын
30年前の映像とは思えないくらい画質が良い
@gobou5652
@gobou5652 8 ай бұрын
若い人や女性は今と全然違うけど、おっさんはいつの時代も同じ見た目だな
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 8 ай бұрын
企業奴隷で皆同じ服装、外見だしな。
@lin-hl5ky
@lin-hl5ky 3 ай бұрын
maybe because the makeup and styling are different now?
@hizack006
@hizack006 3 жыл бұрын
1992年がもう30年前になってしまった事が地味に衝撃
@MK-oq4kg
@MK-oq4kg 3 жыл бұрын
まだ10年前、20年前の感覚
@user-po6jm2fr5m
@user-po6jm2fr5m 3 жыл бұрын
わいは2008年のリーマンショックあたりのつもりでいる笑 1992生まれてないねんw
@user-de2iu9vb7z
@user-de2iu9vb7z 3 жыл бұрын
1990年の人にとっての1960年を見る感覚だもんね…
@user-uj7zd2xp3y
@user-uj7zd2xp3y 3 жыл бұрын
1930年の人が1900年を見たら衝撃受けるようなもんだよな。
@user-ti5ws6hd7u
@user-ti5ws6hd7u 3 жыл бұрын
気づいたらあと30年経ってそう
@subyuz421
@subyuz421 2 жыл бұрын
こんなにも高画質な昔の映像を見ると、1992年という時代は確かに存在していて、自分の生まれてない時代にも大勢の人が当たり前のように生活を営んでいたことが不思議で仕方がなくなる、当たり前のことなのに
@massu68anex
@massu68anex 2 жыл бұрын
1968年生まれの私にとっては、大学を出て、新入社員として働き始めた年。毎日、必死で、一生懸命生きていたように思います。 別の動画で1966年の一日の生活の様子を映したものがKZfaqであるのですが、それを見ると、あなたのコメント、すごくわかりますね。
@001nakatake7
@001nakatake7 Жыл бұрын
私は1982年生まれでこの動画の小学生と同世代ですが、70年代より前の映像を観ると同じような感覚になります。
@user-jb8cw4em8z
@user-jb8cw4em8z 7 ай бұрын
30年前に撮影されたものなのにめちゃくちゃ画質いいな
@EFIShell
@EFIShell 7 ай бұрын
Sony HDVS HDC-500
@sukeddd9200
@sukeddd9200 9 ай бұрын
この映像に映ってる人の服や電化製品、日用品はもうこの世にはほとんど存在してないと思うとなんか寂しくなるな
@user-sy8bz9tf9t
@user-sy8bz9tf9t 9 ай бұрын
んで俺達が今触ってるスマホとかもいずれかは無くなって、みーんなホログラム的な感じになるんかな…
@user-ob7dc9pz2t
@user-ob7dc9pz2t 2 жыл бұрын
高校生からしたら歴史だけど 親からしたら記憶の一部なのか… なんか不思議
@fal9453
@fal9453 2 жыл бұрын
言いたいことめっちゃ分かる この時代に生まれてみたかった
@ko2120
@ko2120 Жыл бұрын
@@user-mb7gh6hk8c そういういらんこと言うな うっかり検索しちゃったじゃねえか 責任取れ
@person0721
@person0721 Жыл бұрын
@@fal9453 その言葉を自分よりうんと若い人間から聞く日がそう遠くない未来で待ってますよ。 アラサーのオバハンはこの時代の人間ですが、生まれた時から薄い液晶、ガラケー普及してる君たち世代が羨ましいです。
@user-ww8df4cc3y
@user-ww8df4cc3y Жыл бұрын
80年代行ってみたい
@001nakatake7
@001nakatake7 Жыл бұрын
@@person0721 アラサーならまだお若いのでオバハンではありませんよ。92年でやっと生まれたぐらいですから、この時代の人間と言うのはオーバーだと思います。アラフォーの私でやっと思い出せるぐらいですよ。
@nonstoplife9634
@nonstoplife9634 4 жыл бұрын
この時、47歳以上の人は皆戦前生まれなんだよな。不思議
@user-kf2kj6ks5o
@user-kf2kj6ks5o 4 жыл бұрын
Green biscuit こう見ると案外平成って長い
@fukurida4671
@fukurida4671 4 жыл бұрын
そういう見方もあるのか、なるほど…
@mittyatya
@mittyatya 2 жыл бұрын
93年、毎日雨ばかりの冷夏でした。何もできない夏休み、特攻隊映画『月光の夏』のチケットをもらったので、小学生だった私は母と行きました。 終了後、当時の50代以上のお客さんたちが、しばらく席から動けなくなり、しーんと静まり返った映画館の中で、全く声を出さず、下を向いたまま泣いていた姿や音が、今でも鮮明に記憶に残っています。 当時入隊していたひとや、見送っていた人たちが、まだ日常に当たり前のようにいた時代でした。 一世代変わって、そんな光景もほとんどなくなりました。
@user-fj1jl4qi9z
@user-fj1jl4qi9z 8 күн бұрын
一度だけでもいいからこの頃に行ってみたいby2010年生まれ
@Acafeina__1
@Acafeina__1 8 күн бұрын
🇧🇷❤🇯🇵
@Acafeina__1
@Acafeina__1 8 күн бұрын
🇧🇷❤🇯🇵
@user-wj7kg3id6q
@user-wj7kg3id6q Жыл бұрын
こういう昔の映像を見た時の、なんとも言えない胸がぐわっとする感じが好きなんだよなあ…
@FirstGigachad
@FirstGigachad Жыл бұрын
驚くほど共感
@Yng_dremn628
@Yng_dremn628 3 жыл бұрын
この時代は親が自分の歳と同じ頃と考えると深い…
@user-sg2sl1pl6g
@user-sg2sl1pl6g 3 жыл бұрын
いつか君の子供が似たような動画を見て同じようなことを言うだろう・・・
@Yng_dremn628
@Yng_dremn628 3 жыл бұрын
(〇〇〇〇k)2020年東京の日常風景
@1234567560a
@1234567560a 3 жыл бұрын
同じだ…
@user-wy8cs2dk1h
@user-wy8cs2dk1h 3 жыл бұрын
キモス
@user-jt9wr3mv4m
@user-jt9wr3mv4m 3 жыл бұрын
@@Yng_dremn628 いつかなでもそうなるかもな
@keen2899
@keen2899 3 жыл бұрын
昔のことって古い映像や画像で見るから全てが古く見えるけど、こうやって高画質で見ると案外そんなに今と大差ないのかも…って思う。
@sageishikawa3671
@sageishikawa3671 3 жыл бұрын
私が今、38歳で息子が11歳です。27年前は私が息子と同じ11歳だった頃。【1993年の日常】で検索したらこの映像が出てきました^_^遠い過去の記憶のようですが、この高画質で見ると今の景色と変わらない風景が多く感じます。これから27年後の2047年も平和で良い意味で同じ風景が残っていることを願っています(^^)
@nhatbanirasshai4617
@nhatbanirasshai4617 3 жыл бұрын
92年からあんまり街の構造は変わってないですよ。戦後から70年代半ばまでの変化は激しいですが、80年代以降はビルの数は増えていますが、基本は同じな感じ。進化が止まったような?
@yohaku.
@yohaku. 3 жыл бұрын
SU H それら国々は発展途上国だったからそりゃ凄まじく変わるよ。NYだって90年代の景色からあんま変わってない訳だしそんな悲観する必要は無いかな
@vitoscaletta7
@vitoscaletta7 3 жыл бұрын
空飛ぶ車が1台くらい走っててもいいよなあ
@user-cm4vl2rr3l
@user-cm4vl2rr3l 3 жыл бұрын
1992年度であればそこまで変わらないかもね
@user-lg4gn4di4u
@user-lg4gn4di4u 7 ай бұрын
第二次世界大戦時代の映像をこの画質で見てみたい
@user_fyu64477
@user_fyu64477 17 күн бұрын
なんちゅーか今俺が生きてる世界はとっくにゲームクリアしてて、今はやり込み要素を埋めてってる時代なんだなって思った
@user-le7no5im1w
@user-le7no5im1w 15 күн бұрын
その例え方すごくいい
@01ejts78
@01ejts78 4 жыл бұрын
風景としてはあまり変わってないけど、細かいところを注視すると結構変わってて懐かしいな。 バブル崩壊直後だけど「今は調整に入ってるだけでまた回復するさ」という楽観的な空気がまだ漂ってたな。
@changnabe2606
@changnabe2606 4 жыл бұрын
この2年後の94年に1ドル100円の大台割り込み外需壊滅、価格破壊が流行語になるなど内需も本格デフレ突入。年度末の95年1月から3月にかけては阪神大震災、地下鉄サリン事件と世紀末的閉塞感が加速。 わずか2年の間で景気も活気も本当に激変した。 一方で翌95年末にWindows95が発売されて96年は空前のパソコンブーム、現在に至るIT社会元年だったけど、やはりこの間隔も2年。90年代前半って結構激動だったと思うよ。昭和程の派手な浮き沈みはないにしても、変化の速さが半端じゃない。
@-shonagai-479
@-shonagai-479 4 жыл бұрын
2044年に 「2019年の東京の日常風景」 という動画がきっと公開されるであろう。 「あの頃はよかったのに」 という未来にならないよう、今できることを精一杯やって生きていきましょう^^
@EnderTeacher6
@EnderTeacher6 4 жыл бұрын
今でも充分アレなのに、昔は良かったと思えるまで酷くなって欲しくない……
@wawonaeon4910
@wawonaeon4910 4 жыл бұрын
1992年当時は、子供たちはゲームや塾通いで外で遊ばなくなり、機械化の進行で人と人との対話が無くなっていく殺伐とした現代というものが強調されてました。
@sanxs1728
@sanxs1728 3 жыл бұрын
2044年まで日本が残ってるといいけどな
@redstonecaptain8007
@redstonecaptain8007 3 жыл бұрын
No as the technology will not advance too much just like the recent years
@user-ni5ii2pl2g
@user-ni5ii2pl2g 3 жыл бұрын
新しいを受け入れられない老害の完成
@hachimitsu342
@hachimitsu342 8 ай бұрын
昔の写真が色褪せていても、撮ったその時は色鮮やかな現在だった。 それを認識させてくれる貴重な動画ですね。
@ktmiyazakingdom
@ktmiyazakingdom 10 ай бұрын
どんなドラマや映画にも再現できないこの当時の独特な雰囲気
@Matyami_de_onanii
@Matyami_de_onanii 4 жыл бұрын
画質良すぎてただの再現VTRに見える
@user-ly4rh5kd6j
@user-ly4rh5kd6j 4 жыл бұрын
逆に画質悪かったら全て貴方の出演してる動画に見えてしまいます。
@syogo4575
@syogo4575 4 жыл бұрын
ああ このコメすこ
@user-hl3ut6tw2m
@user-hl3ut6tw2m 4 жыл бұрын
ホモビ画質
@user-ew3dg7jx6o
@user-ew3dg7jx6o 3 жыл бұрын
ああ お茶吹いた
@AZFR_JJ24
@AZFR_JJ24 3 жыл бұрын
(144p)
@tarokent
@tarokent 4 жыл бұрын
なんだろうこの家庭科のビデオ感。。。
@kian3540
@kian3540 4 жыл бұрын
bgmがそれっぽいんだよな…
@Koizumi_Shinjirou
@Koizumi_Shinjirou 4 жыл бұрын
中学校の公民で流しそう
@tora-tora-s44
@tora-tora-s44 4 жыл бұрын
天下のNHK様のハイビジョンですから。公共の公器面も凄かったですよ。それこそ学校の古~いTVでよく教育番組が流されてました。
@user-lv10rs
@user-lv10rs 8 ай бұрын
平成初期特有の教育ビデオのそれ
@Yakei_project
@Yakei_project 11 ай бұрын
これで30年以上前ってのがすごい
@ruibosu_mac787
@ruibosu_mac787 28 күн бұрын
走ってる車の大半がセダンってだけでこの時代に行きたくなる
@user-pg9sm5th5c
@user-pg9sm5th5c 3 жыл бұрын
まだママとパパが仲良かった頃
@Hentousen
@Hentousen 3 жыл бұрын
家庭環境複雑な
@kanpan3912
@kanpan3912 3 жыл бұрын
😭
@human_error00
@human_error00 3 жыл бұрын
勝手に仲間意識感じた
@youtube_ungmeh8510
@youtube_ungmeh8510 3 жыл бұрын
???: あ…返事ありがとう.....
@user-ns4tl5og4p
@user-ns4tl5og4p 3 жыл бұрын
自虐ネタおもんな
@fight_spr3611
@fight_spr3611 4 жыл бұрын
ハイビジョンカメラって、たぶん当時最先端ですよね?普通なら綺麗な風景とか、動物、大自然を撮ろうとするはずなのに、あえて日常を撮ろうと思って映像に残したことが素晴らしい。
@user-jb4zk5sr4d
@user-jb4zk5sr4d 4 жыл бұрын
バンダイはスポンサーのくせにそれすらも買わず、特撮には低予算でやれと命令し、挙げ句の果てには勝手にフォームチェンジやタイプチェンジといったものを物語の中に導入し、迷惑行為をする スポンサーの風上にも置けない、最低な企業、潰れちまえ!!
@user-hl4hv7em5r
@user-hl4hv7em5r 4 жыл бұрын
レンスラ 草
@user-me1vj3nx5s
@user-me1vj3nx5s 4 жыл бұрын
レンスラ (何言ってんだこいつ)
@user-jb4zk5sr4d
@user-jb4zk5sr4d 4 жыл бұрын
キカト ウルトラマンとウルトラマンティガ 仮面ライダーブラックと仮面ライダーブラックRXの違いを知ればわかりますよ アレはひどい、おのれバンダイ
@user-jb4zk5sr4d
@user-jb4zk5sr4d 4 жыл бұрын
面白い恋人 なぜこういうことやるんだって?それほどバンダイが悪質だからです
@Patgtpdgahdjap
@Patgtpdgahdjap 3 ай бұрын
この映像本当に90年代のものなのってゆうくらい 現在と変わらない風景に見えるのだが
@-qn7fq
@-qn7fq 3 ай бұрын
当時22歳でした。スマホ、携帯も無い時代…連絡手段は手紙か家電のみ(笑)世の中、皆そうだったから不便は感じなかった。酷い時代だったって人達も居るけど…個人的には人生で1番楽しかった時期。便利になった今の方が逆に病みかけてる😅ただ、あの頃の動画を沢山撮っておきたかった😢
@herokissing15
@herokissing15 Жыл бұрын
皆ちゃんと前向いて歩いてるだけで感動する
@user-sk9yi9bc8d
@user-sk9yi9bc8d 4 жыл бұрын
BGM等を付けずに、その時代の環境音を聞きたかった。
@BOOK-OFF-
@BOOK-OFF- Жыл бұрын
まぁ確かにな。でも音声のみが綺麗なのは沢山他にあるから。
@723ch
@723ch Жыл бұрын
私もそう思います。安っぽいBGMやめてほしい。ただ、都市の音については、この頃と今は殆ど変わらないと思う。
@Neonryte
@Neonryte 3 ай бұрын
この音楽も1992年を感じられていいと思うけどな
@takutubepalms
@takutubepalms 4 ай бұрын
10:58 最後、たくさんの人が喋ってる日本語が、今と全く変わらなくて、更に感動した。
@krkrhkr
@krkrhkr 5 күн бұрын
この映像大好きで何回も見てます 自分が生まれるのはこの6年後…ですが、この頃の時代になんとなく憧れます
@user-rm2kw1fl9y
@user-rm2kw1fl9y 4 жыл бұрын
そうだよなぁ。この時もその何十年、何百年前も今と何も変わらず色があったんだよなぁ。
@ccxx3789
@ccxx3789 4 жыл бұрын
泣いた
@user-ed2nv7yy6z
@user-ed2nv7yy6z 4 жыл бұрын
歴史の教科書見てると絶対ありえないけど「昔は白黒の世界だった」って何かイメージしちゃいますよね笑
@r.a4124
@r.a4124 4 жыл бұрын
深い...
@user-ms8vd1le3k
@user-ms8vd1le3k 4 жыл бұрын
昔の粗い動画見てたら今と全く違うように見えるけど、こうしてみると30年前もそんなに変わらんねんなって思った。
@kabulf
@kabulf 4 жыл бұрын
そーま 違うなぁ〜と思ったのは髪型が一番印象的にわかりやすかった
@Umatetsu337
@Umatetsu337 4 жыл бұрын
あと顔かな。女性なんかは化粧の仕方が当時となんか違う気がする
@user-zo6nj4gc9s
@user-zo6nj4gc9s 9 ай бұрын
92年、自分は5年生。 映像に出ている小学生と同世代。 この子たち、大人になってるんだな。親になったり、 おばちゃんおじちゃんって呼ばれたりしてんのかな。 当たり前過ぎることが、何だか感慨深く感じますね。 画質が鮮明で、 30年の時が過ぎたように思えないからでしょうか。
@user-nr6dy3tc1s
@user-nr6dy3tc1s 9 ай бұрын
私も同じように感じました。92年、小六でした。 自販機のジュース見て懐かしく思いました。アンバサやベジータベータ。懐かしいんだけど、画質良くて現代に見えて頭がバグるような感覚です
@user-uf5zj9qd6f
@user-uf5zj9qd6f 7 ай бұрын
この映像の中の東京で若かりし頃の自分が生きてたと思うと感慨深いな
@toppochannelsweets
@toppochannelsweets 4 жыл бұрын
28年近く前ってことは動画内に映るご老人たちは戦争を現役で経験してるんだよな。遠いようで近いな、歴史。
@saktak8326
@saktak8326 9 ай бұрын
過去は全て歴史
@24NT93
@24NT93 4 жыл бұрын
4:15 この人が1番現代にいても違和感ない
@user-th5jb9vm3i
@user-th5jb9vm3i 4 жыл бұрын
おっさんはどの時代もおっさんなんだろうな
@nyannkami
@nyannkami 9 ай бұрын
子供たちが給食を食べるシーンとか、コックが料理してるシーン見ると、マジで今と何ら変わらない
@avonsearider
@avonsearider 9 ай бұрын
この頃は、まさにこの地で働いていました。進学で地方から出てきて卒業し社会人数年目の頃です。バブル崩壊直後でしたが、まだまだ華やかな日々でした。周りの友達も私自身もキラキラしていた頃です。芝浦のジュリアナ東京に行き、その後、赤坂康彦のDANCE SHIP TOKYO(FM TOKYO)を聴きながら湾岸線を走り、大黒PAに着くと、とんでもない高級車や巨大ウーファーを積んだカスタムカーが所狭しとギラギラしていたのが懐かしいです。派手な時代でしたが楽しい思い出ばかりでした。
@junosaxon4370
@junosaxon4370 9 ай бұрын
I always wish I had lived in Tokyo (or Yokohama). I visited Tokyo once and loved it there, I found the people were very friendly and helpful. Too late now I guess, but I still want to come for another visit.
@agpk2530
@agpk2530 4 жыл бұрын
今俺らが何気なく見てるこの景色も 30年後には新鮮な景色なんだろうなぁ...
@user-sx4yw5gy6d
@user-sx4yw5gy6d 4 жыл бұрын
スマホ持って歩いてる人がいない、 みんな前向いて歩いてる
@kawabata9048
@kawabata9048 4 жыл бұрын
佐藤翼 その方がいいな
@kawabata9048
@kawabata9048 4 жыл бұрын
ぼくは家しかスマホ使えん
@shinyaoosaki9094
@shinyaoosaki9094 4 жыл бұрын
この頃の歩きタバコ事情を知ってる自分からしたら現代の歩きスマホなんて全然マシだけど。
@kawabata9048
@kawabata9048 4 жыл бұрын
shinya oosaki 確かに タバコは空気汚れるし病気になる人が増える
@user-tc1dj1zp8o
@user-tc1dj1zp8o 4 жыл бұрын
歩きたばこ当たり前、車からポイ捨て当たり前だったね、今とは逆で禁煙者の居場所がなかった、電車に灰皿ついてた時代だもの。
@numa-ebi
@numa-ebi 4 ай бұрын
凄く高精細な映像だけどこれを当時のブラウン管テレビで見ても大して綺麗に映らなかったんだろうな。今の時代だからこそ、この高精細っぷりが発揮される
@ucc930ml
@ucc930ml 2 ай бұрын
凄まじい誤解のまま勝手に想像を逞しくしてやがるか 対象についての情報を取らず、処理回路についても無知 これでは文字通り全く話に成らん
@user-no8pc2od7q
@user-no8pc2od7q 3 ай бұрын
この頃は2020年になったらAKIRAみたいな東京になると思ってました😅30年でホント変化がない
@user-wh1hv8ft5r
@user-wh1hv8ft5r 3 ай бұрын
2050年になれば変わるかも
@jpt9-n-ympjh742
@jpt9-n-ympjh742 3 ай бұрын
この頃よりはめちゃくちゃ都会になったけどな東京
@user-cy2jt6vt2l
@user-cy2jt6vt2l 2 ай бұрын
日常にフォーカスしてるだけでビルをメインにしたらそこそこ変わってると思う
@user-Drhjiyvyvbi
@user-Drhjiyvyvbi 2 ай бұрын
AKIRAが想像した世界よりも、発展はハードからソフトに移行してるんですよね AKIRAは部分部分では凄いテクノロジーなのに、KZfaqはないし 結局日本はハードの発展に意識が向いていたからこそ、ソフトの時代の始め(90年代〜00年代)にアメリカに負けたのかも
@user-zx1uk3yn7r
@user-zx1uk3yn7r 3 жыл бұрын
これも撮られた当時はただの高画質な日常風景の動画であんまり価値なかったかもだけど、30年たった今見ると高画質で当時の生活感じられるすごい映像なんだよな…
@user-wm7ih8yc9k
@user-wm7ih8yc9k 2 жыл бұрын
画質が良すぎて、これが2021年といわれても即答でNOとは答えられない。
@rocksvelte5760
@rocksvelte5760 2 жыл бұрын
女性のファッション以外、案外あんまり変わってないなと思いました。
@user-xd9tn1fv9p
@user-xd9tn1fv9p 2 жыл бұрын
スーツ糞ダサいな
@user-zp6cu3mw1f
@user-zp6cu3mw1f 2 жыл бұрын
流石に即答できるだろ
@tt-zg4tq
@tt-zg4tq 2 жыл бұрын
@@user-zp6cu3mw1f 引きの映像だけだと流石に難しいやろ〜
@user-us1dt7uv9e
@user-us1dt7uv9e 2 жыл бұрын
@@tt-zg4tq マスク、、、
@user-tk8mj2dw8y
@user-tk8mj2dw8y 11 ай бұрын
いや、だから2000から2023がまじで一瞬すぎんのよ😂 で1992が30年前ぇぇぇえ????
@komiri0708
@komiri0708 7 ай бұрын
江戸時代とかをこの画質で見てみたい。
@user-mb3rv5js8x
@user-mb3rv5js8x 7 ай бұрын
ドラマか何かと間違えそう笑
@user-unkoburiburi
@user-unkoburiburi 3 жыл бұрын
昔も今も太陽の色って変わらないはずなのに、何故か違って見える。 戦時中、もっと言うと卑弥呼も今と同じ色の太陽を見ていたと思うと不思議な感じ。
@user-it1yh2xu6g
@user-it1yh2xu6g 3 жыл бұрын
なんかスゲー深い ところであんた誰?
@user-pv7bn9xd7f
@user-pv7bn9xd7f 2 жыл бұрын
ところで深いなんかあんたスゲー誰
@user-uf8zx3jl6o
@user-uf8zx3jl6o 4 жыл бұрын
1992年でこの画質って・・・ 一体どんだけ高いカメラ使ってるんだか・・・
@SATSUKI_Channel
@SATSUKI_Channel 3 жыл бұрын
2年後にはハイビジョン放送が衛星波でスタートしました!
@user-wk5qz4pm2p
@user-wk5qz4pm2p 3 жыл бұрын
@小坂菜緒のうんち 28年前にしては良いということだと思います
@Luna-hp4ve
@Luna-hp4ve 8 ай бұрын
昔の夜景って何か特別に感じる
@AM-jy2dj
@AM-jy2dj 3 ай бұрын
自分が生まれた年です! なんか時代感じますね 子供の頃が懐かしい
@user-vf2md9yx1h
@user-vf2md9yx1h 2 жыл бұрын
当時この企画考えた人天才すぎる。残してくれて、ありがとう。
@j.banana3536
@j.banana3536 4 жыл бұрын
この時社会人2年目の23歳。 バブル崩壊で本当に日本は一気に暗くなった。 当時晴海の三和銀行にいて毎日不良債権処理に追われていたなぁ。 もう28年も経って半世紀生きてしまった。家族を養うために懸命に働いた30年。1番下の子が今年大学を卒業して春からは一人暮らしをするそうなので…これからは何か新しいことを始めてみようかなぁ。
@j.banana3536
@j.banana3536 4 жыл бұрын
佐々木由莉 ええ、平凡な身で何もすごくない身ですが何か?懐かしい映像だったので色々思い出して書いた次第です。 僕は仕事三昧でしたが家族にも恵まれてみんないい子に育ってくれてそれだけで幸せです。別にあなたが何を言おうが勝手ですが僕が何を書いたって勝手です。 明るい未来は自分で作るんですよ。僕はもう老いていくだけなので頑張ることはないですが、あなたはまだ若いので頑張ってください。あなたの捻くれた心が治りますように。
@j.banana3536
@j.banana3536 4 жыл бұрын
jpT9-n-ympj h 今の状況はバブル崩壊よりやばいです。乗り越えましょう。
@j.banana3536
@j.banana3536 4 жыл бұрын
笹 塚 思うことは人それぞれなのでクソと思われたならそれで良いです。 自分の本当のありのままを書いただけなので! 今は日本にいますが、普段はイングランド在中で貿易会社で働いています。こんな分際でもいい部下を持たせてもらってます(笑) 将来はオックスフォードに住みたいな〜なんて考えてます!51になった今でも、夢を持って生きてます。あなた大きな夢を持って前向きに頑張ってください! 応援してます!クソはクソなりに地面に這いつくばって生きていきます!
@j.banana3536
@j.banana3536 4 жыл бұрын
笹 塚 申し訳ありません。。。ただの読み間違えです! 笹塚さんに全く非はありません!
@j.banana3536
@j.banana3536 4 жыл бұрын
笹 塚 僕が19歳の時はバブル真っ只中で夜な夜な東京の街で遊んでいた思い出しかないというお恥ずかしい話しかありません…(笑) 若くしてやりたい事があるのは素晴らしい思います。実は僕も大学でドイツ語専攻していたんですが、まだ遊びたかったからと理由で大学に入ってしまい、ましてやドイツ語なんて専攻してしまった訳だから就職どころか卒業も大変でした(笑) あれもこれもやってみて、ダメだったら諦める、それでいいと思います。自分の人生だからやりたい事は思いっきりやった方がいいです。やってみて楽しいと感じる事は長く続くと思います。 僕も小説書こうと張り切っていた時期がありましたがユーモアが足りず断念しました。それでいいと思います。次は何やろうと人生探求するのも楽しいです。 「海外で暮らしてみたい」というのが子供の頃からの夢でした。英語は多少出来たので大学で一応、外国語学部に入りましたが、英語専攻の試験に落ちてドイツ語を取りました(笑) なんとか卒業して三和に就職したけど2年でバブル崩壊して…アメリカのメガバンクに吸収されるという事だったのでダメだこりゃと思って即辞めました。 そこから1年バイトして食いつないで暇な時は英語勉強してみたいな生活を送ってなんとか貿易会社に再就職できました。そして念願の海外勤務!!もうイングランドにきて6年経ちます。言語は現地に飛び込めば何とかなります!! 夢は沢山、大きく持っていた方が叶いやすいと思います。一つに絞らないであれもこれもやってみる。会社だって合わないなと思ったら辞めちゃっていいんだよ!まあコロナ不況の影響は加味しなければいけませんが…。 思い切った決断が、人生を楽しませてくれます。 日本を担う若者よ!幸あれ! 長くてすみません🙏🙏
@mxttx
@mxttx 6 ай бұрын
スマホ見てる人が1人もいないのが信じられない
@express__vpn
@express__vpn 6 ай бұрын
ここに関してはみんなちゃんと前を向いて歩いてた90'sの方がいいな。
@shirokuro857
@shirokuro857 Жыл бұрын
30年前の自分へ・・・ 想像してた50代には成れて無いけど今を精一杯生きてるよ。。。
@user-Lm6BCxs4
@user-Lm6BCxs4 4 жыл бұрын
1番大きな変化は我々がこれを片手で見れてるってことでしょうね
@12350mg
@12350mg 3 жыл бұрын
携帯触ってないすげぇ。マジすげえ。 歩いてる人みんな前見てる。
@user-kn6ls4cm1n
@user-kn6ls4cm1n 3 жыл бұрын
※このコメを見た皆さん(見ていないみなさんも) ちゃんと前を向いて歩きましょう
@user-lg2by5im1m
@user-lg2by5im1m 3 жыл бұрын
だから、目が合うだけで喧嘩になったり、人を見た目で判断していた時代だった。
@youth6177
@youth6177 3 жыл бұрын
@@user-lg2by5im1m 見た目で判断するは今もな
@user-lg2by5im1m
@user-lg2by5im1m 3 жыл бұрын
@@youth6177 昔よりはマシ。昔は髪を染めただけで不良扱い。
@user-yu9ox7km3b
@user-yu9ox7km3b 3 жыл бұрын
@@user-lg2by5im1m 歩きスマホでぶつかったら喧嘩になるやんけ。
@dumbsquid6370
@dumbsquid6370 8 ай бұрын
ほぼ今と変わらない画質なのに、映ってるものが古臭いから脳がバグる…
@akira6574
@akira6574 23 күн бұрын
僕の小学3年生だ、 見ていて親への感謝が押し寄せた😢 とてもいい音楽ですね。 ありがとう😊
@user-ll4lg2tr4n
@user-ll4lg2tr4n 4 жыл бұрын
誰もマスクをしてない…… それだけで幸せな風景… まさかそんな事を思うとはな
@chikuwa723
@chikuwa723 3 жыл бұрын
コロナおさまれー
@jin-kl7kg
@jin-kl7kg 3 жыл бұрын
@小坂菜緒のうんち アイコンのほうがw
@user-og7hr6ji4p
@user-og7hr6ji4p 3 жыл бұрын
この時代にコロナ発生してたら人類は詰みだったよな IT技術があって良かった
@user-yq1gl2jf3q
@user-yq1gl2jf3q 3 жыл бұрын
まあコロナのおかげで外でなくて済むしいいわ
@yk3to4
@yk3to4 3 жыл бұрын
当時は不織布マスクは存在せず、 マスクと言えばアベノマスク型のものしかなかったような。
@user-hk2rp5kt8h
@user-hk2rp5kt8h 3 жыл бұрын
これに写ってるサラリーマンがもう定年、もしかしたら亡くなっていると考えると、人生は儚いものなのかもしれない
@takutubepalms
@takutubepalms 6 ай бұрын
自分が子供の頃見ていた世界も鮮明だった。 白黒でも無い無いし、ボヤけてもいない。
@fr-gf4dv
@fr-gf4dv 7 ай бұрын
この頃はまだ親が生きていたと思うと何だか色々と思い出が蘇ってきて目頭が熱くなる
@kahrine1115
@kahrine1115 4 жыл бұрын
ここに出てくる子達が自分より年上って不思議な気持ち
@ikuo-ej4rg
@ikuo-ej4rg 3 жыл бұрын
@小坂菜緒のうんち 💩乙
@Toaru_listener
@Toaru_listener 3 жыл бұрын
小坂菜緒のうんち 生まれた年言わないだけでそれは草 1993年生まれの可能性だってあるんだからガキと決めつけるのは、ましてやクソガキと決めつけるのは如何なものかと😌
@user-ol8ud6kd6q
@user-ol8ud6kd6q 4 жыл бұрын
画質良すぎてビビった。
@now-loading...
@now-loading... 9 ай бұрын
映像が古いと大袈裟に時代の変化を感じられるけど、ここまで綺麗だとこの時代の景色を現代も色濃く残してるんだなって感じる
@binbin-tx6we
@binbin-tx6we Жыл бұрын
この映像、昔のソニー本社ビルの映像から始まっているんで、ソニーがデモ用に製作したんでしょうね。2000年代初めにCS55チャンネルで何度も無料放送してましたね。今は通販チャンネルになってしまいましたが。
@greentea634
@greentea634 4 жыл бұрын
現在、世界最高齢の福岡市に住む女性は 1992年であっても89歳と言う衝撃
@tntvsout1969
@tntvsout1969 4 жыл бұрын
すげ😳
@kgno2850
@kgno2850 3 жыл бұрын
ソケットGames_Channel 情報量多すぎて草
@user-xe8ft8uf6b
@user-xe8ft8uf6b 3 жыл бұрын
ソケットGames_Channel ちなみに金子みすゞ、滝廉太郎らと同い年だそうです。
@user-gw1ki9oj3o
@user-gw1ki9oj3o 6 жыл бұрын
これまで見てきた映像が荒いものばっかだったから時代が遠く感じたけどこうも画質が高いと近く感じるんですね 戦時中も画質の高い映像がもしあったら近いように感じられるのに。
@user-cs2ek3fl4p
@user-cs2ek3fl4p Ай бұрын
ジュースの自販機の映像で高校生の時に、 アンバサをよく購入して飲んでいました、 懐かしいでしたね、
@okanmuri
@okanmuri 4 ай бұрын
こういうの見るとKZfaqがあって本当に良かったと思う。
@user-wm4wj5fc7u
@user-wm4wj5fc7u 3 жыл бұрын
1960年と90年を比べると見違えるほど変わったが、90年と2020年を比べても街の風景はさほど変わらない。ただ2000年代以降の IT革命による日常生活への変化は圧倒的だったことと、風景は変わらなくても住んでいる人間の考え方、価値観は大きく変わったと感じる。
@user-xd9tn1fv9p
@user-xd9tn1fv9p 2 жыл бұрын
あくびしてるリーマンのシーンでPCが周囲に一機しかないのがジェネレーションギャップね
@user-dz6tg8nb2k
@user-dz6tg8nb2k 2 жыл бұрын
認めます。
@user-nj7zv8jm9p
@user-nj7zv8jm9p 2 жыл бұрын
2000年にガラケー始まりたてだったのに 2010年にはスマホがあるんだからな 00年代のITの進化は凄いや
@MotorSportssfan
@MotorSportssfan 2 жыл бұрын
@@user-nj7zv8jm9p この当時はセレブがショルダーフォンの時代 すごいや
@blackbear6306
@blackbear6306 2 жыл бұрын
ちびまる子ちゃんの舞台の1974年からこの1992年のおよそ20年が一番ガラッと景色が変わってる。
@user-yv9xz2it2x
@user-yv9xz2it2x 5 жыл бұрын
画質良すぎて再現ビデオ見てるみたい
@ring-qp4ls
@ring-qp4ls 9 ай бұрын
生まれた年です。 30代になって時代の進化って凄いなとよく思うようになりました。 いい意味でも悪い意味でも。
@Tomm_noke
@Tomm_noke 8 ай бұрын
誰もスマホ見てないのが違和感すぎる
@user-im4ct8kp9v
@user-im4ct8kp9v 4 жыл бұрын
およそ30年の時を経ておじさんはお爺さんに、おばさんはお婆さんに、少年少女はおじさんおばさんに。 人間って浮かんでは消える泡のようですね。僕もいつかはお爺さんなんだな〜
@unimurasaki5333
@unimurasaki5333 4 жыл бұрын
何故かおすすめに出てきた。同士おる?
@carimbo13
@carimbo13 Ай бұрын
1992年、自分は小学校四年生でした。 この画像を見てると現代と遜色ないぐらいでビックリです‼️ でも、どこか懐かしくも感じます😊 🏙️ビルの数は今より少ないけど、都心って本当に人が多いですね✨ 30年後はどんな風になっているんだろう⁉️
@niwatoko7303
@niwatoko7303 Жыл бұрын
4:46 一瞬ティーダが脳裏に浮かんだ
@norinorio77
@norinorio77 Жыл бұрын
笑ったw
@Ruwqa1279
@Ruwqa1279 Жыл бұрын
ガチ草
@user-xr1mz5xb5f
@user-xr1mz5xb5f Жыл бұрын
ティーダの部分でイクのが早すぎた輪っかの世界線
@user-wd7yn5lc7m
@user-wd7yn5lc7m Жыл бұрын
ティーダのチーまで聴こえるの草
@ImAalon
@ImAalon Жыл бұрын
天才
@kholmsk20
@kholmsk20 3 жыл бұрын
ほぼ三十年なのに、画質が素晴らしい
@eikosai3573
@eikosai3573 3 жыл бұрын
驚いたわ、現代の技術で修復したんじゃないかと思った
@user-jh2hf5vs9s
@user-jh2hf5vs9s 3 жыл бұрын
曲が昭和だよね
@user-dc5gk6hk8q
@user-dc5gk6hk8q 3 жыл бұрын
@@eikosai3573 ヤバ技術のソニーだ、可是近年索尼的品控与色彩科学不如当初了,ちょっと残念
@mittyatya
@mittyatya 2 жыл бұрын
みんな「昔」ということばをひとくくりにし過ぎているのでそういう感覚になるのかと。92年は音楽業界や映像業界ではすっかりデジタル化が進行していましたから。CDもLDも衛星放送もハイビジョンもありの世界でしたから。細かい部分はともかく、大きな技術はそこまで低くありません。70年代や80年代前半ではないので。
@user-jn9iy1eq6l
@user-jn9iy1eq6l 4 жыл бұрын
何をどうしたらここまで綺麗に撮れるの?27年前だよ?凄ない?
@user-vu4yq3we5y
@user-vu4yq3we5y 7 ай бұрын
何だろう、家庭科で見させられるビデオ感
@saikouyt6057
@saikouyt6057 11 ай бұрын
もうこの頃で日本という国は完成してる。 インターネットと携帯が普及した以外大きく変わった気がしない。
@user-sc8jh8zf9u
@user-sc8jh8zf9u 11 ай бұрын
実際は写真で比較すると考えられないほどの変化が見られる。自分の家の周辺もめまぐるしく変化している。
平成2年~3年 バブルはじける
31:27
SR
Рет қаралды 201 М.
1991 新宿散策散歩 Shinjuku Walkabout 910410
10:30
Lyle Hiroshi Saxon
Рет қаралды 1,2 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 6 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 37 МЛН
Japan in the 2000s | HD Footage | The lost decade
7:10
TRNGL
Рет қаралды 3,2 МЛН
(HD)1992年の東京の日常風景 2/2
7:13
firestomach
Рет қаралды 901 М.
平成十五年の新宿風景
9:12
淀橋源人
Рет қаралды 20 М.
【東京空撮】Tokyo Twilight Aerials 8K60p Japan トワイライト絶景
6:53
懐かしいCM集 1988年 昔のCM バブル期のCM
17:29
kuzlop7
Рет қаралды 730 М.
Daily life of Japanese people in the 1950s / 8mm film
13:01
Old Video Museum
Рет қаралды 1,6 МЛН
原宿・表参道 1999
11:18
ediblecherry
Рет қаралды 474 М.
Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京
17:01
MichaelRogge
Рет қаралды 13 МЛН
How charged your battery?
0:14
V.A. show / Магика
Рет қаралды 5 МЛН
i love you subscriber ♥️ #iphone #iphonefold #shortvideo
0:14
Si pamerR
Рет қаралды 2,9 МЛН
Купил этот ваш VR.
37:21
Ремонтяш
Рет қаралды 191 М.
WWDC 2024 - June 10 | Apple
1:43:37
Apple
Рет қаралды 10 МЛН
Мечта Каждого Геймера
0:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 1,2 МЛН