1974~2020年までのFPSの歴史を振り返る Evolution of First Person Shooters

  Рет қаралды 56,414

AnTytleのメディアチャンネル

AnTytleのメディアチャンネル

4 жыл бұрын

FPSの歴史も間もなく半世紀を刻むのです...
4年前に公開したFPSの歴史動画↓
• 1983~2015年のFPSの歴史を振り返る...
#AnTytle #FPSの歴史

Пікірлер: 130
@sora_Vaporeon
@sora_Vaporeon 3 жыл бұрын
6:23伝説の始まり
@user-tv3fh3or6c
@user-tv3fh3or6c 4 жыл бұрын
俺がFPSにハマるきっかけは親父だった。親父が「メダル オブオナー 史上最大の作戦(PS2)」をプレイしてる見て興味を持ち同シリーズ「ライジングサン」でFPSデビューした。それから色んなFPSプレイしてその話で盛り上がった。そんな親父も昨日おじいちゃんになりました。
@user-di1xs9mw9v
@user-di1xs9mw9v 4 жыл бұрын
2:30DOOMヌルッヌルで草
@user-vw9bk5mc6z
@user-vw9bk5mc6z 3 жыл бұрын
Gzdoomエンジンだから多少はね?
@user-di1xs9mw9v
@user-di1xs9mw9v 3 жыл бұрын
@@user-vw9bk5mc6z こんな昔からヌルヌルにできるもんなのか
@user-vw9bk5mc6z
@user-vw9bk5mc6z 3 жыл бұрын
@@user-di1xs9mw9v いやGzdoomはオリジナルエンジンの派生系なんで…オリジナルのDOOMは60フレームだけど、グラフィック的にガクガクに見えるかも。
@startrinity1732
@startrinity1732 4 жыл бұрын
2:31 やっぱり「DOOM」はfpsの元祖っていわれるだけあってクオリティが高いね! ぬるぬる動くし臨場感がある
@user-ns4sm4mn9i
@user-ns4sm4mn9i 4 жыл бұрын
昭和のFPSって時代を先取りし過ぎた感があるね
@user-ud5eq2uw3k
@user-ud5eq2uw3k 11 ай бұрын
どして?
@user-people1022
@user-people1022 4 жыл бұрын
2016年でBF1でもCODでもなくタイタンフォール2をピックしてくれた主に感謝
@user-ul1tg6dd5m
@user-ul1tg6dd5m 4 жыл бұрын
1974年にFPSをプレイしてた人に今のFPSをやらせてリアクションを見てみたい
@user-we9yt6sj7h
@user-we9yt6sj7h 4 жыл бұрын
この様な、今までの歴史を遡って紹介してくれるの有難い
@yuuhi-0901
@yuuhi-0901 4 жыл бұрын
FPSは今もなお進化しているけど、最近のFPSは武器のアンロック条件の厳しさや自分の好みの武器のカスタマイズする為に一通りのアタッチメントを揃えると膨大な時間がかかるようになったり、基本無料プレイや課金要素が当たり前のようになってきているような気がします。
@user-nl5ez3bb1n
@user-nl5ez3bb1n 4 жыл бұрын
時代で変わってくんでしょうね
@user-mh1st3nu7r
@user-mh1st3nu7r 2 жыл бұрын
同じアタッチメントでも銃毎にアンロックしなければいけないのはかなり大変でしたね。特にキル数でアンロックする場合、そんなにキルできないので更に苦労します。
@Meme-vr5er
@Meme-vr5er 4 жыл бұрын
BF3が9年前 あのPV見たときの感動、未だに覚えてる
@Kamo_shika
@Kamo_shika 4 жыл бұрын
俺はBF2の画質に感動したな。ゲームなのにすごくリアルって思ったけど、本当に現実レベルに画質が近づくとは思わなかった
@AA-qs7jd
@AA-qs7jd 4 жыл бұрын
え、タイタンフォール2ってもう4年前なの? 時が経つのって恐ろしい…
@ky3183
@ky3183 4 жыл бұрын
FPS を生み出したのは「DOOM」かと思ったけど、結構昔にあることにびっくりした。
@YuumajpnGames
@YuumajpnGames 4 жыл бұрын
自分が昔サラッと勉強した時はコンピュータでのオンラインマルチ対戦を認知させて流行らせたのがDOOMだと見ましたね、ずっとシングルプレイが親しまれてるイメージですけど。
@hendrix2285
@hendrix2285 4 жыл бұрын
DOOMで知られるようになったて感じ
@nza2002
@nza2002 3 жыл бұрын
初発の感想
@rabbitfish1990
@rabbitfish1990 4 жыл бұрын
メインと見分けつかんくて半年分の動画全消ししたのかと思った、、 〇〇の歴史シリーズすこです!
@user-pl9fp9qt4c
@user-pl9fp9qt4c 4 жыл бұрын
ハーフライフはまじ良き
@matuki-jj6zz1107hm
@matuki-jj6zz1107hm 4 жыл бұрын
ハーフライフとcodとバトルフィールドあるだけで自分は満足
@akihashi8577
@akihashi8577 4 жыл бұрын
92から93の進化がすごい
@user-yy9si1zj7v
@user-yy9si1zj7v 3 жыл бұрын
定期的に見に来てしまう
@MUSONful
@MUSONful 4 жыл бұрын
最近のものは臨場感という意味での恐さがある。 一方で昔のは人のポリゴンがグチャッとしててキモイという意味での怖さがある笑。
@EBi-mirin
@EBi-mirin Жыл бұрын
サドンアタックとカウンターストライクが青春
@koryo006
@koryo006 2 жыл бұрын
こうやって見るとアンリアルトーナメントとCSがほんとにすごいな
@kaburagi_U
@kaburagi_U 4 жыл бұрын
シージの一作目が20年近く前なの凄いな
@Kokoronodendousi
@Kokoronodendousi Жыл бұрын
2:32 伝説
@user-oj2wk7yo8c
@user-oj2wk7yo8c 4 жыл бұрын
DOOM以降DOOMライク一気に増えるの草
@MrTongpoo
@MrTongpoo 4 жыл бұрын
サブチャンもメインももっと増えていいと思う
@fa-gy4xy
@fa-gy4xy 2 жыл бұрын
クロスファイアとサドンアタックは青春。 ここには取り上げられなかったけど、ほんっっっとに神ゲーだった。 社会人になった今でもFPSは大好きで、シージとタイタンフォール2を楽しんでます。
@tabsk5195
@tabsk5195 Жыл бұрын
これを見たらHL, CSのクオリティが当時いかに凄かったかがわかる。やっぱvalveってすげえや
@user-bk5ix9uh8h
@user-bk5ix9uh8h 3 жыл бұрын
Alyxあるかな…と思って見てたら一番最後に出てきてすごい嬉しかった今日この頃
@user-bk5ix9uh8h
@user-bk5ix9uh8h 3 жыл бұрын
VRのゾンビのやつ2016年からあったのか…すごい…
@user-mx7jj5tm6j
@user-mx7jj5tm6j 4 жыл бұрын
タイタンフォール2があるだけで僕は満足です。
@user-nf4pu2gl6s
@user-nf4pu2gl6s 3 жыл бұрын
50年足らずでこんなにも進歩するんだなぁ
@user-ky3jp8ev6g
@user-ky3jp8ev6g 2 жыл бұрын
自分が生まれて初めてやったFPSのゲームはNINTENDO64のOO7/ゴールデンアイ
@Dhole_JREast235_YT
@Dhole_JREast235_YT 2 жыл бұрын
15:31 右下のRE-45が時代を感じる(ディスラプター弾のアイコンがある)
@nekoronia
@nekoronia 2 жыл бұрын
Wolfenstein 3Dめっちゃ懐かしい 会社にPS/2が沢山あったんで勝手にいれて遊んでたw
@MrAidring20
@MrAidring20 4 жыл бұрын
1974年からFPSがあったのはびっくりですね
@nonke_world8140
@nonke_world8140 4 жыл бұрын
BF3のトレーラー出た当時すごい反響だったなぁ
@user-hi3rw8xf3y
@user-hi3rw8xf3y 2 жыл бұрын
FPSの金字塔といえばHalf-Lifeってイメージあるけど、Half-Lifeの前からこんなにたくさんFPSゲームって出てたんだな
@koppepan8925
@koppepan8925 3 жыл бұрын
個人的にこういうfpsゲームは流行り廃りが早いと思う だいたい2年周期 apexが2019なら今年が最後の盛り上がりかもしれないなあ 日本国内で1番認知度が高いfpsゲームだと思うので長続きして欲しいしそれに変わる新たなゲームがほしいところ
@user-sh9ui1pi3d
@user-sh9ui1pi3d 2 жыл бұрын
どこまで進化するんだろう。凄すぎる。
@user-dr6jl1bm1b
@user-dr6jl1bm1b Жыл бұрын
もう停滞してきた
@kr1942
@kr1942 4 жыл бұрын
9:07 兵は詭道なり ―― 孫子
@user-ct8fk9xv4u
@user-ct8fk9xv4u 4 жыл бұрын
BFはBC2や3までのワチャワチャ感が好きだったのでこっちに帰って来て欲しい… でもBF4のロッカーはひたすらやってた位良マップ
@Yuuma_jpn
@Yuuma_jpn 4 жыл бұрын
歴史としての革新さとかFPS文化に対するインパクトを考慮したら↓ここら辺も入れたい。特に初期〜2000年代は新しい要素が目立ってた時代だから載せる項目も多くなるね。にしても動画の「Enemy Front」だけ凄い浮いてるw 1994: 「System Shock」 シングルプレイFPSにおいて本格的なストーリーテリングを導入したRPG要素のあるFPS。3DのFPSの操作に初めてマウスで"照準"を自由に操作「フリールック」、アクションとして「走る」と「リーン」が搭載された。 1996: 「Duke Nukem 3D」 当時流行のエイリアンと戦うタイプのFPSにバカゲー要素を追加して、今までになかった主人公が喋るタイプ等この個性により広く認知された。後の拡張版でFPSのマルチプレイにおいて初めて「キャプチャー・ザ・フラッグ」を基にしたルールが登場したと言われている。 1999: 「Quake Ⅲ Arena」 今までのシリーズからマルチプレイのみのタイトルに変わり、スポーツ系FPSの代名詞的存在として認知される。スポーツ系としてあまりの完成度の高さに「初心者には全く遊べない失敗作」と開発元のゲームデザイナーが発言してしまう。 当時「Unreal Tournament(UT99)」と並びスポーツ系FPSジャンルのニ大タイトルとなり、業界のFPSマルチプレイにおいて優秀なBOT搭載でシングルプレイでも練習出来る機能、オブジェクトベースのルール搭載をスタンダードにした。 「System Shock 2」 前作のストーリーテリング部分とRPG要素を発展させ、ホラー要素を強化。ゲームの世界と実際に主人公操作する"プレイヤー自身"との関係性など「BioShock」のルーツとなっている。 2001: 「Operation Flashpoint: Cold War Crisis」 リアルな戦場シミュレーションとオープンワールド型のシステムでリアル系FPSとして認知される。拡張版として「ArmA: Armed Assault」シリーズが製作されて以降、「ArmA」シリーズが本流となっていく。 2002: 「America's Army」 アメリカ陸軍によって開発され、広報に用いられたリアル系FPS作品。当時、銃器の操作面が細かく再現され、FPSにおいて初めて「ADS操作」を確立。オンラインマルチプレイをするにあたって基礎知識を習得する為の「訓練」システムが必須という現実に基づいた流れを初めて作った。 2007: 「Portal」 撃って敵を倒す要素ではなくパズル要素がメインのFPSパズルとしてのゲームプレイが評価され、今も変わらずユニークな存在。ストーリーラインもしっかり搭載されている。 「Team Fortress 2」 ガチガチのFPSだった前作とは180度作風を変えて、誰でもとっつきやすく遊べるよう作られたチーム制のスポーツ系オンラインFPS。 駆け引きのあるクラス制やオブジェクトルールメイン、実践的なチュートリアル搭載等とチームプレイの面白さや戦略性を手軽に体験出来る親切でカジュアルなデザインが受けて長く愛されている。 「BioShock」 RPG要素のあるFPS、開発者が「System Shock 2」の精神的な続編として製作。世界観とストーリーテリング、行動選択が伴うRPGシステムにFPSとしての戦略性が備わったゲームプレイ、特に脚本・演出面で非常にレベルが高く、今までのルーツとなる作品は売れなかったが初めて商業的にも成功を収める。 2008: 「Call of Duty:World at War」 CoDシリーズが初めてゴア表現を盛り込み、泥臭いWW2ゲーム体験とシリーズ屈指の凶悪な難易度を搭載。シリーズ初めて4人CO-OP対応、CoDゾンビシリーズの起源等CoDシリーズの中でも歴史的な作品の1つ。 2011: 「Portal 2」 1のパズル要素をCO-OPにも対応させる事でさらに発展。 2013: 「Far Cry 3」 オープンワールドのゲームプレイとストーリー性を両立したFPS。特にメタ的なストーリーと敵キャラクターの演技が高く評価され、今作で洗練された操作性やシステムは以降のシリーズのスタンダードになる。 2014: 「Titanfall」 2の根幹のシステムは1の時点でほぼ全て出来上がっていた。 2018: 「Zero Caliber VR」 VRのFPSでは最高峰のリアルなグラフィックと銃器のカスタマイズや操作の自由度等、特にVR体験に拘ったミリタリーFPS。
@user-zv6jb5nv3l
@user-zv6jb5nv3l 2 жыл бұрын
ホステージ追加しよう。 PCとFCで出てます。 多分、世界初の特殊部隊 横スクロール + FPS
@rf2794
@rf2794 4 жыл бұрын
こう順番に見るとDoomすげえな
@TSMFTX_NaoyaFPS
@TSMFTX_NaoyaFPS 3 жыл бұрын
最近流行りのタルコフってこんな前に発売したんや
@user-bk4xk9nk5w
@user-bk4xk9nk5w 3 жыл бұрын
オーバーウォッチとドゥーム、カウンターストライクは革命的
@Maisky0808
@Maisky0808 8 ай бұрын
2:00 女の声でわないyeyの音トラウマ
@pinecat3594
@pinecat3594 4 жыл бұрын
Titanfall2の映像にタイタンを入れないってお前… オムライス作るときにケチャップ入れないで食うみたいなもんだぞオイ これじゃただの高機動CoDだ
@user-zo4ic4qf6s
@user-zo4ic4qf6s 3 жыл бұрын
王道FPSと言ったらCODとかBFとかだけど 今は王道FPSの坂を猛ダッシュで駆け上がる クランカーが気になる...タブレット版も 出るらしいので全力で参加&乱射しますね
@fatalerror5777
@fatalerror5777 3 жыл бұрын
bf3が凄すぎる
@nanashiKun2014
@nanashiKun2014 9 ай бұрын
まだ生きてるr6sってすごいな
@ryotarx-8892
@ryotarx-8892 4 жыл бұрын
最初のやつFPSじゃなくてパックマンで草
@yuman8836
@yuman8836 3 жыл бұрын
1986年と1988年のゲームの色使いが好き。
@GameMode6
@GameMode6 4 жыл бұрын
訂正 01:16 このゲームのタイトルは「Total Eclipse」です。 FPSの歴史も間もなく半世紀を刻むのです... 4年前に公開したFPSの歴史動画を復刻しました↓ kzfaq.info/get/bejne/npmkmreor7m1kmw.html
@pyopyo111
@pyopyo111 Жыл бұрын
進化は最初の4分だけであと変わんないのな
@user-ue5lz6er7o
@user-ue5lz6er7o 2 жыл бұрын
TikTokのコメ欄見て飛んで来ました
@CODTAPIOKA
@CODTAPIOKA 4 жыл бұрын
4:59 やったことないのにゲーム名だけは知ってる人が多そうw
@user-dy4yp6qw9n
@user-dy4yp6qw9n 4 жыл бұрын
タピオカパン!
@Microyuzuki
@Microyuzuki 3 жыл бұрын
ア ン リ ア ル エ ン ジ ン
@user-qi5hl8kw7e
@user-qi5hl8kw7e 4 жыл бұрын
やっぱりbf3は神ゲーやな
@user-lp8es3bb4t
@user-lp8es3bb4t 4 жыл бұрын
レインボーシックスが5年前か…
@rensilent8806
@rensilent8806 2 жыл бұрын
最後まで見たけどやっぱりFPSの魅力はよく分からない FPSやって初めて面白いと思ったのはこの動画には無いー零ーの射影機くらい あの発想は面白いと思った
@user-dj6hg8cn4u
@user-dj6hg8cn4u 3 жыл бұрын
一番最初にエイムの概念を生み出しのはどれだ??
@hinyarin_
@hinyarin_ 2 жыл бұрын
それな それ知りたい
@zsthimaxbuo8976
@zsthimaxbuo8976 4 жыл бұрын
たしかウルフェンシュタイン2内でウルフェンシュタイン3Dっぽいものが遊べた気がする
@Turtle_Meetan
@Turtle_Meetan 4 жыл бұрын
payday2とかCSGOとか12.13年のゲームは未だによくやるなぁ
@user-uw6bv5eu7f
@user-uw6bv5eu7f 2 жыл бұрын
Doom QUAKE unreal はfpsの母
@YakiRrr
@YakiRrr 4 жыл бұрын
しっかりボーダーランズにSwitch書いてある 偉い
@aa-co5bg
@aa-co5bg 4 жыл бұрын
一時期DOOMクッソ叩かれてた記憶
@Normal_Person_17
@Normal_Person_17 2 жыл бұрын
せっかくだから、俺はこのゲームを選ぶぜ!
@user-mb5cs6pv2d
@user-mb5cs6pv2d 2 жыл бұрын
ヘイロー知ってる人ってあんまり聞かないんですよね。海外ではかなり有名らしいですが
@DeVILman-qw2vu
@DeVILman-qw2vu 3 жыл бұрын
デスクリムゾンがないゾォ!気をつけろォ!
@user-ch3vr8zx9n
@user-ch3vr8zx9n 4 жыл бұрын
キーボードクラッシャーのボーイが言ってたアンリアルじゃないか
@hibikich5784
@hibikich5784 4 жыл бұрын
BF3懐かしいなぁ〜2011年なんだ...えっ?
@STAYDIVINE1111
@STAYDIVINE1111 3 жыл бұрын
DOOM別格だな
@user-tx6jq3pj6e
@user-tx6jq3pj6e 3 жыл бұрын
PAYDAY2は面白かった バトルフィールド2モダンコンバットもキャンペーン楽しかったよ
@JapanConference
@JapanConference 4 жыл бұрын
小小系列4をやりこんだなぁ…
@user-zo4ic4qf6s
@user-zo4ic4qf6s 3 жыл бұрын
2:16よし来た
@___1___
@___1___ 4 жыл бұрын
いったい1992年と1993年の間に何があったんだw
@user-oy9ty9cx5d
@user-oy9ty9cx5d 4 жыл бұрын
soreな
@A-RT_
@A-RT_ 4 жыл бұрын
COD AW「ワイは?」
@KyuwariSoba
@KyuwariSoba 4 жыл бұрын
bf3の時代先取りグラフィックよ
@Azuroch
@Azuroch 4 жыл бұрын
古いゲームってHPゲージの横とかに人の顔いれがちよねぇ
@user-oh7dj5nj2i
@user-oh7dj5nj2i 3 жыл бұрын
bf3はやっぱり神ゲーやな
@user-jk8qy2wk2q
@user-jk8qy2wk2q 4 жыл бұрын
csgoこんな前だったんだ
@13sakura33
@13sakura33 4 жыл бұрын
Doomだけ移植数が多すぎる
@diarna
@diarna 3 жыл бұрын
Duke nukem 3Dエンジンを使ったShadowWarriorの方を紹介とは…レトロFPSって例を上げればきりないよね、MSXのRedZoneとかもあるし 2001年に出たブラウザ上で起動するMMORPGの要素を持ったFPS(MMORPS)でEndlessAgesってゲームは革新的だった。 Warfaceもクローズβの時点ではブラウザFPSだったけど。 あとタイトル覚えてないけど、現在のクラウドゲームと言う言葉が存在する以前、2005年か2008年頃に実質上のクラウドFPSがあったんだよね。 Ultima0のアカラベスってFPSに含むものなの?
@_sobertunes
@_sobertunes 8 ай бұрын
昔のは味があるなあ
@hiromas2387
@hiromas2387 4 жыл бұрын
CODって以外と最近のゲームだったんですねぇ。。
@user-hg8tm8ov8g
@user-hg8tm8ov8g 4 жыл бұрын
CODのAWとIWと新MWがないね
@user-uo2br5ih3u
@user-uo2br5ih3u Жыл бұрын
デスクリムゾンがない...
@user-mb5cs6pv2d
@user-mb5cs6pv2d 2 жыл бұрын
チームフォートレス2が無いですね
@kaico2192
@kaico2192 4 жыл бұрын
DUKE NUKEM 3Dがないと悲しい!
@user-lx7jz7qb8p
@user-lx7jz7qb8p 4 жыл бұрын
時代を感じる
@user-ys7dc9ex6v
@user-ys7dc9ex6v 2 жыл бұрын
11:40 クソッタレメネンデス
@user-vp8re5ir2k
@user-vp8re5ir2k 4 жыл бұрын
初めのやつゆめ2っきで見たなw
@hog_zap9087
@hog_zap9087 4 жыл бұрын
CoDモバイルがない…
@user-rl6rm3no3e
@user-rl6rm3no3e 4 жыл бұрын
2007年から本気出し過ぎだろ笑
@user-gd7hv3kn6e
@user-gd7hv3kn6e 3 жыл бұрын
基本的に1982年ころは音ないんだね
@user-zb5em5vv2r
@user-zb5em5vv2r 4 жыл бұрын
2019年はApexしかないんか
@_you9270
@_you9270 4 жыл бұрын
最初のはロリコンのでしょ?()
@bluesky_hat
@bluesky_hat 4 жыл бұрын
Where's Team Fortress 2 :(
@user-hn4ep3kx8y
@user-hn4ep3kx8y Жыл бұрын
チームフォートレスないんやな
@user-qu7jn4oo2i
@user-qu7jn4oo2i Жыл бұрын
90年代に、リーサルエンフォーサーやタイムクライシスが出てた事考えると日本てかなり進んでたよな!! どうしてアーケードの技術pcへ生かさなかったんだろ。
@mk-bn4zg
@mk-bn4zg 3 жыл бұрын
APEXがやめられない
1983~2015年のFPSの歴史を振り返る - History of First Person Shooter
14:19
AnTytle Gaming World
Рет қаралды 1,1 МЛН
【ゆっくり解説】FPS進化の歴史
28:24
ゲーミングアンドロイド【ゲーム関係】
Рет қаралды 279 М.
КАК СПРЯТАТЬ КОНФЕТЫ
00:59
123 GO! Shorts Russian
Рет қаралды 3,1 МЛН
Black Magic 🪄 by Petkit Pura Max #cat #cats
00:38
Sonyakisa8 TT
Рет қаралды 33 МЛН
コンピュータの正体をつかまえよう
25:20
Members JADEC
Рет қаралды 114 М.
Super Mario Maker 2 MUSIC COURSES
37:23
AnTytleのメディアチャンネル
Рет қаралды 1,7 МЛН
Top 100 Ps2 Game of all time | top best game ps2
16:41
MineMaze
Рет қаралды 5 М.
【ASMR】ゲームカセットを挿す音 〜懐かしのレトロハード〜
10:18
AnTytleのメディアチャンネル
Рет қаралды 68 М.
All Bosses of DOOM (1993 - 2020)
20:57
Game Intros & Finales
Рет қаралды 6 МЛН
【ゆっくり解説】元々軍用?パソコンの歴史
22:22
かもめの歴史ch【ゆっくり解説】
Рет қаралды 43 М.
first person shooter
2:57
4096
Рет қаралды 12 МЛН
Lips are Red or Blue? #shorts
0:45
RKoirala02
Рет қаралды 11 МЛН
Here comes Baby Peach
0:14
Troopa Deluxe
Рет қаралды 16 МЛН
Битва мобов в Майнкрафт 4
0:56
Домичек
Рет қаралды 1 МЛН