20歳でロシアの田舎から初来日して日本で驚いたこと20選!まさかの予想外や異世界すぎるエピソード!

  Рет қаралды 39,628

あしや

あしや

25 күн бұрын

あしやのインスタグラム
/ ashiya74
ツイッター
/ azuminoashiya
TikTok
www.tiktok.com/@azuminoashiya...
Threads
www.threads.net/@ashiya74
🧡アマゾンの欲しい物リスト
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...

Пікірлер: 152
@user-jn6ef9kh4e
@user-jn6ef9kh4e 23 күн бұрын
洗濯機でお湯を使わないのは水質が軟水なので十分の汚れが落ちます、硬水だとお湯じゃないと落ちません。料理で出汁がよくとれるのも軟水お陰です、海外で同じレシピなのに日本の味が再現できないのもその理由です。
@user-sq3ek4wp6r
@user-sq3ek4wp6r 23 күн бұрын
初めて知りました有難うございます。
@fffumi
@fffumi 23 күн бұрын
本は再販制度(さいはんせいど)というルールで、出版社が値段を決めるようになっているからです。
@ISENO-SYOUZYOU
@ISENO-SYOUZYOU 23 күн бұрын
日本には『著作物の再販制度』というのがあって小売店では出版社が定めた定価でしか販売できない制度があります。この制度の目的は全国どこでも同じ本は同じ価格で購入することができることを目的にしています。🙏🐵
@Black_Cat_Kuro
@Black_Cat_Kuro 23 күн бұрын
しだれ桜、綺麗ですね😊
@takefive924
@takefive924 23 күн бұрын
欧州の水は石灰成分を多く含む“硬水”のため、洗剤が溶けにくくお湯で洗わないと汚れがしっかり落ちません。
@primonaka
@primonaka 23 күн бұрын
落ち着いた声で話していていい感じ。いいねえ。
@sumiotomibayasi6193
@sumiotomibayasi6193 23 күн бұрын
1、本に定価 本は1回作ると作った冊数などによってコストが決まります。作った人(売る人)が自由に儲けを決めて定価を決めています。同じ本を2回目作って売る時 コストが変わって定価が変わる事があります。日本の本の販売ルートは特殊で本を作った人が本屋さんに売る事は殆ど有りません。販売会社に預けて販売会社が 本屋へ届けます。本屋は一定期間販売したら残った本は販売会社へ返品出来るのが一般的です。販売会社は売れた分の一定割合の手数料を引いて売り上げと残った本をメーカーに渡します。メーカーは本屋で本が売れても 一定期間が過ぎるまで代金を販売会社からもらえません。返品があるからです。 本以外にも文房具は 定価が分かるような表示がされている事が多いです。特にキャラクター文具は 品番のように定価が書かれています。100とか230とか。あと中元歳暮のギフトセットなどは 品番が定価を表している事が多いです。 2、ブックカバー  本を大切にしていたのです。図書館で利用している透明の密着カバーシートなどもあります。どんな本を読んでいるか知られたくない時もあります。 3、洗濯を水で  お風呂や台所でお湯が使えるように、洗濯機にもお湯が使えるようにしている家もあります。洗濯機が水をお湯にして洗う機械は見た事がありません。乾燥機は温風が出ますけど。 4、野菜が一つずつ袋に  食品の販売ルートがスーパーが主流になってからです。それまでは袋無しのバラ売りでした。それでも測り売りは一般的ではなく ジャガイモなどはカゴ盛り、1カゴ5〜6個でいくらとか。 6、日本の携帯の写真のシャッター音 音が消せるタイプもありますが 昔の名残りで どのタイミングで撮影したか分かりやすいようです。 11、魚肉ソーセージ 肉の売り場に日本ハムのポールウインナーと言う肉のウインナーが 多分どの店にも有ると思います。 16電車やバスの丸い手すり 手すりとは呼びません。吊り革(つりかわ)と呼びます。昔は 輪っか を皮で吊るしていた。
@VesolyyeRebyata
@VesolyyeRebyata 23 күн бұрын
Спасибо большое за очень интересное видео. Из этого видео мы можем многое узнать о том, как обстоят дела в России, если изменить точку зрения.
@user-du7mr3wi5q
@user-du7mr3wi5q 13 күн бұрын
あしやさん、初めて日本に来た時に驚いたことが多いことに驚きました(笑)そうなんだと発見です。
@kfuruoka2349
@kfuruoka2349 23 күн бұрын
最高におもしろい! しかも、1個1個納得の話だった(*^-^*) 「九つ=ここのつ」が良かった(*^-^*) 日本語話す外国人でも、なかなかすっと言えない気がきました。さすが明砂さん♬
@user-nl4eu8jy9k
@user-nl4eu8jy9k 23 күн бұрын
本は出版社が定価を決める「再販制度」があって、販売店で定価を決められない仕組みになっています
@azuminoashiya
@azuminoashiya 23 күн бұрын
すごいね知らなかった
@user-vq1vc4ek2z
@user-vq1vc4ek2z 23 күн бұрын
@@azuminoashiya 本屋の多い都会は本が安くて、本屋の少ない田舎では輸送費等で本が高いなど差が出ては、国民の文化を受ける権利が損なわれるためのようです。本だけは自由競争の原理が働かないようにしているのですね。
@tom329_o
@tom329_o 23 күн бұрын
あしやさんの声が心よく、訪れています。今回も楽しく拝聴しました。
@kazu1416
@kazu1416 Күн бұрын
アシヤさんがゆるキャラですよ。ちいかわと同じですよ。相変わらずしゃべりが上手です。
@user-bq2nl3dr1f
@user-bq2nl3dr1f 23 күн бұрын
あしやさん、今回もおもしろかった。また,続きをやってください😅
@user-ib7mc8dv2f
@user-ib7mc8dv2f 23 күн бұрын
明るく笑顔で説明 良いですね。 国によって、文化 習慣 いろんな違いや 変化も面白い。 変化や違い 理由などを考察しながら  おおらかに 楽しみ また 工夫もして 良い人生に 活かしたいものです。
@user-zt8ky5ps2m
@user-zt8ky5ps2m 23 күн бұрын
日本での洗濯で水で洗うのは「軟水」だから洗剤を細かく溶かして汚れを落としやすいらしいです。欧米、ロシアなどは「硬水」で洗剤を溶かしにくいので「お湯」で洗う習慣がついたらしいです。でも日本でも最近お湯で洗うケースも増えてきてるし洗濯機にお湯ボタンが付いてるメーカーも出てます。洗濯の専門家はお湯で洗ったほうが汚れや油脂を落とすと言ってましたよ。
@azuminoashiya
@azuminoashiya 23 күн бұрын
なるほど🤔🤔🤔🫧
@SATO_NOBUYUKI
@SATO_NOBUYUKI 23 күн бұрын
確かにお湯で洗う方が汚れは落ちやすいのですが、同時に色落ちや生地の傷みも多くなります。 温度が高い程汚れ落ちが良くなりますが、色落ちや傷みも大きくなります。 なのでメーカーでは、お湯の温度管理ができる洗濯機以外は水を推奨して、お湯を使う場合は自己責任でクレームが出る事を避けているそうです。
@GoldenJackal-jm1ln
@GoldenJackal-jm1ln 23 күн бұрын
日本でも昔は、特に冬場は洗濯機にお湯を入れて洗っていました。でも、事故が起こってしまったのです。先に洗濯機に水を入れて、それに熱湯を入れてぬるま湯にしようとした人が、間違って熱湯をかぶってしまって大やけどをしてしまいました。そこで、冷たい水でも十分に汚れを落とすことのできる洗剤の開発がはじまり、成功して、今では水だけで洗濯するようになっています。
@hellblau0000
@hellblau0000 23 күн бұрын
他の方も書いていますが、本に値段が書いてあるのは「再販売価格維持制度(再版制度)」のためですね。 知識や教養は公正な社会にとても大切です。 第二次大戦を起こしたのは「国民が多くの意見に触れることができなかったから」という反省から、戦後に長野の山奥でも沖縄の離島でも同じ値段で本が手に入るようにするためにこの制度が作られました。
@user-bd2on4ry5c
@user-bd2on4ry5c 23 күн бұрын
きれいな絵だね。しだれ桜、あしあはもう日本人だよ、感性が~❤
@user-mh2ng8yw1s
@user-mh2ng8yw1s 23 күн бұрын
日本の水は軟水で汚れが落ちやすい事です。
@azuminoashiya
@azuminoashiya 23 күн бұрын
水が天才ですね!💧
@user-vq1vc4ek2z
@user-vq1vc4ek2z 23 күн бұрын
私の出身の山口県も料理は関西風ですが、関東の出汁が鰹節からで味が濃いのも火山層の関東ローム層でできているのでミネラルが溶け込んでいて関西のような軟水ではないので濃い方が合うそうです。
@user-us5np1zl4b
@user-us5np1zl4b 23 күн бұрын
@@azuminoashiya 豚汁だけは食っとけ
@user-hc3wk4gv4c
@user-hc3wk4gv4c 23 күн бұрын
シャッター音が鳴るのは、盗撮防止のため。
@-madoka-__-raku-9958
@-madoka-__-raku-9958 23 күн бұрын
枝垂れ桜…綺麗😍
@neymarbolsonaro0310
@neymarbolsonaro0310 23 күн бұрын
あしやさん お疲れ様 絵上手くて羨ましい 自分は下手だからあしやさんがより羨ましいね
@user-mh2ng8yw1s
@user-mh2ng8yw1s 23 күн бұрын
男性もハンカチ持っています。
@rougenoir1960
@rougenoir1960 23 күн бұрын
本には『再販制度』というシステムがあって、実は私も詳しくはないんですが、それにより販売価格が決まっています 古いとか人気がないものでも価格が維持されることにもなっています
@masashi5061
@masashi5061 23 күн бұрын
体調はどう? 健康第一ですからね!無理しない様に。😊
@beelzebuth4444
@beelzebuth4444 23 күн бұрын
明砂、お疲れ様です🍵 最後の20個目以外は日本独自の文化ですねぇ〜😊 明砂が来日してびっくりしたけれど、今では慣れたって事やなぁ〜 最後の20個目は当然の自由であり、規制する方が歴史を知らんって事やなぁ〜😢
@ATUKAWA
@ATUKAWA 23 күн бұрын
明砂さんが初来日で驚いた20選! 0:34 1.本に定価が書いてある 1:30 2.ブックカバー 2:16 3.洗濯機が水を使う 2:51 4.野菜や果物が1個ずつの値段 3:48 5.スーパーやドラッグストアで商品が外にある 4:42 6.日本の携帯で写真を撮るとき音が出る 5:07 7.お店の入り口に傘のカバーがある 5:27 8.お店の入り口にアルコール除菌 6:01 9.スーパーに入るとき他店の袋を持ち歩きOK 7:01 10.トイレ専用のスリッパがある 7:48 11.魚のソーセージ 8:30 12.酒類の広告が多い 9:11 13.誰でも可愛いキャラクターのものを使う 10:00 14.紫外線対策グッズが豊富 10:59 15.子供が一輪車に乗る 12:09 16.バスや電車で丸い手すり 12:56 17.お庭などで果物が成っているけど食べられない 13:46 18.ハンカチを持ち歩く女性が多い 14:23 19.いつもどこかが工事中 14:53 20.テレビで政治に関して批判のコメントができる しだれ桜の絵素敵でしたよ!
@yoshifumiT
@yoshifumiT 23 күн бұрын
桜の絵には、女性らしい感性を感じます。日本ならではの習慣のオンパレードでしたね。ハンカチはサラリーマンの多くは、使ってます。私も猫好きなのに、犬のイラスト入りのを使ってます。
@user-gy7ie4xv2o
@user-gy7ie4xv2o 23 күн бұрын
手摺りでは無く、バスや電車は吊り革(元は革製だったから)ですよ。
@west3455
@west3455 23 күн бұрын
今日のシャツはめちゃくちゃ似合っている❤
@user-ci1ge9bp5y
@user-ci1ge9bp5y 23 күн бұрын
日本では政治的な発言をしても問題ないことがすごいと思います。 テレビでバンバンやってます。ロシアも早くそうなってほしいです。
@kota8063
@kota8063 22 күн бұрын
なるほど!の20選でした!!
@user-wr9us5ry8f
@user-wr9us5ry8f 23 күн бұрын
今回はあしやさんの愛い所が出てますねぇ。
@user-on4jm3jt6x
@user-on4jm3jt6x 23 күн бұрын
魚肉ソーセージはウラジオストクでもあるみたいです。ちなみにカニカマはカニじゃなくてスケトウダラたぶんロシアから輸入してる。
@imuza.h9324
@imuza.h9324 23 күн бұрын
本やCD等の文化的商品には再販価格維持制度が適用されてます。文化維持の為に全国同価格にする為らしい😅。
@eaglemexhicoault1677
@eaglemexhicoault1677 23 күн бұрын
素晴らしいビデオ美しい女性 😍❤️😍❤️😍 メキシコからこんにちは🇲🇽❤️🇷🇺🇯🇵^^
@KENJI-800
@KENJI-800 23 күн бұрын
0:35 日本には「再販制度」という制度があります。 再販制度の対象になっている商品は値下げすることは禁止されていて、定価での販売が義務づけられています。 書籍や雑誌は再販制度の対象になっています。 書店の規模に関わらず、また都会でも地方でも、書籍や雑誌は同一の価格で販売されています。 新聞や音楽CDも再販制度の対象になっているので、全国どこの店舗で購入しても同じ価格です。 4:44 携帯で写真撮影する時にシャッター音がするのは、盗撮防止のためです。
@user-vv5ol4sh5e
@user-vv5ol4sh5e 23 күн бұрын
ハンカチ、ポケットティッシュは、 たぶん小学校で持ってくるように、言われたので、それが習慣になってしまったんだと思います。 小学生の娘も、学校からの連絡で、持ってくるように書いてありました。 大人になった今は、カバンの中にハンカチを入れるので、ビニール袋にいれてから、カバンに入れています。濡れ防止のために。 日本では、たぶん(笑) ハンカチを持っていると、ちゃんとしてる人と思われて、イイ男が寄って来るかもよ😘👍 めんどくさがらずに、ハンカチくらいは、持ち歩いて欲しいわ💕
@rabimaruku
@rabimaruku 23 күн бұрын
やなっちチャンネルから飛んできました~ これからちょくちょく見させてもらいます~♪
@user-yt6mv6xp2i
@user-yt6mv6xp2i 23 күн бұрын
連日の動画アップ嬉しいですね😊早く世界中から戦争が無くなる未来が来ることと日本人帰化ができることを心から祈っています🙏あしやさんは今日もスタイル良くて本当に美人ですね✨あしやさん日本に永住して下さいね🇯🇵日本の携帯のカメラでシャッター音がするのは盗撮防止もありますね、丸い手すりではなくて多分つり革ですよね📱最近は暑くなってきたので熱中症で倒れないように気をつけて下さいね🥵あしやさんを応援していますよ📣
@user-nb1tl1ym4r
@user-nb1tl1ym4r 23 күн бұрын
ありがとうございます!
@abhkmopt1999
@abhkmopt1999 23 күн бұрын
ナイスパ👍
@junesunshine417
@junesunshine417 23 күн бұрын
ヨーロッパは昔は服を大きな釜で茹でて洗濯してた名残りでは?イギリスの古民家で洗濯用の釜とかまどを見た事があり、アメリカでもイギリス植民時代はそのやり方が普通だったようです。
@kozunu_t0124
@kozunu_t0124 23 күн бұрын
お疲れ様です(o´ω`)ノ 一輪車乗れなかったなぁ(;・ω・)
@kun9290
@kun9290 23 күн бұрын
ヨーロッパの方で洗濯にお湯を使うのは、昔病気が流行って洗濯物も煮沸してた、その名残で今でもお湯で洗ってる。日本ではその病気が流行らなかったからお湯で洗う必要がなかった。それに軟水だから洗剤もよく溶ける、洗剤も水で汚れが落ちるように開発してるんだろうね。昔(50年くらい前?)お湯にして洗う洗濯機がありました、でもそんなに売れなかったからかいつの間にか無くなちゃいましたね。
@user-zt8ky5ps2m
@user-zt8ky5ps2m 20 күн бұрын
@@kun9290 パナソニックや東芝にはお湯で洗えるドラム式の機種が今でも販売されてます。
@hiroyukiyasuda1978
@hiroyukiyasuda1978 23 күн бұрын
魚肉ソーセージについてですが、日本だけでなく韓国にも有って、主に海苔巻きを作る時に具として使われます。酢飯と魚肉ソーセージ、胡麻油の味がマッチしてとても美味しいです。
@user-yh9vl6ch9u
@user-yh9vl6ch9u 23 күн бұрын
政治の批判ができる国は極めて少数派😢
@user-sw8rf6fi7m
@user-sw8rf6fi7m 22 күн бұрын
今日のストライプのブラウス最高🎉 オーチンハラショー😊
@user-bd2on4ry5c
@user-bd2on4ry5c 23 күн бұрын
この話は日本人、皆びっくり~😮🎉❤
@user-ep6yv3nd2p
@user-ep6yv3nd2p 22 күн бұрын
面白かった😊
@user-by3og4fl2h
@user-by3og4fl2h 23 күн бұрын
絵お上手ね😊
@WILDCAT_HOUSE
@WILDCAT_HOUSE 23 күн бұрын
あしやさんならではの着眼点が、素晴らしいと思います! 紙の本は定価販売ですが、電子書籍はクーポンなどによる値引き販売がよく行われています。自分が買うのは、ほとんど電子書籍になりました。
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s 23 күн бұрын
日本の商品は値段が解る用になっています。消費税上がると値段の張替だけでも大変
@user-js5cw2gh8x
@user-js5cw2gh8x 23 күн бұрын
日本人の多くは本が大好きです!大切にもします、本にも神さまがいらっしゃるから。 てこいて。
@GreenSoybean
@GreenSoybean 22 күн бұрын
内容も興味深かったんですが、あしやさんの柔らかい自然な笑顔が素敵でした。リラックスしているような感じで。
@user-zq8ps1wx1o
@user-zq8ps1wx1o 23 күн бұрын
10年居ても慣れないことなんてあるんですね!
@aquamarine0309
@aquamarine0309 23 күн бұрын
カルチャーショックの内容が少し欧米の方とは違うところもあったりして、興味深かったです。 3、洗濯機は水であらう、は私も前からお湯の方がいいのに、と思っていました。今の家では給湯器から使える様になっているので、お湯が出るようにして洗っています。最近の洗濯機は洗濯機側でお湯にして洗うものが出てきているようです。やっと…ですね。 9、スーパーに入る時…これは余りほかの国でも見たことが無いですね。オーストラリアとかドイツとか…ですが。 12、酒類の広告が多い。これはアルコール依存症の問題がもっと顕在化してきたり、身体に余りよくないと世の中で問題視されてくれば減るかも…。日本では『酒は百楽の 長』と言われてきたので…。 17、お庭の果物。美味しければ自宅で食されているのでは?と思いますが、それほど美味しくなければ食べ切れないのでしょうね。柿は渋柿だったりもするしね。 19、いつもどこがが工事中。公共の工事は年間予算が決められているので、期末の2月や3月になると慌ててあちこちで道路工事が始まると聞いたことがあります。今もそうなのかはわかりませんけど。 あしやさん、いつも動画楽しませてもらっています。 これからも頑張ってね。
@user-vb7jv4xw6j
@user-vb7jv4xw6j 23 күн бұрын
庭の果物食べるよ。食べないのは、採るのが面倒だし店で買うほうが美味しいから。
@user-vq1vc4ek2z
@user-vq1vc4ek2z 23 күн бұрын
1. 再販制度。文化を守るためのようですね。  2. 私もブックカバーはしない派ですね。必要ないので。電車でエロ小説を読むとかなるとするかもしれませんが。  3. 水でも落ちる洗剤なんでしょうね。あまりしないですが、汚れのひどいものはぬるま湯で漂白剤入れて風呂場で洗って、洗濯機で   水で洗濯します。直接洗濯機にお湯入れるのは大変ですし。  4.野菜や果物は不揃いなのが自然だと思いますが、梱包などの観点から規格を外れたものは普通に売ることができずにamazonなどで も訳あり商品として売られてますね。  5. 商品が店の外に置いてあるのはおそらくだいぶ昔から。外国のことはよくわかりませんが教科書とかには遊牧民や盗賊に襲われたというようなことが出てこないからやはり昔から人に対する信頼が大きいというか、治安が良いんでしょうね。  6.へーえ、携帯のシャッター音が出るのは日本だけなのですか。音を消す機能もあるはずです。  7.そもそも外国では傘を使う文化が少ないと聞きます。日本は傘を使う機会が多いからではないでしょうか。フィリピンのスコールのときは人は建物で待機して少ししたらやむので、やんだら皆活動を始めるという感じでしたね。  8.昔から日本人は清潔好きと多くの宣教師が言っていますね。ルイスフロイスが、織田信長は潔癖症で彼の馬小屋も綺麗で人が住めるほどだと書いています。また、江戸時代のエコシステムもなかなかのもので、糞尿が見事に肥料として使われ売られていました。糞尿の取り合いで争いになることもありました。最もマッカーサーはじめ米国人にサラダに糞がついていると文句が出て肥料にも使われなくなったようです。今は化学肥料(窒素、リン酸、カリ)に頼り圧倒的に中国に依存しています。  9.上海に行ったときはそうさせられた記憶はないけど、フィリピンのセブ島ではカバンはスーパーに入ったとき警備員に預けられましたね。  10.海外の事情はわからないけどやはり清潔好きな国民性なのでしょうか。  11.加工肉よりも加工しないものの方がおいしいからでしょうか。ドイツなどでは保存食としてソーセージ文化が根付いたのですよね。  12. 西洋人とくにロシア人はウォッカを飲んでいて圧倒的にお酒に強いと思って(思わされて)いました。実際一昔前、15~20年くらい前はロシアの男性の平均寿命が59歳で女性が70歳くらいでウォッカの影響が相当強いのだなと思ったものでした。今はかなり社会で改善されて、むしろ日本人お酒強いじゃんって言っているロシア人のyoutubeを見てまたびっくりします。やはり遺伝子的には日本人はアルコール弱い部類だと思うので、弱い人でも楽しめるようにいろいろなお酒をつくったのでしょう。また、弱いから制限なくてもその辺で寝るくらいでそこまでひどいことにはならないんでしょう。十字軍が男も女もセックスできないようにすごい鎧をつかって悲惨な話も聞きますが、日本人はそこまで精力が強くないからそこまでひどくならなくいから(もちろん個人差はありますが)、江戸時代とかでも割合性に関しては奔放な文化になったのでしょうね。  13. セブ島のフィリピン人も皆 kawaiiと言っていましたね。いつの頃からの文化なんでしょうねえ。アニメで培われたものなんでしょうか。  14.日本人は色白がいいという人が多いからでしょうか。私も紫外線はシミが増え、皮膚がんにもなるから対策した方がいいけどなと思いつつ面倒なので浴びっぱなしです。 15. 私は一輪車に乗ったことないしまわりでも見たことほとんどないですねえ。  16. 手すりって日本独特のものなのですか。やはり電車の密度が高いからなんでしょうか。あれば便利だしなければ踏ん張るのがなかなか大変です。バスの横棒は握力をつけてくれたように思います。  17. 人の家のものを取っていはいけないと子供の時に親から言われるし、取ったら両親の呵責にさいなまれますね。  18.ハンカチは男性も持ち歩く人が多いですね。私も制服のポケットに入れています。まあなくてズボンでふくのもそこまで嫌ではないですが。夏に外出するときは私は大汗かきなのでハンカチもべちゃべちゃになりますが。 19. 工事が多いというのは知りませんでしたが、中国やロシアは国が必要と認めたら大工事が一気に進んでいくけど、日本は個人の利権が認められているので大工事がなかなか進まないですね。 20. ロシアや中国では共産党独裁政治なのでやすやすと政治家の批判・悪口はできないですよね。その点は日本は民主主義で平和です。ただ私も含め論理的に討論するのが苦手ですね。自分が違うと思うことは相手の話もろくに聞かずに感情的にこきおろす人が多いように思います。
@user-vo8hv1zx9i
@user-vo8hv1zx9i 23 күн бұрын
男性もハンカチは持ち歩きますよ、女性の涙を拭う時必要でしょうってロバート・デニーロが 映画の中で言ってましたね、そんな時代もあったよね!でも外出時は必須じゃ無いかな( ̄  ̄)
@user-dg7wp3it1f
@user-dg7wp3it1f 19 күн бұрын
20個なるほどでした🎉明砂はストライプのシャツ似合うね🎉
@boggy17
@boggy17 22 күн бұрын
ロシアに帰って北方領土返還の運動して下さい
@user-qe9ec2zg5c
@user-qe9ec2zg5c 23 күн бұрын
あしや、絵が上手だね… 将来、個展やったらいいよ~🐧(笑)
@user-rd9oh3dt6m
@user-rd9oh3dt6m 22 күн бұрын
У вас отличные способности к рисованию. Есть вероятность, что его будут использовать на открытках в почтовом отделении.
@user-vb7jv4xw6j
@user-vb7jv4xw6j 23 күн бұрын
絵きれい。上手だね。
@user-gc7wv3jr3i
@user-gc7wv3jr3i 17 күн бұрын
あしや綺麗だよー❤
@user-ni5lv4ld5x
@user-ni5lv4ld5x 23 күн бұрын
あしやさん すごく絵が上手👍 プロなんですか?
@Satou-hirokI
@Satou-hirokI 23 күн бұрын
最近ハローキティコラボモデルのノートPCが発売されませんが、発売されたら顧客との重要会議でサッとキティのPCを取り出して「あ!娘のパソコンと間違えて持ってきてしまった!」という掴みのギャグをやってみたいです。
@user-bs4tl4ex1n
@user-bs4tl4ex1n 23 күн бұрын
電車、バスにぶら下がってるのは つり革ですね
@toshi1502006
@toshi1502006 23 күн бұрын
絵が上手🎉
@GoldenJackal-jm1ln
@GoldenJackal-jm1ln 22 күн бұрын
魚肉ソーセージは日本で発明された食品です。その発祥は諸説ありますが、大正時代から日本各地の水産試験場で試作され、1935年当時の農林水産省水産講習所の教授がマグロを使ってツナハムを試作販売したのが最初といわれています。
@Marhava2023
@Marhava2023 23 күн бұрын
なるほど。 9番目だけが今一、良くわからなかった。なぜロシアでは他店の袋を持っていては いけないのか? 絵は色合いが美しいと思います。才能有りですね。 遠景を少し入れたら絵に奥行き(遠近感)が出てもっと 良くなると思います。
@user-bo3so8wd3b
@user-bo3so8wd3b 23 күн бұрын
果物や野菜は生産者の団体である農協(農業協同組合)が寸法や形で厳しい出荷基準を定めて規制しているから揃っているのです。日本では、農協の出荷規制により 膨大な量の廃棄食品が出ているので、農協が批判されています。形が真直ぐでないキュウリが廃棄されることで、消費者は高いキュウリを買わされていることになり、 そのことも批判されています。
@user-jz2ni2bv8q
@user-jz2ni2bv8q 22 күн бұрын
ひと味違った、あしやさんの目線よかったですよ、さすがですね。同じような定番の日本ホルホル動画は飽きます
@user-jz2rj8ei1e
@user-jz2rj8ei1e 22 күн бұрын
野菜はどんな形をしていてもいいだろうけど、真っ直ぐなきゅうりは、箱詰めして輸送するのに便利、そんな理由じゃないかな。 調理する時も切り易いし😊
@ek2380
@ek2380 23 күн бұрын
住宅街の果物の木は、更地だと固定資産税が高くなるので、果物の木などを植えて畑にすると税金が安くなるから、と聞いたことがありますが、どうなんでしょうか。
@panicemotion4936
@panicemotion4936 23 күн бұрын
俺が日本で産まれて驚いた事 尋常じゃないメガネの犯罪率👓ww
@hto2870
@hto2870 22 күн бұрын
インドでも他の店で買ったものは店の入り口で預けるように言われ、店内では持ち歩けないようになっていました。
@chonmo-n4399
@chonmo-n4399 23 күн бұрын
昔、アシヤさんが動画あげ始めた頃・・ なんか綺麗なモデルさんのオスマシさんで、うお〜❤❤❤という感じでファンでいます。 目立ったイベントには参加できてないけれど、これまでのあしやさんの喜怒哀楽を視てきましたな。 もはや中身が日本女性ですな・・ いづれ入管に勝利し、あしやさんなりの幸せを!        (#^o^) ∫〃        ∬∬∬∬
@masanorifu5155
@masanorifu5155 23 күн бұрын
カメラの音は、韓国も同じですね (^_^;) 私も欧州でバシャバシャ写真撮って、うるさがられました (#^.^#)
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s 23 күн бұрын
写真の音は盗撮防止です。
@gorillack_japan
@gorillack_japan 23 күн бұрын
6の携帯で写真撮る時音が鳴るのは日本人は変態が多いので盗撮抑制とか犯罪防止の為です。 写メ黎明期、初期の頃は無音でも撮れてたりしてましたが、音が鳴るように義務付けられました。
@ucboys
@ucboys 23 күн бұрын
子供が一輪車に乗る😂
@hirokatuyamaji6614
@hirokatuyamaji6614 23 күн бұрын
本自身にカバー付いてるものあるのに書店で更にブックカバーは過包装だね、私は持ち帰ってから読み難いのでカバーは何時も全て捨てた。最近は前以てカバー付けるか尋ねるんだ。
@momoko9967
@momoko9967 23 күн бұрын
シャッター音が鳴るのは盗撮防止のためで、法律で決まってはないけどキャリアの自主規制で鳴る仕様になっています。日本以外だと韓国も鳴ります。もちろん海外版のiPhoneを買えば鳴りません。
@yamayama774
@yamayama774 23 күн бұрын
本当に絵が上手!凄い才能です。 いつも羨ましく思います。
@NJungka
@NJungka 23 күн бұрын
あしやさんの田舎と僕ちんの超大々田舎と勝負らっ!ビクトリアさん、ダリアさんも一緒られ。
@user-mk6ib4it7q
@user-mk6ib4it7q 23 күн бұрын
結果、すべての項目が当たり前に感じる日本人になってしまいましたとさ📖 めでたしめでたし😉
@user-sq7ec2sk8m
@user-sq7ec2sk8m 23 күн бұрын
すごく綺麗に、アシアさんが、みえます。美しい笑顔 ほほえみ。
@rougenoir1960
@rougenoir1960 23 күн бұрын
全部にツッコミを入れたくなってしまうほど「そんなことで?」というおどろき😮でしたね 水で洗濯するのは多分水の質が違っておおむね“軟水”というミネラルが少ないもので洗剤が溶けやすいためだと思います 政治家への批判は、その前提に誰でも条件が許せば立候補できるという対等な立場にいるからじゃないでしょうか? 誰でも条件次第で総理大臣になれるかもしれない、そういう社会だからだと思いますよ
@seymourjane9306
@seymourjane9306 23 күн бұрын
紫外線対策はしっかりしてくださいね
@user-yr6qm9sn3t
@user-yr6qm9sn3t 23 күн бұрын
9のスーパーやディスカントの盗難は、普通のおばさんになりすまし、盗難を取り締まっている人がいてウロツいてるよ。 盗む人って、やっぱり、行動や挙動が普通とは違うので、その辺を見抜いて、見張っているんですよ。 監視カメラもあります。 コンビニもその時は、捕まらなくても、次に来た時には、捕まらない保証はないです。
@user-lc4eb7ki7f
@user-lc4eb7ki7f 23 күн бұрын
絵はあしやさんが描いた、印象派かなお上手。酒ですが、日本人は弱いのでアルコール中毒の前にアルコール性肝炎等内臓が悪くなり、大概控えるか断酒します。
@hirogt764
@hirogt764 20 күн бұрын
日本で携帯電話で写真撮る時に音が鳴るのは、 盗撮防止の観点から音がなる様になってると言われてますよ!!
@user-we7eb9kt3t
@user-we7eb9kt3t 23 күн бұрын
日本では盗撮防止でスマホのカメラにシャッター音が付いて、一方で誰も盗む人が居ないから 外に商品を並べる。なんか改めて考えてみると良い国なのか悪い国なのか分からなくなってくるね😅
@7coloreddrops
@7coloreddrops 22 күн бұрын
バスの丸いのは「手摺」じゃなく「吊革」じゃね?
@user-oi2eo9ot5v
@user-oi2eo9ot5v 23 күн бұрын
戦後のインフラが限界に来てるからビルも道路も橋も全て😅
@tyteen2707
@tyteen2707 23 күн бұрын
「本の再販制度」についてはメリットとデメリット両方あるようです。
@user-zx6eg2zr9l
@user-zx6eg2zr9l 20 күн бұрын
ハンカチは男性も持ち歩くのが普通だと思います😀
@user-bh69e31z9f
@user-bh69e31z9f 23 күн бұрын
女性に言うのは禁句(めちゃ怒られる)とわかっています。初めに謝ります。でも... 男はナチュラルな雰囲気が大好き。ああ、元に戻ったあしやさんだ、とほっとしました。忘れてください。個人の感想です。
@tmq-jc8rb
@tmq-jc8rb 23 күн бұрын
目の下のどキツメのメイクとか無い方が良いよね。
念願の来日直後に絶望を味わったロシア人が日本で人生逆転しました
20:21
WORLD'S SHORTEST WOMAN
00:58
Stokes Twins
Рет қаралды 123 МЛН
World’s Largest Jello Pool
01:00
Mark Rober
Рет қаралды 107 МЛН
Викторина от МАМЫ 🆘 | WICSUR #shorts
00:58
Бискас
Рет қаралды 4,9 МЛН
Mom's Unique Approach to Teaching Kids Hygiene #shorts
00:16
Fabiosa Stories
Рет қаралды 37 МЛН
WORLD'S SHORTEST WOMAN
00:58
Stokes Twins
Рет қаралды 123 МЛН