【アクアリウム/熱帯魚の病気その1】コリドラスの病気について調べる-コリドラスに多い病気はエロモナスですよ/カラムナリス症っていうけど本当にそうなのか?病気自体を調査【カラムナリス菌感染症編】

  Рет қаралды 19,559

Brother Mononoke Aquarium Channel

Brother Mononoke Aquarium Channel

3 жыл бұрын

今回はカラムナリス菌感染症について調べました。
現在ここにいるコリドラスもかなりの緊急事態となってしまいまして、コリドラスパンダとアドルフォイが不慮の死を遂げてしまったあと、アルビノが後をおってしまって、その後アエネウスとアークアタスが明らかに様子がおかしい状況です。パンダとアドルフォイが死ぬ直前には寄生虫ギロダクチルスを他のコリドラスで確認したのですが駆除する直前でこの2匹が死亡しました。因果関係はわかりませんが、パンダはフラフラおよいでいたのでもしかしたらエラの中がやられていたのかもしれません。かもしれません、レベルで推測しています。アルビノはそのあと元気がないので隔離したらそのまま死んでしまいました。
コリドラスは飼育が簡単だといわれますが、方法を間違えるとすぐに病気になるような気がします。すぐにというか、その兆候はあるのでしょうけど気づかないでいるわけでしょうね。
原因は様々ですがここの水槽の場合、「コリ山水」とか調子にのって言っていましたけど、狭い水槽での過密飼育によってコリドラスが病気になる原因を作ってしまったのではないかと推測します。
寄生虫による直接の症状を除いて、具合が悪そうなコリドラスの症状というのは、
まず、餌を食べようとしないっていうのがあって目の前に餌があっても無視というか動かない感じです。
そして、体に砂が付きやすい、ような気がしたんですが、体表に問題がでていたのかもしれない感じです。
もう一つは、背びれに力がなく水流に負けて横になっている感じで、尾びれも少し流れに負けて曲がっているように見えました。普通背びれはヨットのマストみたいにピンとはっています。
外傷みたいなものは見た目わからない感じですが、その様子は完全に病気にみえるわけですけど、これだけの状況で、それがどういった病気なのかっていうのは、専門家でない限りは推測でしかわからないと思うのですが、長年飼育されてそうな方のサイトを見ると、病名まで断言しているんですが、本当にわかるもんですかね。人間であったら医者に行く前に、はい、あなたはインフルエンザです、とかおたふくですとか自分で言い切れないわけですけど、最近では、ネットでは色々な情報が入手できるわけで、コリドラスについても大体の様子からどのような病気か大体の察しがつくこともあるようですが、餌を食べない、砂が体につく、背びれが寝ている、っていうそれだけの情報だと簡単に判断できないような気もします。
しかし、それでもなんとかしなければならないですから、どれかのケースに当てはめて対応していくようかなと思っています。しかし人間の病気も風邪だけでないですから、コリドラスの病気も2つや3つだけじゃないでしょうね。しかし大体これだろう、この方法ならいくつかの病原菌に対して共通して対応できるかな、ってことでやるしかない状況かと思います。
コリドラスの病気として、広く知られているというか、情報が沢山あるものがありまして、「コリドラス 病気」とか簡単に検索すると「カラムナリス」とか、「エロモナス」なっていう言葉が沢山でてくるわけなんですけど、これだけ広くいわれているということは、ただのうわさってわけでなく、理由があるのだと思います。
コリドラスに特化していませんが、日本動物薬品株式会社、ニチドウですね、そこのサイトを確認するとわかりやすくそのカラムナリスとかエロモナスというものが原因の病気・症状について説明があります。カラムナリス菌は尾ぐされ病・口ぐされ病の原因とか、細菌性皮膚炎はエロモナス菌によるものとかいろいろあるんですけど、それを見てもコリドラスが具合がわるそうにしているだけではどの病気というか、何が原因か素人の私にはわからないわけです。
まずは、カラムナリスってことなんですけど、東京大学農学部の方が1968年に発表した研究総説を見ましたが、ちょっと古すぎますかね、その冒頭にあるんですけど、
「カラムナリス病は粘液細菌カラムナリス(Columnaris)の感染によって起る淡水魚の疾病の一般的な呼称であるという感じで説明しています。最初はアメリカの試験場で発見されて1922年に報告されたってことです。
温水魚、冷水魚を問わず、非常に多くの淡水魚にカラムナリス病が認められており、感受性の差はあっても淡水魚であれば恐らく全ての種類のものが罹病可能と思われる。」「感受性については、一般的にナマズのようないわゆる無鱗魚の方が罹り易い」、って記載がありますが、やはりコリドラスのかかりやすい病気なんですね。
カラムナリス病については日本では古くからニジマスの被害があったってことですけど、そういえばニジマスはアメリカから来ましたね、その後、コイや養殖ウナギ、アユなどの感染が問題となって研究されるようになったということです。
同じ文献によると、カラムナリスの感染は普通、鰭や体表面から始まるってことですけど、「病原菌は上皮組織にもみられるが、結合組織(上皮組織と筋組織を埋める中間の組織ですね)の中に最も多く存在し、多くの場合、明らかに表皮の傷口から真皮(表皮の内側ですね)や筋肉に侵入し、真皮に達した菌はそこで急速に増殖、結合組織を通してあらゆる方向に拡がる、ということです。なので、カラムナリス病っていうのは魚の表面だけですむものじゃないってことですね。
「鱗のある魚は鱗の下に最も多くの菌が集まり、やがて真皮は崩壊して鱗が脱落する。」「真皮の毛細血管は充血し、やがて壁が破れて組織間隙(組織の隙間ですね)に出血する」、ということですが、その後の研究において傷がなくても感染するっていうことが分かったそうです。
ということは、外見は普通でも感染していることがあるってことですね。また、病原性の強い菌に感染した魚では多くの場合あまり顕著な症状がみられないうちに死亡するのに対し、病原性の弱い菌による場合は病巣が鰓や体表全面に拡がり、皮下出血などの激しい症状を呈するにもかかわらず中々死亡しないことが多い」、なってことも言っていますが、これだと、ああ、これはカラムナリスだね、とか判断でないような気がしますね。
また、「カラムナリス病において、病原菌の鰓への感染は魚の致死原因としてもかなり重視されている」、ってことですが、たまにフラフラ泳いでいるコリドラスはこのせいかもしれませんね。ただ、ギロダクチルスやダ口ロギルスといった扁形動物系の寄生虫もエラに寄生することがあるようですので、どちらが原因かはよほど慣れた方なら判断つくのかもしれませんが、普通は細菌検査などしないとわからないと思います。
「水温20℃位から流行し始め、温度の上昇に伴って激化する」、ともあります。「カラムナリス病は米国やカナダで別名夏病(summer disease)とも呼ばれているように夏を中心、とする水温の比較的高い時期に流行し、15℃以下の水温では殆んど流行しないが、水温が20℃を越えると激化する」とあります。
カラムナリス菌は環境水(水槽でいえば飼育水ですね)を介して強い伝染力を発揮するので、水温だけでなく、酸素等の溶存物質や競合する他の種類の細菌の量などにおいても感染の成立やその後の体表面での菌の増殖に大きな影響を及ぼすものと考えられる」、ってことなんですけど、水流があると感染が広がるって言うのは、理解できますね。この例としては、流水槽にドジョウを蓄養していると殆んどの場、2~4週間のうちにカラムナリス病が発生し、一度発生すれば大低100%死亡するが、止水槽に蓄養した場合には殆んど発病することがない、なって書いてありますが、そうであればここの水槽内についても、水流があると余計に感染しやすいってことになりますが、地上で言えば空気感染もするよってことなんでしょうか。そう考えるとなんとなくわかるような気がします。
「ドジョウ15℃以上の流水槽に蓄養していると殆んどの場合カラムナリス病が発生するが、予めテトラサイクリンなどの抗生物質の薬浴を施したものでは発生しない」「このことは多くのドジョウが不顕感染(ふけんかんせんっていうのはコロナに感染したけど症状がでていないって感じのやつでしょうか)の状態でカラムナリスを身体の何処かに保菌していることを示すものと思われる」、ってことですけど、もしかしたらコリドラスも通常カラムナリスを持っているものもいるかもしれないですね。可能性の話ですが。
「ドジョウの蓄養ではテトラサイクリンの10ppm溶液に24時間薬浴すると発病を防ぐことができ、さらにかなり症状の進んだ罹病魚も治癒する」、ってことですが、抗生物質で予防と治療が可能ということですね。
さて、ここからが問題なんですけど、
「カラムナリス菌は0~0.5%の塩水でよく発育すると言われており」というのがネットで複数いわれていますが、言われているというのは誰が言っているのか、本当なのかって話ですなんですけど、
チャームのサイトでは「カラムナリス菌は塩分に弱いため予防のためにも0.5パーセント塩水浴が効果的です」と記載していますね。専門の企業ですから根拠があっての記載だと思いますが、他に検証結果みたいのはないか探してみるんですけど、静岡県水産海洋技術研究所浜名湖分場のサイトでは「発育可能温度は5~35℃、至適温度は27~28℃、塩分濃度0.5%でもよく発育するが、2%では発育しない。」っていっていますが、この記述の参考文献ってことで、先ほど紹介した東京大学農学部の1968年に発表した研究総説の若林さんの文献があげられています。これはチャームのサイトの記述と反対というか、かみ合わない内容ですね。方や塩分に弱いから0.5パーセントで塩浴がいいというが、いやいや、0.5パーセントだとよく発育する、ってことなんですけど、困惑しますね。
一般社団法人全日本愛鱗会っていう団体があって、錦鯉の研究などをやっているようなんですが、そのサイトでは、「尾腐れの原因であるカラムナリスは、塩に弱いので塩浴の方法が特に効果的です。」って書いてありますが、今度は塩水浴を肯定していて「塩水でよく発育する」みたいなことはいっていないですね。
岐阜県水産研究所の報告によると、アユカケの事例では、カラムナリス症の予防を目的として塩水浴が定期的に実施されているということですが、カジカ・アマゴ・ニジマスなど複数の魚種で、カラムナリス症の発生後に塩水浴をすると、むしろ死亡個体数が増加することが経験的に知られている、っていう報告書みたいなものもありました。これを単純に読み取ると魚種によって感染の度合いに差異があるということになりますかね。とっても難しいですね。
いずみ動物病院というところのサイトがあって土佐錦魚って読むんですかね、それの通販もやっているようなんですが、そこには、カラムナリス菌は塩に弱いので塩水浴(0.5~0.8%)も薬浴と併用すると良い、みたいなことが書いてあります。
United Pharmacies (HK) Ltd.という会社が運営している「ペットのお薬屋さん」というサイトでは、初期の頃であれば0.5%の塩浴のみで治癒させることも可能ですが、効果が認められない場合や症状が進行している場合には、カラムナリス菌に感受性のある抗菌剤を使用した薬浴を行ない、容態を観察します。と書いてありました。
というわけで、はっきり言ってどっちだかわからなかったです。ただ、慌てて0.5パーセント塩水浴を始めてしまいました。
こうなるとどちらの原因でも共通して有効な薬浴をしたいってことになりますが、以前の動画でも何回か触れていますが、今巷に薬が無い状況なわけなんですけど、ダメ元で近所のホームセンターに、割と慌てていってみたわけですが、なんとよさそうな物があったんです。うれのこっていたですかね。さっそく薬浴にはいるわけなんですが、次回の動画でエロモナス菌についてのリサーチを報告しますので、続きの様子はその動画に含めたいと思います。
#コリドラス
#熱帯魚
#アクアリウム

Пікірлер: 52
@27natsume
@27natsume 3 жыл бұрын
ナレーションと音楽にはまって見始めましたが、気付いたら影響されてコリドラスジュリーをお迎えしてました。 いろんな情報を教えていただき、ありがとうございます!
@brothermononoke
@brothermononoke 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ナレーション、音楽にハマっていただいたってことでとっても嬉しい次第です♪ ハハっ、ジュリーお迎えおめでとうございます! こちらこそありがとうございます♪今後もよろしくお願いします!
@user-ih2ih7vt7c
@user-ih2ih7vt7c 5 ай бұрын
モノノケさんのBGM、好きだったりします。 今回は二大病?”エロモナス””カラモナリス”の詳しい解説をありがとうございます。
@brothermononoke
@brothermononoke 5 ай бұрын
ありがとうございます😊 BGMのコメントは一番うれしかったりします😃 リサーチものまたやりたいと思います🌱
@user-zp9kq2gl8x
@user-zp9kq2gl8x 2 жыл бұрын
コリドラス、すごい体調悪い時可哀想な顔しますよね、
@brothermononoke
@brothermononoke 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 しますよねー、しょんぼりします😞なんとかしなきゃってなります。。
@user-jq7oq6wm1u
@user-jq7oq6wm1u 11 ай бұрын
語り口調が大好きです。私もボトムサンドのみと陰性活着植物のみでコリドラス水槽作っていましたが、白雲病にコリ達がかかり1匹が☆1もう一匹が後遺症があります。調べたところ水質の悪化が原因であり有茎草が無いと水質悪化が顕著に出ると記載するサイトが多かったです。なのでハイグロフィラポリスペルマを植えてや上部フィルターの上にポトスを水耕栽培したら発病しなくなりました。 コリちゃん達はアイドル的に可愛いのもあって病気にかかると本当に可哀そうにみえてしまいますね。
@brothermononoke
@brothermononoke 11 ай бұрын
ありがとうございます😊 成長の早い水草は陰性のものより物質を吸収するのも早いからかもしれませんね🌱 水耕栽培いいですね私も好きで、最新動画では水耕栽培水槽の解体をやってます😊
@user-uc6ds1bs9j
@user-uc6ds1bs9j 3 жыл бұрын
モノノケさん今日は コリドラスを新規に導入すると 1週間後、または1ヵ月後位後に、その水槽に元いた子と一緒に死ぬ事が何度かあり 見た目では解らない、病気、又は寄生虫が伝染して死ぬのが体験上解ってました。 なので最近は塩浴させてから導入する様になりましたが モノノケさんの動画を見ていてうちでもこうなってたのかなと参考になりました
@brothermononoke
@brothermononoke 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 見えないものを判断するのはむずかしいですね。。経験はそんなにないので沢山の情報から判断するのみでやってます。未だによくわかりませんが(^^)
@harukata4287
@harukata4287 Жыл бұрын
もう熱帯魚辞めてしまいましたが コリドラス導入した頃はあっという間に病気になって★になりましたが コリドラス用の餌辞めて冷凍赤虫に したら全く亡くならなくなりました それが答えかは分かりませんが 60の水槽にめっちゃ混泳で飼ってました。今でも飼うなら冷凍赤虫しか 使わなくていいと思ってます‼️
@brothermononoke
@brothermononoke Жыл бұрын
そうなんですね〜😃🐟 アカムシは成分的には市販のコリドラスの餌よりタンパク質の比率は少ないと記憶していますが、他に何か病原菌や寄生生物にやられないように丈夫になる何かが含まれているかもしれませんね👍 今後もよろしくおねがいいたします😊🌱
@takaakihatanaka7858
@takaakihatanaka7858 3 жыл бұрын
寄生虫は塩浴!白点は28℃以上!で生きてきてたんだが確かに明確な根拠となる文献ってないですね。長年の経験的に多分コリの死の連鎖は一つの病気による道連れではなく個体のストレスの依存が一番大きいと思って飼育してます。
@brothermononoke
@brothermononoke 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ストレスなんですね。参考になります! 長年の経験はどのジャンルでも説得力ありますね。 ストレスにより身体的な反応や行動の変化がおき、それにより抵抗力が低下して病気にかかりやすくなるのでしょうね。人間もストレスでは死なないですがストレス性の病気が発端で重症化することはありますからね。今後もよろしくお願いします!
@takaakihatanaka7858
@takaakihatanaka7858 3 жыл бұрын
こちらこそ今後ともよろしくおねがいします!
@user-fr4gs1ee4e
@user-fr4gs1ee4e 3 жыл бұрын
初期なら 自分は赤唐辛子治癒で長年完治してますね
@brothermononoke
@brothermononoke 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうですね!赤唐辛子ありだと思います。 以前白点病になったアピストグラマなどが赤唐辛子で治療できました。 薬浴よりいいかもしれませんね。 化学的な根拠は全然わかりまでんが。
@user-fr4gs1ee4e
@user-fr4gs1ee4e 3 жыл бұрын
@@brothermononoke こんばんは 薬だと生体に負荷がかかるから 赤唐辛子使用してますが 根拠は不明なんですよね とりあえず完治してるから これで良いかな的な 自分もパンコリ60キューブに ワラワラ居ますよ
@brothermononoke
@brothermononoke 3 жыл бұрын
まさにそうですねー! 予防のため唐辛子いれてもいいですかね。 ただ硝化菌などには影響ないですかね。 目に見えないからこまりますねー。
@haru-qs1zo
@haru-qs1zo 3 жыл бұрын
泳ぎ方がいつもと違うな~と思ったら必ず調子崩してるんですよね。調べても病気が確定できないし、難しいですね。私はとりあえず塩水浴するんですが、治る子もいるし回復しないままの子もいます。ちょっと元気がないな~程度での塩水浴でも手遅れだった事もあります。症状で病気が分かるレベルだとだいぶ進んでるのかもしれないと思いました。水質も安定していたはずなので、今では構いすぎによるストレスを一番疑ってます。自分が原因なんて悲しいですけど、可能性は否定できないです(涙) 塩水の中だと「浸透圧の関係で呼吸などが楽になる」という説を信じて調子悪そうな子はすぐに塩水することにしています。塩水にいれてすぐに、目に見えて泳ぎがしっかりする場合もありますし。とにかく、してあげられることは病気にならないように予防するしかないですね。
@brothermononoke
@brothermononoke 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ほんと、手がかかりますよねー。 そして個体差ありそうですね。生まれつきの強さも関係しそうですね。 こちらもおそらく塩水浴でアークアタスは元気になりましたが、アエネウスは塩水浴翌日に死にました。腹部に炎症がありました。 おっしゃる通り、予防が一番だけど思います。ありがとうございます😊
@user-yu7tg5kp3o
@user-yu7tg5kp3o Жыл бұрын
私も13匹飼育してますが、6匹感染で⭐になりました。最初は購入したてのジェリー、ステルバイが死にましたが稚魚だったので原因は追求しませんでしたが、次々に…そこでソイルを抜き毎日グリーンFを入れてます。他の魚は大丈夫ですがコリドラスは全滅かなと思われます。涙
@brothermononoke
@brothermononoke Жыл бұрын
やれることはやってみて、あとはコリドラスの体力・回復力次第ですよね🌱 とにかく健康でいてもらいたいですよね🐟🐟🐟
@user-cu5ms1tf7y
@user-cu5ms1tf7y 3 жыл бұрын
エロモナスとカラムナリスの対処法は サイトによって書いてることが違ってて混乱しますよね 徐々に白い糊状のものに包まれていくのがエロモナスで ヒレが裂けたりしながらなんだか元気がなくなっていきなり死ぬのがカラムナリスと判断してます 調べまくると観パラDが効くとかグリーンFゴールドが効くとか書かれてますが どちらも目に見えて症状が出てるものは薬浴しても助かった試しがないです 昔この辺のことに詳しいコリドラス専門のサイトがあったんですが消えちゃいました 新水で菌が活発になる(動画内にある「水流があると発症する」に関係してるんでしょうか?)らしいので(アクアライフに書いてあったと思います) うちでは予防策として普段から換水の頻度をかなり下げて 代わりに濾過を強化してからはちょっと過密気味でも発症しなくなりました 土佐錦魚(とさきんぎょ)です
@brothermononoke
@brothermononoke 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 参考になる話ありがとうございます!そうですね、症状が進んでしまえば救えないことが多いのかもしれませんね。 いずれにせよ、細菌性の疾病であれば共通で使えるのは抗菌剤のようですね。 たまたまホームセンターでエルバージュエースを見つけたのでそれを使いました。 濾過を強化するのは鉄則のようですね。かっこ悪いけどロカボーイをドボンといれました。 とさきんぎょなんですね、誰が命名したんですかね、よめないでしょって思ったら普通にそうやって読むんですね。調べればよかったです。 よろしくお願いします!
@user-hz8bw1mb4l
@user-hz8bw1mb4l 3 жыл бұрын
この寄生虫はワイルド個体が連れてくるんですか?
@brothermononoke
@brothermononoke 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 寄生虫ですか?寄生虫はギロダクチルスであれば日本にはグッピーがきた時に入ってきて現在はそこいら中にいるものと認識しています。 カラムナリスは細菌ですが自然界に普通に存在すると考えても良いかもしれませんが、水質悪化など悪条件が重なって魚の抵抗力が低下したときに感染 発症するようです。 よって双方ともワイルド個体が現地から持ってくるということでは無いと思いますが、物流の段階でキャッチしてくることもあるかもしれません。 よろしくお願いします!
@bohenius
@bohenius 2 жыл бұрын
コリドラスは簡単な生き物ではない気がします。 10年以上熱帯魚やってますが、コリドラスだけ半年もちません。今はあきらめました。あきらかに、底掃除といったようなおまけ要素はありません。
@brothermononoke
@brothermononoke 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 全く同感です。 体は丈夫そうなんですけどね。
@user-sy5de3db1g
@user-sy5de3db1g 2 жыл бұрын
パンダは体力弱いよね。
@brothermononoke
@brothermononoke 2 жыл бұрын
そうかもしれません
@loopmania8750
@loopmania8750 3 жыл бұрын
お疲れ様です!クリスマスミックスめちゃくちゃ良いですね。 自分の経験談で申し訳ないのですが、コリのカラムエロモは、水よりも底床に問題があると思います。田砂が気になります。あと、動画のトリリネ、背鰭がギザついてきてるので様子観察した方がいいかもです。ギザつきが急激に進行しだしたらカラムもあるかもしれません。
@brothermononoke
@brothermononoke 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!クリスマミックス、打ち込み含めて3,4時間仕事でしたがこれについてコメントいただくのが本題のコメントよりうれしかったりします!!低床の問題というのは100%同感です。細菌が浮遊性のものでなく低床にいてコリドラスがキャッチするものだと思います。病気の個体同士の感染広がりとなると文献の言っている通り流水槽など水を介して感染するということもわかるような気がします。 エルバージュエースでみんな相当元気になりましたが、ギザ付き留意するようにします!ありがとうございます!
@loopmania8750
@loopmania8750 3 жыл бұрын
絶妙なミックスでした! フルバージョンもお願いします。笑エルバージュ、ナイス判断ですね。 薬浴に否定的な意見もありますが、放置よりは全然マシです。あと、疑問なんですけどコリドラスの薬浴耐性ってどうなんですかね。巷で言われてる薬浴に弱いってイメージは全くないんですけど。都市伝説検証必要かもしれません。笑
@brothermononoke
@brothermononoke 3 жыл бұрын
ありがとうございます!!ハハッ!フルバージョンは勘弁してください。。動画作る時間が思いっきり無くなりそうです。。気合入れてやっちゃいそうです。 おそらく無鱗魚としてのナマズって事でひとくくりにされてコリドラスも薬に弱いとされちゃってるんじゃないかと思いますが、誰もそれを同一条件で他の魚種と比較実験をやってないでしょうから本当のところはわからないような気がします。巷で言われていることは100%でないものがいくつかありそうですね。
@user-rw9jg4br9o
@user-rw9jg4br9o 3 жыл бұрын
コリドラス飼育を始めて1週間半、今日消灯後に観察してみたところ青コリが中層をフワフワ泳いでました。昨日から地面から若干浮いてて気になってた個体です。この子が死ぬともう3匹目です。低床掃除等もしているのに初心者にはコリドラス飼育も難しいです。死ぬ原因も正直分かりません。一度全員塩浴か薬浴してみようか迷ってます。あと質問なんですが石と砂にピンクの汚れが出てきました。これってシアノバクテリアでしょうか。
@user-rw9jg4br9o
@user-rw9jg4br9o 3 жыл бұрын
動画投稿お疲れ様です。やはり調子が悪いコリドラスがいると辛いですね。
@user-ii9jm6pd3n
@user-ii9jm6pd3n 3 жыл бұрын
塩浴はやめたほうが良い
@brothermononoke
@brothermononoke 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうですね、感染症の場合、罹病魚だけを隔離治療でなく全部の個体を適切に薬浴して、飼育環境は全てリセットする必要がありそうです。感染状況が目に見えない限りそのようにするのが無難かと思います。 薬浴に使用する薬は現在ほとんどが売り切れですがカラムナリス、エロモナス用の薬でエルバージュエースがまだあるかもしれん。 今回は塩水浴中にそれを使いましたがなんとなく全員活気が戻ったような気がします。
@brothermononoke
@brothermononoke 3 жыл бұрын
@@user-ii9jm6pd3n コメントありがとうございます😊 そうですね、魚に負担がある場合があるので避けた方がよいに越したことはないですね。 他によくない理由はどんな感じですか?参考になりますのでよろしくお願いします!
@user-rw9jg4br9o
@user-rw9jg4br9o 3 жыл бұрын
@@brothermononoke 難しいですね、、、プカプカ浮いてる青コリはまだ生きてはいるんですがどうしてあげれば良いのか、、、
【熱帯魚の白点病】3つの原因&初期症状なら"薬は不要"
11:51
アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】
Рет қаралды 84 М.
Survival skills: A great idea with duct tape #survival #lifehacks #camping
00:27
DAD LEFT HIS OLD SOCKS ON THE COUCH…😱😂
00:24
JULI_PROETO
Рет қаралды 13 МЛН
ПРОВЕРИЛ АРБУЗЫ #shorts
00:34
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
水草はこれをするだけで効果絶大です
13:04
アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】
Рет қаралды 40 М.
【その水槽ろ過不足!?】ろ過不足の症状と改善策を公開します!
10:07
アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】
Рет қаралды 219 М.
Corydoras can swim widely and it is easy to observe and shoot! Float plant layout #aquarium
10:35
ビバアクア・アクアリウム
Рет қаралды 29 М.
【塩浴まとめ】熱帯魚の塩水浴の方法・効果をプロが解説
11:50
トロピカチャンネル
Рет қаралды 82 М.
14 июля 2024 г.
0:20
TULPAR_KG🇰🇬
Рет қаралды 1 МЛН
А для нас это просто эксперимент
0:57
Mikhail Boldurev
Рет қаралды 1,1 МЛН
amazing snake attack it's own tail । #shorts #snake #birds
0:23
Creative snake trap
Рет қаралды 8 МЛН
القطة الشجاعة 😭😭🐱 #shorts
0:38
7amoda Gaming
Рет қаралды 7 МЛН
Before VS After Animal Transformation #animals
0:11
AnimalLover
Рет қаралды 4,3 МЛН