アメリカがイスラエル寄りの理由「ユダヤ人が米社会で極めて大きな存在」立岩陽一郎氏が解説「金融・エンタメ中心にユダヤ資本が大きな力」【MBSニュース解説】(2023年10月19日)

  Рет қаралды 63,126

MBS NEWS

MBS NEWS

7 ай бұрын

混乱深まるイスラエル、パレスチナ情勢の中で起きたガザ北部の病院への爆撃。471人が死亡したとされますが、イスラエル側もハマス側も双方が関与を否定。しかしアメリカのバイデン大統領はイスラエル寄りの発言で、イスラエルとの連帯を示しています。このアメリカの現在の立場について、アメリカ政治に詳しく中東・テヘランで特派員として取材経験もあるジャーナリスト立岩陽一郎氏が解説。立岩氏は、イスラエルのユダヤ人とアメリカにいる資本家のユダヤ人は緊密な関係とした上で、「ユダヤ人はアメリカ社会で極めて大きな存在。イスラエルを支持するのは仕方ない」と話します。さらに『イラン』をキーワードに「事態の沈静化に向けて日本にしかできない役割がある」と、理由について詳しく解説します。(2023年10月19日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
◎立岩陽一郎:ジャーナリスト 大阪芸大短大部教授 アメリカン大学フェロー アメリカ大統領の発言からアメリカの政策を分析
▼MBS NEWS HP
www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
kzfaq.info?s...
#イスラエル #パレスチナ #アメリカ #ユダヤ #ユダヤ人 #バイデン大統領 #大統領選挙 #イラン #日本 #人質 #囚人 #同胞 #ハマス #ガザ #エジプト #中東 #攻撃 #衝突 #地上侵攻 #解説 #ジャーナリスト #池滝和秀 #mbsニュース #ニュース #毎日放送

Пікірлер: 276
@familys-jk1ln
@familys-jk1ln 7 ай бұрын
結局金かよ! 何が正義のための援助だよ!
@nekonohige2
@nekonohige2 7 ай бұрын
アメリカは民主主義ではないだろ。人口ではあまり大きくないユダヤ系が、そこまで影響するというのは。またあれだけの経済格差があっても、それを解消する政策があまりみられない。
@k2m231
@k2m231 7 ай бұрын
90年代イランの方々の日本への出稼ぎを思い出す 確かに日本は九条があり戦争に参加しなかったから、中東の方々の恨みは買う事が無かった 言われる通りなのかもなぁ
@kkpeace9250
@kkpeace9250 7 ай бұрын
実際アフリカや中東では欧米の印象が最悪ですからね。西側かつアジアっていう地位は当分役に立つでしょう
@sanmikazuki4358
@sanmikazuki4358 7 ай бұрын
中東は歴史的に何千年も戦争をしています。 そこで恨みを買うことは、今後の日本の長年の歴史に関わってきてしまいます。 なるべく恨みは買わない方がいい。
@tadaishisan
@tadaishisan 7 ай бұрын
イラン人偽造テレカ売ってたね。休日の上野公園がイラン人でいっぱいだった。
@user-rn5yd7og5u
@user-rn5yd7og5u 7 ай бұрын
アメリカが絡むといつも世界がややこしくなる。
@user-zb3hf7wm4s
@user-zb3hf7wm4s 6 ай бұрын
その通りだね、もはや世界の警察、正義の国ではないね、傲慢な西欧帝国主義の頂点にいる白人国家だね。
@user-mb9ew6tf6y
@user-mb9ew6tf6y 22 күн бұрын
いや、国と宗教が元凶だろ。😛
@toshiyukiohba1167
@toshiyukiohba1167 7 ай бұрын
誰もイギリスの責任言わないんだね。
@user-iq6gs6co9f
@user-iq6gs6co9f 7 ай бұрын
お前らイギリス好きやなw
@user-qw6tc9xy5x
@user-qw6tc9xy5x 7 ай бұрын
イギリスもアメリカににてるね。ロンドンのシティのユダヤ銀行群が、イギリスを使い二枚舌外交でイスラエル建国させたんでしょ。アメリカもイギリスの通貨発見権が国じゃなくてユダヤ銀行群が仕切っているからね。
@emperorinmu4199
@emperorinmu4199 6 ай бұрын
@@user-iq6gs6co9f 当然です!プロですから
@user-jh9ly3bm5v
@user-jh9ly3bm5v Ай бұрын
@@user-iq6gs6co9f そりゃあ、世界中植民地にして3枚舌外交やって知らんぷりするブリカスほど魅力的な国はねえよ。
@user-ts6tc9py5l
@user-ts6tc9py5l Ай бұрын
今更、イギリスのこ言うてどうするの
@user-kb3hp2qu8k
@user-kb3hp2qu8k 7 ай бұрын
動画の配信を、ありがとうございます。
@user-sr8xp2jc1i
@user-sr8xp2jc1i 7 ай бұрын
AIPAC(米・イスラエル公共問題委員会)の話題に触れずして米系ユダヤ人の影響力を語るのは不可能だろう。 何故その点を持ち出さなかったのか不可解極まりない。
@hitoshir4886
@hitoshir4886 7 ай бұрын
4:32 から見ればいい
@aspirezero100
@aspirezero100 7 ай бұрын
「対話できる」と「交渉・説得できる」は別。
@PICMX
@PICMX 7 ай бұрын
「はじめまして、👓です」 「そうですか。今日はいい天気ですねえ」 「そうですねえ」 「じゃあ、また」
@zumzum3458
@zumzum3458 7 ай бұрын
解説ありがとうございます
@michael576
@michael576 7 ай бұрын
ロシアとイギリスが棄権する意味もわからない。とにかく、今の国連の仕組みでは何も決められないし、何も機能しない。
@user-bn2lo6vi7g
@user-bn2lo6vi7g 7 ай бұрын
ロシアはそうだけど、イギリスがこの件に関して口出せるわけない
@user-lj8pq6gv4n
@user-lj8pq6gv4n 7 ай бұрын
アメリカ=イスラエル(ユダヤ人)が怖い。イスラエルの本性見えてます。イランガンバレ。
@youtubede963
@youtubede963 7 ай бұрын
対話はできるかもしれないがそこまでだろう ガチのマジでただの対話だけ 俺がイランなら自国領に米軍を置いてる国は信用しない
@ooo-oooo-ooo
@ooo-oooo-ooo 7 ай бұрын
アメリカってイスラエルが関わるとおかしくなるよな。まあ選挙関連なんだろうけど。
@user-qy6ho5ii2paccc8
@user-qy6ho5ii2paccc8 6 ай бұрын
イスラエルが世界を動かしているのは事実。
@yumisahara2511
@yumisahara2511 7 ай бұрын
立岩は当たり前のことを言ってます。 アメリカには①スペイン系②ドイツ系③東欧と3回に分けて迫害されたユダヤ人が移民した。 ②は金融・ゴールドマンサックスなどで ③は映画(W・ブラザーズ)や化粧(ルビンシュテインやマックスファクター)などで財をなした。 ユダヤ人が団結力が強く、決して屈せず、賢く、ロビー活動もしてきた。 だから、アメリカはユダヤ人とは切り離せない。
@hailhydra8888
@hailhydra8888 13 күн бұрын
ハリウッドの俳優、プロデューサー、脚本家、監督とかほとんどユダヤ系だよな
@user-ie1sh8iv8x
@user-ie1sh8iv8x 7 ай бұрын
「戦争の最初の犠牲者は真実」 まぁそうやろな どの陣営でも自分らの都合悪いことは言わんわな 特にSNS全盛の今の時代
@NEETLIFE-sy2lo
@NEETLIFE-sy2lo 7 ай бұрын
こんな自分らの選挙のために何千、何百人が犠牲になるのウザ。
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 7 ай бұрын
日本がそうならないとはかぎらない
@user-iq6gs6co9f
@user-iq6gs6co9f 7 ай бұрын
ハマスがイスラエルを襲撃せんかったらない話。アメリカの連帯があろうがなかろうが、イスラエルはやる。1000人以上殺されてんやからな
@user-lj8pq6gv4n
@user-lj8pq6gv4n 6 ай бұрын
甘々
@user-bu5ep5bw3p
@user-bu5ep5bw3p 7 ай бұрын
最後の切り札、岸田で草
@user-wn3gw4lk7o
@user-wn3gw4lk7o 7 ай бұрын
日本の外務省が優秀だと言った人は左右を問わず初めて見た
@s67n65
@s67n65 7 ай бұрын
ここ最近だと、安倍も岸田も外務省に文句言ってたから優秀なイメージ無いわ・・・
@user-mw8ny2id4w
@user-mw8ny2id4w Ай бұрын
外務省で働いてる人東大海外大複数言語話すとか帰国子女とかそのレベルの上積みだぞ
@momongna361-ro8ti
@momongna361-ro8ti 7 ай бұрын
日本とイランは良い関係。でも、岸田じゃ無理だね。米国は中国に頼んでるよ。
@sayo.0_12
@sayo.0_12 7 ай бұрын
イランの革命やけどあれは、アメリカのせい
@momongna361-ro8ti
@momongna361-ro8ti 7 ай бұрын
そう、アメリカは他国でクーデターを起こさせるんだよね。
@user-zv4fg4fw6t
@user-zv4fg4fw6t 7 ай бұрын
アメリカの傀儡政権のパーレビが王様の暮らしで国民は貧困。不満分子は逮捕収監拷問処刑。ホメイニの両親も殺害されホメイニはフランスに亡命した。まるでレーニンの様に外国から革命を支援した。アメリカ合衆国依りの人々は逮捕勾留。憎しみは何時までもつずく。
@user-mu6vu5bb5n
@user-mu6vu5bb5n 7 ай бұрын
イスラム革命もイスラエルを支援するアメリカに対する怒りもあったんだろうか
@user-qw6tc9xy5x
@user-qw6tc9xy5x 7 ай бұрын
イランの石油の採掘を手伝いますよって米英が近づき、王国だったので王室を丸め込んで、石油の利益の80%を米英が持ち去っていってた。それをどうにかしようとしたけどできないでイランは貧富の差も開き、イスラム原理主義者が台頭してイラン革命。元は米英の行き過ぎの搾取が発端。
@user-lj8pq6gv4n
@user-lj8pq6gv4n 6 ай бұрын
アメリカは中東支配欲イスラエルも利用してるが失敗ですよ。
@MyTheRock777
@MyTheRock777 7 ай бұрын
ユダヤの商法という本があるようにアメリカの資本を支えるのに重要な要素
@KAZU-kh1lb
@KAZU-kh1lb 7 ай бұрын
イランと対話できるのは日本かもしれない。しかしながら、岸田総理にはできない。
@user-jg5zu2ln7w
@user-jg5zu2ln7w 7 ай бұрын
誰ならできるん?
@user-po1qm9mb4h
@user-po1qm9mb4h 7 ай бұрын
@@user-jg5zu2ln7w 誰にも出来んだろうけど、今の政治家なら岸田か麻生でしょ。
@skyrusio
@skyrusio 7 ай бұрын
アホやな、パレスチナにも言われただろ?日本はATMなだけの存在
@chinarzen7702
@chinarzen7702 7 ай бұрын
今こそ安倍さんでしたね
@roudousya
@roudousya 7 ай бұрын
自民党の中では岸田が一番マシ。
@ymoktkok6247
@ymoktkok6247 7 ай бұрын
立岩氏の解説に賛成だけれど、アメリカ大使館占拠事件以降、アメリカはイランとまったく接触が無くなったと言っているが、イラン・コントラ事件についてはどうなんだ?
@markokada7311
@markokada7311 7 ай бұрын
I can't agree w/ him more! Thorough & incisive explanation as to why Joe Biden has the undivided predilection for Israel. But Trump must be somewhat different, though. My gratitude & appreciation for Mr. Tachiiwa Yoichiro's perfect analytical account!,,,,From the US....(10/23/23)
@ymiura5663
@ymiura5663 7 ай бұрын
立石さん、DNAとか最もらしく力説してるけど、なんか具体的に良く分からん‼︎ この決め打ち論法は違和感しかない。。
@user-hw1qe1cb2e
@user-hw1qe1cb2e 7 ай бұрын
たしかに欧米という括りは東アジアより数倍でかい
@funkya1840
@funkya1840 7 ай бұрын
岸田「中東の平和維持のため増税します」
@nakap88
@nakap88 7 ай бұрын
立岩さん、素晴らしい!日本の外務省、外交官に期待!
@PICMX
@PICMX 7 ай бұрын
👓「検討します」
@user-ro9oh3lv4d
@user-ro9oh3lv4d 7 ай бұрын
安倍さんが居ればなぁ………
@milmil1086
@milmil1086 7 ай бұрын
やっぱ岸田はイランよな
@user-po1qm9mb4h
@user-po1qm9mb4h 7 ай бұрын
適当言うな。今の状況1番喜んでるのはイランだし、イスラエルも本気なのに。 イランに言ってテロ支援やめて下さいって聞くわけないだろ。
@user-sr8xp2jc1i
@user-sr8xp2jc1i 7 ай бұрын
立岩はウクライナ戦争でもロシアに対して同じようなことを主張していて愕然としたよ。このレベルのインテリジェンスしか無いような人間がマスメディア、それも地上波に出演している時点で議論は終わっている。
@user-lj8pq6gv4n
@user-lj8pq6gv4n 6 ай бұрын
イラン怒らせたら怖いのです。
@user-xp4nx5lw7b
@user-xp4nx5lw7b 7 ай бұрын
立岩さんの解説が1番わかりやすくて的確ですね。
@alexandrebenois7962
@alexandrebenois7962 7 ай бұрын
わかりやすければ本当のことを言っているとは限りません。
@sanyou7823
@sanyou7823 7 ай бұрын
ほんとにそれ。この人は、アメリカ寄りでしか話せないからね
@user-mr6hy1iw2v
@user-mr6hy1iw2v 7 ай бұрын
「わかりやすい=正しい」ではない
@tadaishisan
@tadaishisan 7 ай бұрын
わかりやすく説明する人ほど気を付けたほうがいい。 現実は複雑で矛盾に満ちたものである。
@hitoshir4886
@hitoshir4886 7 ай бұрын
4:32 から見ればいい!!!
@user-sg2zw6xx9y
@user-sg2zw6xx9y 7 ай бұрын
空爆で物凄いデモになってます そうですねー、でもねー😂 1.10辺り
@user-vp4fe4qs1z
@user-vp4fe4qs1z 7 ай бұрын
結局ロシアと中国みたいにアメリカとイスラエルも金で繋がってるんだろうな。
@user-bq9du8ic2s
@user-bq9du8ic2s 7 ай бұрын
岸田では無理です。できるものならとっくにやってるよ。
@user-qm7qu8kw2w
@user-qm7qu8kw2w 7 ай бұрын
増税メガネじゃ無理ですよ。そう思います。
@user-gr9db4he3j
@user-gr9db4he3j 7 ай бұрын
誰なら大丈夫ですか⁉️
@user-hi2ko6xh1h
@user-hi2ko6xh1h 7 ай бұрын
@@user-gr9db4he3j安倍晋三やろ、もうdeadされてるけど
@nikutubo
@nikutubo 7 ай бұрын
ガースーの復権に期待
@beatficband
@beatficband 7 ай бұрын
動画ちゃんと見た? 政府じゃなくて外務省の動きが鍵
@user-qw6tc9xy5x
@user-qw6tc9xy5x 7 ай бұрын
増税メガネも自民も無理だし、メディアもアメリカ寄りで国民はアメポチが溢れてる。日本とイランやサウジとの良好関係もどこまで持つのかなって思う。
@yaro999
@yaro999 7 ай бұрын
いくらイランと仲が良くても、そんな大それた事は出来ないよ。 それが我が日本国です‼︎。
@user-kx7mc2bc6n
@user-kx7mc2bc6n 7 ай бұрын
金が全てさ。
@ilhamyonatama5438
@ilhamyonatama5438 6 ай бұрын
Free Palestine
@nigarashi
@nigarashi Ай бұрын
イスラエル寄りの発言が目立つ上○司とかも中東を知らないんだろうな
@archipelagoperson
@archipelagoperson 15 сағат бұрын
アラブ人の肩を持とうとするメディアを否定するつもりはない けど、イスラエルの地域が歴史的に見てそこまでアラブ人の土地と言い張れる訳では無い イスラエル(ユダヤ人)→ローマ帝国→アラブ人(イスラム帝国)→十字軍国家→モンゴル帝国→トルコ系国家→20世紀 と続く この中で最も長く続いた体制はトルコ人によるオスマン帝国体制 先住性においても期間においてもアラブ人の正当性は限定的 アラブ人はローマ帝国からイスラエルを奪い取ったに過ぎない
@user-wn6ot1to7c
@user-wn6ot1to7c 7 ай бұрын
いわゆるユダヤ陰謀論とユダヤ人が大きな影響力を持ってるという事実にどんな違いがあるのか解説したら面白そう😳
@user-qy6ho5ii2paccc8
@user-qy6ho5ii2paccc8 6 ай бұрын
陰謀も糞もあるかいwww世界の総資産のうち67%を持つ彼ら。 中国にも影響力がある彼ら。日本のエジプト無償支援はガザ難民の救済しろって命令だぞ。ワンピースでさえ天竜人=彼らを揶揄してる。
@coffeearpeggiofarm1907
@coffeearpeggiofarm1907 7 ай бұрын
石油というカードを向こうが持っている限り、日本は対話はできても説得は無理だわな。
@omega3drive
@omega3drive 7 ай бұрын
ですが、そのカード効力は先が見えているかと、、、。少なくともそう願いたい。
@Smalltalker-jg5gr
@Smalltalker-jg5gr Ай бұрын
岸田「アメリカは独りじゃない」 バイデン「イスラエルを決してひとりにさせない」
@ykon7287
@ykon7287 7 ай бұрын
ゲンダイレベルな解説だな
@user-ft5cq9kg9q
@user-ft5cq9kg9q 7 ай бұрын
ハマスのトップがドーハで五つ星生活してるってさ😎😎😎
@user-hb6oi3kn5h
@user-hb6oi3kn5h 7 ай бұрын
南斗紅鶴拳はアメリカやイギリスではそんなに恐れられているのかな?
@tanutanu587mtjadmw
@tanutanu587mtjadmw 7 ай бұрын
アメリカとヨーロッパは具体的に何が大きく違うんだろう??
@kwkm2000
@kwkm2000 7 ай бұрын
いやいや、そもそも対テロ戦なのだから、歴史や政治を抜きにしても同盟国イスラエルを支援するのは当然でしょう。 じゃあ、台湾侵攻や北朝鮮からのミサイル攻撃で日本がボロボロになっても、アメリカには中立でいて欲しいと願いますか?という話。
@luluflowers9277
@luluflowers9277 7 ай бұрын
イスラエルは、長年に渡り、パレスチナを侵略し、 オスロ合意後も、ずっと約束を破って国際法に違反し、パレスチナを攻撃し、破壊し、西岸での入植を続け、パレスチナ人を虐殺、虐待し、意図的な断水、停電、食料・経済封鎖、西岸は、自治区内ですら、武装した兵士たちが検問所でパレスチナ人を監視し、行動の自由を制限し、ガザ地区では失業率が80%、入手可能な水の96%が飲み水に適さない、人種差別、度重なる嘘、約束の反故、卑怯な情報操作、もう、ほとんど何もかも奪ってるのに、まだ奪おうとしている。パレスチナ人が人間らしい生活もままならないその横で、かつてパレスチナ人が暮らしていたその土地で、自由を謳歌し、先進国と同じような豊かな暮らしを楽しむイスラエル人達。。。 国連もアメリカのいいなりと思いきや、流石に耐えきれず、”これは民族浄化だ!”とイスラエルを強く非難し、WHOも封鎖された状態で、パレスチナに避難宣告をだしたイスラエルに、”これは死刑宣告だ!”と、強烈に批判しました。 なぜ、あなた達が、ハマスだけが一方的に悪いと思っているのか?それは、ひとえに、ユダヤ支配下の大手西側メディアの情報操作に、洗脳されてしまったからです。 イスラエル人の日常的な、残虐非道な行為は、報道されませんが、ハマスが耐えきれず、殴り返した時だけ、全世界に報道されます。 ハマスが奇襲攻撃したことになってますが、 それ以前に、イスラエルが、ヨルダン川西岸を攻撃してたのです。(日本も第二次大戦で、同じような目にあいましたね?) そのため、西側でも、独立系メディアや、大手でも例外として、BBCなどは、ハマスのことをテロとは呼ばずに、反イスラエル勢力と呼んでいます。 今や世界中の人がもうそのことを知ってるので、大規模なパレスチナ支持のデモが世界中で起きています。少数派ですが、アメリカやイギリスのユダヤ人でも、 パレスチナを支持するほどです。  日本の皆さんも、早く気づいてください。
@user-lj8pq6gv4n
@user-lj8pq6gv4n 7 ай бұрын
違うんだよね
@user-mb9ew6tf6y
@user-mb9ew6tf6y 7 ай бұрын
ユダヤ教の資産家・指導者たちを表に引きずり出すべきだ❗️🤧
@japan-e
@japan-e 7 ай бұрын
思い込みが激し過ぎる解説者ですな。 自国さえ自身で防衛できない日本が中東の和平交渉? 不可能です。アメリカの核の傘下で平和ボケする日本の外務省が何かしようとしてもアメリカが許しませんわな・・・
@user-lj8pq6gv4n
@user-lj8pq6gv4n 7 ай бұрын
イスラエル人ですか?
@ygf-15djmt33
@ygf-15djmt33 7 ай бұрын
きしめんはイランに要らん事するな! 話し合いなんて要らん!日本はどの国も関わるな!
@user-bc6ef9lt2n
@user-bc6ef9lt2n 7 ай бұрын
モーセの十戒、守ってますか?
@luluflowers9277
@luluflowers9277 7 ай бұрын
それな。 正統派のユダヤは、シオニスト批判してるんだよな。 シオニストは、最低でも4つは破ってるが、聖地は守ると言い張る。
@big_yuzu
@big_yuzu 7 ай бұрын
巨大な旧統一教会みたいだなあ。
@my_account5603
@my_account5603 7 ай бұрын
ひろゆき「なんかそういうデータあるんですか?」
@archipelagoperson
@archipelagoperson 15 сағат бұрын
アラブ人の肩を持とうとするメディアを否定するつもりはない けど、イスラエルの地域が歴史的に見てそこまでアラブ人の土地と言い張れる訳では無い イスラエル(ユダヤ人)→ローマ帝国→アラブ人(イスラム帝国)→十字軍国家→モンゴル帝国→トルコ系国家→20世紀 と続く この中で最も長く続いた体制はトルコ人によるオスマン帝国体制 先住性においても期間においてもアラブ人の正当性は限定的 アラブ人はローマ帝国からイスラエルを奪い取ったに過ぎない
@user-qn6ij9dz9d
@user-qn6ij9dz9d 7 ай бұрын
TBSは ハマスの味方やから アメリカンの気持ちはわからんのやで
@user-lj8pq6gv4n
@user-lj8pq6gv4n 6 ай бұрын
アメリカの本性見えているのですよ。
@potemkinXX
@potemkinXX 7 ай бұрын
この人の話もエビデンスが薄くて、学究的な厚みもなく、決め付けで一面的なわけだが😅😅
@Dr.Mahathir
@Dr.Mahathir 7 ай бұрын
51番目の州はどっちより?
@user-bk2oo9fl6m
@user-bk2oo9fl6m 7 ай бұрын
最初の犠牲者が真実。。。重い。。。;;
@user-lj8pq6gv4n
@user-lj8pq6gv4n 7 ай бұрын
最初の犠牲者はパレスチナ人ですね。イスラエル人は強欲なのです。
@ytchopper
@ytchopper 7 ай бұрын
日本の外務省が優秀?w
@hirahira5458
@hirahira5458 7 ай бұрын
日本の外交官が優秀なんて話は今回始めて聞いたわw
@user-oe1nw7gv2h
@user-oe1nw7gv2h 7 ай бұрын
統一教会関係者とKGBが職員いるようなスパイを匿ってる所が優秀とか笑
@user-ib4ql7tp9g
@user-ib4ql7tp9g 7 ай бұрын
アメリカ[ロシア人が東欧で架空の国を作るのはダメ] アメリカ[ユダヤ人がパレスチナで架空の国を作るそれはOK] マジで意味がわからん
@user-yt7ln2iy3t
@user-yt7ln2iy3t 7 ай бұрын
ユダヤ関連企業と商売してるスポンサーはTBS系列や朝日系列から手を引かないと大変なことになりますよ。 というか電通と取引辞めないといけませんね。
@user-kd7fk6ip8n
@user-kd7fk6ip8n 7 ай бұрын
そのイラン外交で成果は得られるとは思えない 「増税くそメガネ」に出来るとは思えない
@user-hb9vj1tz8h
@user-hb9vj1tz8h 7 ай бұрын
分かりにくい
@minami-south
@minami-south 7 ай бұрын
分析出来ない人みたいね。
@learners100
@learners100 7 ай бұрын
宗男、イランに行ってくれないか?
@kuwano1
@kuwano1 7 ай бұрын
日本はイランと対話できる。 もう。裏天皇の存在を話せよ!
@user-uj6vq6uj4f
@user-uj6vq6uj4f 7 ай бұрын
まるかんの齋藤一人さんの実弟の奥様はイエメンの王族の娘❤❤❤❤❤🎉😮🍵
@luluflowers9277
@luluflowers9277 7 ай бұрын
まじですか? 一人さんって末っ子っていってましたよね?
@bonbaka4732
@bonbaka4732 6 ай бұрын
台本読み
@user-mw1qo8ww7u
@user-mw1qo8ww7u 7 ай бұрын
1個目の理由はぜんぜん納得できなかった。 2個目のほうはよくわかる。当然だろうなと思った。 最後に言ってた「日本がイランと‥」ってのは実現性の低い理想論だと思った。 いい解説じゃなかったな。
@skyrusio
@skyrusio 7 ай бұрын
昔話すげぇな、今のアメリカ語れる有識者いないの?メディアはもはや老人クラブ
@catandcar1209
@catandcar1209 7 ай бұрын
日本が下手に動いて矛先が向かってきたら嫌だなぁ。どうにかしないといけないとは思うけど。
@user-zv4fg4fw6t
@user-zv4fg4fw6t 7 ай бұрын
イラン革命の時の映画。アルゴ。マジ凄い。アメリカ合衆国ではイランの火に油を注ぐ。第三次世界大戦勃発の予感。ファティマ第三の預言は成就する。
@wafflewaffle1424
@wafflewaffle1424 Күн бұрын
映画「アルゴ」は創作ですよ。実話をベースとした創作物語。騙されないように一度史実を調べてみてください。😂
@nanaueda9454
@nanaueda9454 7 ай бұрын
めちゃくちゃ適当なことゆってる…ナニコレ
@noname-sy9vi
@noname-sy9vi 7 ай бұрын
でも日本はイスラエル軍事と協力してんじゃないの??!
@75akibecox92
@75akibecox92 7 ай бұрын
イスラエルよりというか、今回の件では先に手を出したのはハマスだし、人質取られているんだから対応せざる得ない状況なんだよね。 アメリカもイスラエルも標的はアラブ人やパレスチナではなくて、ハマスを標的にしていると思う。
@luluflowers9277
@luluflowers9277 7 ай бұрын
先にイスラエルが西岸を攻撃してますが、メディアを支配してるので、情報操作でハマスが奇襲攻撃したように見せかけてます。 イスラエルにとっては、ハマスも他のパレスチナ人達も一緒です。だから、常日頃から、家畜以下の扱いをしてきたのです。 目的は、民族浄化、もしくは国外追放です。
@savage5167
@savage5167 4 ай бұрын
アメリカって国は実はすごく合理的だよね。民主主義のフリをして実は大国を少数の優秀なユダヤ人が動かしてる
@user-mb9ew6tf6y
@user-mb9ew6tf6y 22 күн бұрын
国(税金・権限など)と宗教が主体となった国家は悪だと感じるわ。🤑もうアナキズムの時代だな。
@archipelagoperson
@archipelagoperson 15 сағат бұрын
アラブ人の肩を持とうとするメディアを否定するつもりはない けど、イスラエルの地域が歴史的に見てそこまでアラブ人の土地と言い張れる訳では無い イスラエル(ユダヤ人)→ローマ帝国→アラブ人(イスラム帝国)→十字軍国家→モンゴル帝国→トルコ系国家→20世紀 と続く この中で最も長く続いた体制はトルコ人によるオスマン帝国体制 先住性においても期間においてもアラブ人の正当性は限定的
@user-fo3it5zu7s
@user-fo3it5zu7s 7 ай бұрын
絶対やめろ余計な事に首突っ込むな!
@kkpeace9250
@kkpeace9250 7 ай бұрын
とはいえ日本は中東を敵に回すと石油来なくなるんよ😢
@vyohxa2089
@vyohxa2089 7 ай бұрын
立岩さんは腹の座った御仁に見受けられますが、今の日本の政府、外務省がどこまで腹据えて外交に取り組むのか、また、本当に日本が世界に影響力を与える政治を行えるのか疑問です。
@nikutubo
@nikutubo 7 ай бұрын
アメリカにしたら日本に次いで2番目に大事なイスラエル
@user-ql8cg2fo2m
@user-ql8cg2fo2m 7 ай бұрын
日本より大事でしょ。
@SA-hk7bw
@SA-hk7bw 7 ай бұрын
日本が大事なんじゃなくて、あの場所に基地を置けることが大事なんだよ
@blackopsarmable
@blackopsarmable 7 ай бұрын
ようは金、マネーだよ。イスラエル・ロビー。
@user-bx4qp5st9t
@user-bx4qp5st9t 7 ай бұрын
メディアがガザ地区寄りの理由も深堀りして欲しい。
@user-dc8wp4ft5g
@user-dc8wp4ft5g 7 ай бұрын
そら現在進行形の被害地なんだから当たり前だろ
@user-bx4qp5st9t
@user-bx4qp5st9t 7 ай бұрын
@@user-dc8wp4ft5g メディアは中立で事実を正確に報道しなければなりません。
@user-nl4es5xb8y
@user-nl4es5xb8y 7 ай бұрын
テロ集団の支援国家イランに日本が何の力もないだろ。 飯山さんの動画見てたら こういう嘘つきがわかって面白い。
@luluflowers9277
@luluflowers9277 7 ай бұрын
パレスチナ出身の友人、知人がいます。いや、飯山さんのいってること、かなりおかしいですよ。信じない方がいいです。飯山さんは、避難民は、実は避難できるとか言ってるけど、ガザーエジプトの検問所のすぐそばで、イスラエルの爆撃があり、大混乱になってる映像とかありましたし、本当に彼らには逃げ場がないんです。
@user-en7kb8fn1r
@user-en7kb8fn1r 7 ай бұрын
もはや日本もイランとは対話できない。イランと対話ができるのは中国だろう、日本は中国に働きかける事しかできないのが関の山だろうが日本は中国と現在、処理水問題で軋轢があるのでそれも難しいだろうね。
@user-pm5oo5wz5f
@user-pm5oo5wz5f 7 ай бұрын
日本の左翼がテロリスト寄りな理由もお願いします
@blackopsarmable
@blackopsarmable 7 ай бұрын
日本の右翼が統一教会寄りな理由もお願いします。
@user-pm5oo5wz5f
@user-pm5oo5wz5f 7 ай бұрын
@@blackopsarmable 日本の左翼は統一教会と同じく反日で韓国への謝罪と賠償を主張してるよね
@luluflowers9277
@luluflowers9277 7 ай бұрын
イスラエルは、長年に渡り、パレスチナを侵略し、 オスロ合意後も、ずっと約束を破って国際法に違反し、パレスチナを攻撃し、破壊し、西岸での入植を続け、パレスチナ人を虐殺、虐待し、意図的な断水、停電、食料・経済封鎖、西岸は、自治区内ですら、武装した兵士たちが検問所でパレスチナ人を監視し、行動の自由を制限し、ガザ地区では失業率が80%、入手可能な水の96%が飲み水に適さない、人種差別、度重なる嘘、約束の反故、卑怯な情報操作、もう、ほとんど何もかも奪ってるのに、まだ奪おうとしている。パレスチナ人が人間らしい生活もままならないその横で、かつてパレスチナ人が暮らしていたその土地で、自由を謳歌し、先進国と同じような豊かな暮らしを楽しむイスラエル人達。。。 国連もアメリカのいいなりと思いきや、流石に耐えきれず、”これは民族浄化だ!”とイスラエルを強く非難し、WHOも封鎖された状態で、パレスチナに避難宣告をだしたイスラエルに、”これは死刑宣告だ!”と、強烈に批判しました。 なぜ、あなた達が、ハマスだけが一方的に悪いと思っているのか?それは、ひとえに、ユダヤ支配下の大手西側メディアの情報操作に、洗脳されてしまったからです。 イスラエル人の日常的な、残虐非道な行為は、報道されませんが、ハマスが耐えきれず、殴り返した時だけ、全世界に報道されます。 今回もハマスが奇襲攻撃したことになってますが、 それ以前に、イスラエルが、ヨルダン川西岸を攻撃してたのです。(日本も第二次大戦で、同じような目にあいましたね?) そのため、西側でも、独立系メディアや、大手でも例外として、BBCなどは、ハマスのことをテロとは呼ばずに、反イスラエル勢力と呼んでいます。 今や世界中の人がもうそのことを知ってるので、大規模なパレスチナ支持のデモが世界中で起きています。少数派ですが、アメリカやイギリスのユダヤ人でも、 パレスチナを支持するほどです。   日本の皆さんも、ちゃんと勉強して早く気づいてください。
@usagihirameki8971
@usagihirameki8971 7 ай бұрын
相手が悪かったら不意打ちで音楽フェス爆破したりミサイル200発撃ってもいいの?知らなかった、さすがMBSは勉強になるなあ
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 7 ай бұрын
相手の一部にテロリストが潜んでいたら市街地に白リン弾や劣化ウラン弾ブチ込んで子供を犠牲にしていいのか?ブーメランデカ過ぎ
@user-tf3tj2xx9z
@user-tf3tj2xx9z 7 ай бұрын
⁠そりゃ相手のハマスはイスラエルの「破壊」とユダヤ人の「根絶」を唱えてる連中やからな、ユダヤ人からしたら手加減して二度目のホロコーストは御免やろ。
@kaikai4294
@kaikai4294 7 ай бұрын
@@user-tf3tj2xx9z 迫害と根絶は絶賛イスラエルがパレスチナに対してやってることだろ。もともとパレスチナの国だったところにやってきて狭い国土に押しやってんだから。
@tomorrow33964
@tomorrow33964 7 ай бұрын
ハマスにもユダヤ人の息がかかっているということを知ってください、マッチポンプなんです。一旦被害者になることで攻撃するための大義名分を得ようとしているんです。
@saeedahmadi2200
@saeedahmadi2200 7 ай бұрын
「パレスチナ難民キャンプ空爆」で検索してみな。 イスラエルは年柄年中爆撃してるんだ。 今年だけで何回爆撃したか何人の子供が殺されたか調べな。
@user-bl1un5tp6t
@user-bl1un5tp6t 7 ай бұрын
ハッキリ言いますが、なんだかんだでアメリカはキリスト教国家なんですよ、聖書にはイスラエルを祝福せよ、と教えている。 私も断固イスラエルのために祈ります。
@user-ds6lh1fz2y
@user-ds6lh1fz2y 5 ай бұрын
英国国教会が言うのはキリストは黒人らしいですが……?
@tero9323
@tero9323 2 ай бұрын
エセキリスト教徒が何言ってんの。
@blacktsar
@blacktsar 7 күн бұрын
ハマス ヒズボラの悪行
@eyes7697
@eyes7697 15 күн бұрын
1492年コロンブスの航海には、スペイン女王の支援。資金提供は、ユダヤ人。ヨーロッパからの自由。最初からユダヤ人のための国家。USA.500年かけて、イスラエルは建国された。今さらなんですか?(笑)individual remark thanks for uploading Merci beaucoup.
@user-bl1un5tp6t
@user-bl1un5tp6t 7 ай бұрын
アメリカがイスラエルを守っているのが唯一の希望だわ
@sanyou7823
@sanyou7823 7 ай бұрын
は?バカなの?
@luluflowers9277
@luluflowers9277 7 ай бұрын
アメリカも、一般市民は圧倒的にパレスチナ支持だけどね。
@blacktsar
@blacktsar 7 күн бұрын
イランって、偽造テレホンカード 不法滞在者を思い起こす
@po1611
@po1611 7 ай бұрын
説明が薄っぺらくてショボい
@user-bg9me9pd5b
@user-bg9me9pd5b 7 ай бұрын
報道が中立になってきて安心した。でも岸田外交じゃ無理だ。ハマスとパレスチナの違いも分かってないんじゃ全方向から嫌われる。
@user-ms1jn1te7n
@user-ms1jn1te7n 5 күн бұрын
ユダヤが怖い。
@archipelagoperson
@archipelagoperson 15 сағат бұрын
アラブ人の肩を持とうとするメディアを否定するつもりはない けど、イスラエルの地域が歴史的に見てそこまでアラブ人の土地と言い張れる訳では無い イスラエル(ユダヤ人)→ローマ帝国→アラブ人(イスラム帝国)→十字軍国家→モンゴル帝国→トルコ系国家→20世紀 と続く この中で最も長く続いた体制はトルコ人によるオスマン帝国体制 先住性においても期間においてもアラブ人の正当性は限定的
@archipelagoperson
@archipelagoperson 15 сағат бұрын
インドの方が怖いです メディアで騒がれないだけ不気味
@user-fv2oi6pl4b
@user-fv2oi6pl4b 7 ай бұрын
MBSがハマスとか重信、テロリスト擁護 支援の理由は?
@teijiotsuki5307
@teijiotsuki5307 7 ай бұрын
かつて日本のテレビ局が正に開局しようとしていた頃、日本テレビにアメリカの[悪魔教・フリーメーソンリー]が来て、広告塔になる事を強制した。そして50年。今そこ(日テレ)をメインに系列局のTBSからのアプローチでMBSにもその波及があるんだよ。でも今迄TBS局の上役さん達は自国の保全のために抵抗していた。近年上役が成り代わってからと言うもの、日テレ寄りになったからこの様な運びに。
@nihon-metsubou
@nihon-metsubou 7 ай бұрын
世界がパレスチナ寄り多いから
@luluflowers9277
@luluflowers9277 7 ай бұрын
もう、世界中がハマス含めたパレスチナ支持です。 いまだにハマスが悪いとか言ってるのは、ユダヤ支配下のメディアに洗脳された日本人か、ユダヤ人くらい。。。
@philosophydoubtfuljournalcom
@philosophydoubtfuljournalcom 7 ай бұрын
ええやん、ええはなしやん、貢献出来たら、なけるやん
She’s Giving Birth in Class…?
00:21
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 6 МЛН
ХОТЯ БЫ КИНОДА 2 - официальный фильм
1:35:34
ХОТЯ БЫ В КИНО
Рет қаралды 2,5 МЛН
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 36 МЛН
She’s Giving Birth in Class…?
00:21
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 6 МЛН