こぎ胴前で詰まる方必見! 隅刈りの詰まらない刈り方編 How to use rice harvester Cách sử dụng máy gặt lúa 如何使用水稻收割机

  Рет қаралды 206,637

荒木農機 arakinouki

荒木農機 arakinouki

5 жыл бұрын

修理・作業動画には危険な作業や資格が必要な作業が含まれております。
事故 怪我の原因になりますので、安全には十分注意してください。
何かございましても保証は致しかねます。
くれぐれも自己責任でお願い致します。
作業の手順も全てが正解では無いでしょうし全てを鵜呑みにはなさらないで下さい
お気遣い頂いての批判やご指摘は大歓迎ですが、頭ごなしの批判や否定は受け付けません。
どうしても批判されたいなら、ご自身の動画にて作業動画をアップして頂き批判出来るだけの資格があるかをお示し下さい。
素晴らしい技術をお持ちと判断しましたら批判を受け入れます。
優れた意見も言える資格が無い人が言ったら価値が無いです。
皆様のお陰で楽しく動画配信させて頂いてます。
本当に感謝してます♪
農業機械は農業に必要不可欠なものです。
使用していると絶対に潰れます。
しかし、日頃のメンテナンス次第で機械の寿命は伸ばせます。
米の値段が下がり農業は儲からないと言われますが、経費を削減して利益を出して頂き安全で美味しい作物を作って頂きたいと思っております。
微力ながら力になれるように精進致します。

Пікірлер: 96
@mfbst
@mfbst Жыл бұрын
説明もわかりやすいですし、勉強になります。 動画ありがとうございます👍
@user-mm3ph3ck5y
@user-mm3ph3ck5y 3 жыл бұрын
さっき同じように詰まったので参考にします。ありがとうございます!
@user-nm9gm3sp8m
@user-nm9gm3sp8m 4 жыл бұрын
荒木さんの解説は、いつも分かりやすくてありがたいですね 今後とも宜しくお願いします
@takutaku1937
@takutaku1937 2 жыл бұрын
すっごい為になる動画でした
@user-xy2ki9tm3m
@user-xy2ki9tm3m 4 жыл бұрын
荒木農機さん、いつも楽しみに見させて頂いてます。これからも宜しくお願いします。
@takutt1268
@takutt1268 3 жыл бұрын
この稲の様子だと、倒伏モードで入るかな… 少数派の三菱VG570使ってますが、脱穀フィードチェーン、車速同調なので乱搬送にはならないですね~
@user-qh7el2rd9x
@user-qh7el2rd9x 3 жыл бұрын
今、稲刈りの真っ最中です、大変役に立ちましたありがとうございます😊刈り取り部がガタガタ異状に音がします中古車なので古くなると音がする様になると聞きましたが、何か対処法は無いでしょうか、又注油は欠かさず刈歯その他作動する所注油しています、よいアドバイスお待ちしています。
@user-hx3yr2bc1p
@user-hx3yr2bc1p 5 жыл бұрын
とあるJAの農機センター職員です!今2年目ですが、その前はヤンマーの販売店で営業6年してました。整備は、まだまだ勉強中です。 動画見させていただきましたが、説明も丁寧で、とても勉強なります。個人的な意見で、申し訳ないですがクボタは、とにかくオイルシール関係が弱くて修理めちゃくちゃ多いです。(笑) 最近はほとんど電気制御多くなりましたね。 今後とも動画楽しみにしてます。もちろんチャンネル登録しました
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
農協の職員さんですか(๑•∀•๑) チャンネル登録ありがとうございます♪ プロのお役に立てると思いませんが暇つぶしに見てください( ・ㅂ・)و ̑̑
@user-ig9lt3eh3i
@user-ig9lt3eh3i 5 жыл бұрын
up動画はよく見てます‼が…… 久々にコメントします(笑) とても参考になる動画ですね(^_^) 来年は自分もコンバインの回り刈りの時に倒伏で試して見ます‼ 今までは詰まりそうだと止めたりしてたので自分の首が疲れてました(笑)
@equestris9
@equestris9 5 жыл бұрын
お疲れです❗ 畔入り口以外は手こきをしています。フィダーチェーンに挟まれないかという不安と面倒臭いですが、湿田のためこのような作業にしています。 安全ストッパーがついてから手こきが、安心して出きるようになりました。 怪我をされた先輩方を見ていると本当に危ない作業なんだと何時も思っています。 圭畔が道路に接しているので倒伏で刈り取りをしていますが、確かに何故、倒伏❔ 詰まる前に速度を落としてくださいとか、倒伏モードに変更して刈り取りをしてくだだいと、表示出きるように出来ないんですかね❔
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
僕のお客様も手を無くされている方がおられます 本当に危険な作業ですので気をつけてください(,,•﹏•,,) 確かに倒伏の時の副変速ですが、名前がややこしくなってますね(笑)
@user-nj4ol8mg3m
@user-nj4ol8mg3m 5 жыл бұрын
この場合もしかしたらカッターの刃が悪い時に似てますね 1周目は少しでも倒れてたら倒伏プラスゆっくり刈り取りですね
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
周りを刈る時は早く走れないので、倒伏で刈る方がメリット多いと思います(,,•﹏•,,) 参考になればと思います( ・ㅂ・)و ̑̑
@user-nl1yw5fu7i
@user-nl1yw5fu7i 5 жыл бұрын
AR317ですが倒伏モードが無い機械はゆっくり走れば良いでしょうか?
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
ARだったら倒伏の副変速があるはずです(,,•﹏•,,)
@user-bu5yi2sy1y
@user-bu5yi2sy1y 5 жыл бұрын
ER470の作業後、整備、部品交換‥ 重要点などを、教えて下さい❗
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
おーーΣ(゚ロ゚;) 容量が多くてまとめられない(¯―¯٥) 色々小出しにしてアップロードしていきますので気長にお待ちください( ´ ▽ ` )ノ
@user-wp6qg8jk5h
@user-wp6qg8jk5h 5 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。リクエストをお願いします。AR216のアンローダーの付根部分縦スクリューケース下部の3箇所で止まっている内の1本が紛失しています。ギヤの下にはネジが貫通しておらず、どのような構造になっているのかわかりません。自力で修理ができるものでしょうか?
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
結構重要な部分ですし、お近くの農機具屋さんに見て頂くことをオススメ致します。( ・ㅂ・)و ̑̑
@user-wp6qg8jk5h
@user-wp6qg8jk5h 5 жыл бұрын
ありがとうございます。
@dorihcr32
@dorihcr32 5 жыл бұрын
+せいや なんだかどこかのコメントで褒めてもらったようで恐縮です^^; 私はただの百姓です^^ 沢山の人や自然から経験できたことや学べたことなのに、それが困っている人の役に立つのを知っていて無視したらバチが当たりますよw せいやさんからも沢山勉強させてもらっています^^いつもありがとうございます^^
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
長文で打つの大変やろなーって思いながら読んでたら面白いし意見も的確やし俺の代わりにコメントの返信お願いしたくなります(笑) こちらこそ末永く仲良くして頂けると嬉しいです(*ˊᗜˋ*)♡
@hiro-ck5xx
@hiro-ck5xx 5 жыл бұрын
なるほどと思う位分かりやすいです。わが家のERにはそんな副変速無いので、刈り取り部分の速度とか調整しながら進んでます(^_^;)雑草が多い所は本当慎重にしないとダメですね。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
ERはHとLとSが副変速ボタンにて切り替え出来まして、Sが倒伏の副変速になっておりますので1度ご確認ください( ´ ▽ ` )ノ 走りながら切り替えが出来るので非常に快適に作業して頂ける機械です(*ˊᗜˋ*)♡
@user-ld8rb7ot8h
@user-ld8rb7ot8h 5 жыл бұрын
こちらも稲刈りが始まりました。 台風24号の関係で木の枝とかが圃場に入っていると思います。 結構トラブルが出ると思う(T^T)
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
この間、ハウスの針金がコンバインの中に入りました(´×ω×`) 木の枝とかも困りますよ_(-ω-`_)⌒)_
@user-rd4cd3it7p
@user-rd4cd3it7p 5 жыл бұрын
ARNってフィードチェーンは車速連動じゃないんですね。
@junjun9979
@junjun9979 5 жыл бұрын
今のコンバインは刈取搬送と脱穀フィードチェンが車速に同調するようになっていますね。
@user-ml2ki2rv4h
@user-ml2ki2rv4h 4 жыл бұрын
AR43ですが 倒伏で刈るとコギドウ前で詰まります^^; 標準ならいけるのですが、倒伏してる稲が刈れず困ってます。 何がわるいんでしょ?(⌒-⌒; ) 周囲刈り以外でも同じです。 もう一台のER467は何とも無いんですがね、、、。 稲刈り時期で忙しいと思いますが、お時間できたときにでも返事頂けたら幸いです。
@user-vn8ku2zi8d
@user-vn8ku2zi8d 5 жыл бұрын
今日これで詰まりました。(ARN445)ここの動画見れば解決。 今度時間に余裕出来たら、こぎ胴のレバー開閉、トウミ風量教えください。宜しくです‼
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
詰まりましたか(¯―¯٥) 1度倒伏で刈り取りしてみて下さい(,,•﹏•,,) トウミもチャフも基本的には標準です( ・ㅂ・)و ̑̑ こぎ胴レバー知ってる人少ないですよ(笑) 1度紹介してみます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
@dorihcr32
@dorihcr32 5 жыл бұрын
+みつさん 使い方のことですかね? 扱ぎ胴レバー>開:扱ぎ胴内で籾の後部への送りが増え負荷が減るので車速があげられる(胴に入れる稲の量を増やせる)。また濡れたりしていて重い籾にも対応。その分、扱き攪拌は荒くなるので選別が悪くなる。閉:その逆 チャフ   >開:1番へ多く落ちる。閉:2番へ多く運ばれる。(グレン内の枝梗粒の量を参考にシーブケース内の平均籾量(車速や実り、水分、天気に依存)により加減する) 唐箕風量  >多い:風選がよくなる。籾の排出ロスが増える。(チャフやシーブケース後端の選別板、シーブケース内の平均籾量により合わせて調節)少ない:その逆 シーブケース後端選別板>上げ:排籾ロスが減る。選別が悪くなる。下げ:その逆 合わせ方:グレン内の枝梗や選別程度、2周目に1周目の切りわら内の排籾ロスを見て、扱ぎ胴、チャフ、唐箕、シーブケース後端板と合わせて調節。 どこかをいじれば他も変わります。バランスが大事です。 車速、水分(天気、時間、風、刈り時期等)、品種、実り  に左右されるので、自機で慣れて勘をつけた方が間違いないですよ^^ というかセンサーで自動調節になっている機種もありますが、手動の場合勘しかないですw 良いとこ狙えるようになると作業時間の短縮(車速をあげられる)や、一等米が反収0.5俵程度あがります。 一度、農業体験かなにかで単体の脱穀機と唐箕選別を経験できると原理が良くわかってコンバインも使いこなすヒントになるかもしれません^^ ある意味ブラックボックスのコンバインとちがって直で見ながら作業できますからね^^ 現代はエンジン使ってものすごい能率で動かしているだけで、脱穀、選別の原理はいにしえから全く変わっていません。 うろおぼえですが子供の頃、教科書で弥生の脱穀器見たような? 古くからの農家なら屋敷内あさったら手回し唐箕とか足踏み脱穀機とかでてくるかも? うちは出てきましたよwww こんなでかくて邪魔な物よくもまあとっておいたものだと思いましたが、試しに使ってみてよく理解できたので取っておいて正解だったみたいです。 ご先祖様ありがとうですね^^私もとっておいてありますw 子供達のそばの体験学習で他の百姓がもってきた足踏み脱穀器でぶったときもありました。 めんどくさいならコンバイン的な悪条件でも機械屋さんの言う通り、 籾ロス我慢と作業時間我慢でエンジンうならない程度に車速調節のみして、他は全部標準でいいと思います^^ 私が乗ってきたコンバインでの経験ですが、メーカーも平均的なところで標準となるよう設計しているようです。 説明書にも基礎はのっていますのでご参照を。説明書がないならメーカーのサイトにPDFがありますよ^^ がまんせずに無理して飛ばすと機械寿命を縮めるばかりか、最悪壊すのでお気をつけて^^がんばってください^^
@user-vn8ku2zi8d
@user-vn8ku2zi8d 5 жыл бұрын
@@dorihcr32 ありがとうございます。いつもこぎ胴レバー葛藤してます‼開にするとなんか籾が飛んでそうで。 (-_-)後ろの排風してる所見たり気にかけてます‼ 後うちらの地域のベテラン(?)農家さんたちは迷信があるみたいで、機械は何でもゆっくりです‼f(^_^;  明日田んぼからコンバイン引き揚げてきたんで、点検整備しがてら見てみます‼参考にスッゴク🙇なりやした。ありがとうございます‼
@dorihcr32
@dorihcr32 5 жыл бұрын
。みつ 排風気になりますよねwけど排藁にまじって見えづらくないですか? 私も駆け出しのころ直線はいったらお袋に乗らせて見てたことありますが、 あまり見えていなかったようでけっこう吐いていたのに気づかなかったことがあります。 2周目入ったら1周目の切り藁あさるのが確実だと気づきました。 コンバインは確率選別なのでこのぐらい落ちてるぐらいならいいあんばいだなという程度を探って覚えるしかないですね^^; うちはそれまではバインダー、稲架掛け、ハーベスタで、コンバインの運用は私の代からなので、師匠は近所のおっちゃんたちでした。 近くで見てくれる人がいないので、極端にやってロスだしまくって覚えましたねw それと、迷信の話、あるあるですねwwうちの地域でも減ってはきてますがまだいっぱいいますよ^^ けど私も数年前までじーちゃん居たし、 じーちゃんばーちゃん百姓とけっこう付き合いあるからわかるのですが血迷ってるわけじゃないんですよ。 手作業や耕運機から切り替わってきた世代にしたらそれだけでもすごい能率だし(私もバインダーからコンバイン経験していますしw)、ゆっくりでもぶつけたり、壊して出来なくなるよりは圧倒的に速いんです。 それに反射神経もどんどん鈍くなるから飛ばすのも怖いんだと思います。もう少し若い世代でも師匠はその人たちなのですからそのまま慣習化してるんですね^^; だけどあのマンパワーは私たち世代では真似できないと思いませんか?90過ぎてもクワ振れるなんて信じられませんよ。あの世代はあの世代ですごいんですよ^^ 機械の能力を上手につかえれば能率あがって低コスト化できるのですから、そうしたくなった人からそうしていったらいいのです^^ どのみちだんだん変わっていきますよ^^ それに飛ばしてるからって文句は言われても機械は取り上げられませんもんね^^w うちのじーちゃんも飛ばすと文句言ってましたが、乗ってるのは自分です。はいはい(空返事)って言いながらやっちゃえばこっちのもんですwwww 取説とか夕食の時にわざとじーちゃんの前で読んだり、わかって使ってるアピールもしましたねw (能書きばかり見たって意味ないとか言われましたがw素直じゃないんですよあの世代はw) 能率上がった分で反別増やしたのも効いたかもしれませんね。 機械にも特に問題なく、目的に適ってやれているのを目の当たりにすると、そのうち文句言わなくなって、 さらには良くやってるって人に話するようになってました。 そんなもんだと思います^^ うちも今日は刈刃調整して明日注油が残っています。お互いがんばりましょう^^
@jarup6
@jarup6 5 жыл бұрын
ちょっと倒伏しているのか、モミの量が異様に多いように見えます 笑 綺麗に稲が並んでいないのも詰まりやすい原因でしょうか? イセキの場合は、引き起こしを高速にして倒伏を刈ると余計に詰まる気がします。 HF441の場合ですが
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
株が太くて余計に詰まりやすいんですね(¯―¯٥) しかも縁刈りの時は1条余計に入るので(´×ω×`)
@user-td8in4ix6k
@user-td8in4ix6k 5 жыл бұрын
寄せなきいけないからね 下手すると6条入ります 穂だけが、 4条が 逆にべったり寝てる方が楽の場合あるょ 刈り取りのは早い方がいいよ 早さ 刈り取りのテンション締めるとかね チェーンのテンション(*^^*)
@jarup6
@jarup6 5 жыл бұрын
せいやさん 教えてください。2条のコンバインの刈り取り部のプラスチックの白い爪は左右同じ高さでないと駄目ですかね。 どうしても3条刈時に穂が脱穀部に入るのが、上のほうに入ったり下のほうに入ったりしてロスが多いのですが?
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
クボタは左右同じ位置なんですが、他のメーカーですと互い違いの場合がありますのでお使いのメーカーにお問い合わせ頂いた方が良いと思います(๑•∀•๑)
@junjun9979
@junjun9979 5 жыл бұрын
爪が短くて互いに当たらなければ平行、長い場合は段違いでしょう。右側の余分な条はどうしても短くなると思います。こぎ深さセンサーを切って手動で深めの位置にするしか無いと思います。
@jarup6
@jarup6 5 жыл бұрын
ご返信ありがとうございます。 両方揃えたらだいぶましになりました。
@user-fe8uu5fi8m
@user-fe8uu5fi8m 5 жыл бұрын
せいやさん コンバインは整備すれば何時間まで使えますかね? 今中古を買おうとしてまして 800時間位ですが大丈夫ですかね?
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
あくまで僕の主観ですが、1000時間でリミットだと思ってます(,,•﹏•,,) それ位の使用時間ですと修理代が高くなりランニングコストが多くなります(´×ω×`) 値段と程度によりますが、800時間はオススメしません(¯―¯٥)
@rirohanky2723
@rirohanky2723 5 жыл бұрын
わたしのコンバインは 1200時間で 購入しましたが 部品代で 70万くらい 掛かってます駆動部は ほとんど 交換することに なるかと 思います ほとんど解体状態になりますねwww
@junjun9979
@junjun9979 5 жыл бұрын
整備にもよるそうですが、メーカーによると850時間当たりから部品交換が激しくなるそうです。
@user-wh7oo9bw5l
@user-wh7oo9bw5l 4 жыл бұрын
6
@user-ln8pn7sn9i
@user-ln8pn7sn9i 5 жыл бұрын
......初めまして 初のチャンネル登録させていただきました。...... 農業機械!コンバイン!トラクター等.....たくさんの動画を拝聴し、感動しています。 作業前点検&メンテナンス手順!整備&作業後の各箇所ごとの清掃方法のやり方など、 動画拝見しつつ、点検...整備してます。....!!安全作業をモットーに!!やってまーす。!!    .....!!!頑張って、配信よろしく..おねがいします。!!   、、、また 応援されている.....皆様のコメントも参考になります、、、、
@user-sg9ne8cx6d
@user-sg9ne8cx6d 5 жыл бұрын
4条刈り60馬力で800万位ですかね?オペレーターの操縦次第で詰まるし壊れる恐ろしい機械だ!
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
キャビン付いたら1000万円(´×ω×`) 小さい家やったら買えるしね(笑) 本当に農機具高いぜ(金)
@user-sv1fi8mt5h
@user-sv1fi8mt5h 5 жыл бұрын
@@arakinouki6503 高い分かっこよくてロマンがあるぜ!笑
@330cedchan6
@330cedchan6 5 жыл бұрын
クボタ、ヤンマー、イセキ、三菱など様々なメーカーで自分はヤンマーのAGシリーズ以降がお薦めですね。AGシリーズ以降に試乗した事はございますか??
@dorihcr32
@dorihcr32 5 жыл бұрын
私はイセキとクボタの数機種しか乗ったことがありませんが、選別や悪条件踏破性、整備性等々、各メーカー一長一短あり、 ここは外せないってのは営農によって様々だと思います。 キングさんはおススメできるぐらいだと全部乗ったことあるんでしょうか?ヤンマーの営業さんですか? もし農家さんならAGは特にどんなところがお薦めなのでしょうか? コンバインは元とれないけど必要な機械なので更新時のためにも一人でも多くの生の声がききたいです。
@330cedchan6
@330cedchan6 5 жыл бұрын
@@dorihcr32 営業ではありませんが、クボタとヤンマーを所有しています。ARN570.AR218.ヤンマー.AG467.HG335?が現在あります。他にも試乗経験はあります。旋回性能、走破性は共にヤンマーのAGシリーズのスピンが勝ってる気がします。どんな湿田でもターンは可能です。クボタの長所は1レバーで操作が可能な所などありますね。短くまとめるのは難しいので、気になる点は質問ください(笑)
@dorihcr32
@dorihcr32 5 жыл бұрын
king celsior ヤンマーはまともに運用したことがなく気になる点自体がわからないので、お薦めの点を教えてください。 ただお薦めですと言われても「何が?」ってなっちゃってます^^;試しに買ってみようなんてできる金額じゃないですし・・・ それともヤンマー乗るならAG以降が良いってことですか? 新型の方が良い点が多いのはどこのメーカーも同じだと思いますけど・・・ 現機はクボタのR-1なので、どこのカタログ見ても使いやすそうだなあっていつも思ってますww 大事に使ってあと10年は持たせたいところですが、いかんせんR-1ですから私が生きている間に絶対更新が来るので、ここ数年、毎年カタログ見ていますw 常時駆動方式でスピンターンもできる足ならイセキのIタッチもあって、ヤンマーFDSと大差あるのか疑問ですが、キングさんはイセキは乗ったことないみたいなので聞くのも愚問ですね^^; それと丸ハンドルは使いやすそうですが、そのせいで左手に操作が集中して動かしづらそうなんですがどうなんでしょう?慣れですか? FDS乗ってるじーちゃんとか(若い世代は乗るのは上手なんでじーちゃん見て目安にしています)連続作業が止まってることが多くて、操作しずらいのかな?とか想像しています。 刈り出すと全くかくかくしてなくて乗り心地はよさそうですね^^w(作業機に乗り心地なんて私は求めていませんが) 田植え機はヤンマーのは両手両足に振り分けられていて操作性良さそうですね^^
@330cedchan6
@330cedchan6 5 жыл бұрын
@@dorihcr32 クボタとヤンマーの大きな違いとしては、馬力や旋回操作ですかね!クボタの旋回はカクカクする感じがあり、地質によって急激なターンをする事があります。対して、ヤンマーはハンドル型の旋回舵になりますが、表現すると、機体が機敏で滑らかさがあり、ハンドルがとても軽く疲れにくいです。AG以降は実はハンドルの右手親指の位置のすぐ上に刈り取り部上下のスティックがあり、親指で直ぐに操作可能です!ハンドル操作+刈り取り部の操作が可能です!湿田走破性もクボタよりヤンマーの方が乗った感じは馬力があり楽でした。とにかく旋回します。一度、試乗お薦め致します。AGの新型のYHもありますが、AGの方が排ガス規制前なので力もあり、個人的には好きですね。 選別などは、若干、クボタのほうが、ゴミは少ないかなと感じました。 イセキに関しましては、所有はしてない為分かりませんが、ヤンマーとクボタの良いとこ取りをした感じがしますね!動画などを見ると結構良さそうに思います。 色々細かく違いはあるのですが、文章にすると長くなるので、ざっとな感じでスミマセン!!
@dorihcr32
@dorihcr32 5 жыл бұрын
ふむふむ!ふむふむ!乗った人にしかわからない情報ありがとうございます^^ とにかく向きが変わるということなんでしょうかね? ということはエンジンに粘りがあるような感じでトルク特性が良いとか、 常時駆差動旋回式なのでトラクションが良いとかのような感じそうですね。 トルクやトラクションは諸元には表記されていませんが湿田相手には大きなメリットになり得ますね。 カタログ見た感じは整備性がつらいそうだなとは思うのですが、湿田性能を一番重視したいので、 更新時が近づいてきたら食わず嫌いせず試乗させてもらってみます^^ ありがとうございました^^
@user-we5hy7oj1s
@user-we5hy7oj1s 5 жыл бұрын
せいや君も恋愛は倒伏で、焦らずゆっくり。てかせいや君詳しいね〜まさにコンバインの聖闘士星矢やん(๑˃̵ᴗ˂̵)
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
まゆゆが可愛くてニヤケました(笑) せいやって名前はムッチャ昔にカラオケで僕が聖闘士星矢を歌ってる時に友達が勝手にmixiを登録して名前を「せいや」にした事が始まりです(ㅎ.ㅎ )
@fit-zy4kv
@fit-zy4kv 5 жыл бұрын
うちは面倒ですが、隅と入口は鎌で刈って最後に手こぎしていますね。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
そうなんですね(,,•﹏•,,) 皆さん色々な方法をしておられます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
@user-mg5xf2fi9d
@user-mg5xf2fi9d 5 жыл бұрын
横の刈り取り変速を高速にするといいですよ
@user-io2ox3mq4g
@user-io2ox3mq4g 5 жыл бұрын
ごくろうさまです❗ うちのことではないのですがSR-30のコンピューターがダメになってしまった仲間がいてコンピューター探してるのですがもしせいやさんのとこでこころあたりありましたらおしえてくださいませんか❗
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
SR30もマイコン無いんですか(´×ω×`) ってか、SRってマイコン潰れやすいですね(¯―¯٥) 僕も持ってないです(´-ω-`)
@user-th6ue3wj7f
@user-th6ue3wj7f 5 жыл бұрын
SR系のマイコンは一時期リビルド品がありましたが現在は欠品になっています。 純正は「供給年切れ」で部品供給はないと思います。クボタ系列店でスクラップ車からの 部品取りを探すしか無いと思いますが機体番号によってマイコンの品番も違う場合がありますのでお気を付けください。品番が違うと刈り取り部上下不良・こき深さ動作不良などが起こります。
@user-th6ue3wj7f
@user-th6ue3wj7f 5 жыл бұрын
こちらにありますよ  page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n295059196
@user-io2ox3mq4g
@user-io2ox3mq4g 5 жыл бұрын
ありがとうございます❗
@user-wz3qu7jr4g
@user-wz3qu7jr4g 5 жыл бұрын
これは右株元搬送のスプロケットのキー飛んでませんか?
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
右株元のスプロケのキーがとんだら kzfaq.info/get/bejne/sJuXdcKqqafPcac.html のように回転しなくなって刈り取り出来なくなります(¯―¯٥) 恐らくカンカン鳴ってる事で思っておられると思います(,,•﹏•,,) 恐らく負荷がかかりすぎてスプロケがチェーンを乗り越している音だと思います(๑•∀•๑)
@user-wz3qu7jr4g
@user-wz3qu7jr4g 5 жыл бұрын
右株元搬送はこぎ深さチェーンの事を指していいました。今年似たような症状で苦労したのでおせっかいしてしまいました。スミマセン
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
@@user-wz3qu7jr4g いえいえ♪ お節介ではありませんよ(๑•∀•๑) 皆様の経験談を聞く事で僕も勉強になりますので(,,•﹏•,,) また、何か経験されましたら教えていたたけると嬉しいです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
@MyBluePoint
@MyBluePoint 5 жыл бұрын
いつも、動画配信ありがとうございます。 毎年、コンバインの縁刈でご案内の通り斜めに詰まってましたが、この動画を見て倒伏モードで何もトラブルがなく稲刈りを終了できました。初めてです。 以前のイセキ 2条刈り 13馬力の機械には、そんな高尚な機能はありませんでした。 また、倒伏なしで栽培して来たので、機能があってもこんな設定は絶対にしません。 こんなネタを教えて頂き感謝致します。 ただ、取説に詳しい説明がなく、倒伏には主変速と刈り取り部があり違いが判らず、とりあえず両方の設定で作業をしました。 取説も、もう少し親切に書いて欲しいものです。
@user-wh2ho5nw6x
@user-wh2ho5nw6x 4 жыл бұрын
刈取部からこぎ胴入るまでの稲搬送様子見てませんよ ほんの数秒です 自動は便利だけど過信しない
@user-ol5qv3wy7d
@user-ol5qv3wy7d 5 жыл бұрын
460でなるのか。株が良いんだな。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
玄人コメントですね(笑) 確かに株が太くて余計に詰まりやすいんですね(¯―¯٥)
@icchy.
@icchy. 5 жыл бұрын
なるほど、わかりやすいな。 でも割と新しい機械でも詰まるんだねぇー。残念! 変なところを電動化していないで、肝心なところを 改善して下さいね、メーカーさん! って事で。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
やったー! いっちーに褒められた( ・ㅂ・)و ̑̑
@user-fe1hr9in8r
@user-fe1hr9in8r 5 жыл бұрын
もう、古くて馬力ないので外周1周はバインダーで1列先に刈っ取ります。 関係ないですが、稲のある左側からどうやって動画撮ってんだろ。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
僕が稲の真ん中に立ってるんです(笑)
@user-sp9wd5jn1u
@user-sp9wd5jn1u 5 жыл бұрын
露が少し残ってたので標準でゆっくり慎重に刈っていたら同じように詰まり、足遅く刈っていたのに クソ親父にゆっくり刈れやと頭ごなしに言われ大ゲンカしました。僕もスピードなんて出してないつもりだったので何が悪かったんだろうと思ってました。そーゆうことだったんですね。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
そう言う事だったんですよ(,,•﹏•,,) 遅く行けば行くほど詰まりやすい(笑) クソ親父Σ(゚ロ゚;) お父さんと言い合えるって羨ましいです(๑•∀•๑) 次に同じ症状になりましたら試してみて下さい( ´ ▽ ` )ノ
@user-mm7wv2bf1w
@user-mm7wv2bf1w 5 жыл бұрын
多言語化しとるw
@user-fc3xq2gu8b
@user-fc3xq2gu8b 5 жыл бұрын
こき胴深すぎ 倒伏で行かなくてもこき胴浅めにすれば大丈夫
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
これモチなので背が高いみたいで、こぎ深さが1番浅い状態なんですよ(¯―¯٥) もう少し高刈りで対応は出来るんでしょうが、掘る時に株が長いと苦労しますしね(╥ω╥`)
@user-sv1fi8mt5h
@user-sv1fi8mt5h 5 жыл бұрын
@@arakinouki6503 刈り取り部を高刈りしたらどうなんでしょうか?
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
@@user-sv1fi8mt5h 高刈りすると株が長く残ってしまいますので、耕耘する時に困ってしまいます(´×ω×`)
@user-dp3gt1kz6q
@user-dp3gt1kz6q 4 жыл бұрын
もっと早く見るべきでした。失敗しました。
@photophotoYM
@photophotoYM 5 жыл бұрын
クボタのコンバインはイセキなどのようにフィードチェーンがシンクロしてないんですね。 これぐらいで詰まるのは困りものです。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
へぇー! イセキはフィードチェーンと刈り取り部の速さがシンクロするんですか(,,•﹏•,,) いい情報ありがとうございます♪
@user-wf6fm3vw9p
@user-wf6fm3vw9p 5 жыл бұрын
持ち主は、電話するまでに5メータごとにある藁の山をたくさん作ってたんですね~。怒ってはった。と言うのがよくわかります(藁)w
@hir386
@hir386 5 жыл бұрын
クボタは60馬力もあるのになんでそんなに気を使わなきゃならないの?その程度でスピード落とさなければならないならクボタに未来はないですね!
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
誤解されてます💧 作業者の都合で足を遅くする時に刈り取り部が遅くなってしまいますので副変則で調節するんです(,,•﹏•,,) 普段ならめちゃくちゃ早く稲刈り出来ます( ・ㅂ・)و ̑̑
@hir386
@hir386 5 жыл бұрын
ですよねー!そんなハズないなーと思ってしまいました!
@dorihcr32
@dorihcr32 5 жыл бұрын
言葉が悪いですが、バカでも使えるようにとメーカーが余計な事するから混乱するんですよ^^; 機能を誤認するようなネーミングもやめて欲しいです。 この動画のオペさんだって表示通り正しく使おうとしてこうなったわけで。 昔みたいに刈り取り部の表示を高速、低速で、 説明書に胴への稲の入り方を見ながら車速や負荷と合わせ調節してください。でいいと思うんです。 これで飯食う以上プロですから、それぐらいできますよ。できて当たり前です。 道具はちゃんと使わないとちゃんと使えないのは当たり前です。 設計者はどこをどう操作したらどう動くか、どんな機能を有しているかを明示し、 それをどう上手に使うかは使用者が学ぶことです。 それが出来ない人は使わないでほしい。せめて説明書読んでほしい。 学ばず使えば動力は必ず事故を起こし、最悪人殺しちゃうことを自覚した方がいいですよ。 そもそも勝手にものすごい力で動く危険物なんですから。 こんなことすら自覚できない人たちのせいであまりにも事故が絶えないと、 そのうち農機も規制だらけになっちゃうかもしれません^^; ついていた方が良い安全装置もたくさんありますが、 最近の農機は実用性すら阻む本末転倒な使いづらい安全装置で無理な規制がかかってきたように感じます。 それより使用者が正しく安全な使い方を学ぶ方が大事だと思います。 ○○とはさみは使いようって言葉どこいっちゃったんですかね? 真面目にやってる人らや次世代にはいいとばっちりです・・・ 実際同じ産業機械のフォークリフトとか重機とか免許制ですし・・・ 規制したところで人は訓練しないとできないし、ミスするので事故はなくなりませんが、無知で扱う人は減ります。 規制かかって営農しづらくならないように自分たちで気を付けるしかありません。 UP主だから言えないでしょうけど(言わなくていいですけど)きっとせいやさんもそう思ってるでしょ?www
@arakinouki6503
@arakinouki6503 5 жыл бұрын
意見と価値観が同じで読んでて気持ちいい(笑) 僕も全く同じ事思ってます(´-ω-`) 車なんて自動ブレーキとか必要無い! ってか、車こそ楽に簡単に運転出来るようにするべきでは無いと思う! 命に直結する乗り物だからこそ、乗る人の能力が重要だと思う! 下を基準にする今の時代の風潮に憤りを感じる(¯―¯٥)
@dorihcr32
@dorihcr32 5 жыл бұрын
せいや 売りたいが先に立ってしまっているのでしょうね^^; アクティブABSやAWS、AYC等がF1ドライバーのテクニックを凌駕したように、自動ブレーキも儲けに使わなければ良い装置だと思うんです。 公表せずについていることも知らずに普通に気を付けて運転していて、いざというとき発動すれば100%作動しなくても事故減ると思うんですw 安全装置は万一のミスをカバーするものであって、頼るものじゃないのに、勝手に止まるから安心って宣伝はおかしいですよね^^; 2トン級の鉄の塊を高速で動かすのにメーカーがドライバー安心させてどーすんだよwww危機意識煽るのが本当だろwwwって言ってもどうせ直さないでしょうね。 もし意見が通ってもアメリカみたいに売れなくなったから賠償しろって裁判されちゃいますかね?www あーアホくさ・・・ 真面目にいらないのは自動運転だと思います。 完璧なAIができても完全にランダムに起きる人間のミスまで予測して運転なんてできっこないから共存は無理。 どのみちいろんな用途に使ってる道路では車全てAI化しても無理。子供が轢かれるのが容易に想像できる。 やるなら映画みたいにパイプの中みたいな軌道走らせるしかないと思います。 日産はアメリカに自動運転AIの研究所つくったらしいけど火星探査機に予算回した方がいいとおもうw そのほうが実用できますよねw たしかに車の挙動楽しむには安全装置なんて全部要らないですけどねwww 重くなるw介入うざいwまじ邪魔wだから外す!!ってなってましたwww
コンバイン刈り取り前の注油編 Amazing Rice Harvester in Japan
19:22
荒木農機 arakinouki
Рет қаралды 336 М.
아이스크림으로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 59 МЛН
БОЛЬШОЙ ПЕТУШОК #shorts
00:21
Паша Осадчий
Рет қаралды 12 МЛН
Русалка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Sigma Kid Hair #funny #sigma #comedy
00:33
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 31 МЛН
Must-see for beginners harvesting rice! How to use combine
16:02
太郎の仕事話
Рет қаралды 27 М.
コンバイン クローラー着脱 圃場編
20:52
荒木農機 arakinouki
Рет қаралды 124 М.
コンバイン タンクからモミが排出できない
16:54
荒木農機 arakinouki
Рет қаралды 191 М.
コンバイン クローラー取り外し編 Rice harvester repair
13:26
荒木農機 arakinouki
Рет қаралды 175 М.
Little girl's dream of a giant teddy bear is about to come true #shorts
0:32
Fabiosa Animated
Рет қаралды 3,3 МЛН
Little girl's dream of a giant teddy bear is about to come true #shorts
0:32
Fabiosa Animated
Рет қаралды 3,3 МЛН
Первый Холодец Китаянки
0:51
Petya English
Рет қаралды 3,1 МЛН
Лучшие стаканы для напитков с WB
0:21
WEISHORN
Рет қаралды 4,8 МЛН
BABY Comedy : Surprise gift for orphan baby💔
0:49
BABY Comedy
Рет қаралды 20 МЛН