北九州市民球場の歩き方⚾【地方球場に行くシリーズ#14】小倉の野球場の深い歴史を探る!

  Рет қаралды 22,108

球場の歩き方 TV

球場の歩き方 TV

Күн бұрын

目次
0:00 オープニング
1:41 到津球場跡地
5:13 豊楽園球場跡地
7:33 アクセス
10:44 メディアドーム特設会場
12:46 球場外周
15:27 入場
15:44 球場グルメ
16:47 内野スタンド
20:27 コンコース
22:18 スタメン発表~試合開始
25:51 帰路
福岡県北九州市にあります北九州市民球場です。開場は1958年の大変歴史のある野球場です。
今では数少なくなった昭和の雰囲気を堪能できる野球場のひとつです。
最新の野球場のように快適に過ごせるわけではありませんが、そこにこの球場の良さが詰まっていると思います。
ぜひご覧ください。
#北九州市民球場 #sbhawks #北九州市
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきましてありがとうございます。球場の歩き方です。日本とアメリカの野球場を巡っています。
長い間ホームページにて写真を公開して参りましたが、写真だけではなかなか伝わらないスタジアムの中の雰囲気をお伝えしたいと思い、このKZfaqチャンネルを開設致しました。皆様に野球場へ行く楽しさを少しでもお伝えできればと思っております。
アクセス方法や雰囲気など参考にしていただければ幸いです。
野球場に入る瞬間は、どの時代でも、歳を重ねても、変わらない興奮を与えてくれます。ぜひ野球場の魅力を味わってください!
よろしければHPも併せてご覧いただければ幸いです。
※当番組では管理人が実際に訪問し、見て感じ取ったものをお伝えしています。内容はあくまでも個人の感想です。また、映像や記載内容は訪問当時の情報です。その後情報が更新されている場合がありますのでご了承ください。
いかなる損害やトラブルの責任は一切負いかねますので予めご了承ください。
HP
stadiumwalk.web.fc2.com/
X(旧Twitter)
/ stadium_walk
Instagram
/ stadium_walk

Пікірлер: 148
@user-ho3kj8ki2q
@user-ho3kj8ki2q Ай бұрын
こんなうれしい動画ありがとうございます!!!地元生まれすぐ近くの小中高まで過ごし、思い出多い球場。小学生チームの時は隣の「ベビー球場」で試合した。一度だけ北九州大会でこの球場のマウンドに登った。太平洋クラブライオンズ・クラウンライターライオンズのナイターも観に行った。当時南海片平の一本足、門田の打撃、江夏や早乙女のブルペン投球にヤジ。後日試合のない日こっそりレフト側入り口フェンス乗り越え、ブルペンで江夏、巨人高橋一三真似てピッチング。秋の大リーグ来日観戦ではロイヤルズ対巨人。西本の右足を高く上げる投球に驚き。夏の甲子園県大会では中学時、東筑高校観戦。ある年のプロ公式戦巨人戦ではこの球場で巨人・原がサヨナラホームラン。恒例のファンによるグラウンド乱入。この試合は見に行けずとても残念。高校時は当時小学生時代のチームメート所属していた八大付(現九州国際大付)の夏の甲子園初出場。ここが少年時代の私の野球の原点。自宅からはナイターのカクテル光線が2階のベランダから見えていた。今は関西住みですが40余年のこの球場を必ずもう一度訪れて、昔の私に会いに行きたい!!!
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 ご自宅からカクテル光線が見えるほど地元なんですね! 太平洋→クラウンの試合を見られているのも羨ましいですが、ロイヤルズ対巨人も見られたのも羨ましいです!この球場で行われていたことも知らなかったので驚きました。 いろいろ貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます!
@user-rf5wr9vl6z
@user-rf5wr9vl6z Ай бұрын
最近は、地方球場でもハイテク設備や大型ビジョンの設置は珍しくない中、北九州市民球場の一昔前の昭和感はたまりませんね。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 そうなんですよ、あの一昔前の雰囲気を知ってる人には懐かしさがありますよね!この雰囲気を味わいたくなると、ここへ来たくなります(^^)
@kasakasabo
@kasakasabo Ай бұрын
地方球場ってなんか魅力的ですよね!
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 地方それぞれに特徴があっておもしろいですよね!
@user-kc2ni5eb3b
@user-kc2ni5eb3b Ай бұрын
まさかの地元紹介で嬉しいです。映ってたとこ全て分かる笑
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 こちらも嬉しいです(^^)
@Katsuya_U
@Katsuya_U Ай бұрын
やっぱり地方球場って味がありますよね😌 新しい球場はもちろん快適で綺麗で文句無しですけど、古いからこその良さってあると思います笑
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 味がありますよね😊特にこの球場はそう感じます。快適になってしまったらこの球場の良さがなくなってしまうような気がしてしまいます
@tohisekeimurai
@tohisekeimurai Ай бұрын
初めてこの球場に来たのは昭和51年の春の九州高校野球大会。第一試合は選抜ベスト4帰りの日田林工と地元東筑高校。外野フェンスの色とりどりの会社、商店の広告がこの球場の独特の雰囲気を出していた。この日第3試合の九州学院VS大分商まで観戦したが、試合前のノックのそれぞれの監督の上手い、下手(最後のキャッチャーフライがセカンドベースまで飛んで行き 観客の笑いを誘っていた)まで見れて楽しめた。後に職域のアマチュア野球でプレーしたことがあるが、夕方、太陽が低くなると座席の光が反射してライナーが見にくいことがあった。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 この球場というと西鉄時代やプロ野球の話もありますが、高校野球やアマチュア野球でもよく使われてますよね。 プレーもされたとのことで羨ましい限りです!!貴重なお話、ありがとうございます(^^)
@user-fx3dz3sk6x
@user-fx3dz3sk6x Ай бұрын
自分も息子もプレーしたことある球場!その節はありがとうございました😊
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 プレーされた事があるんですね!羨ましいです!
@mouha-damashii.1973
@mouha-damashii.1973 Ай бұрын
幼少期、まだ福岡にライオンズがあった頃に徒歩圏内に住んでたのもあり、何度か祖父といってたな。 この時代の小倉球場って、そんなに試合数無かったはずなのにいつもガラガラだったのと、 いつもトンビさんか山下さんか永射さんのいづれかが先発してていつも負けてたのと、 売店のうどんが美味かったって記憶くらいしか無いんよ。残念。 (だって、当時2~4歳くらいだったもの。あと1~2つ歳いってたらもうちょい楽しめたんやろなぁ…😅)
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 そうだったんですね!!その頃に観戦されていたなんて羨ましい限りです!貴重なお話ありがとうございます😊
@user-fe1yf9zo2o
@user-fe1yf9zo2o Ай бұрын
昔はブルペン待機の選手とトイレで会って話しをして興奮した覚えがあります!ブルペン横のトイレは観客、選手兼用トイレなんですよ!笑 今じゃ考えれないでしょ!笑
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 そうだったんですか!!それは知りませんでした!それは貴重な体験でしたね(^^) でも、この球場ならあり得る話ですね(´∀`*)
@user-ho3kj8ki2q
@user-ho3kj8ki2q Ай бұрын
そうでした。クラウンライターの胸番号ユニフォームは確かベルトレスだったとおもいますが、永射投手がトイレに行ったときに出くわした記憶がある。
@user-gt8pf1hv8g
@user-gt8pf1hv8g Ай бұрын
ホント、照明塔が昭和テイスト。 この球場の渋さはNPBの誇り。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧くださいましてありがとうございます。 そうですよね!こんな渋い球場、もう他には無いですよね。なんとか少しでも長くこのまま使い続けてほしいですね。
@user-tx8rs2uk3f
@user-tx8rs2uk3f Ай бұрын
この北九州市民球場は、ヤマエグループ九州アジアリーグに加盟する。「北九州下関フェニックス」の本拠地の1つです!!
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 そうですね、フェニックスの紹介をするのを忘れてました💦
@user-wj5xh2cl9q
@user-wj5xh2cl9q Ай бұрын
この北九州市民球場、決して綺麗とは言えないけど、昔の平和台球場とよく似た造りなんだよね。 最近、どこの地方の球場も立派になって、なかなか残ってないよね。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 本当に平和台によく似ていますよね。この時代まで昔のまま残っていていてとても貴重ですよね!
@user-pd9bp4sr1j
@user-pd9bp4sr1j Ай бұрын
北九州市民球場アップありがとうございます❗ 昔のブルペンの方が、良かったんですけどね。 試合中、内外野席の金網の隙間から色紙出したらサイン書いて貰えていたので…
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます!そしてリクエストいただきありがとうございました😊 昔のブルペンは特徴的で良かったですよね。サインももらえたんですね!!
@user-ds4qv7wk4q
@user-ds4qv7wk4q Ай бұрын
北九州在住時によく足を運びました。 小久保監督の現役最後の北九州での試合を観戦予定でしたが雨天中止で断念した記憶があります。 近くのバッティングセンターでは160km投げるマシンがあってよく取材されていましたね。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 実は今回、あのバッティングセンターの事も取り上げようかと思っていたのですが、行ってみたら例のマシンが混んでいたので断念しました(^^; 次回行った時にはまた行ってみようと思います!
@user-ho3kj8ki2q
@user-ho3kj8ki2q Ай бұрын
@@stadium_walk そうです。わたしも子供のころ何度も通った「三萩野バッティングセンター」です。もう50年程度営業続けているんですね。ちなみに道路反対方面、三郎丸方向へ行くとこちらにも行列のできるラーメン店「珍竜軒」がありました。ネットで調べるとこちらも50年来営業しているみたい。お試しの価値あると思います。最後に帰郷したのが約10年前なので私の話はどれも昔話ですが。
@user-ho3kj8ki2q
@user-ho3kj8ki2q Ай бұрын
@@stadium_walk 相当ボロイ、いや失礼しました レトロなバッティングセンターですよ。それがまた小倉球場との雰囲気とあっているのでは?10年前に里帰りしたときにレイアウトが昔のままだったのでかれこれ50年近く、基本変わっていません。もちろん160キロマシンは昔は存在せず、アーム式の投球機だけでしたが、今どうなっているのでしょう??
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
@user-ho3kj8ki2q 貴重な情報をありがとうございます!次回行く際には参考にさせていただきます! 味のあるバッティングセンターですよね!今度は早目に行って挑戦したいです。
@user-rn7vg4nv5i
@user-rn7vg4nv5i 22 күн бұрын
今は亡き平和台の面影を強く残して福岡のプロ野球の昔と今を繋ぐ唯一無二の球場だ、西鉄からソフトバンクまでの縁がある球場は今はここしかないな。
@stadium_walk
@stadium_walk 21 күн бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 本当に仰る通りですね。平和台の面影がここまで残っているのは今となっては貴重ですよね。中に入るとあの頃にタイムスリップした気になります。
@user-kc2xn3jh1c
@user-kc2xn3jh1c Ай бұрын
ホークス戦試合数増やしてほしい
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
以前のように沢山開催してほしいですよね!
@user-yk1pm6qf3u
@user-yk1pm6qf3u Ай бұрын
懐かしいですね。西鉄の時は年間25試合位やってました。テレビ中継も何試合かやってました。名前が変わったけど小倉球場の方が親しみがあります。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 昔は今よりも試合数も多くて準本拠地らしい使われ方でしたね(^^)
@user-kg4jp7rg9n
@user-kg4jp7rg9n Ай бұрын
とっても勉強になりましたし、旅行に行くときに北九州市や小倉のチョイスを考えたくなりました。 北九州地方のグルメを食べながら、球場を見学したいです。 準球場とか近くに競輪場があるところとか考えると、西武ライオンズの大宮公園球場みたいっすね。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 北九州、球場ももちろん好きなんですが、街も興味深いスポットが沢山あって、何度も足を運んでしまいます。 ぜひ行ってみてください!!
@yoshimi4177
@yoshimi4177 Ай бұрын
「神様について」のお話、今もあるんですね。ひさしぶりに聞きました。北九州市民球場、初めて聞き(見)ました。参考になります。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 私も久しぶりに話しかけられましたよ😆タイミングが良すぎて笑ってしまいました😂
@masakichi-shian
@masakichi-shian Ай бұрын
一度だけ北九州市民球場でのホークス戦を見に行ったことがあります。それ以外でも、私の高校時代、野球部が試合をするときは何度か観戦に行きました。 令和の時代に昭和を感じる球場。少し廃墟感がありましたが笑いつまでも残してほしいです。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 本当に仰る通り、令和の時代に昭和を感じられる野球場ですよね。今となっては貴重なこの球場をなんとか長く見ていきたいですね(^^)
@user-yp8ry3iy1o
@user-yp8ry3iy1o Ай бұрын
こういった球場紹介の動画は他にもあげてらっしゃる方おられますが、皆さんそれぞれの視点で紹介してくれるから同じ球場の紹介でも楽しく見れますね。 動画の性質上、頻繁に上げるというのは難しいと思いますが、また次の動画も楽しみにしてます。 あと、このチャンネル見てヤクファンの自分も戸田球場に行く決心付きました笑
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 嬉しいお言葉ありがとうございます!励みになります! なかなか編集が追い付いていないのが現状ですが、これからも行った気分になれる動画を目指して頑張りますので、またご覧いただけると嬉しいです(^^) 戸田球場、楽しんできてください!!
@user-te8fi6xx9o
@user-te8fi6xx9o Ай бұрын
動画有難う御座います。 変わらないなと思えて嬉しいです。 ダイエーホークスが来てくれた時に 小倉球場やたら緑だなと思ったものでした。 福岡県北部高校野球の聖地でも有ります無くなって欲しくないです。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
こちらこそご覧いただきましてありがとうございます。 多少の改修はありましたけど、昔からほとんど形を変えてないですよね。こんな球場の雰囲気、もう他では味わえない気がします(´∀`*)
@user-pc9bt3nd9m
@user-pc9bt3nd9m Ай бұрын
北九州っていいですね。僕は熊本なので暇が行ってみたいですね。プロ野球は巨人ファンでパリーグではソフトバンクも応援してます。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 北九州、良い球場ですよ!ぜひ行ってみてください!!
@user-kc2xn3jh1c
@user-kc2xn3jh1c Ай бұрын
この日ホークス勝ちましたけど雨の中観戦お疲れ様でした
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
雨は大変でしたけど、それもまたこの球場の思い出になって良かったです😊
@user-og6lb8je3j
@user-og6lb8je3j Ай бұрын
昔の球場はビジョンはもちろん電光掲示板も無かったし、イニング間のイベントもラッキーセブンくらいだったけど退屈なんかしなかったですね。あと日生球場の両翼付近の内野席は土塁でしたね、この映像を観て懐かしくなりました。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 そうですよね、退屈なんかしなかったですよね!今思えば不思議な感じですけど、当時はあれが当たり前でしたよね。 やっぱりあの土盛りの感じが日生球場の雰囲気と似てますよね!
@zirohtoku1398
@zirohtoku1398 Ай бұрын
北九州市民球場ありがとうございます!北九州出身でしたが到津や小倉駅前の位置に球場があったのは初めて知りました。 初めて見たプロ野球がこの球場で2軍戦だったので、ほんとに特別な球場です!私はホークスファンなのですが、ダイエー時代含めてまだ一度もこの球場で勝ちを見れてないので羨ましいです😂 また是非来てください!
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます! 今回、初めて到津や豊楽園の事を調べてから行ったんですが、奥が深くて動画では話し切れないほどでした。 初めて観戦した球場って特別ですよね(^^)ぜひまた観戦に行ってみてください!
@zirohtoku1398
@zirohtoku1398 Ай бұрын
@@stadium_walk ありがとうございます! 一つ伺いたいのですが2022年にはB指定席からバックネット裏まではちょうど金網の扉を閉められて通れなかったのですが、今は通れるのでしょうか?
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
あ、そうなんですよ、動画では触れてなかったですね💦今年は通れるようになってました!特にチェックもありませんでした。 なので、B指定席の人がバックネット裏の売店などに買いに行ってました!
@user-zc1mk6nr9c
@user-zc1mk6nr9c Ай бұрын
大学生の頃小倉南区に住んでいたので、当時のダイエーホークスの試合を観に年に一度は足を運んでいました。バックネット裏の広告は当時、マスプロだったんで、そこは川崎球場とも良く似ているなと感じました😁 内野スタンドと外野スタンドの間に以前あったブルペンで、外野スタンド席から当時のホークスの勝利の方程式の中核を担っていた篠原投手とぺドラザ投手の二人が投球練習をしている様子がはっきり見えまして😊 途中からボールが消えたような感じで😲とてもビックリしましたし、プロのリリーフエースが投げる球ってこんなに伸びやキレが違うんだな😅って感心したことを覚えてます⚾
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます😊 篠原にペドラザ‼️懐かしいですね‼️今の位置のブルペンも良いですが、以前の方が独特な雰囲気で良かったですよね。屋根付きだから選手も雨に濡れないし。撮影した日は雨でブルペンにいた選手も大変そうでした💦
@user-ym1iz3ix1b
@user-ym1iz3ix1b 28 күн бұрын
ホークスが福岡に来た頃よく行きましたね!サヨナラゲームが多くわくわくして観てました
@stadium_walk
@stadium_walk 28 күн бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 なんだかドラマの多い球場ですよね!
@tatsukoga3201
@tatsukoga3201 Ай бұрын
平和台が解体される年にプレーしました。ポール脇にあったブルペンが動画のとおり北九州市民同様の設計でした。 ブルペン内でのキャッチング音が心地良かった思い出があります。 令和の現在、ノスタルジックな球場を後世に残してもらいたいですね。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 平和台でプレーされたんですね!羨ましい限りです! この球場をただの古いボロい球場と見るか、歴史的価値があると見るかで結構変わってきますよね。 神宮球場までもが建て替えの危機にある今、なんとかこの球場だけはひっそりと残していってほしいと思います。
@koshis679
@koshis679 Ай бұрын
モノレールいいっすね
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます!
@AMATSU-mq7ny
@AMATSU-mq7ny Ай бұрын
コメント失礼致します。何度か高校の時に試合をした事が有りました!プレーするには、平和台より良かった印象が有ります!平和台が無い今となっては、いつまでも何とか残して頂きたい球場です!
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 そうなんですね!プレーされているなんて羨ましいです!これからもこの球場を残していきたいですね!
@user-sq2lo4vp1y
@user-sq2lo4vp1y Ай бұрын
北九州は近くにあるマンション(上階)の住人にとっては0円で野球が見れるというね。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 この日もマンションから見られている家が何軒かいらっしゃしました!
@user-wt8zx4et9b
@user-wt8zx4et9b Ай бұрын
小倉までお疲れ様でした。球場の規格としては大昔のものなので観戦環境はやっぱりキツいですね。 平和台とほぼ同型ですが、建物が照明塔の途中で途切れているのが小倉の特徴でしょうか...。 照明塔のデザインはまんま平和台です。笑 メディアドームの屋根は競輪用?のヘルメットのデザインに似せています(競輪発祥の地が小倉のため)。 かつて、小倉の屋台でには酒類は販売されていませんでした。酒が入っての、〇〇〇が絶えなかったからです。💦 その代わりに、おはぎやおにぎりを置いたというお話もあります。近年、お酒の持ち込みもOKになっていました。 夜は「大太鼓」「武蔵」おすすめです。また、遊びに来てください!。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 そうですね、内野スタンドは平和台の方がもう少し大きかったような気がしますね。それ以外は本当によく似てますよね(^^; おはぎを置いたのはアルコールの代わりというのを私も聞いたことがあります。腹持ちもいいから仕事帰りに良いという説もあるようですね。 「大太鼓」と「武蔵」ですね(^^) 次回は是非参考にさせていただきます!!ありがとうございます!
@user-nz3zb9vp6w
@user-nz3zb9vp6w Ай бұрын
何度か北九州市民球場行ったことあるんですけど昔は試合終了と同時にファンが乱入するのが恒例行事だったのでフェンスが高くなったんでしょうね それでも球場は両翼が狭くてホームランがよく出て試合はよく荒れます😂
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 私も乱入するのを見たことありますが、ちょっと前までは「グラウンドに入らないでください」って警備員がプラカード持ってるほどでしたね😅 さすがに今のフェンスの高さだと乱入は無くなりましたね🤣
@user-fp8fe7wz7z
@user-fp8fe7wz7z 14 күн бұрын
初コメです 北九州市民やん。 高校野球でたまに行きます なんか嬉しいな。 なんか北九州は球場が無駄にあるとタクシーの運転手の方が言ってたな。 昔は打楽器が昼の12時までは禁止やったが今はどうなんやろ
@stadium_walk
@stadium_walk 13 күн бұрын
ご覧くださいましてありがとうございます。コメントありがとうございます! 打楽器が昼の12時までだったんですか!初めて知りました!きっと住宅街だからなんでしょうね。貴重なお話ありがとうございます!
@user-gv8tg2hr7j
@user-gv8tg2hr7j Ай бұрын
地元です😅今は遠く離れたトコに住んでますが、この動画が撮られた数日前にたまたまここの前通りました、エスコンの開幕戦の数日後に。しかし、半世紀近く前からほとんど変わってないですねー・・・外野フェンス以外は😅 ちなみに来週また通りますが、その後またエスコンで試合観ます。メチャクチャ対照的な球場ですね😅
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます😊 恐らく市が何も手をつけて来なかったのが、今となっては昭和の貴重な姿そのままで残ってる感じですよね。 エスコンのような最新の球場も良いですけど、この時代の球場ももっと良いですね☺️
@user-zv8mn1yp8u
@user-zv8mn1yp8u Ай бұрын
昭和のノスタルジックな野球場大好きです。 エスコンなどのメジャーのような球場もいいですが、カクテル照明の味がある球場の方が心躍ります。 だからこそ南千住の東京スタジアムが取り壊されてしまったのがとても残念です。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 そうですね、私も昭和の野球場が大好きなので、ここはいつまでもこのまま残っていてほしいなと思っています。最近はどの球場もLEDに更新されてきてしまって、カクテル光線が味わえないのも寂しいですよね。
@user-ej3kd7vm1o
@user-ej3kd7vm1o Ай бұрын
原辰徳が新人の年、サヨナラホームランをここで打って観客がなだれ込んだのを思い出します。平和台と双子球場へようこそ!
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 平和台と本当にそっくりですよね。昭和の球場のあの雰囲気を味わいたくなると、ついここへ足を運びたくなります(^^)
@LOVE-go7wf
@LOVE-go7wf Ай бұрын
センター側の出入り口からだと一つ隣の片野駅が近いと感じます
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 確かに言われてみればそうですね!
@user-ux3hu7nv7p
@user-ux3hu7nv7p Ай бұрын
今日からの北陸シリーズ(富山アルペンスタジアム・福井県営)も是非お願いします🙇‍♀️⤵️ 今日は6試合中4試合が地方開催ですよね😉
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 リクエストありがとうございます😊今年は予定に入れてなかったのですが、来シーズン以降、検討させていただきます👍
@user-jt8vv2hr6n
@user-jt8vv2hr6n Ай бұрын
福岡ソフトバンクホークスが主催試合で使用している。が、かつては西武、巨人なども主催試合で行われていた。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 西武は西鉄時代からの流れでなんでしょうね。過去に下関に本拠地を置いていた大洋からの流れで横浜も主催試合をやったこともありますね。
@user-jt8vv2hr6n
@user-jt8vv2hr6n Ай бұрын
@@stadium_walk 横浜【現DeNA】は主催試合をやったのは覚えていない。下関や長崎なら記憶にあるが。
@stadium_walk
@stadium_walk 23 күн бұрын
調べたところ、2008年5月29日に横浜主催のホークス戦が行われてますね。
@user-kc2xn3jh1c
@user-kc2xn3jh1c Ай бұрын
6月21日の北九州のホークス戦ロッテチケットゲットしました北九州市民球場へ行き買いました定額ですよファイト九州デーです
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ぜひ楽しんできてくださいね!😊
@user-ze2km8tf8w
@user-ze2km8tf8w Ай бұрын
マンション等から観戦してた人いましたか?昔、オープン戦見に行った時はベランダから椅子に座って見てる人がいたので😊
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 マンションから見てる方、この日もいらっしゃいましたよ(^^)さすがにプライバシーなので撮影はしませんでしたが、これもこの球場ならではですよね。
@user-dk4jm8ce5m
@user-dk4jm8ce5m Ай бұрын
去年の鷹の祭典の時行ったんですが開場を待ってるお客さんが近くのマンションの敷地で休んだりしててクレーム来ないのかなと心配になりました 試合中は身動き取れないし近藤選手の応援歌間違って歌ったら後ろでおじいさんが小声でバカにしてくるし良い思い出がありません プロの興行やるには今はもう適していないような気もします
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 確かに身動きは取れないですよね💦公式戦の時はいつも満員ですし、座席一つ分がもはや現代人には合わなくなってるんで荷物も置けないし、隣の人の前を横切るのも一苦労ですよね。 この日は特に雨も降ってたので、傘を差す人もいたりでさらに身動きが取れずキツかったです。結構しんどい観戦でした💦 ただ個人的には、この球場に関してはあえてそこがまた良い所だと感じています。私的には少しでも長くこのままでいて欲しいと思ってます。こうした一苦労がまた一昔前の雰囲気を思い出させてくれる気がします。
@user-bv8jc7on9o
@user-bv8jc7on9o Ай бұрын
ここ通るたびにメディアドームが北九州ドーム野球場だったらいいのになぁと思います
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 メディアドームと市民球場が対面で新旧対比しているのがおもしろいですよね。
@tanamo_ji
@tanamo_ji Ай бұрын
北九州市民球場はネーミングライツで球場名変更とか無いんですか?
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 全くネーミングライツの話は無いですねぇ。個人的には、流行りに乗らずにこの昔ながらの名前でそのまま貫き通してほしいですね(´∀`*)
@user-jt8vv2hr6n
@user-jt8vv2hr6n Ай бұрын
地方球場での試合はできるだけ雨で流れないように願いたい。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
そうですね、この日は本当に流れそうな気がして心配でした💦
@user-jt8vv2hr6n
@user-jt8vv2hr6n Ай бұрын
年に1回か2回しか見られないから。
@youki8823
@youki8823 Ай бұрын
リクエストなんて受け付けてるんですね 来週の福井の試合には行きますか? 私にとって第二の故郷といえる福井県の県営球場の動画を見てみたいです 本当は行く予定だったのですが 仕事の都合で断念しました・・・ っていうか来週地方開催被りすぎですよねw 那覇に松山に北陸に豊橋・・・
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 リクエストはいつでも受け付けてます!(^^) なかなか全部はお応えできないかもしれないですが(^^; 福井、残念ながら来週はちょっと難しいですが、来年以降の計画に入れさせていただきます! 福井の球場、良い球場ですよね。私も好きで過去に2度公式戦観に行きました!
@user-yh8es5bk2w
@user-yh8es5bk2w Ай бұрын
モノレール昭和60年開業当時は始発駅は小倉駅ではなく平和通り駅でして国鉄(当時)と接続が不便でした😩 小倉は競輪🚴🚴‍♀🚴‍♂発祥の地でドームの屋根は競輪のヘルメットがモチーフだそうです PS. レフトスタンド奥のマンション(アパート⁉️)は特等席かもしれませんね(タダで観戦😁)
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。モノレール、そうらしいですね!平和通が小倉駅と名乗ってたらしいですね。今の構造になってだいぶ利便性が向上したんでしょうね😊 あの市営住宅から見てみたいですね〜入る訳にはいかないけど、さぞかし特等席なんでしょうね😆
@user-xy6sh1kk9p
@user-xy6sh1kk9p Ай бұрын
北九州市民球場にスラィリー登場するか‼️
@user-qf2rv6jo5h
@user-qf2rv6jo5h Ай бұрын
2024,5,17,14:20(金)門司港観光し午前中は下関で市民病院見て現地70歳位の男性と会話開口一番洋松ロビンズからスタートし小倉も野球が盛んと聞き最後はJK中四国九州大会をGiants宮本和知監督とベイスターズの故郷下関で開催目指し(進行形?)ている段階尚下関は過去山口選抜チームが最初記念すべき全国大会出場(翌2回迄)
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 下関で洋松ロビンスの話!良いですねぇ、私も聞きたいです(^^)
@user-tt1tl9op8v
@user-tt1tl9op8v Ай бұрын
鉄の町ありがとう。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます!
@TAMOTSUYAMA
@TAMOTSUYAMA Ай бұрын
2012年5月31日に北九州で交流戦福岡ソフトバンクホークスVS横浜DeNAベイスターズ戦があったんですが、これホークスでは無くベイスターズの主催ゲームだった。 ちなみに前日は長崎。 地方ゲームの時は主催チームは相手チームに脚代を渡す凡例らしいが、ベイスターズは準地元のホークスに脚代渡したのでしょうか?
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 予想に過ぎないですが、やはり主催側が持つんでしょうねぇ。 ベイスターズは下関に本拠地があった関係で、山口県内や北九州で主催をしてますが、やはり相手チームの移動への配慮と、集客力で北九州で行ったんでしょうね。
@user-yw8wl1lf4q
@user-yw8wl1lf4q Ай бұрын
秋山幸二が2000本安打達成した球場でしたね!
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 そうですね!!
@user-ex9by9rt9i
@user-ex9by9rt9i Ай бұрын
アニキ金本が広島時代プロ初ホームランを打ったのが北九州市民球場でしたね😅。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 そうなんですね!って事は、相手は横浜だったんですかね?
@user-ex9by9rt9i
@user-ex9by9rt9i Ай бұрын
@@stadium_walk そうです。まだ確か大洋ホエールズの時代だったと思います
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
情報ありがとうございます!
@user-jt8vv2hr6n
@user-jt8vv2hr6n Ай бұрын
高校野球の福岡大会予選でも試合をする。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
アマチュア野球でもよく使用されていますよね。
@gsan1135
@gsan1135 Ай бұрын
単に球場なら現在の市立大谷球場の方がグランド設備とか良いと思う 元は八幡製鉄大谷球場 日本製鉄が北九州市に譲渡現在に至る アマチュア野球の名門八幡製鉄、周囲には大谷体育館、大谷プールと日本アマチュアスポーツ名門企業のスポーツ施設が集合してました 64年、68年のオリンピック選手には八幡製鉄社員のメダリスト多数輩出
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 私はまだ大谷球場には行けてないのですが、過去にはプロも試合を行ってますし、是非とも行ってみたい球場です😊
@user-ob5vu2cx4y
@user-ob5vu2cx4y Ай бұрын
ダイエー時代は月1で市民球場のカードが組まれてましたが今はもう年2回ぐらいしかないですね 興行収益のためだから仕方ないですね
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 そうですよね、だいぶ開催数も減りましたよね… ダイエー時代は今のオリックスが神戸でやる数くらい北九州でやってたイメージでしたね。
@gakusaioh
@gakusaioh Ай бұрын
福岡人ですが、これは知らなかったです。 ルースがホームラン打ったのか…
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 到津球場のことはなかなか知られていないですよね。これからも後世に伝えていかないといけないなと思いました(^^)
@user-jz2sd3cq6t
@user-jz2sd3cq6t Ай бұрын
九州のフェンウェイパーク。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 フェンウェイパークのようにずっと残していってほしいです(^^)
@user-kc2xn3jh1c
@user-kc2xn3jh1c Ай бұрын
ブライシングってどう思いますか
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ブライシングって何ですか?
@user-kc2xn3jh1c
@user-kc2xn3jh1c Ай бұрын
@@stadium_walk チケットの値段が統一じゃなく代わって行くんですよ上げ下げですねコンビニ他で買う場合席にもよりますが
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ダイナミックプライシングの事ですね(^^) 個人的には統一の方が良いと思ってます。
@user-gr7py3xu8o
@user-gr7py3xu8o Ай бұрын
市民球場はどの辺から行くかによって見方がわかるWWW メディアドーム側から行く人は大体工藤会本部の場所を知っているといっても過言じゃない
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 そうなんですね(^^;
@user-ho3kj8ki2q
@user-ho3kj8ki2q Ай бұрын
私の出身中学はその・・団の事務所でピストル撃ち込まれた事件があったすぐ隣の中学です。当時昼のワイドショーでよく取り上げられていた。 いまは小倉もずいぶん平和らしいですね。中学近くの宇佐町にある衣裳店は最近、ド派手成人式衣裳で全国的に話題になっているようで。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
@user-ho3kj8ki2q そうなんですね。やはり地元に詳しい方のお話が聞けるのは私的にはものすごく興味があります(^^)情報ありがとうございます!!
@user-nv6zs3jk3g
@user-nv6zs3jk3g Ай бұрын
あ、やっぱり到津出た!
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。ここは欠かせないですね(^^)
@user-ho3kj8ki2q
@user-ho3kj8ki2q Ай бұрын
@@stadium_walk いとうず。というと遊園地でしょう。まだ、西鉄の路面電車が走っていたころ、遠足などで定番の場所でした。
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
@user-ho3kj8ki2q 私も帰ってから調べて気付いたのですが、到津のところにも路面電車が走っていたんですね。近くには車庫があったことも知りました。
@celticswing2010
@celticswing2010 Ай бұрын
ボロい
@user-pe9xk8oh5o
@user-pe9xk8oh5o Ай бұрын
スコアボードを改修してよ(笑) 高校野球の時は選手が観客席下のトイレに殺到(笑)
@user-ow9ru9fs6y
@user-ow9ru9fs6y Ай бұрын
いまだに試合終了後、観客がグラウンドに乱入するんだっけ?😂😂😂
@stadium_walk
@stadium_walk Ай бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます。 動画内でご紹介したフェンスの嵩上げの効果で近年は乱入は無くなりましたね。
NPB Japan Professional Baseball League 2024 Regional Stadiums
10:36
空から見る | From the SKY
Рет қаралды 124 М.
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 82 МЛН
Stupid Barry Find Mellstroy in Escape From Prison Challenge
00:29
Garri Creative
Рет қаралды 20 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
知事選2024 静岡の選択② 「地域対決」にかすむ「与野党対決」
9:31
静岡朝日テレビニュース
Рет қаралды 50 М.
要塞や砲台跡など、今も残る北九州市の戦争遺産【福岡3分散歩 #48】War Legacy of Kitakyushu City with English subtitles
4:06
Leglock in MMA 🤪 #shorts
0:17
Riccardo Ammendolia
Рет қаралды 832 М.
Доброта Роналду 😄
0:20
Story-Bytes
Рет қаралды 284 М.
Почему в ДРАГ РЕЙСИНГЕ морщатся ШИНЫ?
0:26
ЛАЙФСТОРИ
Рет қаралды 12 МЛН