【備蓄TOP3】被災地で大活躍したアレ!消防レスキューが驚いた防災に役に立つ備蓄を紹介!

  Рет қаралды 52,740

【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス

【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス

Ай бұрын

防災食の備蓄の参考にしてください。
ご提供いただいた米のさくら ゆめぴりか購入サイト
yumepirika.com/SHOP/159497/li...
就労施設を利用してみたい、スタッフとしての採用関係の話を聞いてみたい方は下記アドレスまでお問い合わせをお願いします🔥
info@bosai-vita.jp
レスキューハウスメンバー(サービス管理責任者)募集に関して↓↓
• 【重大発表】初めて障がい者について語る
RESCUE HOUSEは「助かる命を助けるために」というmissionのもと、元消防士が「もしもの備え」や「気づき」を発信していきます。
著書:消防レスキュー隊員が教えるだれでもできる防災事典(Amazonベストセラー獲得👇)
www.amazon.co.jp/dp/4046058838
【お問い合わせ】
メディア取材、消防点検、防災訓練、コラボ等はinfo@bosai-vita.jpまでお願いします。
【レスキュー支援物資※ほしいものリスト】
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
お約束ごと:助かる命を助けるために使用させていただきます‼︎
【お手紙やプレゼントの送付先】
〒533-0031
大阪市東淀川区西淡路3-8-30
株式会社VITA 『RESCUE HOUSE』宛
防災専門の館
bosai-vita.com/
タイチョー
Twitter: / rescuehousekane
Instagram: / vt.tsuyoshi
TikTok:www.tiktok.com/@rescuehouse1?...
#消防士
#防災グッズ
#防災
#急病
#巨大地震
#レスキュー

Пікірлер: 81
@user-hf6uc7jm9b
@user-hf6uc7jm9b Ай бұрын
おにぎり🍙の最後の海苔十字にしたら、丸く海苔が巻けて、ご飯がはみ出さ無くて良いかもね😋❤
@user-qd2jq3uf6c
@user-qd2jq3uf6c Ай бұрын
私も同じこと思ってました
@user-jn8zk7tg9p
@user-jn8zk7tg9p Ай бұрын
いつも楽しく見させていただいています。 まずは豆腐パックぐらいの大きさのタッパーを用意することをお勧めします。その中には粉末の調味料、香辛料を小袋に入れて保存しておき、調理時にはそのタッパーを湯煎することで鶏卵の調理は可能ですし、おにぎり・・ちょっと前に流行った「おにぎらず」のようなご飯の加工も使えます。 あとは乾物の利用が非常に重要だと思います。特にわかめなどの海藻類はミネラルやビタミン類の補給には欠かせませんし、高野豆腐のような昔からある乾物もタンパク源としては優れています。肉類のジャーキーなども西部劇時代の旅行者の栄養源として使われていたので、消費期限の長さを考えるとお勧めします。 あと良い水が手に入りにくい時の調理は「蒸し・スチーム」一択となりますので、「蒸す」調理に対応した器具を用意するのも良いと思います。こういう時は良い水が手に入り難い国や地域の調理法は大いに参考になります。 非常時は出来るだけゴミを減らすというのが重要かと思いますが、毎回調理でビニル袋のゴミを作るのはいかがかなと思います。袋を結ぶのではなく100均でも手に入るプラスチック製の袋止めを使う事をお勧めします。そうすれば、その袋もゴミ処理用や汚物処理等の別目的に再利用できるかと思います。 調理用熱源としては素焼きの植木鉢をお勧めします。火をつけたものを植木鉢の中に入れその上に100均で売ってる金網を置けば十分に飯盒や鍋は対応できますし、汚れ落としに使用した新聞紙やボロ布、壊れた木製品の処理にも使用は可能かと思います。・・・うちでは庭の腰掛け用 兼、BBQ用のかまどとしてもに使ってるコンクリート製のU字溝用ブロックを臨時かまどとして考えています。
@user-wc6my1ne3i
@user-wc6my1ne3i Ай бұрын
素晴らしい 👏👏👏
@taberunoikigai
@taberunoikigai Ай бұрын
素焼きの植木鉢の意外な使用法!割れないですか?
@user-jn8zk7tg9p
@user-jn8zk7tg9p Ай бұрын
@@taberunoikigai  素焼きの植木鉢を七輪替わりに使うってアイディアはインド料理で使用するタンドール釜よりヒントを得てやってみたら上手くいっったので、紹介しました。加熱した際に外側に水をかけたりしなければそんなに割れませんよ。むしろ、製造工程で加熱焼成が無いU字溝用ブロックの方が急激な温度変化には弱いです。
@nnnnnnemo
@nnnnnnemo Ай бұрын
完全ではないだろうけど、冷蔵庫のなかった時代の保存食を学ぶのも大事だな、と思いました!
@user-lf1jp4pp3d
@user-lf1jp4pp3d Ай бұрын
そうですね。
@akko4756
@akko4756 Ай бұрын
おにぎりはパックにラップをしいてその上に海苔を置いて巻けば手を汚さず衛生面も安心ですよ。お皿にもラップをしいておかずを置けば洗い物も少なくなりますよ。
@greenrelax1805
@greenrelax1805 Ай бұрын
おにぎりにする場合、炊いたお米に塩(出来ればミネラルを含んだ天日塩)をあらかじめ混ぜてからおにぎりにすると美味しいです。
@user-fl6bg9gy4d
@user-fl6bg9gy4d Ай бұрын
捨てないで、玉ねぎの皮‼️卵焼きに使っておられた水の中に、玉ねぎの皮(外の皮一枚剥いた物)を入れて煮出すと健康に良いお茶が出来ますよ❤️血液サラサラ効果があるそうです❗️普段から飲んでます😊
@tadano-frog
@tadano-frog Ай бұрын
🧅の皮のお茶!血液サラサラに敏感なので、反応してしまいました、今度捨てないで作って飲んでみます!
@AC-bo4dt
@AC-bo4dt Ай бұрын
いつもとても良い発信をしてくださってありがとうございます。 今回だけは言わせてください。「はんごうすいはん」ではなく「飯盒炊爨」です。 兵式飯盒の形は多数の飯盒を一度に扱いやすいためです。本質に関わりない部分とはいえ、誤解が多いので気になってしまいました。
@asukanatsuki2145
@asukanatsuki2145 Ай бұрын
我が家では普段食べている お米5Kg をローリングスロックしています。 そして 月に一度は お鍋でご飯を炊き、非常時に備えています。 カップラーメン用のお湯が沸かせる状況ならご飯は炊けます。
@user-mj7xt2hg6x
@user-mj7xt2hg6x Ай бұрын
カップ麺って思いの外賞味期限が短いのですね 自分はやっぱり米重視ですね、栄養も重要ですが、とりあえず米食ってればなんとかなる感はあります 米の備蓄は、100均の布団圧縮袋に使い捨てカイロと一緒に入れて掃除機で真空引きして保存してます 多少空気が漏れても酸素はカイロで消費されるので、実質窒素充填と同様になるのでそれなりの期間味は落ちないかなと思っています (水はPETボトル備蓄と近場の水源の目星をつけてあるので電動浄水器で何とかなるかなと) 飯盒の形は背中にフィット以外に、自分の聞いたところでは軍隊で多数を並べて(吊るして)同時炊飯するときに凸と凸、凹と凹を合わせることにより火の通りを良くしてむらなく炊飯できるとの説があるようです
@user-iy8ne8bw4q
@user-iy8ne8bw4q Ай бұрын
😅
@user-ej3tm9li7g
@user-ej3tm9li7g Ай бұрын
いつも貴重なお話ありがとうございます。
@user-tl5xi9vt1d
@user-tl5xi9vt1d Ай бұрын
参考になりますね!次の動画も楽しみにしています!
@user-yn8yh8ry7q
@user-yn8yh8ry7q Ай бұрын
逃げる時にリュックに肉まず無い😅
@user-wc6my1ne3i
@user-wc6my1ne3i Ай бұрын
内戦が長期間続いていた歴史がある民族が物流がストップしていた期間にも生活できていた実情についても取材して その知識を日本で活かす動画も視聴したいです
@kumijw3875
@kumijw3875 Ай бұрын
アイラップ使った方が洗い物でないですよ〜 因みに7ヶ月常温保存できる豆腐をうちはローリングストックしてますよ😊
@user-mk3xq6qz1u
@user-mk3xq6qz1u Ай бұрын
いつもためになる動画をありがとうございます🙇‍♀️ 今回も勉強になりました😊次回も楽しみにしています‼️
@user-zl9xb4tf9g
@user-zl9xb4tf9g Ай бұрын
米心 夢ピリカってすごい。 米食の優れた点は、ご飯だけで同時にある程度水分補給ができていること。第二に腹持ちがいいこと。 第三に飽きることがなくてオカズがショボくても、ご飯とただの野草とかでも何とかなること。 の3つ。  アメリカと戦争して勝った唯一の国、ベトナム軍の兵隊は各自10日分の米をベルト状の袋に詰めて毎日各自で炊飯して、各自の判断で夜襲をかけて被害を与えて、すぐに逃げるの繰り返しで、相手を疲弊させて粘り勝ちしたという。 対する米軍は集団で行動して、基本的に各自小麦粉を加工したものと缶詰め3日分とベースキャンプで用意されてる兵たんに頼っていて、補給路が絶たれたら3日で撤退作戦でした。 小麦粉を加工したらでかくなるので各自10日分を携行するのは難しい。  3日と10日の差がここで出て、さらに生水を飲んだら死んでしまうから、沸かして加熱殺菌して冷まして水筒に詰めて戦うのと、炊飯で加熱殺菌して米に水分を吸わせて、おにぎりを食うからベトナム兵は水は小さい竹筒水筒で良かった。との合理性の差がボディーブローのように効いたんだそうだ。 乾燥米をまとまった量ローリングストックで備蓄しながら、水源の水を浄水器でろ過して炊飯する方法が、安くて日本の風土にマッチしたスタイルで、熱源は備蓄に向いてるカセットボンベか自衛隊が使う固形燃料がいいと思う。 誰でも1日で3ヶ月分の備蓄が完了できるメリットは大きいと思います。 問題は副食で、缶詰め色々が良いんじゃないかって漠然と思うけど、食べられる野草やキノコの知識があったら飽きないと思うが、この点については、正直よくわからないです。いきなり毒草食ってエンドになったら嫌だしね。
@user-lf1jp4pp3d
@user-lf1jp4pp3d Ай бұрын
参考になりました。次の動画楽しみ!
@canon5576
@canon5576 Ай бұрын
我が家のお米は、無洗米を3合ずつアイラップに入れて、それを専用の袋に入れて脱気して袋の口を圧着。 専用冷凍庫で保存しています。一年前、2年前に保存したものを炊いて、家族には何も言わずに食事に出しましたが、全く味がかわらず家族は普通に食べていました。
@tadano-frog
@tadano-frog Ай бұрын
備蓄米、知らなかったです!良い情報をありがとうございます♪
@kouseturan
@kouseturan Ай бұрын
飯盒は美味しいけど、洗わなくては次に使えない。アイラップで卵と一緒にお湯で作ったら、と思ってしまいました。 ニンニクも美味しいけど、すりおろし器をよく洗わないと臭い。チューブのニンニクで良いのでは、と思ってしまいました。 お米は無洗米をローリングストックしています。
@user-fs8sc4bg9b
@user-fs8sc4bg9b Ай бұрын
タオルで巻き簾代わりにできるんですね!目から鱗な動画でした。
@nishimiki2353
@nishimiki2353 Ай бұрын
半号炊飯×→飯盒炊飯(はんごう)じゃないかな
@nishimiki2353
@nishimiki2353 Ай бұрын
勉強になります。😊
@konishitakako
@konishitakako 18 күн бұрын
いつも本当にありがとうございます🥰‼️ 大変勉強になり、 ケチをつけたくはないのですが、 実は、この、 美味しいということは大事ではありますが、 実際の非常時は、美味しいと、もっと食べたい‼️と食が進みますので、 あまり美味しさを追求しない方が? むしろいいのでは? と、思い始めています。 普段の食事でもあまり料理上手だと、 美味しい美味しい! と食が進み、食べ過ぎがちになりがちですが 健康的に考えても、財政的にも、むしろ、、、 実は、、 粗食とか、そこまで美味しくないが、食べ過ぎなくて済むので、ダイエットになることを発見して自分的に、感動してます。 非常時は、避難所でもカップラーメンなど食べていたら、イイ匂いが充満し、みんなから、 少し分けてくださいと要求され、本人は、あまり食べられないという、現実も聞いております。 非常時は、最小限、命をつなげるくらいで、いいのかも?など、発想を転換することも、必要かもです?? 余計なこと言ってごめんなさい!!😅
@tommy.k9788
@tommy.k9788 Ай бұрын
食品を触るのに色つきディスポを使用されているのもポイント高いです!
@user-wc6my1ne3i
@user-wc6my1ne3i Ай бұрын
武士が籠城のために備蓄していた食糧や戦で常備して食べていた食糧を現代に活用するとしたら っていう内容の動画も視聴したいです!
@user-js9xz4jd2b
@user-js9xz4jd2b Ай бұрын
被災の初日ならしっかり食べたいかも。
@ttm_manda_ramune
@ttm_manda_ramune Ай бұрын
うちも真空になったお米を買ったり、自分でアルミ袋に脱酸素剤と一緒に封入したりしていますが、やっぱり温度は劣化に大きく関わるので 暑い部屋などで保管は避けて欲しいです うちは夏はエアコンの効いた部屋(猫がいるので24h) 冬は普段使っていない部屋へ備蓄米を移動しています あと、真空にしても僅かな空気は残るので 窒素封入や脱酸素剤の入っていない真空米は虫が湧いたという報告もあったので選ぶ時に気をつけて欲しいです
@user-uv8hq2bd4i
@user-uv8hq2bd4i Ай бұрын
こんばんは。お米の研ぎ汁は頭洗うと頭皮が綺麗になります。ただ、濃い研ぎ汁でそのまま頭洗うと洗浄力が強いので、水かお湯を追加して薄くした方が良いです。指に付けて頭皮をマッサージする様に洗うと節水もできます。この方法は私が実際にやった事があるので、非常時には助かりますよ。ちなみに石けんを水、お湯に溶かして石鹸水を薄めに作っても良いです。同じく頭皮表面の汚れは落とせます。
@hanairogarden880
@hanairogarden880 Ай бұрын
いつも楽しく拝見させていただいております😌 心もほっこりするご飯でいいですね❤ うちでは今年から、 余った冷やご飯から乾飯(ほしいい、ちーちゃんのかげおくりのやつ😊)を作るようにしました🌱 簡単ですよ〜 お湯を入れただけで食べられる手作りアルファ米🌾 なんと20年保存可能❗️ 先人の知恵に感謝です😊 ちなみに💡 ホットプレートなどで水洗いなしの冷やご飯を薄く丸く成形して焼き固め、天日干しでしっかり水分を抜いたものを油で揚げたら 激うまお煎餅が出来るますよ〜
@user-mb3dt4pj2j
@user-mb3dt4pj2j Ай бұрын
お豆腐容器でおにぎらず🍙普段でも活用出来そうですね☺️
@user-mk2cs2qj3w
@user-mk2cs2qj3w Ай бұрын
アルミブランケットだと音が気になるとかって 話を聞きますが、ポリエステルヤッケとかは 代用品としてどうなんでしょうか? 雨をしのげる位だからアルミブランケットほど 保温力は無くてもしのげるとおもうんですけど 検証をしても面白いかもです。
@ChiemiYosida
@ChiemiYosida Ай бұрын
貴重な水。おろし器。鍋。洗い物増やしてませんか?ジッパー袋やポリ袋を使って欲しいですね。
@user-xq6fp1su6z
@user-xq6fp1su6z Ай бұрын
ニンジンの皮は醤油砂糖みりん鷹の爪を入れて煮込めばきんぴらになります アイラップに卵+お吸い物の元+水で茶碗蒸しできます お米の真空パックなら我が家にもありますが、5年保存は知りませんでした
@cafe7292
@cafe7292 Ай бұрын
5強の地震がありますだ。石川県能登地方もに地震がありました。皆さんが気になります。 大丈夫ですか? 心配です!!
@chumomo3
@chumomo3 Ай бұрын
私も米心購入してます。あと普段使ってるお米も缶&エージレス、自前真空パック&エージレスも作ってストックしています。家族を守るために今できることはなんでも備えられるよう努力しています(* ˊ꒳ˋ*)
@user-vp7nw8qx3k
@user-vp7nw8qx3k Ай бұрын
タイチョー! タイチョーを観て、毎日気を引き締めています! 被災生活に備えての事になりますが、市民農園を今年から借りる事ができ、初めてながらも、みなさんのお知恵も借りてなんとか、夏野菜の収穫が始まりました。一般的な防災グッズや乾麺、米などは勿論ですが、野菜がある事で幅が広がるだろうと、、、何年も考え!やっと実現しました😂 初孫や犬もいるので、なるべく自分達でと考えおります! 近所の人達とも交流が増え、お年寄り達と助け合ってやりくりができたらいいかなぁ?と、、、 断水しても川から水汲みは出来るので、少しでも生き伸びる事を考えます!
@aoao7aoao7
@aoao7aoao7 Ай бұрын
飯盒の中蓋?膿盆みたいなやつwあれで作るおかずレシピも気になりますね 炊飯と同時に出来る物がより好ましい感じ。 たまごの味付けに地方色が、東北方面の出身でしょうか?
@user-uy6fn3qf4o
@user-uy6fn3qf4o Ай бұрын
タイチョウの飯盒は4合炊きです 本体側面に入れる水の目安となる目盛りが2ヵ所あり上が4合、下が2合用なのはタイチョウの説明にもありました では被災時お米の計量カップ(180cc)がない時は内ブタを利用してください 擦り切りでちょうど2合になります
@ブルーノブルーノ
@ブルーノブルーノ Ай бұрын
行政への働きかけもして頂けると有り難いです。
@user-th4gd4qw8g
@user-th4gd4qw8g Ай бұрын
今日のお料理で食べられるものが1つもなかった。 飯盒の内蓋に味見で乗せた白米だけかも。 美味しくしようとしてくれる方々に海苔や具はいらないなんてワガママは言えないし、豚汁の料理中にお味噌を入れる前にくださいなんて、災害時に無用な手間や争いも避けたい。 重度のアレルギーがある自分専用の食料備蓄は本当に重要だと再認識が出来て良かったです
@heartycoco5563
@heartycoco5563 Ай бұрын
飯盒炊爨と古くから言われていますが、お若い方は飯盒炊飯と言うのですね。 その形は兵式飯盒と言います。 内蓋で2合、外蓋で3合の米が測れます。 内蓋をして炊飯されるのですね。 50年ほど兵式飯盒をキャンプ等に利用していますが、初めて見ました。
@user-js9xz4jd2b
@user-js9xz4jd2b Ай бұрын
無洗米の2合を用意しとけば良いですね。
@user-hz3zq8jb7g
@user-hz3zq8jb7g Ай бұрын
タイチョー、無洗米お勧めです。私は無洗米を用意しています。いつもありがとうございます。
@bosminjp
@bosminjp Ай бұрын
半号じゃなくて、飯盒ね。半号に変換する方が大変だけど。
@user-ij5lz3yr3b
@user-ij5lz3yr3b Ай бұрын
編集時確認してないんでしょうね。 企画してアップして終了…
@user-kh2sq6jm1f
@user-kh2sq6jm1f Ай бұрын
そして炊飯じゃなくて炊爨(すいさん)ですね。飯盒炊爨。
@user-ze1fl8yw3p
@user-ze1fl8yw3p Ай бұрын
今回に限らずタイチョーよく言い間違いしてますね。 それは仕方ないけど(はんごうすいさん…なんて今の若い人知らないの当たり前) 編集すればいいのにも編集時のチェックいつもしてない感じですね。
@nnnnnnemo
@nnnnnnemo Ай бұрын
それでも伝わる日本語の偉大さ。
@maruhana3700
@maruhana3700 Ай бұрын
5年たってもおいしいかが気になる。 動画のお米は5年たったお米ですか?
@gorin6953
@gorin6953 21 күн бұрын
他の方も仰ってますが、半号炊飯ではなくて飯盒炊飯の方が正しいです。 ご飯を炊くだけなら飯盒炊飯。ご飯以外のものを調理するなら、飯盒炊爨が正しいようです。
@ChiemiYosida
@ChiemiYosida Ай бұрын
包丁を使わずに。袋の上から定規を押し付けると切れますよ。
@tonpi_diary
@tonpi_diary Ай бұрын
いつもためになるお話をありがとうございます。 卵焼きの時に鍋にお皿を入れられてましたがなぜなのでしょうか? 教えてください。
@user-mirorin
@user-mirorin 13 күн бұрын
アイラップ(袋)が底につかないようにではないでしょうか。アイラップ調理は湯煎だったと思いますので。
@Himawari-cx3fb
@Himawari-cx3fb Ай бұрын
備蓄品で…生のお肉やお豆腐を使うのが…災害時は(地震とかの場合)長時間停電にもなるでしょうし、生ものはどうなんだろう?って思いました 被災地へ炊き出しに来られた場合なら、生ものでも解りますが…
@user-tj6tx4zp4v
@user-tj6tx4zp4v Ай бұрын
自宅が停電になったとして、備蓄食材より先に、すぐ消費するという話ではないでしょうか? 冷蔵庫の中で腐る前に、この方法で消費してしまうというイメージでした。
@Himawari-cx3fb
@Himawari-cx3fb Ай бұрын
@@user-tj6tx4zp4v ありがとうございます 「備蓄品で」って言われてたので
@user-vz7ks3vo2x
@user-vz7ks3vo2x 25 күн бұрын
私は、IBSという持病と糖尿病を持ってるんで、災害時は、トイレの事ばかり考えちゃいます😢 後、ベランダでプランター栽培してます。 トマトやきゅうりです。
@fukufukufuku8561
@fukufukufuku8561 Ай бұрын
自衛隊カレーも美味しいです✨
@user-mk1tf8kt1g
@user-mk1tf8kt1g 7 күн бұрын
👏👏
@user-yp1bp1fe9d
@user-yp1bp1fe9d Ай бұрын
とりあえず、我が家の米は、無洗米にしてます
@rohito4957
@rohito4957 18 күн бұрын
周りに身内しかいないなら作ってもいいけど何も持って逃げてない人の前で食べれんしせっかく自分の分なのに分けてくれ言われても不快なんで考えるな。野菜とか在庫を考えると家にいられる最上の状態の場合でこれは避難場で食べる物ではないなと思った。
@user-wk3dz3us3x
@user-wk3dz3us3x 13 күн бұрын
通常米でも慣れたら洗わずに食べれるようになった。
@user-ph2eu5xn5d
@user-ph2eu5xn5d Ай бұрын
天理教も災害の時に被災地に行ってご飯の炊き出しに行ったり片付け等をしています。
@user-dl1vw5bs9s
@user-dl1vw5bs9s Ай бұрын
キャンプ飯やんか
@aoao7aoao7
@aoao7aoao7 Ай бұрын
キャンプは楽しく出来る防災の予行演習でも良いのかも?
@akkiakki8188
@akkiakki8188 Ай бұрын
プーさんの備蓄はハチミツじゃないんかい。
@user-li7vp6il4v
@user-li7vp6il4v Ай бұрын
ごめんなさい 正直貴重な水で茹でる?より 卵焼き器で焼いた方がエコだと思う お米も無洗米をローリングストックした方が安上がりだしエコかな?
@user-my8gm9yw8e
@user-my8gm9yw8e Ай бұрын
卵焼き器で焼いたら 使い終わった器具を洗う必要があるので結局水をけっこう使うからアイラップ調理が推奨されているんですよ~! 使った水をすぐに捨てるわけでもありませんし、色んな湯煎調理に使った後は冷まして電動浄水器で飲み水にしたり、お湯の状態ならホットタオルを作って体をふくなどできますしね( =^ω^)
【救命No.1】9割の人が用意できていない防災グッズを消防レスキューが持ってきた
17:11
【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス
Рет қаралды 227 М.
ЧУТЬ НЕ УТОНУЛ #shorts
00:27
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
What it feels like cleaning up after a toddler.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 56 МЛН
【命を守ろう】防災リュックにコレは入れとけって物教えて!
23:53
キラキラ有益がる通信
Рет қаралды 387 М.