【備えていたのに!】役に立たなかった!非常食の意外な盲点+効果があった耐震対策

  Рет қаралды 146,879

キラキラ有益がる通信

4 ай бұрын

今回は備蓄非常食の意外な盲点についてと耐震対策をしていて実際に効果があった方法、グッズについてのトピックをまとめました。
当チャンネルはガールズちゃんねるで話題となっているトピを紹介しています。
トピックを元にしておりますが、言い回しを入れ替えたりオリジナリティのある独自コンテンツとなるように編集を加えております。
当チャンネルは著作権侵害等の目的で運営しておりません。
万が一問題等が見受けられた場合には、迅速に対応させていただきますのでご連絡ください。
引用元:ガールズちゃんねる様
#2ch面白いスレ #2chスレ #2ch #ガールズちゃんねる #ゆっくり解説 #あるある #有益 #2chまとめ #ガルちゃん #ガルちゃんまとめ #反応集

Пікірлер: 158
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h 4 ай бұрын
震災時に辛ラーメン等辛過ぎる食べ物が売れ残るが、被災した時食べたら貴重な飲料水をガブ飲みし大汗かく。そしてカプサイシン自体には栄養が無いので、直ぐ体温が下がって風邪を引き易くなるので食べてはいけない。
@AniAni-lb4lr
@AniAni-lb4lr 4 ай бұрын
阪神淡路大震災で震度7。 引き戸の家具も引き戸が全部吹っ飛んでましたよ。縦揺れに耐えられない。開き戸のほうがロック器具が後付けやすくて良い時もある。 家具は突っ張り棒をしてなかったけど、下に板や新聞紙折ったのをかませて少し後ろに倒れるようにしていた。ほとんどの物は前に少し飛び出して後ろに倒れた。見た目ほぼ無事。だけど、元に戻すには中の物を全部出さないとならなかったので大変だった。 カセットコンロは神。被災当日、初めての食事はありあわせの物で具沢山味噌汁。パセリなんかも入ってた(笑)。一口含んだとき体中が歓喜に震えた。五臓六腑に染み渡るってこういうことかって初めて知った。
@user-rb2uc4tq9r
@user-rb2uc4tq9r 4 ай бұрын
なんとか工夫して温かいものを食べたいものですね。
@sujahta9165
@sujahta9165 4 ай бұрын
南海トラフきたら被災地が広範囲すぎて支援の手なんて隅々にまで届かないよね。あっちもこっちも被災地だし支援する側も被災してるし。3〜4週間、自力で生きていけるよう計画中
@user-zt6lq2tz5s
@user-zt6lq2tz5s 4 ай бұрын
食器を汚さない様にラップを使うのもアリですが、ラップはズレたり汁物だと漏れたりするのでアイラップ等の袋に食器を入れて使うと漏れたりの心配が無い。食べたあとは袋を裏返す様に外せば汚れは内側になって捨てるのも楽。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 4 ай бұрын
自衛隊でも飯盒を袋で包んで使うそうです。
@user-wk3dz3us3x
@user-wk3dz3us3x 4 ай бұрын
水が不便なのはど田舎でなければ1週間。素人が変なことするより食器不要で水の消費が少ないアルファ米パックの方がいい。そもそも加熱用に水と燃料が必要以上にかかることを認識しましょう。
@et7991
@et7991 4 ай бұрын
素晴らしい!知恵ですよ、参考にします。
@Noelkurosawa
@Noelkurosawa 2 ай бұрын
ひとり分のアルファ米用のお湯や水も結構な量ですよね。 ご飯はそのままでも食べられるフリーズドライにしています。 ガスボンベはどの位用意したらいいのか悩んでいます。早く電気が来るといいのだけれど。
@user-wv6dg8rc1u
@user-wv6dg8rc1u 4 ай бұрын
災害時に美味しい食べ物があるとストレスがどうたらこうたらで食べ過ぎて、食べるものがなくなってしまうらしいです。
@user-nv7rc2rs1n
@user-nv7rc2rs1n 4 ай бұрын
カレー職人、美味しいです 備蓄チェックしてちょっと期限切れてたけど、食べたら美味しかったから、買い足そうと思った。
@user-qi3gf6us6i
@user-qi3gf6us6i 4 ай бұрын
通りすがりの者です。 ありがとうございます めちゃくちゃ タメになりました。😊
@shikinerina8226
@shikinerina8226 4 ай бұрын
非常食や保存水でありがちな失敗ですが保管している側に匂いがする物を置いておくと匂い移りしてしまう事です 特に防虫剤や灯油は匂い移りしやすいので要注意です
@user-yn1ii8vd5n
@user-yn1ii8vd5n 4 ай бұрын
水戻し餅は、水だけで美味しい。 登山に持っていく時もある。 高いのが難点だけど5年持つし、バリエーションの1つとして加えると良いかも。
@user-vc9ob3lz7f
@user-vc9ob3lz7f 4 ай бұрын
どの程度の災害を想定してるかで変わるよね。 前に大雪で交通網がダウンして食品類が手に入らないって時あったけど、ガスも電気も水も無事だったから備蓄してたパスタ類や家にある食品で問題なく過ごせた。みんなパンやコンビニ食を買い求めて荒れてたけど、私は家で優雅に過ごせた。 避難が必要な本当の緊急時以外にも色んな想定して用意して方がいいと思う。 孤立してるだけなら保存食とか多分辛い。
@user-py1pq9ec1n
@user-py1pq9ec1n 4 ай бұрын
災害の種類、規模、遭遇場所等々、それぞれが考慮しないと非常用アイテムって全然違うと思うんよねぇ…津波のある海岸や山崩れのある山部、鉄砲水のある谷間なんかは、「持って逃げれる量」に厳選する必要あると思うし…オイラは平地の田舎なんで七輪&炭とかテントとかまで用意してるけど(持って逃げる中に含めるには重さと嵩が有り過ぎるアイテム達)
@onhon8484
@onhon8484 4 ай бұрын
​@@user-py1pq9ec1nむむなき😊😊
@user-coco_tatara
@user-coco_tatara 4 ай бұрын
乾パンはバリバリ食べるものではない。一個口に含んで少しふやけてからもぐもぐすると水が少なくてもなんとか食べられる。 乾パンは30分くらいかけて一食分消費する感じで。
@riko3118
@riko3118 4 ай бұрын
やっぱ缶詰最強なんだね。 ある程度衝撃にも耐えられるし期限も長いし。。
@user-rb2uc4tq9r
@user-rb2uc4tq9r 4 ай бұрын
そのまま器になるのも助かりますね。
@user-wk3dz3us3x
@user-wk3dz3us3x 4 ай бұрын
塩分が高いのでご飯がどうしても必要。不要なやつはコストがかかる。 あとは温める水と燃料。となると米系料理されたパックタイプのアルファ米が 水も少なく湯を沸かす燃料も少なくそのまま食べて洗い物も不要で便利です。 さすが登山用の食料は高いだけあって抜け目がない。
@monyunyu3
@monyunyu3 3 ай бұрын
缶詰めの温めは飲用に向かない水でも出来るという利点を忘れてはいけない
@user-cr8el5uu3w
@user-cr8el5uu3w 4 ай бұрын
すごく役に立つ動画だった、マジ。
@user-qm5xv4ie6s
@user-qm5xv4ie6s 4 ай бұрын
カロリーメイトブロック最強!、阪神淡路大震災以来常時備蓄。時々消費するので期限切れも無く、 未だに飽きない。常時20箱以上確保。
@tomtin74
@tomtin74 3 ай бұрын
お仲間がいた 好みはあるだろうが、非常時の数日は活動できるカロリーが補充できれば十分。 とは言いつつ、ほかにもいろいろ試してそろえてはいる。 お勧めなのは命の箱アークスリー。
@user-sm4ru6th7f
@user-sm4ru6th7f 4 ай бұрын
えいようかんは、水分も含まれてるから食べ物と飲み物のコンビネーションで優秀だよね
@user-wk3dz3us3x
@user-wk3dz3us3x 4 ай бұрын
えいようかんクソ高いし飽きもするから羊羹アラカルト状態にはしている あとういろうもある
@user-oh9vm5sf2m
@user-oh9vm5sf2m 2 ай бұрын
井村屋のえいようかんこの間食べてみたけどおいしかった これが5年持つのはすごい
@atp11214
@atp11214 4 ай бұрын
備蓄品で米や主食を備蓄するより密度の高い長期保存可能な羊羹や氷砂糖にサプリメントで良いよ。物資が届く前提なら米やパン缶詰とかローリングストックでもサイクルが早くて無駄になるし普段の生活を圧迫する。
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 4 ай бұрын
ドライフルーツ最強説。
@kclanfield7683
@kclanfield7683 4 ай бұрын
耐震対策のまとめなかなか無いから、嬉しいです。 地震で命を守るためにまず最初にすべき事は耐震対策なので。
@user-vi6fh2vr2r
@user-vi6fh2vr2r 4 ай бұрын
飲料水と、ガスボンベは備蓄してますね。お粥イイかもですね。買いに行きます。参考になりました。地震で大変な生活されている方々に、募金はしましたが、それ位しか出来ないでした。
@OHAYO-mountain
@OHAYO-mountain 4 ай бұрын
お菓子もいいけど歯磨きできない状況になってそうでなぁ 液体歯磨きも備蓄に入れておこうっと
@user-wk3dz3us3x
@user-wk3dz3us3x 4 ай бұрын
甘いものが重要なのがストレスからしてわかる。 でも保存が効かないお菓子は多い。 安易にローリングストックとかいうが日常的にそんなにお菓子食っちゃダメ。 歯磨きはガムタイプや液体歯磨きも用意しとくと良い
@Ha-tj9qv
@Ha-tj9qv 4 ай бұрын
ベーキングパウダーなら軽くゆすぐ水分で大丈夫です。
@Yoiyami_Laurant
@Yoiyami_Laurant 27 күн бұрын
ベッド脇には洋服掛けだけ置いています。倒れても柔らかいし、もしかしたら倒れてきた洋服掛けの服が上から落ちてくるものに対するクッションになってくれるかも…と淡い期待もしています。
@myco3927
@myco3927 4 ай бұрын
この手の動画をいろいろ見て家庭用保存食の主食はレトルト白がゆ最強という結論になった 調理いらず皿いらず/冷えたままでもそれなりに美味しい/消費期限1年後くらいなら余裕(自己責任.白がゆ以外は味が変わる)/しょっぱくなく水分豊富で喉乾きにくい
@user-wj1bi5bf5q
@user-wj1bi5bf5q 3 ай бұрын
おかゆは多めに備蓄してもいいですね。水分がある分、食べやすい上に直接容器から食べられるので、余計なゴミも発生しない。
@momomomo6798
@momomomo6798 4 ай бұрын
参考になる動画でした。👍
@naos511
@naos511 4 ай бұрын
危機感が無いというか遠足の準備してるみたいだな もっと過酷なのを想像してたが、グルメレポでほっこりしたゎ
@anacreon0221
@anacreon0221 4 ай бұрын
お湯が常に沸かせる保証がない状態だとインスタント食品よりフルーツ缶や酒のつまみになる乾き物が良さそうで。
@tyamasaki5620
@tyamasaki5620 4 ай бұрын
南海トラフ地震が来たら規模が大きすぎて以前のような救助や配給は望めないよ。 以前の防災備蓄の常識なんて役に立たないだろう。阪神大震災を経験したが、東日本大震災なんて死んだ人がどこにいったかもわからない。 神戸で家が全壊しても中からクーラーボックス取り出して冷凍品や冷蔵庫の品を食べて毎日ご馳走だな、と言っていた。火事にあった友人は一区画全部が燃えて衣服すらもままならなかったけど、どの場面に自分がいるかでずいぶん違う。災害を一括りにしない方がいいと思うな。それに国は財政がキツくなって復興に支援が出来なくなってきている。後に起こる地震ほど復興されなくなるだろう。米の備蓄は減らす方向だし、建設業の人手も年々減っている。 民主党がコンクリートから人へのスローガンを掲げていた時まだ日本は平和だった。しかし様々な有事が日本を巻き込んでいる。エネルギー危機や食糧危機も世界的、対岸の火事では済まされなくなってきている。
@user-ro2ww1gw2k
@user-ro2ww1gw2k 3 ай бұрын
青汁も豆乳もキライな人は 自分に合ったモノを考えましょう (私のような) あと 被災地で年配の方の食べられるモノ(味や固さとか)が無くて困ったと聞きました お子様とか年配の方とかの非常食も必要ですね 他にも個人それぞれ好みがあって いくら非常時でガマンしろって言われても キライな物をムリして食べるのは かなりストレスになりますし その前に体が受け付けなくて 実際 栄養失調になられた方もいらっしゃったと支援に行かれた看護師の方とかのお話も聞きました 着の身着のままでの緊急避難でない限り 自分で食べられるモノを準備されるのがいいと思います 実際に電気ガス無しで水も少ない状態で食べてみて自分の好みのモノか とか 簡単にできるものか とか 水だけで美味しいか 冷たいままでも美味しいか とか色々確かめて そろえるといいですね(少量の水で発熱して温められる袋もありますし) 私は少し もったいないと思いながらも色々食べてみて選びました
@user-jt3fp2er3m
@user-jt3fp2er3m 4 ай бұрын
アルファー米を水で戻すと滅茶苦茶不味いのを実験して経験したのでレスキューフーズを用意しました。 現代で冷や飯を食うタイミングが無くて不味さやメンタルがどんどん落ちる経験をしたことないだろうしとりあえず自分が食べれるのか実験してみるのが一番。 いざという備蓄なので実験して味が自分好みなのかなどまともな時に経験した方が良い。
@user-ro2ww1gw2k
@user-ro2ww1gw2k 3 ай бұрын
ひだまりパンは 甘くて お子様には良いと思いますが大人の方で甘いのが苦手な方は向かないと思います とにかく 全てに言えますが ご自分やご家族で 実際に試食されることをオススメします
@user-gq7ph4vw5b
@user-gq7ph4vw5b 4 ай бұрын
店は、付加価値の大きいモノを売りたいだろうけど、レンチン食品は非常食にならんよね。 阪神淡路、東北、九州の大雨、被災者が最初に困ったのは清潔な水と燃料だったね。 >ミネラルウオーターじゃないとダメ 被災者様の、アタマの切り替えが肝心やね。 阪神淡路の救援に行かされた部隊の2尉が、可愛げの無い被災者様にだいぶメンタルを削られてた。
@user-rh9gb7kt9g
@user-rh9gb7kt9g 4 ай бұрын
乾麺(蕎麦、パスタ、うどんなど)を数袋ローリングストックしてる 水でもどしてカセットコンロで温めれば食べられると思う 乾燥野菜は賞味期限一カ月だったので非常食には向かないかな、別メーカーだと長いのもあるかもしれん プロテイン、青汁も常備してる 耐熱耐冷のポリ袋はいろいろ使えそう、湯煎調理や食器のカバーなど
@user-mb8eg3tg4b
@user-mb8eg3tg4b 4 ай бұрын
まず、耐震対策をやる事が大事です。寝室には、夜中に地震が起きても安全に避難できる様にする事が大事です。 私の場合、寝室に安全靴、ランタン、笛、ヘッドライト、非常用持出し袋を置いています。
@user-rb2uc4tq9r
@user-rb2uc4tq9r 4 ай бұрын
同感。ですが一度も経験がないので、はたしてうまく動けるものなのか、来て見なければなら分からないのが不安です。
@user-wk3dz3us3x
@user-wk3dz3us3x 4 ай бұрын
まずは災害シミュレーションする。 どこ震源でこの土地の地盤でこの家屋がその方向からの揺れだとどのように揺れるか考える。 津波は来ないが震度6強想定だと微妙に古く大工の手抜きが目立ち液状化する地盤の我が家は倒壊。 地震速報から到達まで1分強。 昼にひとりなら外へ逃げれるがペットのインコあり。 インコケージの台を個人シェルタとして物資を貯蔵。 家屋倒壊で生き埋めになったら手斧で壁を破壊して脱出。
@user-mb8eg3tg4b
@user-mb8eg3tg4b 4 ай бұрын
@@user-rb2uc4tq9r さん。 地震による被災後の短時間での死因は、圧迫によるものが多いようです。家具などが倒れて来てのものだと思われます。なので、つっかえ棒などで家具の転倒防止が急務だと思います。それと、避難経路の確保する道具も必要です。バール、ジャッキ、ノコギリなどの備えも必要になると思います。
@user-gd6vv9ps3x
@user-gd6vv9ps3x 4 ай бұрын
次は南海トラフだねとか言われてるけど、東北もまた311と同じくらいの地震が起きるエネルギーがもうとっくに溜まってるって知ってた。。。?
@user-wk3dz3us3x
@user-wk3dz3us3x 4 ай бұрын
まずは自分の住んでいる地域とか家の周囲の地盤が、どこ震源の地震でどれくらい揺れてどう被害が出るのか知ることが重要ですね。次に電気水下水などライフラインが各自治体で復旧にかかる時間を知ること。それに合わせて災害避難や自宅避難計画を立てるとこからですね。
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 3 ай бұрын
千葉→福島 京大、予想して当ててる。
@chiru1383
@chiru1383 4 ай бұрын
野菜不足で初便秘に粉末青汁の差入れは有難かった。体育館で初乾燥してハンドクリームの必要性知った。マヨネーズが味変に役立った。暫くしてコンビニで買えた100%ジュースが体に染みた。 お粥と缶詰パンはゲロマズでした。
@user-wj1bi5bf5q
@user-wj1bi5bf5q 3 ай бұрын
パンの缶詰はメーカーによって味がかなり違うようです。私は、アキモトのパンを選び、賞味期限間近で開けて食べましたが、しっとりして美味しかったですよ。
@chiru1383
@chiru1383 3 ай бұрын
@@user-wj1bi5bf5q 様 “アキモトのは美味しい”との書込よく目にします。購入時には優先ですね。 実は缶詰パンは配給のもので2つ頂き 1つ空けて食べたら腐ってました。よく見ると賞味期限切れてました。他の方は美味しいと言ってましたが、もう1つを空ける気持ちには成りませんでした‥ でも缶詰パンを丈夫な洗濯ネットに複数入れてたら 津波の時に浮き輪に成り パンも食べれると妄想したりもします。その時も“アキモト”ですね、有難う了解です✨
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v 4 ай бұрын
ローリングストックや、賞味期限や、訓練も兼ね、食って見るのも、良いですね。
@user-qt6vc6ko6d
@user-qt6vc6ko6d 2 ай бұрын
餅、玄米、缶詰、そのへんを非常用に買ってある。玄米は数年経っても食えそうだし、コイン精米機が近所にあれば白飯も食える。万一無駄になったら、出番なくて良かったな〜って思えば良い。
@user-be1qb7wn8o
@user-be1qb7wn8o 4 ай бұрын
ココア味のグラノーラ 牛乳なくてもそのままぽりぽり食べれる。 乾燥イチゴ美味しい(^^)
@lovesibainu5572
@lovesibainu5572 4 ай бұрын
家が潰れてないなら、水と卓上コンロ(ガスボンベ必須)があれば冷蔵庫の中身でなんとかなる。 庭付き一戸建てで少しお金がかけられるなら、雨水タンクの設置や物置設置で建物が被害に遭っても水と非常用物資に困らない。 バーベキューコンロがあればご近所さんと冷蔵庫の中身(持ち寄り)でバーベキューやヤカンで湯を沸かす事が出来る。 とにかく水と火。それがあれば孤立したとしても自衛隊来るまで持ちこたえられる。 難しいのは、避難所に向かう前提の持ち出し袋の中身。 大きく重いと避難に困るし、少なく軽いと事足りない。そもそも持ち出せるのかも怪しい(被災時間帯に家に居るかも微妙) 車に積んでおくのもアリだが、重いとガソリン食うし車の鍵を持って出られるかとか車が無事残るかとか・・・未だ思案中。 家族の1人が「絶対にビールが必要!」自分「タバコの方が!」と言い合いになったのは内緒。
@user-tq7rh7ko6p
@user-tq7rh7ko6p 23 күн бұрын
個人専用嗜好品は避難時の必需品です。😀
@user-vq1nx5cf2f
@user-vq1nx5cf2f 4 ай бұрын
能登半島のニュースで、お湯ではなく水で食料をふやかして食べたら、食べれた味じゃないという人がいました。 アルファ米を水で戻すとまずいなら、わかめご飯とかコンビニとかでおにぎりになっても美味しいようなものを買って一度水で戻して食べて美味しかったものを常備する。 カレーとかも水でとかチャーハン系も水でいけるらしいんだけど、あまり口に合わないのでは?と思います😅😅😅
@user-zt6lq2tz5s
@user-zt6lq2tz5s 2 ай бұрын
非常食の味や食べやすさ(停電・断水等)も大切ですが、出たゴミのかさばりも以外と大事。被災直後しばらくはゴミの収集は無い。あっても分別限られたり。缶と特にペットボトルはめちゃくちゃ場所食う。
@user-be1qb7wn8o
@user-be1qb7wn8o 4 ай бұрын
ごはんを多めに炊き、余ったら冷凍し、 おかずも多めに作り、冷凍し、 停電したら、氷を積めたクーラーボックスに、保管し、 そこから消費していく。 氷溶けたら水になるし、 普段食べてるものだから味は大丈夫だが。 さて、どうやって温めようか。
@user-hv6gh5wi6y
@user-hv6gh5wi6y 4 ай бұрын
胆振東部地震の時、ある地区では「水」の問題があった。生理用ナプキンの他に『大人用紙パンツ』を用意しようかな…と考えている。
@user-wj1bi5bf5q
@user-wj1bi5bf5q 3 ай бұрын
同じく。トイレ問題発生した時用に私も考えています。
@hazukifurukawa3163
@hazukifurukawa3163 2 ай бұрын
日頃から使ってますが吸水ショーツ何枚かあると良いと思いました。
@Yoiyami_Laurant
@Yoiyami_Laurant 27 күн бұрын
生理用のショーツタイプがあると良さそうです。
@shikabancyo9774
@shikabancyo9774 4 ай бұрын
飲水を確保できるなら整腸薬代わりにアサヒのエビオス錠。被災すると助かっても胃腸の調子を崩してしまうので辛い。俺はすぐお腹にきちゃうタイプだから辛かった。エビオス錠はビール酵母で作ってるから麦アレルギーがある人、痛風の人は無理だけど、それ以外の人は栄養補給のつもりで飲むといい。ビタミン、ミネラル、食物繊維にアミノ酸の含有量が多い。栄養面では凄く良いけど飲む量が多いのがネックではある。一回10錠を朝、昼、夕の3回で30錠になってしまうし、消化が良いし整腸剤なんで胃腸の調子が良くなり腹がすぐ減る。だが、低価格。アレルギーなどのデメリットはあるがメリットの方が多いので検討に値すると思う。
@user-tv3un6ve1z
@user-tv3un6ve1z 4 ай бұрын
以外かもしれんけど肝油とサクマドロップは持ってたらトレード要員として かなり優秀。 車でつかえる電気ケトルと電気毛布もなにかと使えるあとPSPはMS刺してればワンセグ録画できるのが情報共有に役立つ。
@user-ro2ww1gw2k
@user-ro2ww1gw2k 3 ай бұрын
パンの缶詰は 色々なメーカーさんから出ていて それぞれ違うと思います 私がたまたま買って食べたモノはニオイも気にならないし味も美味しくて気に入って そのメーカーさんのモノをかなり多めに持っています たまに普段も食べたくなって食べています その後はしっかり買い足しますが
@mooortz
@mooortz 4 ай бұрын
もっとキャンプ⛺の回数を増やしたり、非常食でキャンプしたりと、非常の機会を増やすべきかも?
@shinzomiwa160
@shinzomiwa160 4 ай бұрын
灯油ストーブがあれば水は沸かせる。 停止装置が付いているタイプであれば地震では火災にはならない。 お餅と味噌があれば常温保存出来るし大丈夫です。
@user-tv3un6ve1z
@user-tv3un6ve1z 4 ай бұрын
灯油ストーブの中でもコンロタイプはかなり風が強くてもちゃんと火が付くので被災時には心強いかと。 カセットガスの器具は定期的に着火テストしないと詰まってて使えない可能性があるので普段から使う前提でないと意味がないそうです。
@shinzomiwa160
@shinzomiwa160 4 ай бұрын
@@user-tv3un6ve1z さん コンロ型は湯沸かし最強だがタンクが分離しないのでポリタンクを部屋に持って行くか本体ごとポリタンクの所へ持って行かねばならず重い。 男なら別にいいんだけど! 給油時はオートストップ機能が付いているポンプ必至で溢れると灯油臭くなる。
@user-tv3un6ve1z
@user-tv3un6ve1z 4 ай бұрын
@@shinzomiwa160 アレは車とかで使うオイルフィラーに灯油入れて運ぶのが前提の設計だそうです。 基本真ん中で2ℓくらいなので一回に2ℓならそこまで重くないかと
@shinzomiwa160
@shinzomiwa160 4 ай бұрын
@@user-tv3un6ve1z さん オイルフィラーは一般家庭にあるかどうかだが豊臣のHH -S219でタンク容量4.9リットルで本体重量7.4キロなのでオイルフィラー必至だね。
@dokko1223
@dokko1223 4 ай бұрын
4:13 これ買って要介護の親に食べさせてみたら、甘すぎて喉が渇くと言われたので却下して普通のゼリー飲料にした。長期保存とスリムな部分は魅力的だったんだけど
@user-ta2iu7o17kta
@user-ta2iu7o17kta 4 ай бұрын
やっぱり、食器棚や冷蔵庫の上に突っ張り棒つけるのがいいと思って、この間、買いに行きました。食器類は1番下の引き戸の所に詰めて、入らないカップ類などはダンボールに詰めて床に置いてます。 備蓄食で3日間試してみたらお湯が使えるのに飽きたし野菜が食べたくなりました。どうやって野菜類をストックしておくか、、、電気ストップしたら、腐りますよね😢
@user-es3dc4cb9w
@user-es3dc4cb9w 3 ай бұрын
お味噌汁用の乾燥野菜、どうですか?
@keinnyparadise4260
@keinnyparadise4260 4 ай бұрын
コロナになり自宅隔離になった時 役所の人が持って来てくれた 非常食の一部は食べれたものじゃ無かったので今も家にあります
@kenny02kenny
@kenny02kenny 4 ай бұрын
3.11東京で6階暮らしで冷蔵庫が1mほど動きました 重量物は注意、40インチテレビ咄嗟に掴んでたけどビビった。
@user-nv7rc2rs1n
@user-nv7rc2rs1n 4 ай бұрын
物資はしばらくは届かないと感じた 3日分備蓄って思ってたけど、足りないな 田舎だし、能登半島と同じ感じで、道路が寸断されそうだし。 特に南海トラフは被災する地域が多すぎるから、助けは来ないかも、自力でなんとか生き延びないといけないかもって思う。 生き残っても水が不足、燃料が尽きるかも そのまま食べられるように加工した保存できる野菜ってなんだろう? ドライフルーツの野菜バージョンいいのかな?
@houjicya
@houjicya 4 ай бұрын
生野菜を食べる事は出来ませんが「ラーメンの具」などの名前で乾燥野菜が売っていますから、そうした品を戻して食べる…ってのが、食べる時に手もかからず、準備もしやすい手段になるんじゃないかと思います。 また、ある程度水が使える事が前提ですが、ブロッコリースプラウトや豆苗の種を保存しておいて、蓋付の瓶や切ったペットボトルなんかで栽培してしまうのも、手段のひとつかもですね。
@lnacherie
@lnacherie 3 ай бұрын
広範囲都市部ならば、1ヶ月くらい充分な支援はないかなと思っています。 干し芋や、カゴメの五年保存野菜スープシリーズ、トマト缶、コーン缶なども使えそうです!
@senasraccoon9420
@senasraccoon9420 2 ай бұрын
我が家はコップやお皿などの割れるタイプは皆引き出しに入れました
@user-ro2ww1gw2k
@user-ro2ww1gw2k 3 ай бұрын
温めずに食べられるカレーも 合う合わないがありますので 実際に試食されると良いと思います 実際ダメだったという方も いらっしゃいますので
@toshi-xv1ti
@toshi-xv1ti 3 ай бұрын
おにぎりの類は支援物資で来たらそのまま食べずに具とごはんに分解して、ごはんは蒸すとよい。 冷えた米は老人子供は中々食べないが、温かいとかなりマシになる。
@dawnisnear2022
@dawnisnear2022 3 ай бұрын
ウィダーだと水分とカロリー補給両方デキます
@user-mb8eg3tg4b
@user-mb8eg3tg4b 4 ай бұрын
えいようかん、常温で食べれるカレー、チョコレートバー、プロテイン、青汁、缶詰めなど。 棚の突っ張り棒は、間に板を渡すと強度が増すらしいですよ。その場合、天井の張りが2本以上板の所にある必要があると思います。😊
@Arc0826
@Arc0826 3 ай бұрын
楽天で石井食品の非常食購入しましたが、予約販売でした。 今だと4~5月末発送。 「えいようかん」も売り切れのところが多いです。
@user-ku2bx8uk1k
@user-ku2bx8uk1k 4 ай бұрын
備蓄用のアルファ米味付きも味が濃くて水が欲しくなるのでどうかな?
@user-hu7lb5bk2o
@user-hu7lb5bk2o 4 ай бұрын
カロリーメイトでも賞味期限はせいぜい1年ぐらいだから気を付けないと。
@azumi1584
@azumi1584 2 ай бұрын
カロリーメイトも、長期間バージョンがあります!
@riko3118
@riko3118 4 ай бұрын
ガスコンロ危ない気がして買えないからお粥にした。 重たいけど、、、
@user-xc1ql8pi2v
@user-xc1ql8pi2v 3 ай бұрын
草の根防災い炉端会議、貴重な体験聞けていいね。
@zuuk5053
@zuuk5053 4 ай бұрын
非常用品って日常も使う物じゃないと買う気が起きない。
@user-wj1mc6nu9c
@user-wj1mc6nu9c 4 ай бұрын
災害用として売ってるのは全部まずくて高い。おいしい保存食見つけるのが本当に大変。
@user-lk7np3cv9x
@user-lk7np3cv9x 2 ай бұрын
えいようかん、お試しで食べてみて美味しくて備蓄分も全部食べちゃった苦い思い出があるわww
@piralu1134
@piralu1134 2 ай бұрын
私もです…えいようかん美味しいですよね…!
@user-jo1qq6ck3f
@user-jo1qq6ck3f 4 ай бұрын
俺はフルグラを大量に備蓄してるよ 牛乳欲しくなりそうだけど 軽いし美味いし登山にも持っていったりする
@1567092
@1567092 4 ай бұрын
観音開きの食器棚は取っ手をリボンで結んでいます。今は引き戸なんだね。
@user-vq1nx5cf2f
@user-vq1nx5cf2f 2 ай бұрын
・満足バーなんかは大きいナッツ類とキャラメル入りは避ける。歯を悪くしても歯医者に行けない。 ・缶詰の注意事項。果物系は消費期限内で合っても膨れて爆発するらしいので注意。プルトップ型でピンが取れたことがあるので缶切りはやっぱりいります😅
@popakuaku3473
@popakuaku3473 4 ай бұрын
移動するときに役立った装具や道具の経験談も別の機会におねがいします。あと、やっぱりあった方が良かったものもゼヒー。最悪、5,6日の野営も想定されますので。携行食はMRE(もち民生用)がバランスが良く水なしでけっこういけます。もう、ほとんどサバイバルですよ。水はかなりの重さになるがやはり量的にも優先度は高いでしょう。ハイドレーションバッグなんてのもあるけど、使った人いるかな?
@user-ct6yf6cm2q
@user-ct6yf6cm2q 4 ай бұрын
コーンフレーク類はかさばるけど結構ありだなと思いました。もし期限切れても乾物だから腐りにくいし!栄養素もばっちりめだし! あと震度は最大で4しか経験したことないので、どっかの施設行って恐怖体験しておかないととも思いました。 物が飛んでくるの想像つかない、、、
@user-gc2vl9vt1k
@user-gc2vl9vt1k 3 ай бұрын
ミルクボーイによると、コーンフレークの栄養バランスはほとんどミルクに頼ってるそうです。
@user-jg6mj7yy2c
@user-jg6mj7yy2c 4 ай бұрын
旅行のときどうしても好きなものばっかりたべてしまうから、青汁若葉もっていって寝る前のんでた。避難時のアイテムにいれるのもありなんですね。  BASE BREADやプロテインは健康生活もかねてローリングストック良さそうですね
@Kezendia
@Kezendia 4 ай бұрын
毎日、プロテインを規定量の半分飲むようになってから髪の毛や肌の質がぐっと改善したので 自分に合うタイプを見つけて普段から飲用するのほんとお勧めです ただパッケージに書いてある量をそのまま飲む場合は 食事量を減らすか運動量を増やさないと太るのでお気を付けください
@Arcticraider
@Arcticraider 4 ай бұрын
MREならヒートパック付きで温かいのが食えるかも。但し手に入ればだが😢 味はメリケンやから期待できないらしいけど😮
@nekotaroo
@nekotaroo 4 ай бұрын
カンパンはすぐ飽きるので困るらしい。あと喉がすっごい乾く。カンパンなんか備蓄するぐらいならフルーツ缶詰の方がいいって聞いた。
@user-kw3ct7li8g
@user-kw3ct7li8g 2 ай бұрын
パン缶美味しくないって言ってるけど、うちのは賞味期限ギリギリで食べても美味しかったです。 パン缶もひだまりパンもそうだけど、年数たったやつは甘さが落ち着いて美味しくなってる気がする。 気のせいかな。 そう言えば、ひだまりパンて形が変わったんですね。
@user-qt6vc6ko6d
@user-qt6vc6ko6d 2 ай бұрын
焼き鳥缶、子供に見つかって食い荒らされてしまった…。
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r 4 ай бұрын
カップラーメンは非常にはなりません。塩分、油脂が多いスープが下水道に流せ無い👎から飲み切らないと駄目です。スープは専用の凝固剤をストックしておくと便利。お茶漬け海苔と焼いた餅ですまし雑煮になる(~▽~@)♪♪♪
@b881119
@b881119 4 ай бұрын
袋麺の麺、お酒の摘まみがないとき、割ってボリボリ食べることあるよ。 水に30分程度浸せば普通に食べられるっていうし・・・ なので、非常時にはそれなりに役に立つと思う。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 4 ай бұрын
「0秒チキンラーメン」ではないが麺に味が付いているカップヌードルなどでも味がクドくなりますがそのまま囓れます。
@maruhana3700
@maruhana3700 Ай бұрын
トマトや果物類の缶詰はあまりもたない。 膨らんでいきたらアウト
@coinspink4287
@coinspink4287 4 ай бұрын
カップ麺の残り汁をアルファ米入れたら雑炊感覚で美味しくなりそう ゴミも出ないし味も濃い目だし… 防災ポーチ作ったらやたらと大きくなって軽いけど毎回持ち歩くのには厳しい量 トイレ数回分(ビニール、尿取り?尿漏れ?パッド、◯ンチ用ゲル、吸収シート、おしり拭き)がやっぱり課題 カッパとか懐中電灯、笛、カイロと熱さまシート、薬類…これに普段の荷物が加わるとリュックでしか出掛けられない笑 今年に入ってから防災関連で2万くらい使ったけど防災用の食べ物は揃えてない うちの自治体は地震以外は大雨の内水被害、ヒョウなどしか過去の被害もないので避難所行くほどにはならないのでやや楽観視 アレルギー、持病、ペット飼い、海、崖や山が近いとかカスタマイズするしかない
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 3 ай бұрын
家具は重ければ重いほど危険 床が抜けるし
@komanosuke40
@komanosuke40 4 ай бұрын
食料も問題だが、修羅の国のど真ん中なので、防犯、というより犯罪者からの防衛も考慮に入れて、武器になるものは常に用意してる。
@user-gc2vl9vt1k
@user-gc2vl9vt1k 3 ай бұрын
ランチャーにはランチャーで対抗するしかないかな…
@user-oq5jc1su8h
@user-oq5jc1su8h 4 ай бұрын
震災時お湯を安全に沸かしたいけどカセットコンロかアルポットかジェットボイルか固形燃料かどれ買えばいいか迷ってます。
@b881119
@b881119 4 ай бұрын
私は単身なので少量の調理を前提。 カセットコンロで沸騰まで加熱後、沸騰維持はローソクを使う予定で200個買いました。1食に2か3個使う予定。 ローソクは10年以上保存がきくと思うので・・・
@user-zt6lq2tz5s
@user-zt6lq2tz5s 4 ай бұрын
緊急避難時ならキャンプ用のポケットストーブと固形燃料がお勧め。コンパクトで持ち運びやすい。避難所(クレクレや強制供出の可能性有り)や自宅避難・車中泊など避難先が落ち着いたら、カセットコンロとか火力のあるモノが良さげかも。 沸かしたお湯は保温の出来る水筒やポットに入れておけば良いと思う。お湯があればお茶タイムや調理の時短にもなるかと。
@test-en5ho
@test-en5ho 4 ай бұрын
固形燃料、便利なんですが(たまにメスティンで自動炊飯してる)、長く保存は出来ないかな。痩せてくる、、、。ローリングストック向きですね。最近は、アルコールストーブようにケンコー燃料液をコツコツ買いだめしてます。
@user-zt6lq2tz5s
@user-zt6lq2tz5s 4 ай бұрын
@@test-en5ho 固形燃料は確かに長期保管には向きませんね。卓上鍋とかで使いながらローリングストックが良いかもでです。
@menntannpinnurasann
@menntannpinnurasann 4 ай бұрын
在宅か避難するか、長期か短期かで変わると思います。 ・在宅や長期なら燃料の入手性を考えてカセットコンロ。 ・避難するならカセットコンロは重いのでジェットボイルありです。が、燃料尽きたらOD缶入手は見込みは薄い。ジェットボイルはかなり燃費が良いのでしばらく大丈夫だとは思いますが。 ・固形燃料は避難所室内で使うのは難易度あります。 2、3回分の湯沸かし程度なら軽量に持ち運べますが、それ以上求めるならボンベの方がかえって軽量になるケースあります。 エスビットの固形燃料などでしたら元々軍用で、高温多湿や長期保存に強いですし、カセットコンロ類と違い故障のリスクもありません。 よくあるピンクや水色のアルコール固形燃料は経年で揮発する事もあるので定期的に確認が必要。
@newtaro5927
@newtaro5927 4 ай бұрын
家に非常食置くより、避難所に備えて欲しい。 家がつぶれてしまっては、どうしようもないから。
@user-wj1bi5bf5q
@user-wj1bi5bf5q 3 ай бұрын
そう思うなら、自治体に働きかけて方がいいと思います。
@runami1415
@runami1415 4 ай бұрын
栄養バランスとか味のことを取り沙汰するならそこにコマーシャリズムを伏線に感じてほしい。 非常時に日常を指向するなんてのは状況錯誤だよ! 避難・非常時の摂食は娯楽目的ではないことをはっきり自覚するべき。排泄量の少ないメニューと弱い下剤を選ぶのも一手。甘味は気分転換になって意外な盲点。 南海トラフ? 地獄にきまってんじゃん。護身の備えも忘れずに。
@zuuk5053
@zuuk5053 4 ай бұрын
食べ物じゃないけどハッキンカイロ最強。
@suttonrotten204
@suttonrotten204 4 ай бұрын
タイトルと内容が合っている?
@kkk8332
@kkk8332 4 ай бұрын
缶詰備蓄しておいたら盗まれた これって未必の故意が成立するか
@pinkypurple5
@pinkypurple5 3 ай бұрын
なるべく多くの人がスキンヘッドもしくはショートカットにしておけ。余計な水を使うな。髪の毛はまた生えてくる。(๑˃̵ᴗ˂̵) 髪の毛は雑菌、匂いも着くし。
@user-dp9dm1ml3e
@user-dp9dm1ml3e 3 ай бұрын
プロテイン❗ミロ‼️買いました。サプリメント❗も買いました。
@catt-zq5xz
@catt-zq5xz 4 ай бұрын
パン缶備蓄には場所を多めに取るし美味しいとは思わなかった! 味音痴の主人は「美味しい😋と。 味変として備えるのも良いかも。
@user-wj1bi5bf5q
@user-wj1bi5bf5q 3 ай бұрын
パン缶の味は、メーカーによってかなり違いがあるようです。アキモトは、美味しかったですよ。
@titanplate
@titanplate 4 ай бұрын
米は優秀な保存食。 お湯が作れるなら米は炊ける。 1年も群発地震が続いていて、まさかこんな地震が来るとは思わなかったとか、世の中を自分の都合よく考えすぎ。
@user-tq7rh7ko6p
@user-tq7rh7ko6p 2 ай бұрын
ダイソーの炊飯袋を買いました。近日中に試しで練習してみます。アイラップ炊飯と比較してどちらが自分に合っているか試したいです。
@user-sx3sk4uq5k
@user-sx3sk4uq5k 3 ай бұрын
被災から12日間も国は何をやっていたのかね?委員会で突っ込まれて委員長が答弁出来ずにしどろもどろして答弁留保したもんな。国民の被災に対して即断即決出来無いとか国である意味が無い。政治家も官僚も一度クビにすべきだわ。
@user-sj6dk6br4u
@user-sj6dk6br4u 4 ай бұрын
馬鹿は備蓄しません😅 教育ってやっぱり大事なんだと思いました
@user-xo4oz8zt1f
@user-xo4oz8zt1f 4 ай бұрын
焚き火してあたためないのかな?
@akiracandy
@akiracandy 4 ай бұрын
Iyawatasiwasugutadasauyo 11:56 😊
@piriodo.akichan.
@piriodo.akichan. 4 ай бұрын
もち?ほぼ糖質で栄養ないよ。 一時は満たされるだろうけど 食後の血糖上下で気分が落ちる。 備蓄ならタンパク質系の缶詰めが良いよ。
@user-yt7si6sx9m
@user-yt7si6sx9m 4 ай бұрын
完全栄養食と言われる卵の常温保存期限は春秋(20 ~23℃)なら3週間程度らしいです。夏はそれよりは短く、冬ならもっと大丈夫でしょうね。
@user-mn7hs2mn4u
@user-mn7hs2mn4u 4 ай бұрын
水さえあれば1週間は持つしダイエットになる
@quoteragb4828
@quoteragb4828 Ай бұрын
飲料水を三日分だけでいい
@user-qs6tl3bt8r
@user-qs6tl3bt8r 4 ай бұрын
国全体が被災してるわけでも戦後でもないんだから、ちょっと離れた街のスーパーで食材買ってくればいいじゃない 一旦アパート借りてしのげばいいじゃない
@user-wj1bi5bf5q
@user-wj1bi5bf5q 3 ай бұрын
能登の状況を見てもそう言えるなんて、のんきな方ですね。道路も通れなくなるかもしれないとは考えないんですね、、、。
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 96 МЛН
孩子多的烦恼?#火影忍者 #家庭 #佐助
00:31
火影忍者一家
Рет қаралды 32 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 19 МЛН
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 96 МЛН