【暴露】ローコスト新築。引き渡し前の傷、不具合がひどすぎた/トラブル

  Рет қаралды 174,174

まん太チャンネル

まん太チャンネル

Жыл бұрын

#ローコスト住宅 #施主点検 #トラブル

Пікірлер: 137
@user-ro8se2mw7t
@user-ro8se2mw7t Жыл бұрын
営業、大工含め嫌いなんでしょうね、仕事が。 ローコストだろうが坪100万の家だろうが嫌々仕事する連中ってのは、ろくな奴が居ないです。 好きこそ物の上手なれ。それに尽きる。
@user-jx8zq6yp4n
@user-jx8zq6yp4n Жыл бұрын
私はミサワホームで建てましたが、テレビ配線のミスでテレビは写らなかったし、食洗機から水漏れはしてたし、軒天は隙間だらけでつけられてたし、いたるところ不具合だらけでした。 やはり工務店に当たり外れがあるようですね。 ちなみにミサワホームとは現在ももめてる途中です。
@user-ie287cduw2i
@user-ie287cduw2i Жыл бұрын
ミサワホーム、値段がやたら高いですよね。
@user-ru3hr1tt7z
@user-ru3hr1tt7z Жыл бұрын
これなら、建売の方がマシな気がする、、
@user-iu4dr3oc5x
@user-iu4dr3oc5x 7 ай бұрын
出来ない理由を並べるより、出来る方法を考えてくれるところで建てたい。
@user-dz7ol6cr6c
@user-dz7ol6cr6c 4 ай бұрын
うちは、裁判するかどうかの最悪の状況です。高齢で持病有り、泣き寝入りします、、。まだ住んでいないですが、自宅売却してしまい時間ないです。毎回8時間打ち合わせしてひやリング、真逆の狭い暗い暮らしにくい。しかも危険⚠️な建物…採用してないヒサシと窓と屋根…お隣さんとおんなじ位置のバルコニー、、図面上は6畳と言っても実際4畳の父の部屋、そこを通らないと浴室に行けないです。15畳リビングと図面上は実際の所8畳、聞くと、ホール等含まれると。説明してないし、ソファおきたかった。キリがないです!z世代の可愛い担当者さん、私は子がいないですから、信じ過ぎてしまった、、、問い詰めると、泣きながら睨んで逃げておられます。足悪い高齢ですから緩勾配階段にと言っても実際には普通の階段です。今大馬鹿な施主が泣き寝入りして、大リフォームし増築します、、外構の費用レスし、また草むしり。数ある中で緩勾配と家が直ぐ建つと言っても、実態は一年になります。ユニットだから建つのは半日ですが。 不安な毎日です。頼りない所長が窓口ですが、洗濯機や冷蔵庫も入りません。トヨタホーム東京さん、怖いです。人生ぐちゃぐちゃになる大失敗してしまいました😢
@user-asdfghjkl25
@user-asdfghjkl25 Жыл бұрын
業者を擁護する書き込みが多いですね 買う側からしたら高いお金だけど、受ける側からしたらたいしたことない金額なんだろうなあ
@batsugunjky
@batsugunjky Жыл бұрын
我が家の場合、建築中に別作業の業者さんに耳打ちをされました。 「いい大工さんに当たりましたね」 ということは、ハウスメーカーがどれだけ営業トークで良いことを言っても、下請けお抱えの棟梁や、職人がひどければ、それまでと言うことなんだなと。 しかし、その不備を分かっていて、施主の疑問や不満を解消してくれるか、言い訳ばかりかでそのメーカーの評判が決まりますね。
@mkworks9089
@mkworks9089 Жыл бұрын
はじめて拝見しました。基礎の傷はモルタル(コンクリートの表面の化粧)なのでヒビは入ります。ただその他の不具合は、担当の無能さもさることながら、現場のレベルが相当低い様に感じます。見える部分でこれだと、将来的に雨漏りやシロアリ被害が発生しないか心配になります。住宅性能評価やホームインスペクションは受けているんでしょうか?
@ponyoponyo7222
@ponyoponyo7222 Жыл бұрын
引き渡し前に最終点検をしてから残金清算をするべきでしたね。不具合箇所を指摘してすべて直すまで支払いはしてはいけません。
@user-or8dw2gj3s
@user-or8dw2gj3s 11 ай бұрын
私も引き渡しする前に全額支払った突端工事が止まって(あと二三日で完成予定が)1ヶ月経ってもまだ終ってません
@user-wj9uf6el4u
@user-wj9uf6el4u 3 ай бұрын
知り合いに大工歴50年以上の70歳のベテランの大工職人さんがいます。年齢聞くと驚くかもしれませんが、ビックリするくらい現役でいまだに忙しすぎるくらい仕事がある方です。 かなり腕のある方です。 他で建てた方の欠陥住宅の修繕とかもやってます。 その職人さんに聞きましたが、大手で高いお金だして建てた家でも、かなりひどい欠陥住宅あるらしいです。 ローコストは材料はグレードがひくくて、多少性能やら落ちたとしても、ちゃんと腕のある方が建てれば欠陥住宅にはなりません。 ほんとに変な人に当たってしまったのだとおもいます。
@tyabo8241
@tyabo8241 Жыл бұрын
6:01 貫入タイルの一部が欠落して目地材が入り込んだですね…元々クラックが入ってるからこう言った問題が起きやすいです…
@user-gj9re8fn2j
@user-gj9re8fn2j Жыл бұрын
私も、ローコストで建てましたかが。こんな事無いですよ。建築会社も、当たり、ハズレがあるんだな〜。
@user-gm5ox5ec3s
@user-gm5ox5ec3s Жыл бұрын
正直、神経質な面はありますがここまで手抜きが目立つと細かい事も言いたくなりますね。 神経質に、細部まで見てしまうのも分かります。 ローコストだろうが、人生で一番の買い物です。 やっつけ仕事されたら、普通は細部まで確認し文句言いますよね。 完成した家が、信用できない状態&相手も信用できないのであれば自分で確認するしかないですし。 私も家を建てた立場、些細な不満はありましたが完璧な完成は無いと思うので総合で、良い家と感じ気持ちよく住まわせて頂いてます。 タマホームですが、若手でしたが営業さんも信頼でき今でも感謝しています。
@user-bk7fi2wk5b
@user-bk7fi2wk5b Жыл бұрын
ええ、、こんなことがあるんですか。うちもいわゆるローコスト建売ですが、流石にここまで不備はないですし担当者のレスポンスもとても早いです。完全にハズレですね。
@kakoclub9046
@kakoclub9046 Жыл бұрын
何故素人目線でもわかる事をきちんとしないのでしょうかね
@alexchanify
@alexchanify Жыл бұрын
こんにちは、因みにどこのローコストメーカーでしょうか?私もローコストメーカーで建設中で、動画を見て不安になりました。
@Gonchan989
@Gonchan989 Жыл бұрын
どこまで綺麗にして引き渡されるのが普通なのか知りたいですね…
@user-si6ui9pv1p
@user-si6ui9pv1p 4 ай бұрын
新築住宅ら絶対にホームインスペクションいれるべき。
@user-sr6sc9hn4l
@user-sr6sc9hn4l Жыл бұрын
ローコストなんだから 至る所にコスト削減されて そうなりますよね
@user-mk5ju3eo7h
@user-mk5ju3eo7h 2 ай бұрын
我が家では、お向かいさんで建てたハウスメーカーとトラブルになりました。 無断で我が家の車庫に職人さんのトラックがぎっしりと停められていたからです。外出先から帰宅した我が家の車が停められない状態でした。しかもワンボックスのトランクを開けたままでしたので、車庫から完全に道路に出てしまっていました。その為、道幅が狭い道路を完全に塞いでしまい苦情が我が家に来ました。 酷かったです。
@Buendia614
@Buendia614 2 ай бұрын
安かろう悪かろうの典型ですね。 お疲れ様です。。
@kmoriyama2825
@kmoriyama2825 11 ай бұрын
建築的な立場から言わせてもらうと、点検口は水周りの直近であるべきです。 国の指針にも容易に点検ができるように定められているので基本的にはキッチンに付けないとダメです。 家は使いやすさも大事ですが、寿命を伸ばすためには使いやすさや嫌悪感を犠牲にしなければならない時があります。 押し入れなんかに点検口を作ってしまうと、キッチン下の配管から水漏れが発生した際はキッチンの床を切る事になるでしょうが、フローリングなんてすぐ廃番になりますし、新品の色合いが周りとは合わないので、そこで家が台無しになってしまいますよ。 嫌でも点検口は直近の方がいいです。 そこは変更しない方が良かったと思います。 玄関横のサイディングですが、外壁が横張りなのに対して小口が縦張りになっていますね。 横の角役物が使えなかったのか、なかったのか分からないですが恐らくは施工業者のミスだと思います。 シーリングが付いてるのも気になりますね。 キッチンの収納が最後まで開かない問題ですが、キッチンはキッチンパネルの出があるので、監督がそれを理解してなかったんだと思います。 クロス仕上げと同じと考えていたが、キッチンパネルだったのでその分ふいてしまって収まりが悪くなったんですね。 タイルの傷は正直許容範囲です。 タイルは天然物ですし、ほぼほぼ輸入物ですから... 目地詰めをした時に目地材が傷に入って余計目立つようになっただけだと思います。
@shambara3
@shambara3 4 ай бұрын
わたしは完全なド素人ですが、押し入れに点検口を作ったら、 湿気で半年もたたず、押し入れはカビだらけになると思うのですが。
@user-po8bw8cl3l
@user-po8bw8cl3l 2 ай бұрын
点検口からって近くにしか行けないの? じゃあ、キッチンに点検口作って離れた場所に不具合があったらそこの床を切って床下に入るって事か?
@user-it5um1oh6f
@user-it5um1oh6f 2 ай бұрын
うちのフローリングにはどこにも点検口がありません。住宅メーカーは倒産したウベハウスです。100年住宅に相談したらお宅にはできません、と言われました。床下に水が溜まっていたらどうなるんだろうか、といつも思っています。
@tanimizuc5069
@tanimizuc5069 Жыл бұрын
この6月に新築引き渡しの経験者です。我が家もいろいろありました。台所のアーチ型壁があったのですが、「できます」と言われて出来上がると角ばっている、やり直しはそこの壁紙をめくりイチからやる直し、そして出来上がったらまた違う、結局壁紙を3度めくり直しやりなおし、ちょっと年とった職人さん2人が仕上げてくれ、ようやくアーチ型に、もう、アーチ型にしなくていいって、これじゃあ中古、何度も社長と話しあい夜の9時まで話しに行ったり、そんなもんだってことです。何千万、30年ローンで一生の買い物だからと思うけど、満足っていうのはないかもね
@user-sr7jx1lr8p
@user-sr7jx1lr8p Жыл бұрын
我が家も ローコストで建てましたが 半導体の影響で 引き渡しが 1ヶ月ほど遅れましたが その間 2回 業者に依頼して ハウスクリーニングをしてくれました。 気になるところがあれば 半年、1年点検などで 言えば直してくれますよ。 我が家も ネコが3匹いるのでクロスが取り替えやすいように 間仕切りを入れてくれました。 すぐ ネコにクロス バリバリにされちゃうと 言ったら 設計士さんに 提案されて 入れることにしました。ローコストだから ダメだとは 思いませんね。
@user-mv9oo7pc7e
@user-mv9oo7pc7e 9 ай бұрын
せっかくの新しいおウチで本来ならワクワクしっぱなしだったのに、これでは氣が滅入ってしまいますね😢いい方向に進む事を願っています🍀😊
@user-yr1wv1hx7i
@user-yr1wv1hx7i Жыл бұрын
我が家はローコストではなくて業者さんの提示額でのキッチンリフォームでしたが、もう目も当てられない程の手抜きぶりでした。挙げたら切りがないほどです。皆さんこんな思いをされているのでしょうか??!!!
@SH-um7no
@SH-um7no Жыл бұрын
ローコスト… やはり営業のレベルが低いと言うか 報連相が甘いですよね… リクシルのタイルですが傷は私も入っていましたよ! 製品の特製上仕方ないそうですね 商品の説明にも書いてあるので交換は無理だと思います! 実際気になるのは最初だけでした😂
@Ri-bl9hp
@Ri-bl9hp Жыл бұрын
大手でもそれを請け負う職人さん達のレベルだと思います。 某大手誰でも知ってるメーカーさんが向かいに建設中の時、下請けがとんでもない所で、マンション玄関前に駐車して住人が車の出入りできないからどかして!といっても不服そうにする。昼休み道路(通路)でごろ寝する。 あまりの酷さにメーカーに電話騒ぎ、メーカーは真摯に謝りに来てたけど。
@Yabetti
@Yabetti 11 ай бұрын
引き渡し時のトラブルは予め施主がチェックリストを部門別、部屋別に機能チェック項目も含めて作成するところからスタートです。 そして、そのチェックリストに記載されたトラブルは、「いつまでに、誰が、どうするのか?」という点を担当の言質を記載させて 先方の社印入りで返却されない限り、「検収」つまりお金は支払いません。最後は「金の力」です。 家の各部分に汚れや埃がありましたが、引き渡し前に業者がホームクリーニングするのが一般的です。特に床下点検口からツナギを 着て人通口(人が通れるように作られて隙間)から入り、建築時のゴミ、木片などが落ちていないかチェックしました。木片などは シロアリの餌になるので、厳禁です。とにかく一生に一回しか付き合わない連中なんですから「信用しない」ことから始めないと 失望させられるだけです。彼らにとって何百軒のうちの1軒ですが、自分にとっては1生うちの1軒です。それを忘れないこと。 それでも、やはり抜けはあります。半年ほど経ったときに洗面所のタオルハンガーの下地材が入っていなくて、タオルハンガーが 倒れてきました、当然ボードを張り直させ、壁紙も貼り直してもらいました。あれから10有余年経ちますが大きな支障はありません。 冒頭にも書きましたが、先方の瑕疵に対する結論が出ないうちは金は払わないというのを最初から随時、態度、行動言動に見せて、 本気度を感じさせて「こいつはうるさい客だ」と思わせることが大事です。
@user-lx4dj3ku4n
@user-lx4dj3ku4n Жыл бұрын
ローコストとは職人も営業も材料も2軍 ケチるから損をする典型
@user-yh5yi4lv1y
@user-yh5yi4lv1y Жыл бұрын
取り扱ってないタイルは貼れないって事はやっぱり技術的に2軍なんでしょうね。。
@user-qi7vc9xq7n
@user-qi7vc9xq7n Жыл бұрын
2軍どころか球拾いレベルだろ
@user-iu4dr3oc5x
@user-iu4dr3oc5x 7 ай бұрын
@@user-yh5yi4lv1y というかどう考えてもバックマージンでしょう。無理にでもそこから仕入れる旨味があるからなのでは。
@mailg4655
@mailg4655 Жыл бұрын
最初は引渡しの微小な傷も気になりました。自分でつけた傷も落ち込みましたが、2、3年経つと気にならなくなります。家の歴史というか、味になります(と自分に思い込ませる)。 家ファーストより、そこに住む人を1番に暮らした方が幸せかなと思います。
@senpu1106
@senpu1106 Жыл бұрын
うちもローコストで建てましたが営業はおっとりで忘れっぽい人でしたね! でもまあ大工さんが良かったのか住宅はしっかりしてます。ただ、もう少し間取りを考えて練れば良かったと思いました。 それからキッチン下の点検口はウチのはブヨブヨしてなく踏んでも普通の床と変わらないですね。 それから1年点検、2年点検、5年点検、10年点検、20年点検が来てくれる他、近くの工事の際に立ち寄って何か困り事が無いかと聞いてくれるのでその際に細かい事は無償で直して行ってくれます😊アフターはしっかりしてました!
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 Жыл бұрын
どうもです、低い・高いに関係なく… 打ち合わせは議事録にキッチリ残す… うちを担当した工務店はそうしてました。 なんとなーくって事は無かったです。 いい塩梅でやってくれるのは、その手間も込みの値段って事ですね。 ペット…ウチも猫を飼い始めましたが…床が壊滅的です。 わかっていたので気にしない事にしてます。 賃貸で猫を飼ってる人とか… 内緒で飼ってるなんて、絶対無理だろうなぁ〜って思いました。
@mn6608
@mn6608 Жыл бұрын
これもコストダウンの秘訣なんでしょうね
@user-yv1hp4qe2l
@user-yv1hp4qe2l Жыл бұрын
安くていい物は基本ないですね 何か抜かなきゃ安くならない 品質対応サービスも...
@toshihirodaify
@toshihirodaify 11 ай бұрын
建売で住宅買いました。 財閥系の住宅販売会社で鉄道系の名前を冠した建設会社が建て、値段も高かったので大丈夫だろうと思いました。 しかし、内装業者が最悪だってのでしょうか、クロスを貼り切る時付けたカッター跡が内装の所々についてました。カッターの跡を話したら交換するのは無理なので補修しますと、、、。 補修業者来たけどカッター跡綺麗に消えませんと衝撃の一言言われました。 で、今現在カッター跡が所々についた家に住んでます。 マジメにムカつく不動産会社です。 内装以外は何も不具合なく15年以上経ってますが、カッター跡見るとイラッいまだにきます。
@makototanomura7410
@makototanomura7410 Жыл бұрын
普通は専門の清掃屋さんを入れるんですが省いたか・・外壁なども普通、工務店は 自主検査で外壁やいろいろなところをチェックして補修の指示を足場を外すまでに するんですけどね。少しひどいですね。
@miyuki5847
@miyuki5847 Жыл бұрын
うちはまだ出来上がりが だいぶ先なんだけど色々細かいところまで 決めてます トイレの手すりなどもです 新築に血液落ちてるとか怖いね~😂 完成後は、見学会開催の予定ですが その後清掃業者さんが掃除してくれるそうです✨
@everblue973
@everblue973 Жыл бұрын
どこのハウスメーカーですか? オープンにしましょう
@user-hl7nl1me9r
@user-hl7nl1me9r 7 ай бұрын
全く同感です。 大変気になります。 あまりにも酷いメーカーですよ!
@11raingnr14
@11raingnr14 2 ай бұрын
座布団1枚❤
@to-ketsu_sareta_account
@to-ketsu_sareta_account Жыл бұрын
基礎の亀裂に関しては、どれだけ腕が良くても出るので、味だと思ってください。by馬込工業さま
@sho168
@sho168 Жыл бұрын
建売、ローコスト住宅は 当たりはずれは あるものの 大体傷は多く 内装も所々 施工が甘いと感じる
@zenryu5679
@zenryu5679 Жыл бұрын
うちは2000万円でリノベしましたけど、フローリングの凹み、和室長押につけられていた傷、巾木の傷や欠け、勝手口ドアに付けられていた薄い凹み、一つ一つ付箋を貼ったら合計138箇所傷や凹み、欠けがありました。 業者に言っても二度と来なかったです。 自分でリペア業者に依頼して1日8万円で全部直して貰いました。 あと新調したエアコンの室外機にも大きな凹みが付いていました。 リノベーションだったんで諦めましたが、もし新築ならぶちギレていたと思う。
@user-bz7np1jq8b
@user-bz7np1jq8b Жыл бұрын
鏡外せませんよ。穴あけちゃってますから。 コンクリの色の違いは水分ですよね。あーあ。フルコースですね。 因みにローコスト住宅は瑕疵は何年付くのですか? 見える所がこれだけ見えない所は考えたく無いですね。 瑕疵の効くうちに色々見回った方が良さそう。 新築で心ウキウキのはずなのに主さんの気持ちを考えるとやり切れないな。
@user-db5hw9zx2w
@user-db5hw9zx2w Жыл бұрын
パナソニックですが、設置した後でも鏡は外してもらい、穴や痕もありません。
@YY-ug3gc
@YY-ug3gc Жыл бұрын
@@user-db5hw9zx2w 動画見る限り恐らくTOTOサザナの浴室ですが、 鏡、手すり、タオル掛け、棚全て穴開けして固定されてますよ。
@AYA-jq8wn
@AYA-jq8wn 5 ай бұрын
このハウスメーカーですから、鏡無しverは別の家に間違って搬入しちゃって、そっちからの鏡がないよ!というのには鏡を後付して、こちらは無理矢理使わせておけ!というのが普通に有り得そうですね。外して穴埋めてヨシならいいけど、補修も嫌がられれば浴室ユニット全取っ替えで利益が減っちゃうから。
@piyoco3004
@piyoco3004 11 ай бұрын
うちは建売でしたが地元の工務店で汚れなんてなかったしその後住んでからもよくしてくれますよ
@user-yi5oq4xs2b
@user-yi5oq4xs2b Жыл бұрын
基礎のクラックは表面の化粧モルタルだけで基礎には影響ないと思われます!
@kakoclub9046
@kakoclub9046 Жыл бұрын
他の家作りの動画を見ても点検口の位置は気になりますよ 危なかったですね
@amisuzu362
@amisuzu362 Жыл бұрын
日本の住宅ではひび割れはあるあるですよね、お気持ちお察しします😔 因みにどちらの施工会社でお願いしましたか?
@hiro1684
@hiro1684 Жыл бұрын
ローコスト住宅ならではのリスクですね。 安かろう悪かろうでも ある程度許容できないといけないのかな…。 それにしても酷すぎです。 その分、金額は抑えられたのかも知れませんが… 見える部分でこれだけ粗がでてるので、基礎など耐震性や 屋根などがきちんと施工されているかも不安ですね…。 事前にハウスメーカーの 口コミや評判は調べてられましたか?? 建築中も頻繁に見に行かれ ましたか?
@amakyubyu48oshi
@amakyubyu48oshi 9 ай бұрын
ローコストの意味って、使われる素材とか工法が安上がりって意味ですよね? 手抜きとか雑な仕事はローコスト住宅とは言いません。 一流ハウスメーカーでも手抜きありますからねw
@spiderman-gt3tk
@spiderman-gt3tk Жыл бұрын
見えないところはどうなってんだろ。他人事ながら心配です。
@user-px9ki4el7r
@user-px9ki4el7r Жыл бұрын
大工が 雑な奴だったんだね。 こういう仕事は 性格出るからね。
@user-cm8ey7gy8n
@user-cm8ey7gy8n 6 ай бұрын
ローコストがどのぐらいか分からないけど、どこでコストを下げているかだよね。 正直、生活に支障が出ない物は仕方がないと思う。 大手だって多少のアラはあるからね〜。なんせ人がやってるんだから。 コストが下がれば職人の人件費が下がるんだから、職人も安い給料のクオリティでしかしないよね。
@user-cf9hz6hm2l
@user-cf9hz6hm2l Жыл бұрын
ローコストにすると色々と手抜きされるんですねー😢私は、普通に新築で購入しましたが、お金がかかってる分、綺麗に引き渡ししてもらえました。 それにしても酷いですね😢
@winsonnao
@winsonnao 6 ай бұрын
ローコストとは施工管理、品質管理の回数を削減されて、そして、施工日数も削って削って、人件費を抑えられています。施主が現場監督の仕事を担う事が求められます。動画の内容だけならリカバリー効きますので頑張ってください。
@user-qv5yt2ws9b
@user-qv5yt2ws9b 10 ай бұрын
ウィザースですか? お風呂と外壁タイルが似ているような、、、
@fujimi88
@fujimi88 Жыл бұрын
はじめまして。 お宅様の動画を拝見させて頂きました。まず、思ったことは施工管理者のレベルが低すぎますね。また、大工さんもそこまで腕はないと思います。 ただ、通常では傷を入れてしまったりした場合、受け渡し前に元請さんが補修屋をいれてきれいに修復されます。 タイル等の傷は磨けるものは研磨で修復しますが、それ以外のものは無理がありますね。。。 しかし、お宅様はプラス思考ですね。このような施工をしている業者がいるのは事実ですので、今からこのような業者は淘汰されていくと思いますよ。
@user-tv5iz3pf2o
@user-tv5iz3pf2o Жыл бұрын
新築って渡す前に「洗い屋」が掃除するんじゃないのかな?😅 高い家を購入しても何かしら問題はあるみたいですけど、経験の浅い人がやっている感は否めないですね😢
@Mahiwari
@Mahiwari 5 ай бұрын
とにかく営業の連絡漏れが多すぎる。俗に言うハズレ営業だったんだろな。
@user-mk8nz7vg5n
@user-mk8nz7vg5n Жыл бұрын
ミサワもひどいですよ。 引き渡し時、鍵渡すだけで説明や各部屋の傷の確認ありませんでした。 1週間位後に「傷」がありますと言うと、「あなたが付けた傷でしょ」と言われた。 5年点検で屋根は「ジャンプ」で確認と驚いた。脚立も使わずに「カエルジャンプ」でした。 6年目でリクシスのトイレに赤いランプ点灯、10年目に付く点検ランプ。(調べました) と言うことは古いトイレを付けられた!!
@yuki-wg9lf0419
@yuki-wg9lf0419 Жыл бұрын
施工者側からすれば、建築の知識がない営業さんがほとんどです。そして、ローコストとは言え問題山ズミですね。
@manspider1701
@manspider1701 Жыл бұрын
これは施工業者も悪いなぁ〜
@user-wi2lw6ec2g
@user-wi2lw6ec2g 4 ай бұрын
現場監督はいないのですか?
@user-vx8mk3kq7e
@user-vx8mk3kq7e Жыл бұрын
これは、ひどすぎる!どこの会社ですか?実名出してもいいぐらい酷い!引き渡すときは、汚れ一つなく渡すのが常識!
@lily723
@lily723 6 ай бұрын
名前出せない理由があるんだろ。 施主にも理由がある
@user-hq9ez3zv9q
@user-hq9ez3zv9q Жыл бұрын
普通は、新築なら全工程が終わったあとに、磨き屋さん(通称)を入れて、全部ピカピカにして引き渡すんですが…ローコスト住宅というのは、その部分でもコストカットして施主さんに任せるスタンスなんですかね…?
@user-bh1fg1bz9r
@user-bh1fg1bz9r Жыл бұрын
一般的には、掃除をして引渡すのが当たり前だと思いますが 見積り書に美装費が計上されて無いのでは? よく見積書を確認したほうが良いと思います
@user-di9sg2rt4q
@user-di9sg2rt4q 6 ай бұрын
ローコスト恐るべし! そして猫ちゃんカワイイ!
@user-vs4tn2xo9e
@user-vs4tn2xo9e 11 ай бұрын
年期があれば、あるほど、手を抜くし、、、解ってないね、性格ですよ。
@user-cd8zh6fx5m
@user-cd8zh6fx5m Жыл бұрын
正直、レベルの低い注文住宅は施工、クリーニングレベルは大手パワービルダーの建売以下です。 建売でも完了時に社内チェックして、リペア業者による補修、業者クリーニング、お客様との引き渡し前立会で指摘があれば再補修しますから。 もっともそれら作業も費用がかかりますから、はしょっているんでしょうね。
@hymk4707
@hymk4707 Жыл бұрын
(`・ω・´) 血の跡…って、ホラーですか。
@user-jj8tb6nb5x
@user-jj8tb6nb5x Жыл бұрын
言い回しが猫飼ってそうな人だなと思ったらやっぱり猫飼ってた。
@user-mc1vp48mf1bjtdapm5pj
@user-mc1vp48mf1bjtdapm5pj Жыл бұрын
日本の職人は、年期があればあるほど手を抜くし(実例、ベテラン職人の場合:トイレ通気口枠がグラつき開閉がガバガバ)、 若ければ若いほどやりっぱw(実例、床が軋み床鳴りが全面的にあり、これは、貼り作業の後に重しをしていなかった為に起きました) だから、現場監督者がしっかり者じゃなければ良い物が出来ない。 良い家を建てたいのであれば、必ず現場をコマ目に観に行くとか、気になる部分を質問していく事がベスト! 実際に質問して専門知識でその場は丸め込まれても、完成品が不出来なら「あの時言いましたよねって、スクショを見せる」これがベターで一番利くw コマ目に行く時間がなければ、完成後に必ず検査や補修の日を設けているので、その日に行ってみても良いかもね。 でも今回は新築なので、業者も職人も論外ですねーwww
@user-cf9kw1ub7i
@user-cf9kw1ub7i Жыл бұрын
この件は 各自力量(技術)の問題でロ-コストとは関係ないと思います。
@matti5693
@matti5693 11 ай бұрын
何処のハウスメーカーも似たり寄ったりだなぁ 契約取れれば以上!ってな感じ 真面目に仕事しろ!っと言いたい
@user-ie287cduw2i
@user-ie287cduw2i Жыл бұрын
プロでも素人でも、基礎のひび割れ、問題ない、という認識の方が多いですが、実際に、床下にもぐってみて、そのひび割れから、外の光が入っているのを見たら、問題ないとはとても思えませんね。
@yuki-wg9lf0419
@yuki-wg9lf0419 Жыл бұрын
割れた所から雨水などが入ると中の鉄筋が錆び、膨張しコンクリートに影響が出ます。
@naka7975
@naka7975 Жыл бұрын
性能含めて、将来的なハイコスト住宅の典型ですね。 住宅インスペクションを入れれば良かったのに…
@nicot8679
@nicot8679 Жыл бұрын
ローコスト(安かろう悪かろう)住宅なんですよね? 少々の不具合が有っても、自分の手で何とかするぐらいの考えは必要な筈です。床の汚れも掃除すればいいし、ドアなんて使ってれば傷も付きます。簡単に交換なんてする筈がないでしょう。 タイルにしても、特殊なタイルで造ってほしいのであれば、工事費をケチらず技術力の高い工務店に頼むべきでしたね。 建築費を削れば、使う材料は勿論、色んなところにしわ寄せが行きます。ローコスト住宅の新築でなくても家屋のトラブルは起きるのですから。
@user-sk6yk9db8u
@user-sk6yk9db8u Жыл бұрын
要は顧客の希望なんてどうでもいいんですよ、聞いてる振りだけ。😥
@tetsuyanaggy4994
@tetsuyanaggy4994 Жыл бұрын
ローコストはローコストの訳があるという事なんでしょう。当然、施工はいい加減になります。You will get what you paid for.の典型ですね。
@matsushigemasami9610
@matsushigemasami9610 9 күн бұрын
許せる程度、限度を超えてる。そもそも、住宅は、大工、左官、水道、電工、クロス屋、屋根屋、基礎屋、で成立ってる。この業界も類は類です。殆どこの繋がりで一緒に仕事をしてますし、とにかく仕事が皆早い、ドンガラ状態から、束、大引、根太、寸法有り高級断熱材、合板、無垢檜木、12坪床工事に2日で完成、クロス屋も大工、の後から追いながら2日で終了特にクロス屋の腕は、最高でした。チェックのクロスをチョイス、繋ぎのカットが見えなく、スーツのチェック柄を合わせるように、一面で貼ってくれました。この業界も一連托生です。
@user-xf6vx2zc3n
@user-xf6vx2zc3n 4 ай бұрын
ど、どのくらいのお値段だったんだろう…2000万以内くらい激安なら許せるけど…😢
@sabreber30
@sabreber30 6 ай бұрын
風呂鏡は取れないんです
@user-vm3ri2ru6p
@user-vm3ri2ru6p Жыл бұрын
素人が言っても、プロに丸め込まれる。
@user-ke5hz5fw4h
@user-ke5hz5fw4h Жыл бұрын
ローコスト住宅に完璧を求めても…。 職人さん達に安い値段で働かせて、手間暇かけて良い仕事しろと言われても難しいですね。 安いのなら、早く仕上げて沢山こなしていかないと給料出ませんし。
@Guzutetu-kd9fy
@Guzutetu-kd9fy Жыл бұрын
見習職人が施工するんだからこの程度でしょ。一人前の職人はローコスト住宅には手を出さないでしょう。
@user-pon4
@user-pon4 Жыл бұрын
施工会社はどこですか?ひどすぎませんか?
@ahiru259
@ahiru259 11 ай бұрын
私なら怒ってもう良い!自分で直す!と言いそうだな(´・ω・`) 怪しい人に頼んでもまた怪しい仕様になりそうだしね(´・ω・`)
@user-ry6nq6sk6c
@user-ry6nq6sk6c Жыл бұрын
うわー、無理だわー。精神的に良く無い。ハウスメーカーで建てたけどちゃんと何年点検とかで来てくれるからありがたいわ。
@user-zw7qt6vk2p
@user-zw7qt6vk2p Жыл бұрын
ローコストは選択肢から、施工に不安がある可能性があるので、やめて正解だったな。
@coonanto
@coonanto 10 ай бұрын
基礎のヒビ大丈夫ですよって ちゃんとヒビの幅とか測ったんですかね。。 基礎のヒビから水が入って冬場凍るとさらに広がりますし 化粧弾性モルタルで塗装して欲しいですね
@softcastle3896
@softcastle3896 Жыл бұрын
一番まずいのは基礎のクラック。その僅かな隙間から雨水が浸透し鉄筋が腐食し膨張するとさらにヒビは広がります。口車に丸め込まれてますよ⚠
@stepspacy100
@stepspacy100 Жыл бұрын
ドアの傷ってドコよ?
@user-dd6fh3nh8o
@user-dd6fh3nh8o Жыл бұрын
保険に入ってるはずなので、保険を使いまくって直しましょう。
@user-dd6fh3nh8o
@user-dd6fh3nh8o Жыл бұрын
後、ローコストでも、ここまで酷くないです。公務や営業など社内検査するはずですね。よほど悪い建設業ですね。
@stupid341
@stupid341 11 ай бұрын
完全に施主さんがなめられているパターンです。 大工と営業担当は同類なので、どちらかぎ、しっかりしていれば良いのですが。 我が家も、初めなめられてましまが、人が変わった様にキレまくり暴言も吐き、893並みに訴え、上司も呼べと伝えた翌日幹部が頭下げにきて、その日からは、掃除から細かい部分やスケジュールや挨拶まできちんとするようなりました。 そんなので変わるような企業はレベルがひくいなぁと心底思いますが。
@yunyn-rinyn
@yunyn-rinyn Жыл бұрын
やばいですね!納期前のキズチェックされました? 自分なら消費者センター行きます 100万は値引きして貰いたい
@user-it5um1oh6f
@user-it5um1oh6f 2 ай бұрын
このくらいの傷・・・なんという言い草でしょうか。自分が傷つけていないのに泣き寝入りをする必要はありません。 それとも、契約の時に「ローコスト住宅は安かろう悪かろう、ですから、引渡し前の傷や不都合は全て見逃してください」とでも言われて契約したのでしょうか?そうじゃないでしょう?ただ見ていると、素人大工が施工するから、完成した住宅も不良品。だからローコスト、って感じですね。腹立つ。ここの大工は、問題があろうが、住むのは施主で自分ではないからどうでもいい、という感じですね。これではいい住宅はできません。引き下がったことで、この施主は文句を言ってきても、このくらい大丈夫、と言えば終わりと舐められているようですね。人の住宅ながら腹が立ちました。今、この住宅は大丈夫ですか?使っているうちに壁が曲がってきたドアが閉まらない、床がねじれてきた、とか起こっても「ローコストなんだから我慢しなさいよ」と言われそうですね。
@asdsvfsdfsbsb
@asdsvfsdfsbsb Жыл бұрын
全体的に拝見しましたが、ローコスト住宅であれば至って普通の人仕上げではないでしょうか?家は飾り物ではなく消耗品です。価格相応だと思います。細かいところまで品質を求める場合は大手メーカーやレベルの高い工務店さんなどきちんとコストをかけている所に依頼すべきです。
@smileygeorge654
@smileygeorge654 9 ай бұрын
血はあきまへんね(・・;)
@user-nd1us9gx7z
@user-nd1us9gx7z 4 ай бұрын
同業として恥ずかしいですね。こんな業者は潰れた方が良いですね 値段は関係ないですよ
@user-we1br6st2j
@user-we1br6st2j 10 ай бұрын
この手の動画出す人は猫好きが目立つなあ
@GibsonBoys2006
@GibsonBoys2006 10 ай бұрын
ま、ハズレの職人たちだったんですね。
@user-no9qy7dw2v
@user-no9qy7dw2v Жыл бұрын
うちも、一緒😊気にするな❤
@user-me5iz1xw6n
@user-me5iz1xw6n 5 ай бұрын
植物含む生き物を飼わない方がよろしいでしょう
@user-un3dx8br8s
@user-un3dx8br8s Жыл бұрын
結局安物買いのなんちゃら。 基本的に価格とサービスは比例する
@user-rd2pd3qe4b
@user-rd2pd3qe4b Жыл бұрын
もっとお金払って いい家たてれば?
@user-me5iz1xw6n
@user-me5iz1xw6n 5 ай бұрын
雑な工事雑な大工が短期間で作ったんです 利益が無い金額で短期間で作れば不良品になるよ
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 52 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 24 МЛН
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 4 МЛН
I have PROBLEMS in our NEW HOUSE 🏡😔Japanese housing problems
20:01
tomoと猫のチロルさん
Рет қаралды 3,8 МЛН
K宅の紹介「狭い一条工務店の家」
5:42
主夫Kの暮らし
Рет қаралды 10 М.
【ハウスメーカートラブル】全く終わりが見えません…次から次へ…
16:40
はーちゃんねる【保護猫と暮らす家】
Рет қаралды 179 М.
【衝撃映像】築9年で基礎が折れた欠陥住宅…その原因とは?
38:42
賢者の家づくり -住まいを賢く選ぶ方法-
Рет қаралды 48 М.
【欠陥住宅】ハウスメーカーの返答に絶句|ズボラ主婦の新築マイホーム
8:13
【大手ハウスメーカー】手抜き施工の実態丸裸
23:19
家のサプリ【住まいの健康情報】
Рет қаралды 583 М.
Dude saved BigFish Life #shorts
0:28
Deep Miami SpearFishing
Рет қаралды 4,7 МЛН
hewan kurban idul adha
0:14
Ferra athalla
Рет қаралды 15 МЛН