【保育園】「業務の8割が書類作成」子どもに冷たい国・ニッポンの“どん底”すぎる保育業界【てぃ先生】【久保田智子のSHARE #14】

  Рет қаралды 351,368

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

<出演>
てぃ先生(現役保育士/KZfaqr)
松岡亮二(龍谷大学准教授/教育社会学)
伊藤たかえ(国会議員/国民民主党)
2022年、最後の企画では「保育業界の現在地」について、現役保育士、国会議員、研究者とともに考えます。
現状では子どもの命が守れないという、信じられない議論が続く日本。
子どもの環境整備をあまりにも軽視してきた結果といえないでしょうか?
近年の研究では、出身家庭や地域という本人にはどうしようもない初期条件によって子供の最終学歴は異なり、それは収入・職業・健康など様々な格差の基盤となることが明らかになっています。
様々な問題が浮き彫りになったいまだからこそ、改めてすべての子どもが自分の可能性を活かせるように、子供のための幼児教育を再考する機会にしたいと思います。
00:00 番組スタート
03:30 事件・事故ばかり…“保育の質”どう上げる?
08:27 子どもの命のため…“保育士の余裕”どう確保
18:17 「業務のゴミ屋敷状態」保育業界どうアプデ?
37:51 幼児期から始まる?子どもの教育格差
43:32 「教育格差」と「学歴格差」違いは?
48:56 「教育格差」親の“生まれ”で育て方に違い?
👇【久保田智子のSHARE】他の配信はこちらから
#28【教育虐待】言葉の暴力と洗脳 親の理想が子どもの未来を傷つける
• 【教育虐待】「勉強しろ」「何でできないの」日...
#27【離婚と子ども】子どものために知っておきたい親の心得
• 【離婚と子ども】どう説明する?離婚を決断した...
#26“発達障害・グレーゾーン”子育て術&ラクになる心構え
• 【発達障害・グレーゾーン】「もしや我が子は…...
#25“知的障害グレーゾーン”の生きづらさ
• 【境界知能】7人に1人…“知的障害グレーゾー...
#24 “不登校” 子どもから精一杯のSOS「学校に行きたくない」がもつ大きな意味
• 【不登校】子どもから精一杯のSOS「学校に行...
#23 “不登校” 経験者が語る「死が見えかけるところまで頑張らせないで」
• 【不登校】「子どものため」が逆効果…経験者が...
#22 “プログラミング的思考”将来役立つ思考力をお家で育む!
• 【プログラミング的思考】 家事の“手際の良さ...
#21 子供にのしかかる“性の悩み” “性教育KZfaqr”シオリーヌさんがお悩み解決!
• 「誰にも聞けない…」子供にのしかかる“性の悩...
#20 実は危ない“親の一言” 親のしくじり見てきた犯罪心理学者が解説
• 「気をつけて」「がんばろうね」は子どもを追い...
#19 変わる“広島の平和”のカタチに被爆者は?若者は?
• 「はだしのゲン」も「第五福竜丸」も削除…変わ...
#18 気づいたら“やりすぎ親”に?“ほったらかし教育”で「賢い子」に育てよ!
• 【過干渉】「あれしなきゃ」「これしなきゃ」気...
#17 “子供とマスク”顔のない学校生活が続いた3年間は将来にどう影響?
• 【子供とマスク】「同級生の目元しか見たことが...
#16 「ドラゴン桜」的“努力のメカニズム”
• 【受験】貧困家庭で週3バイトしながら東大合格...
#15 子供の体験格差
• 【子供の体験格差】卒業旅行が高校の中退率を下...
#13 子どもの命を守る取り組みチャイルド・デス・レビューとは?
• 【CDR】「3割の死は防げたはず…」子どもの...
#12 日比アナ&若新雄純さんと考える“29歳ハラスメント”!?
• 「30歳までに××しないと…」日比アナ&若新...
#11 コロナ“後遺症難民”が急増
• 【コロナ後遺症】「うちだと診察できない…」コ...
#10 才能がありすぎてなじめない“ギフテッド”
• 「学校はつらい…」才能がありすぎてなじめない...
#9 子どもにもコロナ後遺症
• 「風邪と同じは“暴論”」子どもにもコロナ後遺...
#8 行き場のない若者を魅了する“トー横”
• 「なかったら…死んじゃう」行き場のない若者を...
#7 遺族を誹謗中傷した加害者が語る“軽さ”と“厄介な正義感”
• 「後先考えず」「ソファにもたれながら」池袋母...
#6 “コロナ後遺症”が急増 人生を破壊する厳しすぎる現実
• 【コロナ後遺症】「茶碗が持てず味噌汁はストロ...
#5 日本の“脱マスク”専門家の提言は…
• 免疫獲得できないリスクも・・・日本の “脱マ...
#4 ウクライナの子ども難民に
• かつてない人道危機 1秒に1人ウクライナの子...
#3 “炊飯器”でつながる震災の記憶 SNS投稿から見えたものは?
• 「ヘドロの中のご飯」“炊飯器”でつながる震災...
#2 異例の韓国大統領選のポイントをソウル支局長が解説
• “薄毛治療が公約” “勝敗のカギは若者”異例...
#1 写真で語るコロナ禍と東京 写真家・初沢亜利
• 「5秒前にも5秒後にもない“瞬間”こそが歴史...
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#保育業界 #どん底 #保育業界の現在地 #久保田智子 #てぃ先生 #伊藤たかえ #子育て #幼稚園

Пікірлер: 402
@user-vf6ef4do2r
@user-vf6ef4do2r Жыл бұрын
正規で保育士をしています。 てぃ先生、私たちの思ってることや苦労していることを代弁していただきありがとうございます。涙が出ました。 保育士に余裕ができると、研修を受ける時間を確保できたり、子ども一人ひとりと丁寧にかかわれたり、保護者支援にも時間をかけられます。 また、リーダー層になり、責任が増えても、昇給は微々たる物です。どれだけ頑張っても給料は大きく変わらないのです。 ・配置基準を見直してほしい ・給料を上げてほしい これが私の願いです。
@CrystalPacker
@CrystalPacker Жыл бұрын
子育てしてるが、幼稚園児一人の面倒を見るだけでもかなり神経と体力を使う。保育士一人で幼稚園児30人とか狂気の沙汰。それで散歩とか、マジで神業だと思ってる。保育士の先生方には頭が上がらないし、もっと負担軽減させてあげて欲しい。 子供を守るには、子供を守る大人を守らないといけない。
@n.8976
@n.8976 Жыл бұрын
“書類問題”に焦点を当てていただけて嬉しいです。 が、カリキュラムだけでは無いんです。(乳児は毎月個人月案ってゆーのもあります) お昼寝中、0歳児なら5分毎に「呼吸」「胸の動き」「顔色」「うつ伏せは直して」そしてチェック表に記入する。 朝体温を計り記入して、保護者からの伝達や体調を記入する書類。 早朝、夜の保育が計画的にできているかの延長保育日誌があり、 毎日の食事やおやつをどれだけ食べたか、何が苦手で、どうすれば良いかの簡単なアドバイスを連絡帳に書き、 連絡帳にはあとお昼寝した時間、起きた時間。排便した時間と便の状態(良し悪し)、起きた時にまた検温して記入して。 ひとクラスの人数が多ければ複数の保育士のうちの1人はノートにかかりきりになることもあります。 またある園ではノートは複写式になっていて、書いたら複写をはがしファイリングするところのあります。 オムツを園で購入する家庭のオムツには、オムツ全てに名前を書かなければいけなかったりもします。 ここまでは乳児さん。 幼児も含めたところで言えば、月案、週案の度々の会議の議題、議事録、行事計画案、日々の昼礼、引き継ぎミーティングの記録、毎月の身体測定の記録とカウプ指数記録。 月ごとの成長発達記録、学期ごとの発達記録、保護者と面談すれば面談記録。 研修があれば全てに研修報告書、外部もあれば毎月園内で研修(特に去年みたいに社会問題になれば回数が増えます) そして毎日の勤務記録(残業があればその申請書)。 お散歩に行くにも実施記録があって、どこへ?子ども&保育士の人数、出発時間、行く前の人数点呼、行き先についた時の時間と点呼。戸外では10ごとには人数把握して、帰る前に集めて点呼、記録。出発時間、園に着いた時間、点呼、記録。 これ以上書きますか? まだまた聞きたいですか? 入力は疲れました。 ただでさえ1日書類漬け。 この辺にさせていただきます。
@ami-pc1we
@ami-pc1we 6 күн бұрын
ほんとに業務量が多過ぎますよね。これほんとに必要?手書きじゃないとだめなの?の連続ですよね。 子どもが大好きで子どものためになにかしてあげたい!は保育士の皆さん有ると思います。ですが、形だけのものが大半を占めており質のいい援助をすることに時間を割けなくなりますよね。 僕は保育業界にはいきません。笑
@user-wg4fd2vw9w
@user-wg4fd2vw9w Жыл бұрын
政治家さん達はね、子育てを奥様に任せっきりだったから、保育園や幼稚園に関して、子育てしてる現場がどれだけ危機的状況か全然見えてないのだと思う。 一般のお父さんですら、家にお母さんがいるから大丈夫って思ってる人多いですから。ワンオペ育児がとても問題になってる。それは子供が危険だから。子育てには多くの人の手が必要。お母さん達も手が足りない。旦那さんたちも会社で人手が足りなくなってる。先生たちも足りない。おじおばも仕事してるから助けてもらいにくい。 もしお母さんや親御さんが過労で倒れたら誰が子供を危険から守る? 『うちは問題なかったから、他の家庭が危険だとか大袈裟でしょ』←こういう方いらっしゃいますが、この親御さんの考え方や無関心がかえって危険だと思う。
@rere3876
@rere3876 Жыл бұрын
書類について…監査のためにどんどん書類が増える一方です。減ることはありません。不適切保育のニュースにより、さらに書類が増えました。 保育士はアレルギー対応、エピペンの扱い、発達障害対応、虐待対応、看護の勉強、消防訓練、不審者対応訓練、AED訓練…全て研修が義務付けられています。 残業がなくなる訳ありません。
@user-fd2jj6hf4u
@user-fd2jj6hf4u Жыл бұрын
しかも残業している間、自分の子どもの送迎や夕飯、入浴、宿題の確認など母親業務を蔑ろにしていると言われても仕方ない状況になっていて、自分は何のために働いているのかと自己嫌悪に陥っている保育士が山のようにいます。
@user-ss7yd4cu2r
@user-ss7yd4cu2r Жыл бұрын
うちはほんとにあたりの園。華やかじゃないけど、先生たちが子供のこと大好きで、子供も園が大好き。なんでも相談できるし、担任の先生たちがいてくれて心強くて、安心して仕事と子育てができてる。感謝しかない。 とにかく保育士さんたちの環境改善がされてほしい。
@Baaba-OKbake
@Baaba-OKbake Жыл бұрын
華やかじゃ無いのが一番です。目立った『売り』を作らずに最低限の当たり前の保育が卒園まで毎日繰り返される。いつの間にか子供は成長している。それが大事。
@Rucgt
@Rucgt Жыл бұрын
北欧です。現地の教育学部を卒業し幼稚園で先生してます。職場環境いいです。安心して働けます。 子供が教育を受ける機会の平等を、国が意識しているので、現場レベルで全国的に理念が統一されてます。日本は園長の力量によって、隣同士の幼稚園でも色合いが違いますよね?それでは園長とかお局の独裁政治になるのでは?こちらにはそれがないし、全国平等に、職員の実力を毎年評価してもらえます。だから安心してキャリアアップを目指せるんです。つまり教員個人の質が上がるので、幼稚園全体的に質が上がり続けます。 私の幼稚園では問題が出る度に現場の声を積極的に聞いて改善してくれる上司がいるから働きやすいです。私が言葉の壁で鬱になった時も私の健康第一に精神科の手配であったり付き添いであったり、面談であったり、次の職場の環境を準備して、2年かけて復帰を後押ししてくれました。使い捨てじゃないんです。日本じゃ考えられない事だと思います。
@user-xn8we4ft3n
@user-xn8we4ft3n Жыл бұрын
ありがとうございます!! 保育園で勤務をしています。 年案、月案、週案、日案なとの負担の事を知らない人も多くて友人に「ただ、子どもと遊んでるだけでお金貰えるのって良いよね」と言われてきました。それで、給与が低いとか文句はおかしいと言われ本当に傷付きました。こういう発信をもっと出して欲しいです。
@nachikushi
@nachikushi Жыл бұрын
4月から子どもを保育園で面倒を見ていただいています 保育士じゃないのに「ただ子供と遊んでいるだけ」って言われようにカチンとくる ただ遊ぶのがどれほど大変か その中で色々仕掛けてくれていて本当に感謝しかない 1歳2歳の難しい時期の子を一人で何人も見ていらっしゃって、もう親からしたらどうやってやっているのか理解不能な領域です それなのに預けている親よりも給料が低い可能性が高い状況にすごく心がきゅっと締め付けられます 政治家ってほとんど子供を育てていない(お子さんがいても100%母親が育てている)方が多くて、想像ができないからこんな状況になるんだろうなって思ってしまいます。
@user-ij3jm6wt8e
@user-ij3jm6wt8e Жыл бұрын
お友達が特殊な考えかと。 大人数の命預かってくださっていて…心から感謝です。
@user-nq3po2rs3f
@user-nq3po2rs3f Жыл бұрын
てい先生の話は本当に現場の声だと思います。すごく共感できます。 県、市の書類も大きな負担あります。 あと、配置基準が変わったとしても保育士が確保できない。 面接に来た時点で合格になるのは仕方ない。 保育士の数が増えれば事務員の負担も増えます。事務員の事も少し考えてあげてほしい。
@user-rt3wr2wj2s
@user-rt3wr2wj2s Жыл бұрын
小規模円にはなりますが、事務員もいない保育園もあります。。。さらに保育士の負担が、、、
@user-mw2ou4yk7z
@user-mw2ou4yk7z Жыл бұрын
姉が保育士です。朝七時に出勤して、帰宅は夜8時というのが週に3日はあります。しかし、手取りが16万円と聞いて、姉のことなのに私が泣きたくなりました。 この前の休日は、家で大量の卒園アルバムを作っていました。業務量減らすか、お給料をもっっっと上げてあげて欲しい。切実に。
@mina7822
@mina7822 Жыл бұрын
残業代がでないので残業、持ち帰りはしてはいけないことになってるが、暗黙の了解、誰しも見てみぬふり。毎日休憩と言う名の会議を職員室で行い、部屋に残された者は寝かしつけ、帳面、保育準備に追われ、眠れない子もいれば早く起きる子もいて、そうなると仕事ができない。すぐおやつの時間になり降園準備に追われる。昼に研修がある日は、パートに昼寝の部屋を任すため、連絡帳を書く時間がない。なので給食中に子どもの給食を見つつもその時間に書かないといけない。定時を過ぎ、残るなと言われるが仕事が終わらない。持ち帰るなと言いつつも、“隠れてバレないように持って帰ってやれ”と言わんばかり。保育士の給料をあげるかどうかの問題と共に、保育の質をさらに求められることになり、負担が増えた。研修や保育の工夫、成果やその経過の証拠を求められ書き物が増えた。クラスの人数が多ければ職員は増えるがパートが増えるだけなので、書類は任せられない。子供の人数分は全て負担。パートにも書いてもらえば良いと上司は言うが、かなり安いパートの先生に、頼むなんてありえないと自分だけでやってきた。私も今パートになったが、幼子がいてパートになったのに、持ち帰って仕事なんて本末転倒。上司は正規の先生の負担を減らすため、パートにも書類や責任を任せろ正規に言うが、何かあっても責任はとってもらえず、怪我や事故に怯え、身を削られる思いで毎日保育している。文句があるならどうぞ辞めてください、あなたでなくても替えはいくらでもいると言わんばかり。パートは使い捨て扱いだなとつくづく思う。それでいて保育士の質を…なんて言われたら今までの自分を否定されてるみたいで悲しくなる。愛情、笑顔だけは人一倍!と心掛けてるけど、質を言われたら得意不得意があるからそれを言われたら辞めたくなる。だって保育士は頭も体力もいるしピアノも裁縫も製作も事務も保育も同時進行で何でもできないといけないから💧とにかく書類は年間、月案、週案、日案だけではない。それだけと思ってもらっては困る😢そして長時間保育の子が多いため、早番、遅番の職員が増える。なので遅番、早番の回数が多いから普通出勤が少ない💧だから事務をする時間がない。よく仕事を持ち帰らず定時までにやれって言われるけど、できるわけがない。そもそもその時間がないんだから。
@rieyamasaki9219
@rieyamasaki9219 Жыл бұрын
パート保育士です。 おっしゃる通りですね。 政治家が現場を知らなすぎる子どもと遊んでるだけだと思っている。 爺さんが多いから… 良くなるものも良くならない。 無理すぎる配置基準ととてつもない大量の書類。無駄な業務。 監査にビビってる上の奴ら… 保育士の給料上げて待遇改善が 最優先ですよね。 もう保育士辞めます。
@mina7822
@mina7822 Жыл бұрын
@@rieyamasaki9219 パートだけど遅番早番もして書類持ち帰って保育の準備してるんじゃあ、安月給でなんのためにパートで働いてるのかわからないですよね💧我が子のためにパートになったのに💧パートにしたって家事育児仕事と両立できないですよ💧手際の問題じゃない。仕事が多すぎる。それでいて怪我しないようにって言われても…💧体一つじゃ足りない。分身したいと何度思ったことか…
@Baaba-OKbake
@Baaba-OKbake Жыл бұрын
保育士の数増やして、少し業務が余裕出来ると 個別対応やら凝った壁面装飾やらと、『意識高い系』の輩たちが直ぐに出しゃばり充実させたがる。最低限出来てれば良いこと、優先順位の低いこと程、目に見えてやってる感をアピール出来るもんだから、この人手が増えた一時期に充実させてしまうと、いざ退職者が出てもなかなか手を抜けなくなる。人手が増えたら、優先的に裁かなければならない業務は何なのかを既存の職員が共通認識として把握していなければなりません。
@user-fd2jj6hf4u
@user-fd2jj6hf4u Жыл бұрын
激しく共感です! 私はパートにならず正規雇用のままですが、自分の置かれている環境に近似しています! この状況下にある保育士たちが未来を担う子どもたちを育てているんだと、保育士の現状、精神状態がこのままで子どもたちの明るい未来はあるのかと、政治家たちは日本の未来をどうしたいんだろうか。 子どもたちは本当にかわいい!どの子も一生懸命に育とう、生きようとしている。 子どもたちありのままを愛情込めて保育していける現場になってほしいです!
@mina7822
@mina7822 Жыл бұрын
@@Baaba-OKbake そうです!人が増えると「この人数なんだからもっと他にもいろんなことできるでしょ」って、仕事が増えるんですよねー…。そして怪我が起きると「こんなに職員がいるのに」って💧
@Okome-SUN
@Okome-SUN Жыл бұрын
子供は未来の財産のはずなのに、その子供の命を預かる仕事が薄給なのは絶対おかしい
@m.8942
@m.8942 Жыл бұрын
年間の個人記録書類の他に、 怪我をすると軽症報告や 怪我しそうな時もヒヤリハット書類 行事計画書類とにかく他にも沢山沢山提出書類があります。保育士と一緒に連携して 書類作成してくださる事務員さんを 雇ってほしいくらいです。どう考えても 保育中、勤務中には出来ません。てぃ先生現場の声をあげてくださりありがとうございます。
@user-fd2jj6hf4u
@user-fd2jj6hf4u Жыл бұрын
その書類作成を事務員に依頼するにしても、保育の専門性や現状を把握していないと作成できないので、自分が勤務している園では結局保育士が作成しています。
@user-wy9qi1pf9q
@user-wy9qi1pf9q Жыл бұрын
それ誰が見てるんですか?
@user-ti7wq2zd2p
@user-ti7wq2zd2p Жыл бұрын
自分の感覚だと子供なんて膝をすりむたり転んで怪我したりするものだから少しの怪我をいちいち報告しなくても・・・と思ってしまいます 幼稚園でしたけど怪我したらマキロンの痛みの恐怖に怯えながら先生の所に行ったのです
@rieyamasaki9219
@rieyamasaki9219 Жыл бұрын
経歴20年現在パート保育士です。 無駄な書類の多さ無理な配置基準。 てぃ先生の おっしゃる通りです! 政治家はてぃ先生に学ぶべきです。 ITを取り入れてやりやすいやり方でやればもっと質の良い保育はできるはずです。書類を減らし押し込み保育を辞め、待遇改善する。保育士自身に余裕がなければ質の良い保育は絶対にできません。 保育中トイレにも行けない気も抜けない、1人で2歳児6人を1日お世話してみて下さい。。。 現場の事は現場の人しか理解できないのです。そりゃ潜在保育士はもう保育士辞めましたというでしょうね。なぜ辞めたのか調査してみて下さい。 放任的養育と、意図的養育。 なんか頭カチコチですね。 適切な環境を与えて見守り教育だと思います。必要な時だけ大人が見本を見せて道筋を立ててあげると良いのです。興味を探求してあげる事です。そして成長を認めてあげるのです。 てぃ先生のお言葉が、 古臭い考えの爺さん政治家たちを動かしてくれる事を祈ってます。 てぃ先生♡ これからも応援してます!
@user-ff5wk2ge8u
@user-ff5wk2ge8u Жыл бұрын
私もてぃ先生が仰ってる言葉一つ一つを国に伝わって欲しいです!!!
@yuka2375
@yuka2375 Жыл бұрын
てぃ先生、政治家になってください!てぃ先生のように発信力があり、現場の知識があり、子育て世帯の感覚を理解している方に議員になっていただき、本当に効果のある政策を実行していただきたいです。
@user-yv1nq9dq3l
@user-yv1nq9dq3l Жыл бұрын
一から選挙する資金って、4000万ぐらいかかるらしいよ。 だから、安易に言えない。 あなたが支援できるならいいけれど。
@user-lz9jt8bi9f
@user-lz9jt8bi9f Жыл бұрын
無所属なら大変だけど自民党とか与党の所属で出馬したら党が負担するんじゃないのかな?子育て本気でするなら政治から変えなくてはいけないのは感じますね。お金が無いと選挙に出れないのも問題ですね、かかり過ぎ。
@user-dj1zu6jd6v
@user-dj1zu6jd6v Жыл бұрын
テイ先生に政治家になって欲しいと言う人がいるけど、それは違うと思うな。課題を詳細に伝えられるんだから政治家がヒアリングする対象として、とても有力だとは思う。 発信力もあるし世論を動かすためにこれからも発信を続けることに大きな意味があるんじゃないかな。 政治家としては、データを出して説得するとか他分野への知識とか無さすぎるから難しいと思う。 例えば高齢者は所得制限が~なんて言ってるけど、現時点での政策は真逆だよね。「僕からはこう見える」と保険をかけた言い方してるけど、それは知識がないだけでそんなこと国会で言えないでしょ。 他者を説得してお金を引っ張ってくるために客観的データが必要なのは、どの会社でも国会でも同じだから、政治家には今のテイ先生にはむかないと思う。 テイ先生にはテイ先生のやり方で発信を続けていって欲しいな。(2,0歳のワーママより)
@lily-hk1gk
@lily-hk1gk Жыл бұрын
日本の園は毎日の連絡帳に行事に装飾などやりすぎだと思う。それが当たり前になりすぎてやってないと他の園はやってるのにって保護者に言われる。工作や行事なども子供のためというより保護者に思い出として形に残すためって感じだし、完全に保護者のための園になってる。海外のようにシンプルに子供を預かって安全に面倒を見るだけっていうのが当たり前になってほしい。保育士の負担がでかすぎ。
@user-ek2zg6tj8q
@user-ek2zg6tj8q Жыл бұрын
元保育士です。書類については、担任が一から文章を作るスタイルではなく、仕組みとしてパソコンで箇条書きになっている様々なねらいや配慮から一人ひとりの発達段階に合わせて選び取るチェック方式などにする事で負担が減るのではないかと感じました。本当に現役の頃は寝る時間を削って作成していましたから…。
@meha6344
@meha6344 Жыл бұрын
病院では患者の計画を立てる時はこのような選択肢がもとから電子カルテに入ってますね もともと体系的な計画理論があるのでできることかもしれませんが
@mutsuhira1826
@mutsuhira1826 Жыл бұрын
母が元幼稚園教諭でしたが、まさに書類作成、イベント後の飲み会という、保育と関係ない部分が嫌でやめたといっていました。 ウェブ化するなりして不必要な書類はどんどん減らしていかないと…
@user-wd2cy8wg3x
@user-wd2cy8wg3x Жыл бұрын
現役保育士です 質を安定するにはともかく 長く働いてもらって 経験値上げるのが早いかと思います その為には賃金上げないと難しい 現状の多忙で命の安全まで預かってて この賃金で納得してる保育士は 一人もいないです そのために配置基準は70年前って…😇 配置基準は最低限って言ってるけど 実際全然足りないです 最近は発達障害の子も増えていたり 色々な事情で不安定な子も多いので その子たちの個別対応もあるんです 又パートさんによってはただ居るだけ 状態になりがちです 経験不足でしかも勤務時間も短いので仕方がないことですが怪我を未然に 防いだり、直前で止めるまでは 正直期待しきれません 保育時間の中で子どもと関わらない 時間が多すぎるのは保育士が必ずしも やらなくて良いことを やっているからです 掃除、洗濯、消毒も はっきり言って正社の 保育士がやらなくてはいけないことでは ないのでどの園にもパートさんを そのために必ず雇って欲しいです 書類に至っては最低限で良いし 手書きは本当に論外 時間の無駄 てぃ先生のおっしゃる通りでこの国は 子どもの支援をする気がない 未来の子どもの支援をしなくて どうする気なんですかね?😇
@user-ff5wk2ge8u
@user-ff5wk2ge8u Жыл бұрын
てぃ先生が仰ってる話しを是非拡散してほしいです。今、現場で保育士をして8年目ですが、行事の担当になると残業が当たり前で、残業代も出ません。休憩時間は連絡帳を書いたり、次の日の活動を準備するため休憩時間なんてありません。何度も辞めたくて考えました。兎に角、監査で保育士の労働環境を変えてもらい、国に保育士の見直しをしてもらいたいです。給料なんて一桁しかもらえません。
@saku2229
@saku2229 Жыл бұрын
てぃ先生は本当に保育士として、また人としてすごいと思います。 現保育士(25年・パワハラて病気になり、いくつかの保育所に勤める)ですが 言ってることに納得します。 保育士が増えていくのはいいですが、保育士の質も大事ですね。 そして、昔の子どもと現在の子どもの成長や身体の作りが違うので、ただ「増やす」ではまだ保育は難しいと思います。 そして、子どもへの大人配置は、例えば0歳時1歳児は特に非常時の時には難しい人数だと思います。 始めの方でコメントしています。 他の大事なことは、てぃ先生が言ってくれると思います。
@user-xf7fy3dj3g
@user-xf7fy3dj3g Жыл бұрын
書類や持ち帰っての製作、活動の準備は本当に嫌すぎる。 せめて,サービス残業代が出てほしい
@user-ff5wk2ge8u
@user-ff5wk2ge8u Жыл бұрын
私もせめて残業代が欲しいです!同感です!!
@user-yt9cp5li7j
@user-yt9cp5li7j Жыл бұрын
制作はパートとかに振れないのかな。見本あれば素人でも出来そうな…それを保育士にさせるってどうなん?
@KI-uz9nb
@KI-uz9nb Жыл бұрын
オーストラリアで保育士をしていますが保育士の配置基準は1人の先生あたり12人の子どもです。(5歳児) 日本の保育園で働いたことないけど、私一人で30人もの子供を見れる気がしない。 正直怖いレベルです。
@rieyamasaki9219
@rieyamasaki9219 Жыл бұрын
私もオーストラリアで保育士をしたいです。
@KI-uz9nb
@KI-uz9nb Жыл бұрын
@@rieyamasaki9219 オーストラリアでは移民者向けに国の補助が出て5~6万円程度で保育資格が取れるコースを受けることができるので移住した際は是非資格を取ってみてください🥺仕事も見つかりやすいですし、お給料も1年目で年収500万以上です! 資格を勉強中の実習生でもトレーニーとして雇ってもらえれば時給で21ドル程(2千円程度)貰えます😊 ただ、留学生?(移住として永住権を持っていない人)は対象外なので保育資格取るのに70万円ほどかかるので注意です😅
@user-fd2jj6hf4u
@user-fd2jj6hf4u Жыл бұрын
給食の準備や子どものお漏らしや下痢嘔吐、保育士の休憩時間などには60人を1人で見ることもザラにあります。 毎日恐ろしいです。その間はみんなケガしないで💦喧嘩しないで💦と願ってます。
@KI-uz9nb
@KI-uz9nb Жыл бұрын
@@user-fd2jj6hf4u すごいこわいですね😧 そこまでの配置基準人数の違反がバレたら一発で罰金+園の営業停止ですね。 何より事故が起きるリスクが高くて怖い😔 しかもそれが一保育士にどうにかできる環境じゃないのが一番怖いです。闇が深い。
@user-tp2fy1kx7c
@user-tp2fy1kx7c Жыл бұрын
パートで入って初日に60人の寝かしつけを1人で見ました。カオスでした😇
@user-tz1mg3yn4y
@user-tz1mg3yn4y Жыл бұрын
書類、製作が沢山あり、仕事量が多すぎます。書類を減らして欲しいです。また、時間外、持ち帰りの仕事は、当たり前です。もう少し保育士の気持ちを考えて改善するべきです。
@KokoroHarbor
@KokoroHarbor Жыл бұрын
元保育士ですが、書類が手書きであるためクラウド上で複数の先生と同時に編集するというようなことも出来ず、自身の休みに入る前や、 相手が休みに入る前に渡すなど自分が余裕がある時に書くということも出来ず本当に無理なスケージュールで睡眠時間削りながら書いてました。手書きにこだわる園や園長がまだまだいるというのも問題を根深くしてると思う。 それから、保育士同士の人間関係もエネルギーの消耗をより激しくしている。派閥や、風通しの悪い閉鎖的な人間関係。
@user-xi7fm6cw1w
@user-xi7fm6cw1w Жыл бұрын
なぜ医師、病院間で出来てる事が開発、広がらないのかな
@ajmdmtpgjm3320
@ajmdmtpgjm3320 Жыл бұрын
当たりはずれあるよ。 実際そうだった。 園長が子供の容姿であだ名つけてて、衝撃受けた。 幼稚園変えて本当に良かったと心からそう思ってる。
@smori1313
@smori1313 Жыл бұрын
保育園に入るの点数制だけど、二世帯で住んでいて、まだ、おじいちゃんおばあちゃんが元気で若いのに、近くの認可に入れたご近所さん。うちは核家族でお互いの両親はかなり遠くに住んでいて、二人でやるしかないのに保育園落ちた。しかも、私、保育士と言う皮肉。点数公開してもらいたいんだよね。
@yt-ci8bh
@yt-ci8bh Жыл бұрын
もっともっともっともっと!この議論が増えて改善していってほしい。
@saa4891
@saa4891 Жыл бұрын
保育士だった母も、保育園の事務仕事の多さについてはずっと問題だと言っていました。 保育士さんが働きやすく改善されることを願っています! それが結果的に子供達のためになると思います。
@user-xx6yv2hr4d
@user-xx6yv2hr4d Жыл бұрын
てぃ先生保育士の本音を的確に言葉にしてくれてありがとうございます。配置基準余裕で超えてる幼稚園多いと思います。保育士1人に3歳で26人、4歳36人、5歳42人という園にいました。それでも自発性を促すよう、一人一人の気持ちに寄り添う、は本当にできてなかった。人数だけの問題じゃない、本当にその通りすぎて、、政府が、園が変わっていってほしいです。
@tndr-1110
@tndr-1110 Жыл бұрын
まじで連絡帳廃止してほしい。 1人の1人の子供たちの様子なんか細かく見れないし、親御さんも描くの面倒な方もいると思う。 大体は口頭で説明できるし。
@manami5352
@manami5352 Жыл бұрын
元保育士です。10年ほど現場におりました。 子どもは大好きですし、保育という仕事は尊い仕事だと思っています。てぃ先生の発言にも共感です。 保育園を全否定するわけではないのですが、、、 ですが、もっと家庭で子育てができる環境を国レベルで充実させてほしいと感じます。子ども達は預けられることを求めていないと思います。 子どもを保育園に預けることが当たり前になり過ぎています。質より量の保育環境に子どもたちは犠牲になっています。 国は、子育てがしやすい家庭作りを支援すべきです。
@Baaba-OKbake
@Baaba-OKbake Жыл бұрын
元保育士で今は介護福祉士です。保育も介護も現場離れるられる時間全くなく、自由遊びやレクの隅っこで書類広げ、口は世間話しながら耳は見えない危険を察知するべく会話以外の物音に集中し、手は既に経過した記録や未来の計画書を書いていく。それが出来ないと「使えない奴」的なレッテル貼られる。 記録は自分を守るために書くもの。子供や高齢者の為ではありません。記録漏れがあれば、それはやって無いに等しい。じゃあその記録している時間は何をしていたの? 記録? 保育(介護)?
@mina7822
@mina7822 Жыл бұрын
そうそう、給食中とかね。 こんなこと、普通は無理なことなんだけど、やらざるおえないし慣れで出来てしまう人がいるから、簡単に出来ることと思われてしまうんだよ。できる人もいればできない人が大半。だから辞める人が多い。だから常に保育士募集してる。
@AcMooM
@AcMooM Жыл бұрын
行事や飾り付けは本当に大変。でも保護者からの意見箱にはもっと行事を増やして欲しいという要望もあってとても悲しい気分になります。やれる余裕があればもちろんやってます。現状を考え今の状態なのに…決して楽してる訳では無いのです。
@chikako305
@chikako305 Жыл бұрын
私の子どもが行っていた幼稚園では、行事が少なかったです。園長先生が「幼稚園では子どもたちが日常通り過ごすことが大事だから、イベントごとの非日常はたまにのお楽しみで良い。」という考えがあったからです。モンテッソーリ園でした。保護者から行事を増やしてほしいという要望があれば、↑のような園長先生の考えを伝えたら良いのではないかと思いました。行事を増やすことが必ずしも子どもにとって良いかどうかは考えなければならないと思います。窓に手作りの飾りもなくシンプルで落ち着ける教室でした。
@AcMooM
@AcMooM Жыл бұрын
@@chikako305 モンテッソーリもそうなんですね。うちは幼児教育の先進国の教育方法を踏襲した保育園です。モンテッソーリと少し似ている所があるかもしれませんね。しかし、親御さんがそうゆう保育をしている園だと知っているかはよく分かりません。子供にとって良い環境を提供し続けていると思いますが、親御さんにとっては「行事も装飾も少なくてサボってる」という印象に捉えられてしまうのかもしれません。こちら側の伝える力というのも必要になってきますよね。
@user-cd4ez4uh8q
@user-cd4ez4uh8q Жыл бұрын
ティ先生!有難う御座います!私たち保育士の代弁者!おっしゃる通りなんです!更に付け加えさせて頂きますと、今、クラスに必ず3から4または5名ほど、療育園に通っている子や気になる子がいます。その子達がダメと言っているわけではなく、特別な配慮が必要だったり、環境を用意したりというのが現実。私は年長児で20名程のクラスで2人担任で見ていますが、それでも給食を食べるにしてもゆっくり食べれたことなど、もちろんなく、休み時間も一回も取れたこともありません。(トイレに行くのもままならない) 子どもが言う事を聞いてくれなくて保育中に自然に涙が出てきたこともあります。(ちなみにキャリアとしては20年近くあります。)この現実を理解して直ちに改善してほしいです‼️
@user-gx5gx3xn3c
@user-gx5gx3xn3c Жыл бұрын
私も年長児20人一人担任しています。療育園に通っている子2人、通って欲しい子1人います。毎日辛いです。共感です!
@user-wu5tp9kx5n
@user-wu5tp9kx5n Жыл бұрын
てぃ先生、本当に保育士が思ってること全部言ってくれた! 私も潜在保育士ですが、年間案、月案、週案、日案が一まとまりになったり、書類の種類が最低限になって月収手取り25万以上になったら正規に戻りたいなとは思います。 あとは、園ごとの判断と人員数によると思いますが、書類書く間代わりに他の先生がクラスを見てくれるのがアリになれば、勤務時間内に書類を書くことができて、負担軽減に繋がると思います。 子どもを見る時間が8時間+それからの書類書き(残業代無し)はどう見てもブラック… 子どもたちが小学生になったらパートとして復帰予定ですが、それまでに書類改革起きてほしい(・・;)
@yusaaaaan6649
@yusaaaaan6649 Жыл бұрын
保育時間が長過ぎる問題も!最長8時間にしてあげたい。乳幼児なのに小学校より長い。保育士よりも長い時間いる子もたくさんいる。 ❤日本全体が短時間労働になればいいのにね…
@user-os6ot9tz5t
@user-os6ot9tz5t Жыл бұрын
お偉いさんが補助金を中抜きしているのでは、と考える方もいらっしゃると思いますが... 都内の50人規模の園の収入はだいたい月600万円ほどです。 ここから、仮に月給25万円の保育士10人を雇っていたとしたら保育士の人件費で250万円。 保育園は賃貸であることも多いので、家賃が月100万円。 給食の調理員は2人は必要なので、月給25万円と仮定したら給食人件費50万円。 給食の材料費は1食200円くらいなので、20日登園×50人で20万円。 保育に必要なおもちゃ等で月10万円。 年2回ボーナスを出すための人件費積立で月50万円。 園だけでは業務は完結しないので、本部の経理や労務、採用担当の人件費で月50万円。 保育士1人雇うのにかかる採用費50万円。 ここまでほぼマストの支出しかしていないのに、20万円しか余ってないですよね...?? エアコンが壊れた、スチコンを買い替えたい、等臨時の出費で全部飛びます。 問題はお偉いさんの中抜きではなく、そもそもの補助金の少なさです...
@user-ff5vk5ng1w
@user-ff5vk5ng1w Жыл бұрын
そんなに行事たくさんなくていいから先生もしっかり休んで園で毎日遊ぶの楽しい!くらいで十分ですよ!3人通ってますが、先生たちの優しさにホントに助かってます。
@tarako-omusubi
@tarako-omusubi Жыл бұрын
園内装飾、行事に対して消極的な園のほうが子供のことを第一に考えてるって本当です!! 私も転職先の基準として、そこをみてました! 言語化して下さってありがたいです! 行事前にお昼寝中の見学すると、よく見えてきます。
@mina7822
@mina7822 Жыл бұрын
見せる保育の園、行事が少なくて日々の保育を行事として見せる園、どちらにもいましたが、やはり余裕がある園の方が、あれもしたい、これもしたいなと自らワクワクしながら子どもたちのためにと動いていました。行事が多いと、製作などもあるので、毎日世話しなくノルマをこなしてるだけになってしまいます。何より子どもたちがのびのびとして優しく育っているなと…そんな気がします。
@solunasb1092
@solunasb1092 Жыл бұрын
てぃ先生、全国の、保育の質をあげようと日々努めている保育者たちの思いをこういったところで声に出してあげてくださり、すっきりと感謝と尊敬です。このてぃ先生の発言(事実・意見・熱意・努力)とこの時間を無駄にしないでほしいです。伊藤さんよろしくお願いします。政治家の方々、この動画を見るだけでもしていただきたい。わたしにできることはなんだろうと考えています。小さなことでもできることを行動に移していきたいと思います
@107ha
@107ha Жыл бұрын
保育園に通ってたとき保育士からいじめまではいかないけど明らかに差別受けられてた。ほんとガチャよ
@acountgmail8354
@acountgmail8354 Жыл бұрын
外国人に生活保護費だけでも1200億円。これを廃止1200億円を日本の子供たちに使うといろいろな手が考えられるのでは?年間1200億円の予算には保育関係者の知恵の出しどころですね。
@user-em8wm2bs3m
@user-em8wm2bs3m Жыл бұрын
1つ質問なんですが、日本政府がめちゃくちゃお金に余裕があったら外国人にも生活保護費を支給するの賛成ですか?
@acountgmail8354
@acountgmail8354 Жыл бұрын
賛成反対の以前に外国人へは違法ようです。余裕があればそんなことより減税が助かります。
@user-em8wm2bs3m
@user-em8wm2bs3m Жыл бұрын
@@acountgmail8354 違法だから反対という話ではなく、金がめちゃくちゃあっても反対ですか?
@nailnail4291
@nailnail4291 Жыл бұрын
政府にそうさせているのは(政府のうしろで目立たない)産業界、そして農林水産業界。政府はただの使いっぱ。
@user-xr1tx1kf6f
@user-xr1tx1kf6f Жыл бұрын
@@user-em8wm2bs3m私は反対。所属する国から、生活保護が貰えるから。
@Yuuuuuuu87
@Yuuuuuuu87 Жыл бұрын
私のクラスは4歳児33名を2人の職員で見ています。 一人で30人見る事が出来る保育士が二人付いてるんだから、余裕を持って子どもを観れるかと言うと、全くそんな事ないです。 33人をまとめて見ている保育士が2人いるだけ。 流石に一部屋に33人もいると全く余裕はなく、寄り添う余裕なんかない。 配置基準だけでは、全く解決しないので、未来の日本をよくしたいなら、抜本的な見直しが必要だと思う。
@user-vp2gl5by6u
@user-vp2gl5by6u Жыл бұрын
元保育士の人、全員口を揃えて「あんな仕事ずっとするもんじゃない」って言ってたな、、、マジで国民民主党には頑張ってほしい。
@user-kv3rz7wd1k
@user-kv3rz7wd1k Жыл бұрын
日本って誰も読まない書類作成が多すぎる気がする。上司や管理職が報告書なんか読んでも問題なんか解決しないし、現場がわかってない人が余計な指示だしたら、余計な仕事が増えるだけ。
@WEIHSIAO
@WEIHSIAO Жыл бұрын
その通りです。
@user-ko8dl5zh3e
@user-ko8dl5zh3e Жыл бұрын
本当に納得できる。子どもや教育、保育の事はこういう人たちに決めてほしい。決定権を握る人たちが、もっと分野ごとに分かれればいいんじゃない?このすごく深い話も国会で寝てるおじさん達には理解できないと思う。
@user-bq8vq4ss7b
@user-bq8vq4ss7b Жыл бұрын
そう考えると幼稚園、保育園を上がったばかりの小1の担任をする先生は大変だな...。それプラス授業でしょ?小学校にも言えるよね...。
@user-yp6dz5qk5s
@user-yp6dz5qk5s Жыл бұрын
10:55 確かに。政治家って子供の未来がどうのこうのってよく演説してるよね。
@user-qw5dm6cp7u
@user-qw5dm6cp7u Жыл бұрын
保育園に勤めてます。とても内容に共感出来ますし、わかりすぎて首がもげるぐらい頷けます。監査を通り抜けるためにグループ園内で監査指摘の情報を共有するたびにやらなければならない書類が増えています。監査をクリアふるために監査員の基準を統一していただけるだけでも負担は変わる気がします。
@MA-xp3wf
@MA-xp3wf Жыл бұрын
飾り付けは前年の使い回しや外注でも全然いいし、それもできないというなら無くてもいい。 あと最近は、日常の様子の写真を先生たちが撮影してたりもしますよね。あれも希望があって始まったことなのかもしれませんが、あれをたくさん撮るくらいなら子どもと向かってくれてる方が嬉しい。とにかく保育士さんの仕事が多すぎて大変すぎる。給料ももっと上げてあげて…。
@ms4303
@ms4303 Жыл бұрын
看護師もひと昔前は同様の課題があった。ICT化して共通の計画はコピペでき、余裕のできた時間で個別的なケアの計画、実施ができるようになった。園長の年齢層がICTを嫌煙するからでは?データによる保育士と保育の現状把握も含めてICT化した園に高いインセンティブになる制度を考える必要があると思う。保健センターなどの健診で把握している子どもの健康データ、保育園における教育内容、小学校以上の子どもの健康、教育データとをすべて個人でつなげて集団で検証すべき。個人情報を懸念する保護者は低所得層がほとんどに思う。そういう層ほど格差を縮める介入が必要でも低所得層ほどこれを拒否する。個別では無理だから集団で検証えいて全体としての政策で進める必要を感じる
@cocomaking
@cocomaking Жыл бұрын
人の構成がいいですね!現場、専門家、政治、視聴者に近い素人目線の人。それぞれの立場からの意見が聞けて。そしてジェンダーバランスもパーフェクト。
@user-ec3uk8dt1v
@user-ec3uk8dt1v Жыл бұрын
保育の問題でここまで突っ込んだ議論を初めて見ました。初めて知る事も沢山ありました。 出来るならば、この議論を出来るだけ多くの方が視聴できますように。 そして1日も早く保育の現場が改善されますように。 元保育園の保護者として切に願います。
@user-cm9fc7dv5x
@user-cm9fc7dv5x Жыл бұрын
元保育学生の介護士です。実習で思いましたが、連絡帳など特記事項が無ければ毎日何か書く必要あるのかなー、、と〇〇して遊びましたとか苦手なもの頑張って食べましたとか、必死に毎日書くコト先生みんな搾り出してました。一週間に一回もしくは1ヶ月に一回。先月よりこう成長しましたでいいと思います。壁面の季節の飾りなどネットで拾ってきた画像から作る人も多いのでそれなら最初から売ってるものを購入するなどでいいのではないでしょうか。子供は賑やかで季節感が感じられれば既製品なのか手作りなのか気にしてないと思います。それより元気に楽しそうな先生とめいいっぱい遊んでくれた方が嬉しいと思います、、。幼稚園生の時たくさん遊んでくれる用務員のおじさんが大好きでした。
@user-wy9qi1pf9q
@user-wy9qi1pf9q Жыл бұрын
あなたのような実体験から声をあげてもらえると納得です。 実習生の意見って、至極真っ当な気がする。中に入ると、慣習に思考停止になってしまうから。
@ayumis.2693
@ayumis.2693 Жыл бұрын
3歳児を育児していると、保護者の側であっても紙ベースのものが多すぎる印象です。 全部手書きなので負担に感じています。 ただ、全ての担当児の書類に目を通して対応しなければならない先生方の負担は計り知れないです。 何故デジタル化が進まないんでしょうか。 手書き文化を変えるだけでも負担減になるのではないでしょうか。 先生方も保護者もデジタルに強い世代だと思うので、何故変わらないのか不思議です。
@hs-ji6mu
@hs-ji6mu Жыл бұрын
現役保育士です。この1時間の動画をラジオ感覚で聞きながら仕事をしていました。休日です。動画内に仕事が終わる訳もなく、平日できなくて溜め込んだ作業がまだまだあるのでどうにかやってます。休日は休む日ではなく、平日では時間がなくてできない書類作業や制作物の準備、運動会や発表会の出し物を考えたりピアノを練習したり、とにかく次の週が始まるまでに済ませておきたい仕事や溜め込んだ仕事を消化する日になっています。
@hs-ji6mu
@hs-ji6mu Жыл бұрын
それでも頑張れる、頑張りたい理由は子ども達を愛しているからです。子どもと接する保育をできるだけ時間も心も余裕をもって進めたいからです。子ども一人一人を大切により良い保育を目指しているからです。そしてキャパオーバーになって気づかない間に心身を壊してしまう保育士もいます。この国の保育環境を変えてほしい、変えてみたいです。
@reim4557
@reim4557 Жыл бұрын
子ども関連のことに対して政府はどうでもいいと思ってるんじゃないかなと思っちゃいます、実際。て言うのめちゃくちゃ心の声すぎてありがとございますって思います。本当に。場凌ぎ。
@user-oi4fk8nm9g
@user-oi4fk8nm9g Жыл бұрын
てぃ先生は討論番組だと自分の言いたいこと言いまくって言えなかった時に明らかに不機嫌な顔になるから、こういう受け答え式みたいな番組が絶対性にあってるな。てぃの良い所引き出すにはこういう形式がベストオブベスト。
@user-mo5sm9yh9b
@user-mo5sm9yh9b Жыл бұрын
小学校に出す、要録だって、ほぼ見ないと…。全てではないと思うけど。 監査も担当する人によって違うし、同じ法人でも全然ちがう。 一体どうしたいの?と思います。 書くことで保育の反省や振り返りが出来ることは事実だけど、本当に書類作成多すぎ。 もっと子供と関わる方を優先させたい。新人さんや2.3年目の人達は関わり方を知って欲しいのに書類作成ばかりで保育の質どころではない。
@user-ex7hm8sk6y
@user-ex7hm8sk6y Жыл бұрын
てぃ先生、凄いな。ものすごく視野広い!まず、虐待した先生に対して擁護ではないとか政治批判ではないって前置きしてるのすごい。結構そこの区別できない人多いからね。物事の資質をしっかり捉えてらっしゃる。インプットとアウトプットに長けてるし、ブレないけど固定概念みたいなものは強くないし、、、もっとたくさんの話を聞いてみたい😊
@user-wo8vt2jj6n
@user-wo8vt2jj6n Жыл бұрын
松岡さん、話を聞けば聞くほど熱意が伝わってきて好感が持てるな
@user-mp2vz2hf5p
@user-mp2vz2hf5p Жыл бұрын
子育てに関係のない20代男性にも問題点の重要度と緊急度が伝わる非常に良い動画でした。 わかりやすかったです。 各園の園長先生や、自治体の政治家の方に観ていただきたいですね。
@yuyun.loveqp
@yuyun.loveqp Жыл бұрын
ほんと書類作成多すぎる。 子どもを見ることよりも書類とか他の作業のが辛すぎる。
@iklvmik-0810
@iklvmik-0810 Жыл бұрын
どんな書類よりも正直毎日書く連絡ノートが1番大変。しかも今0歳は午睡見ながらノート書けないところ多いから、休憩なんて取ってられない。これがなければ休憩もちゃんと取れるのに
@yui_86
@yui_86 Жыл бұрын
てぃ先生の意見その通り。 もう保育士はこの状況がおかしいのはほとんどの人が分かってる。残業は当然、書類は先輩優先はもう当たり前。 こっちがこうしたいと意見言っても立場が上の先生、行政が変わってくれないと保育の質の向上は不可能。
@user-im1rw3td4g
@user-im1rw3td4g Жыл бұрын
保育士さんって本当すごいな… てぃ先生、これからも頑張って
@kou8519
@kou8519 Жыл бұрын
てぃ先生の言葉を国は重く受け止めて行動に移してください
@user-yb5db2be2t
@user-yb5db2be2t Жыл бұрын
てぃ先生さすがです。長年ずっと感じて来たことをわかりやすく言語化してくれました。 潜在保育士の1人です。公立、私立どちらも勤務しましたが、どれだけ給料を上げられようと保育現場の負担を考えたらもう戻りたくないです。働きやすい職場ができることを望んでいます。
@0825nori
@0825nori 6 ай бұрын
北米保育士です。正規職員が見れる子供の数は3〜5歳だと一人当たり8人までで時給3000円くらいです。語学勉強できる若い人は海外に逃げましょう。
@mochiwilson7565
@mochiwilson7565 Жыл бұрын
国外滞在中に日本の幼稚園にちょっと入らせて頂いた時に、至れり尽くせりでその時は感動しましたが、保育士さんの多大な負担の上に成り立っているのでしょう。連絡帳に毎日手書きで記録とか、行事の制作物とか、そんなのに時間かけてるの日本くらいではと思います(一部はそんなところもあるでしょうが)。保育料が高いと少人数でいけますが、日本はそんなに高くはしない分、まずは保育士さんの諸々の仕事を見直して、ストレスのないように。
@akkoAus
@akkoAus Жыл бұрын
小学校にも言えることだなぁって思った☆先生達の負担がおっきい😵日本ほんとに教育に政府がお金かけてくれたり見直したりしてほしい。。。
@user-sk8gc3yf5h
@user-sk8gc3yf5h Жыл бұрын
悲しいニュースがあるたびに心が痛んできましたが、本当に保育士さんの負担を減らすことが大切ですよね。わたしも2歳の娘は大好きだけど自分に余裕がないと怒鳴りつけちゃうこともあります。国は少子化と子育て対策に真剣に取り組んでほしい。
@ems859
@ems859 Жыл бұрын
子供がぐんぐん減ってるのに、保育園も保育士も予算も足りてないって、完全に政治の問題としか思えないです… 足りてないんじゃなくて、他に使いたいからあげないよ。ってだけな気がします。実際何か起きた時ににはどこからか予算がやってくる。 「ただやる気出してないだけ」が国民にバレてるのがどれだけ恥ずかしいことなのか理解できない人たちで運営されてるの恐怖なんですけど・・しかも何十年も同じこと言ってる。 そんなに貧乏な国家じゃないはずですよね?
@waoi1024
@waoi1024 Жыл бұрын
わざとなんです、多分。
@user-gm8ft6fl5y
@user-gm8ft6fl5y Жыл бұрын
私は臨時職員なのに、正規職員と同じ内容で仕事量をさせられています。こんな保育園があるのも現状です。仕事とはいえ、私達も人間だということを忘れないでいただきたい。そして、書類や行事以外にも大変な研修や紀要もあります。学校や病院と同じく命を預かっているのに給料は驚愕の低さ。矛盾しかありません。
@brqryo1
@brqryo1 Жыл бұрын
防衛費も大事、子供の教育環境も大事。並列でどんどん進めてください。 保育士の先生たちには本当に頭が下がります。介護業界と合わせて給料を倍くらいにしてください。
@user-bl1eb2dn9z
@user-bl1eb2dn9z Жыл бұрын
素晴らしい議論でした。 伊藤議員、頑張って欲しいです!よろしくお願いいたします!
@necococo5709
@necococo5709 Жыл бұрын
低賃金の重労働で、子どもすきだからできる仕事なのに、子どもを見てないんでしょ?みたいに思われたらやってられん。給料をどばっと上げれないならもう国家資格にしなくていいよ。それくらいの価値しかないと思ってるんだら給料が低いわけで、じゃあ誰にでもやらせていい
@user-jd4fi9gk9d
@user-jd4fi9gk9d Жыл бұрын
こう言う議論が見られてちょっと救われた気持ちです、、
@megmeg159
@megmeg159 Жыл бұрын
そもそもさぁ、ほんとに0歳、1歳からがっつり保育園入れるの、どうなの??? そこを見直そうよ。税金めっちゃかかってるんやから、そのお金を全員にばら撒けば、本当は働きたくないママたくさんいる。週2日の保育園とかで、ママも週2パートとかで、のんびりいこうよ。産後はカラダぼろぼろなんだよ!
@machiko030
@machiko030 Жыл бұрын
1人で30人の幼児を見るなんて、考えられないです。。政治家の方々、どうか優先順位をあげて考えて欲しいです。保育士さんの負担が少しでも少なくなりますように。
@boohi7594
@boohi7594 Жыл бұрын
そう!元保育士ですが、てい先生の言う通り体感としては子どもと、関わる仕事は2割です!!!!激しく共感します。配置人数が決められた70年前より、行事や配慮がしなければならない事が山のように増えている。会議や書類、行事などの準備など他の方が想像しているよりも忙しいと思う。保育士という仕事は好きですが、忙しすぎて(製作などは家で持ち帰り当たり前)自分の子どもと関われない、まともに家事出来ない日々が続き離職しました。保育士自身も子育てと両立できる仕事になれば、いつか復帰はしたいです。
@cercatrova24
@cercatrova24 Жыл бұрын
保育士も、学校の先生も、、、同じですね。 余裕をもって、子どもの前に立てるようにすることが、子どもたちの豊かな育ちのために、大切だと思います。
@ucckey9322
@ucckey9322 Жыл бұрын
うちの子が通ってた保育園兼幼稚園は参観日は年に2回、体育祭、お遊戯会、夏祭り、に加え遠足は年に2回でした。殆んど働いてる親が当時多くてお給食も園で出されていて、パンを頼むかご飯を持たせるか、園の中で英会話レッスン、ピアノ教室もされてる園でした。親目線でもあり子供目線でもありほんと良い園でした。何かしらあればもちろん先生から連絡張なり電話もありですがそれ以上に凄かったのは事務をしてる先生までもが親との連携も出来てるし相談もしやすい園でした。今となってはほんとにあの時期に子供たちがお世話になり良かったと思う。今の幼稚園はお泊まりもあるらしいのですが、それにより熱を出した姪は朝まで結局先生の判断により家族に連絡がなく耳が難聴に。出来ることだけをして頂けるだけで親は有難い。教室の飾りなんてなくてもよい。一度根本的に見直しをしてほしい。
@user-mangopupurin
@user-mangopupurin Жыл бұрын
とても面白く1時間があっという間でした。 現役保育士として、てぃ先生が言ってくださったこと全部に共感できます。圧倒的人手不足!配置基準見直して!!! 来年度3歳児になる子どもを見ていますが、6対1から20対1になるため徐々に集団としての保育をしていくように言われています。もちろん配置基準から考えれば間違ってはないのですが、その集団としての保育とは遅れてしまった子に手をかけることが難しくなるということです。一人一人の個性に目を向けて丁寧に関わりたいのに、20対1だとどうしても理想論止まりになってしまいます。せめて15対1(これでもキツい)、10対1にしてほしいです😭😭 保育士の仕事量や配置基準が緩和され、より余裕の持った保育ができるようになることを願っています。
@user-wz7bw1om3p
@user-wz7bw1om3p Жыл бұрын
とても、有意義な1時間でした!
@piyotto888
@piyotto888 Жыл бұрын
一度書類をぜーんぶやめてみたら?多分困ることないと思うけど。 以前、派遣で保育園リトミックをやってましたが、計画書、報告書、ちょっと子ども同士がぶつかっただけで始末書。計画通りにいかないのが保育なのでいくら文章書いても無駄。
@user-wy9qi1pf9q
@user-wy9qi1pf9q Жыл бұрын
ばかだよなまじ。 実際問題起きてもニュースなって処分されるだけやで 誰もまもってなんかくれん
@user-cx7lz7eu9l
@user-cx7lz7eu9l 11 ай бұрын
1948年に定められた保育士の配置基準が75年経っても今の時代まで変わってないことに驚きました‼️合わないですね!昔の一斉保育から1人1人に合った対応の保育に変わったのに保育士さんは田舎の小学生の担任の先生並みにしかもまだ小学生以下の右も左も何もわからない3歳児を1人で20人、4・5歳児を30人見るなんて副担任の先生もいないのに保育士さん1人の負担が大きすぎますね‼️保育士さん本当にすごいです‼️早く保育士さんの働く環境を変えてあげてあげてください‼️
@user-ef4hk4sn1y
@user-ef4hk4sn1y 8 ай бұрын
てぃ先生、よく言ってくれた!と思いました。 私も保育士を経験してきましたが、ずっとモヤモヤイライラしていました。 子ども達を見守ることや安全を守るだけで日々精一杯なのに、 製作、行事、書類、、、やることが多すぎると本当に無理です。 保育士も人間だし、心や体のキャパもそれぞれ違います。 私も保育現場で働いていましたが、体調2度崩してしまって今は辞めてる人間ですが。 世間の皆さんにただ保育現場を必要とらされてるだけで、 そんな中で保育現場の何が大変なのか、不適切保育がなぜ起き続けてしまっているのか、っていう世の中から温かい関心を向いてくれないのが辛いです。。。 保育現場も何か悪いことが起こると保護者や国から叩かれるだけで、温かい目で見てくれないことに、とてももどかしさを感じています。 そんな状況の中で、私も再び保育現場に戻ることをためらってしまいます…
@user-os6ot9tz5t
@user-os6ot9tz5t Жыл бұрын
保育園の補助金収入の請求をしていた者です。 事務員って簡単には雇えないんです... 国で定められている「事務員を雇うための加算」は、園児数に関わらず職員の経験年数に紐づき、よほどベテラン揃いの園でもなければ月5万円ほどです。 月5万円の補助では都内だと最低賃金でもたった月45時間、週12時間分しか雇用できません...
@user-rx5zb1of3d
@user-rx5zb1of3d Жыл бұрын
子供に安心安全を与え、自己肯定感を上げ、社会生活が困らないようなレベルにするのが保育士の役目だと思っています 免許は持ってないのでやれるところは制限されますが、子供達が大好きです 10年やってきて様々な先生の良いところを盗んできましたw どうしても女社会なので大変な面もあります、てぃ先生のような男性保育士が二人ずつぐらい配置されてればいいなぁと思います。 5歳までに人生の基礎ができてしまうと思うのでその重要な時期をみさせてもらってると考えると保育が面白くて楽しいですね
@user-io8wl4hx3u
@user-io8wl4hx3u Жыл бұрын
おそらく地方や小規模園の方が、職場の風通し難しくて改善出来ないと思います。自園は毎日の連絡ノートや毎月の壁面をやめました。子どもとの時間も増えたし、保護者に他の形で子供の様子を伝えています
@tomato_ai
@tomato_ai Жыл бұрын
国民民主党、伊藤さんがいなかったら2人目産めてなかった。政治に期待全くしてなかったからひとりっ子で終わろうと思ってたけど、しっかり考えて強く行動してくれてる政治家もいることを知って5年後10年後良くなるだろうなって思えて2人目産めた。感謝しかない。折れないでこれからも頑張ってほしい。総理大臣になる勢いで!期待しています! とてもいい番組でした😊
@hiro-fp4vi
@hiro-fp4vi Жыл бұрын
子供育てるために働くために預けるのに、子供の命をかけなきゃいけない可能性もある、と思うと何のために働くのか預けるのか、分からなくなってきます。
@kika8478
@kika8478 Жыл бұрын
保育園は、親が仕事やらで家でみられないので預かってもらうとこであってますかね🤔 としたら。。。保育園の先生に行事やら書類業務を求めるのはちょっと。。。先生が子供見ないとなのに大変ですよね💦 保育園に預ける親御さん求め過ぎかも〜。。。 教育を求めるなら幼稚園になるのかなぁ。。
@user-we8qt8zn6e
@user-we8qt8zn6e Жыл бұрын
何か問題が起こるたびに仕事だけ増えていく社会 引き算することを知らないんだろうか? 業務を欲張りすぎる😂
@mina7822
@mina7822 Жыл бұрын
ほんと引き算😂給与をあげるから、その代わり保育士の質をあげてねってことで、さらに仕事や負担が増えた😂
@user-lp5bp3ju4e
@user-lp5bp3ju4e Жыл бұрын
いっそのこと全国共通の年間カリキュラム、月案にしたら全国の子どもが同じ経験を得られるのでは?研修もしやすいし…。それ+各園の子どもたちの興味関心に合った活動すればいいんじゃないかなぁ。
@user-ob5zm3ts9s
@user-ob5zm3ts9s Ай бұрын
保育士です 子どもの発達を捉えながらの計画書類を書くのは重要だけど、休憩を全部失い必死に書く書類よりも保育士同士、ゆったりと休憩取りながら子どもの様子や、今日の遊びの内容についてリラックスしながら話し合う時間とった方がよっぽど子どもの育ちを共通理解できるし、実になりますよね
@takan0212
@takan0212 Жыл бұрын
ただの素人の戯言かもしれませんが 保育士の資格なくても出来る仕事(事務的なものを補助する人や、行事や通常保育時に使う物の作成をする人等)を専門にやる人を保育所が雇ってくれて 少しでも先生達の負担を減らせたらいいのにな…って思います。 勿論導入するにあたっては問題が沢山出てくるんでしょうけども…
@mina7822
@mina7822 Жыл бұрын
正解‼️
@mina7822
@mina7822 Жыл бұрын
正解‼️
@shuppin3284
@shuppin3284 Жыл бұрын
その人のお給料を税金から払うしかないけどそもそも日本は借金してるから
@bht1105oa
@bht1105oa 8 күн бұрын
国に嫌悪感しかありません。 保育士さんたちには感謝しかありません。 なぜ、国は動いてくれないの? 国民のことなんて何も考えてないというのがよくわかりました。
@user-qj1lz6jb1z
@user-qj1lz6jb1z Жыл бұрын
姉が保育士フルタイムで頑張ってるけど大変そう。子供が可愛いとかやりがいだけじゃやっていけませんよね〜 看護師もそうです。 書類業務多いし、電子カルテで 手書きじゃないにしても 患者さんの手書きで書いた基本情報などを電子カルテに入力するとかそういう二度手間が多いです。 元々アナログな職種だし必要書類はどんどん増えるし先輩方の昔のしきたりのような意識を変えるのも難しいし 本当に時代から置いていかれてる感じがします。 保育士、看護師。 命を預かる立場なのに、 自分の命すり減らされますよね。
БОЛЬШОЙ ПЕТУШОК #shorts
00:21
Паша Осадчий
Рет қаралды 7 МЛН
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 3,2 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 85 МЛН
【田村淳のNewsCLUB】ゲスト:てぃ先生さん(2021年12月11日後半)
48:39
【文化放送】田村淳のNewsCLUB
Рет қаралды 25 М.
【厚生労働省】てぃ先生 × 高祖常子先生/体罰としつけのちがい。一体どこからが体罰なの?
28:09
厚生労働省 / Ministry of Health, Labour and Welfare
Рет қаралды 12 М.
子供のメンタルが桁違いに強くなる方法!幼児教育とSDGs②#2
16:48
内田篤人のSDGsスクール!
Рет қаралды 750 М.