人類最速ボルトもナンバだった!日本古来の超効率的走法「ナンバ走り」【The Nanba Running】 SAMURAI Super-Efficient Method of Running!

  Рет қаралды 1,220,448

BUDO JAPAN CHANNEL

BUDO JAPAN CHANNEL

3 жыл бұрын

#ナンバ歩き #ナンバ走り #ナンバ
★ナンバの全てがわかる待望の書籍がついに発売!
書籍「 すごい!ナンバ術」好評発売中!→→ webhiden.jp/b/nanba/
特設サイトでは書籍をはじめ、DVD、動画など最新情報を発信中!
webhiden.jp/b/nanba/
★お買い求めは………
全国の主要書店にて注文、お取り寄せいただけます
webhiden.jp/magazine/shoplist/
弊社「秘伝WEBショップ」通販サイトにて
www.hiden-shop.jp/SHOP/mbnmb1...
楽天ブックス
books.rakuten.co.jp/rb/17733381/
Amazon
amzn.asia/d/1ZuzgSY
月刊秘伝2021年5月号記事『日本古来の超効率的走法「ナンバ走り」』
★記事はこちらの号で!→ webhiden.jp/202105/
本動画は上記掲載号と連動していますので、ぜひ双方合わせてお楽しみください!
★DVD『本当のナンバ歩き』も好評発売中! www.hiden-shop.jp/SHOP/nmb1d.html
秘伝2021年3月号「歩き」特集に登場し、大きな反響を呼んだ「ナンバ歩き」。
それを「歩き」から「走り」に発展させたのが、今回紹介する「ナンバ走り」だ。
かつて忍者や飛脚が用いていたと考えられ、近代陸上の世界においては
末續慎吾やウサイン・ボルトの走り方にも通ずるという、日本古来の超効率的走法。
その有効性から習得法まで、ナンバ術協会最高師範 矢野龍彦師が徹底解説!
さらに同会特別師範 ウィリアム・リード師によるスペシャルコメントも必見だ!
誤解されてきた「ナンバ歩き」の“本当”を学ぶ
矢野龍彦師とウィリアム・リード師による画期的DVDが登場!
★DVD『本当のナンバ歩き』好評発売中!
www.hiden-shop.jp/SHOP/nmb1d.html
★月刊秘伝2021年3月号特集記事にて大特集!!
『“快”で目覚める! ナンバ歩き』
記事はこちらの号で!→ webhiden.jp/magazine/2021/02/2...
◉ナンバ術協会 nanbajyutsu.jimdofree.com
◉Samurai Walk 文武両道 www.samurai-walk.com
【月刊 秘伝 毎月14日発売】
月刊『秘伝』は、古の時代より伝わる「身体の叡智」を今に伝える、最古で最新の武道・武術専門誌です。柔術、剣術、居合、武器術をはじめ、合気武道、剣道、柔道、空手などの現代武道、さらには世界の古武術から護身術、療術、身体開発法にいたるまで、多彩な身体技法と身体情報を網羅します。現代科学も舌を巻く「活殺自在」の深遠に迫ります。
月刊「秘伝」オフィシャル公式サイト
webhiden.jp/​
月刊「秘伝」フェイスブック
/ hiden.budo.japan
月刊「秘伝」ツイッター @hiden_bab 
/ hiden_bab
[BUDOJAPAN.com]
BUDOJAPAN.com introduces Japanese martial arts such as Jiu-Jitsu, Kenjitsu, Iaido, and weapons, modern martial arts such as Aikido, Kendo, Judo and Karate, and self-defense and physical development method from the world’s old martial arts.
budojapan.com/​
In BUDOJPAN.com, overseas fans can get to know this information about Japanese martial arts and Japanese culture. On our website, you can read many articles and watch videos for free.
And on WEB HIDEN.jp“Monthly HIDEN Magazine” official website, you can see many articles, pictures, videos on this site that are not fully featured on budojapan.com yet.
WEB HIDEN.jp is translated by Google(English, French, German, Spanish, Russian, Chinese)
budojapan.com/hiden/​
Hopefully everybody will enjoy Budojapan.com and WEB HIDEN.jp too.
★Official website
budojapan.com/​
★Twitter @BudoJapan
/ budojapan​
★KZfaq
/ budojapan​
★Instagram
/ budojapan

Пікірлер: 359
@user-ku2iy9me4n
@user-ku2iy9me4n 2 жыл бұрын
昨年10月に脳出血を発症し左半身麻痺になりました。今は歩けるまでに回復しましたがどうしてもふらついて力が入ってしまいあちこちが強張ってしまいます。このナンバ歩きを試したところ全くフラつかず何て楽に歩ける事に本当にビックリしました。この歩き方をもっと練習して楽にたくさん歩いたり走ったりできる様に頑張ります。ありがとうございます!
@user-ur6kq1ey3q
@user-ur6kq1ey3q 2 жыл бұрын
がんばるおじさん様、大変な思いをされましたね。ご自愛ください。コメントを読ませて頂き気になりましたのでご質問お願いします。私は整体師です。脳出血による左半身麻痺。ナンバ歩きで歩行の質が向上した。質問ですが、半身麻痺の程度、軽、中、強度、から軽、中、強度、までの改善が見られた。もし、可能性があるなら、自身の患者様にも紹介したいと考えております。ぶしつけな質問失礼いたします。ご返事いただけます様よろしくお願いいたします。
@user-ku2iy9me4n
@user-ku2iy9me4n 2 жыл бұрын
@@user-ur6kq1ey3q 様 お返事ありがとうございます。脳幹の橋なので生きているのが不思議な位と医師から言われました。勿論、麻痺は酷く立つ事も手を上げる事も指を動かす事も全くできませんでした。セラピストからも車椅子を覚悟して下さいとも言われました。正直セラピストもここまでの回復は全く考えられなかったとの事です。今は10月の復職に向けてナンバ歩きを練習しています。身体がとても楽に歩けます。また、お願いします。
@user-ur6kq1ey3q
@user-ur6kq1ey3q 2 жыл бұрын
@@user-ku2iy9me4n 様、ご返事いただきありがとうございます。立ちあがる、手を上げる、指を曲げる等の強度身体麻痺からの、まさかの職場復帰。ナンバ歩きに至るまでにはどのようなリハビリを受けられたのか興味があります。もしお許しいただけますなら後学のためメッセンジャーとかlineとかで個別に情報交換して頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。あっ、面倒なら気軽にお断り下さっても構いません。厚かましい要望ですがどうぞよろしくお願いいたします。
@user-ku2iy9me4n
@user-ku2iy9me4n 2 жыл бұрын
@@user-ur6kq1ey3q 様 リハビリに付いては至って普通のどこでも受けられるリハビリです。但し、一日3時間のリハビリの他に自主トレを行いました。朝は5時から筋力トレーニング。午後は歩行練習で夕食までやりました。普通の約3倍やらないとダメですね。
@user-ur6kq1ey3q
@user-ur6kq1ey3q 2 жыл бұрын
@@user-ku2iy9me4n 様、ご返事ありがとうございます。KZfaqにアップされておられるのですね。今までの分すべて拝見させて頂きました。歩き方は既に違和感が無いと言っても良いくらいの回復状況ですね。ご友人のお宅ではナンバの練習をなされていましたが、街歩きではナンバ歩きではないんですね。チャンネル登録させて頂きましたので今後も拝見させて頂きます。
@user-zu7fn7yf9j
@user-zu7fn7yf9j Жыл бұрын
12歳の息子にこちらの動画を見せただけなのに翌日陸上クラブで400mで自己ベストを一秒更新したと家に帰ってきました。本人はナンバ走り?疑わしいと思いながら見様見真似でやってみたところ、楽に足が運ばれタイムが速くなったようです。ありがとうございます!
@user-sm5ue1mb3x
@user-sm5ue1mb3x 3 жыл бұрын
動画有難うございます。 本動画、他の人のコメントのも書きましたが、私は小学生2~3年の頃まで自然に難波歩きでした。 小学校教師に晒し者にされ、学友皆に笑われ、泣きながら歩き方の練習をさせられたのを思い出します。 後に成人してから「難波歩き」「難波走り」「難波動作」を知りましたが詳しい事は知りませんでした。 これからは矯正されて西洋式に成った「歩き」や「走り」、「動作」を「難波動作」に戻していきたいと思います。
@tei717kamiii
@tei717kamiii 2 жыл бұрын
小学生の時に長距離で疲れて怠くなってくるとみんな自然にこんな走りになってたけど理由があったんだな
@carpenterbee
@carpenterbee 2 жыл бұрын
20年ほど前に武術をやっていて、古武道にハマっていました。もちろんナンバにも取り組んでいたのですが、動きがギクシャクして実感を得られませんでした。当時、自分の背丈より大きな犬を飼っていて、散歩では、走る犬に引きづられ、ついて行くのがやっとの事でした。ある日、ナンバの事を考えながら散歩に行くと、例のごとく犬が走り出したので、引っ張られながら、ナンバ走りをしてみたんです。すると、引っ張られる分、脱力して走れることに気づきました。脱力についても探究していたのに、散歩のときには引っ張られまいと抵抗していたことに気付いたのです。そこで脱力しながら、ナンバ走りしてみると、肩と腰が鉄の棒のような感じになってアスファルトの地面の中に足裏が沈み込む感覚が、、、これだ!と思い、身体がやりたいように脱力していくと、いつの間にか犬がついてこれない程のスピードが出ていたんですよ!驚きましたね(笑)しかも、長時間走っても息が乱れず普通の呼吸でしたし、MAXスピードからピタっと止まったり、歩く動きにスムーズに変換できたり!それを見た人が目を丸くしてコチラを観ていたのが可笑しかったのを覚えています(笑)今はもともと痛めていた膝の手術を繰り返し、走ることが出来ないのが残念ですが、あの頃の感覚は貴重な体験でした。全く疲れないのが不思議でしたよ。身体が空中に浮いて自在に進んでいる感じでしたし!また走れるようになりたいなぁ。あ、そうそう、自分の体験からですが、下り坂を極力脱力し、肩と腰を繋げた棒をイメージし、膝裏は伸ばさないけど、しっかり伸ばした感じの緊張力をもたせる、今でいうハムストリングを使う感じで走ると分かりやすいかも知れませんよ~、あしからず(笑)
@user-om2bt8cs7c
@user-om2bt8cs7c 3 жыл бұрын
牧場で肉体労働やってます。この身体の動かし方は肉体労働にも使えます。素晴らしいです!
@hermitlogger
@hermitlogger 3 жыл бұрын
私も林業・山地測量やってた時にナンバ歩きやってました。「ナンバ歩き」は『日本古来の秘伝』などではなく本当は『世界中の山岳民族のふつうの歩き方』なんです。子供の頃から物を担ぐ・手に荷物を持って長時間斜面を上り下りする生活をしていたら、自然に身に付く歩き方だからです。(疲れないし安全だから)
@tama5353
@tama5353 2 ай бұрын
​@@hermitlogger 私もなんば歩きを使っていて似た事をよく考えていました。世界中の山岳民族の普通の歩き方というのは非常に的を得ていると思います。
@user-jn9ob3in1n
@user-jn9ob3in1n 2 жыл бұрын
誠に素晴らしいです。病気により両脚が虚血になり、この2年、リハビリにウオーキングとランニングを行ってきましたが、なぜかランニングの方が登り坂が楽なのに気づきまして、原因を調べておりました。 この動画を拝見し、走る時だけ偶然にナンバ動作になっていることに気が付きました。歩行にも応用したところ走行と同じ状態が再現できました。 私は肩で同じ方向の腸骨を引き上げることを意識しました。手は前後に振っても問題ありません。 肩と反対の軸足の裏で地面を押すので、軸足の膝の裏の筋肉が僅かに疲労します。膝の位置は常に変わらず、膝から下だけで前進します。ふくらはぎや腿には疲労が生じません。 貴重な知識をいただきまして、心からの感謝を申し上げます!
@user-hm2ox1ri1j
@user-hm2ox1ri1j 2 жыл бұрын
江戸時代あたりの飛脚さんの移動距離を聞いて外人の学者さんとか『はぁ!?』 ってなる話好き。 当時は肉食は経済的にされてなかったから、外国の研究取り入れて『肉を食わせたらもっと距離伸びるんじゃね?』って米減らして肉多めに食べさせてみたら逆にガタガタになって、飛脚の人達から『頼むから米を食わせてくれ』って言われて戻した話も好き
@user-mk9er5ck5q
@user-mk9er5ck5q 2 жыл бұрын
明治時代にお雇い外国人として来日したドイツ人医師ベルツ博士が人力車夫を使って行った実験ですね
@tronfun
@tronfun 2 жыл бұрын
草食性の牛は、肉を食べなくても筋肉を付け、雌牛は高タンパクの牛乳を出す。腸内細菌がアミノ酸を作り出してくれるからわざわざ肉そのものを食べる必要がない。これはおそらく人間にも言えること。玄米と漬物でも筋肉増強が可能。
@offeredia
@offeredia Жыл бұрын
カーボローディング
@user-yg2rl7mw5s
@user-yg2rl7mw5s Жыл бұрын
玄米な
@chicha5358
@chicha5358 Жыл бұрын
「完璧を求めない」「身体に聞いてみる」ということはナンバ走りに限らず、人生の色んなことについて言えそうですね
@user-hc1sf6eu4i
@user-hc1sf6eu4i 2 жыл бұрын
今通っているクラブの先生も同じような指導をされている この先生とにかく凄くマニアックな理論で準備運動アップが素晴らしい これだけでセミナーが開けるくらい とにかく面白い  2回側副靭帯の怪我で10年以上全力疾走が怖くて出来なかった 半年間週一 一時間程度の練習だが先日150mを 歩きを混ぜ連続5本 ラストは9割くらいで10年ぶりに走れた とても嬉しかった クラブにはマスターズ県記録保持者が数名います
@user-co7pi6dv2x
@user-co7pi6dv2x 8 ай бұрын
なんばドリームですね😊
@HA-lg9lz
@HA-lg9lz 2 жыл бұрын
ナンバ走り、高校生の時たまたま読んだ本に影響されたけど。 動かし方のひとつとしてありだけど、あくまで動かし方の一部の考え方であって、まるでそれを身に着けると疲れず速く走れるみたいに神格化し過ぎてると思う
@user-vd7qf6ve2x
@user-vd7qf6ve2x 3 ай бұрын
甲野善紀?
@hirovist6250
@hirovist6250 2 жыл бұрын
たしかに、雨後に地面を蹴って行くと濡れた路面では滑って危ないし、走れない。足を置くように上下に動かすと路面のコンディションに左右されない。昔は道は舗装されてないから、転ばないように急ぐためには地面を蹴らずに脚上下で移動していたのは納得します。
@chTomokz
@chTomokz 2 жыл бұрын
去年のステイホームでぎっくり腰になり、スニーカーを止めて草履(浅草の専門店で購入)を始めたら、自然にナンバ歩きになりました。西洋式の上下動の大きい歩き方だと草履が脱げたり、足が痛くなり歩き続けられません。当初は足先がアザラシの様に脱力していて、タオルを挟むことが出来なかったのですが、1か月後には足指でタオルをつまみ上げることが出来るようになり、腰痛も自然に治りました。 地面に足を置く感覚がスニーカーだと分かりにくいですが、草履だと地面の感触が自然に感じられるせいか、足で地面を蹴る歩き方だと足が痛くなります。草履ですと、地面に足を置き、感触を感じる歩き方になるので膝痛も消えました。
@user-iu6sp3if4c
@user-iu6sp3if4c 3 жыл бұрын
理解しやすい解説をありがとうございます。
@silent-yr1ky
@silent-yr1ky Жыл бұрын
ちょうど明日走るつもりだったので助かりました! ありがとうございます
@hisashikumashiro8678
@hisashikumashiro8678 Жыл бұрын
20年程前、ランニングで故障ばかりだった頃、たまたまフェルデンクライスに出会い、自然とナンバ走になって故障が皆無になりました。 初回東京マラソンの、5年前位に走り始め、陸連所属のチームに参加したり、レッスンを受けたり。 当時のバイブルは、リディアード と 金さんの本が出始めたころかと記憶しています。 コーチは"腕を振れ"というのですが、5kmもしない内に、片 首がバリバリ になっていました。 腕の振りより、自分の肩甲骨の動き。 巷では、厚底靴やフォアフットやら、騒がしいですが、ナンバ走りで長距離を楽しみたいと思っています。 因みに、毎朝20km内外走ります。
@papepipopukupi7383
@papepipopukupi7383 9 ай бұрын
すごいですね!20キロは憧れますね〜
@unknownk.youtube
@unknownk.youtube 10 ай бұрын
小学生の頃に体得していました。 疲れてくると、自然とこの動きに収束していました。🤤 ほんと、半身を肩で持ち上げて足首の上下と足を前に置くだけ。
@user-mv1bz7ub3l
@user-mv1bz7ub3l Жыл бұрын
すげぇ 出会えてよかった ありがとうございます!
@user-in9yw4wn6w
@user-in9yw4wn6w 2 жыл бұрын
ここ最近、歩く時に膝の痛みを感じていたところ、この歩き方を試してみました。膝への負担が軽くなるのか、歩き易かったです。ありがとうございました。
@user-gh9ug1hp4h
@user-gh9ug1hp4h 3 ай бұрын
早速走ってみたらとても楽に走れました😆 最初は思うように手足が動かず身体をひねっていましたが、コツをつかんだら何となく出来るようになりました。 もっと練習して習得しようと思います。趣味のマラソンが一層楽しくなりそうです。 素晴らしい動画を作ってくださり有難うございます🙏
@user-lu3ub1kz3y
@user-lu3ub1kz3y 3 жыл бұрын
色々な歩き方試しましたが、これが一番無理がないです。
@2009acg
@2009acg 3 жыл бұрын
解説ありがとうございました 朝のウォーキング時間に活用したいと思います
@kernelexusiai9782
@kernelexusiai9782 Ай бұрын
山登りでへとへとになって歩くとき自然とナンバ歩きになってました。上半身を無駄にひねる動きする余裕がなくなると体が自然に疲れない歩き方をするのかもしれません。
@ms.psoasmajor
@ms.psoasmajor 2 жыл бұрын
昨日こちらの動画がオススメに出て来たので視聴しました。 そこで仕事前にアップダウンあるコースを通常の様に10km走って来ました。自分はスピードよりもいかに省エネで長い距離を走るかを目標にしており、改めて自分の走り方に意識を向けたら上り坂下り坂は自然となんば走りになっていました。今まで全く気付きませんでした。省エネを追求すると自然となんば走りになるんですね。とても興味深いです。
@yosio1193
@yosio1193 Жыл бұрын
武術研究家 甲野善紀先生も膝を伸ばさない、蹴らないと同じ事いっていますね。 極めるってすごいですね
@Kapper333
@Kapper333 Жыл бұрын
なんば走り、陸上永世初級者の私には理解も実践も難しいのですが、ビデオを拝見すると、たぶん、腕を(前後ではなく)上下に振る、足(の裏)は地面を(上下に蹴って弾むのではなく)回転するタイヤのイメージで運ぶ、これなら意識して実行できるし理にも叶っているか、しかも走るのが楽しくなります。ありがとうございます。
@warayama7132
@warayama7132 2 жыл бұрын
ボルトがレコード見る時すぐ欽ちゃん走りに移れるのは 捻りの少ないナンバ走りだったからかw
@effortfor
@effortfor 2 жыл бұрын
お話を聞いて思ったのですが初めて歩き始めた赤ちゃんは難波歩きのようですよね。 勉強になりました。
@LuzonSukezaemon
@LuzonSukezaemon 2 жыл бұрын
フィリピン人は凄くリラックスして足はやや外向きに上半身は背骨が真っ直ぐ立ちナンバのような歩き方をしてるように思います。
@to3280
@to3280 2 жыл бұрын
これは凄い理論だ。飛脚もそうだったのか。ナンバ走り、試してみたい。35年前につくばのランニングの市民トレーニングで、お相撲さんのように手と足を同じタイミングで出すと安定した走りになると習った。同じ内容か?
@aimdannsei
@aimdannsei 3 жыл бұрын
良いことを教えていただきました。早速やってみます。
@ellelee9432
@ellelee9432 2 жыл бұрын
この動画を見て早速その場でやってみました。 数回で腹筋全体に自然と力が入りました。 それと同時に肩などに余計な力が入らずとても気持ち良いです。
@user-pq1bd8lz3v
@user-pq1bd8lz3v 3 жыл бұрын
「軸を意識すると動きがぎこちなくなる」はすごく納得
@fwfwfuwari
@fwfwfuwari 2 жыл бұрын
雪道にも有効な歩き方ですね! 日本は山あり谷あり気候の変動と言う四季有りなので、体重が前に乗っかるスライド運動よりも、上下運動のなんば歩き向きなのかな🤔 と何となく理解した気分になりました🙏✨
@user-zw2cm1du9i
@user-zw2cm1du9i 2 жыл бұрын
マラソンでも疲れてくると手を下げてブラブラさせて走りますよね! と言うことは普通の走り方は肩や胸や腕に負担が相当かかっているんでしょうね!
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 2 жыл бұрын
刀を持っても走れそうですね! 今度練習してみます!
@user-iw3mx7ug1c
@user-iw3mx7ug1c 3 жыл бұрын
ランニングが趣味の者です。 この動画を参考にして10キロ走ってきた私の感想です。 走る最中の上半身に対する負荷は通常より断然軽かったですが、脚の筋力に対する負荷は通常の走り方より若干強く感じました。 登り坂は通常より身体がきつくないので楽に感じました。 下り坂は滑り台を滑っているかのように楽に走れました。 走り終わった後の疲労感は通常が10だとすると6くらいで、汗も全然かいてませんでした。 人の目を気にしなければ、とても良い走り方だと思います。
@takjpn9618
@takjpn9618 3 жыл бұрын
ということは、消費カロリーも少ない…? ダイエットには不向き?
@user-fi3fe2ip7b
@user-fi3fe2ip7b 3 жыл бұрын
1か月くらい試していますが、最初の2週間くらいは足が筋肉痛でした。手足の捻じりを使う走り方(現代走法?)だと脚に衝撃がくる割に、脚の筋肉をあまり使っていないのでしょうね。
@user-gr3rz7iu7h
@user-gr3rz7iu7h 3 жыл бұрын
@@user-fi3fe2ip7bふくらはぎは痛くないけど 足底の筋肉はめっちゃ痛いんです 胸骨の可動域を上げスプリングに出来るとかなりらくです! 腰の王子の立腰体操などよいですよ
@user-fi3fe2ip7b
@user-fi3fe2ip7b 3 жыл бұрын
@@user-gr3rz7iu7h 慣れないうちは足底に結構来ますね。胸骨の可動域、参考にしてみます!
@hermitlogger
@hermitlogger 3 жыл бұрын
「ナンバ歩き・走り」は実際は「日本古来の秘伝」などではなく『世界中の山岳民族のふつうの歩き方・走法』なんです。荷物を担いだり手に持って急な坂道を長時間上り下りする生活をしてたら、自然に身に付く歩き方なんですよ。なぜなら、そのような生活において最も体力を消耗ぜず身体に負担をかけない歩き方だからです。
@user-nj5dv1qy7c
@user-nj5dv1qy7c Ай бұрын
ナンバ走りには興味と関心があるので楽しめながら観ることができた 😮
@user-vt6wl6yi5q
@user-vt6wl6yi5q 2 жыл бұрын
ナンバ歩きを試しだして5年ほど。まだまだ気が付くと元に戻ってしまっている。 でもナンバ歩きなら1日30キロ以上歩いても全然疲れない。 ナンバ走りはもっと難しいです。
@ohsam4884
@ohsam4884 Жыл бұрын
うーむ、いい知恵を有難うございます。日本橋からいざなんばウォーク🎉(笑)
@user-jx8uh2bd4q
@user-jx8uh2bd4q Жыл бұрын
昔の井戸水を手桶で滑車を使い組み上げる運動や大八車を押す運動など、同じ日常活動で走る以外の使い方が日本人は備わっていましたね。
@inudogdai100
@inudogdai100 2 жыл бұрын
さすがです
@user-cl9nw9tk2z
@user-cl9nw9tk2z 2 жыл бұрын
ぜひ私もやりたいと思います 素晴らしい
@user-bz3po4tc3k
@user-bz3po4tc3k Жыл бұрын
こんばんは♪ 私は合気道を20年ほど稽古しております。難波歩きは意識していましたが、分かりやすく解説してくださり、感謝いたします。去年まで東京の本部道場で稽古しておりましたが、今年から八ヶ岳山麓に住んで武川で稽古をしています。機会あれば先生にお目にかかってお話をお聞きしたいと思います。小林拝
@mitsumitsu9549
@mitsumitsu9549 Жыл бұрын
ウチも合気道をかじってたのでわかります。侍や忍者も同じ走り方ですね。だから陸上短距離長距離だけでなく他のスポーツ・武道・普段の生活とかにも応用効くはずですよ。(笑)
@hermitlogger
@hermitlogger 3 жыл бұрын
「西洋にはナンバ走法がなかった」わけではありません。たとえば、第二次世界大戦で対ナチスドイツのギリシャ人ゲリラ部隊が山岳地帯を移動奇襲するスピードにイギリス軍将校が驚愕してます。 その記録によると、ギリシャ人ゲリラ兵は「山岳地帯の羊飼いたちで、奇妙な走法で飛ぶように軽やかに連日山地を走り、粗末な食料で疲れ知らずであった」などと述べています。 ナチスドイツ側でもオーストリアのアルプス地域住民で構成された山岳歩兵部隊はエリート部隊でした。
@Sari_in_the_rockies
@Sari_in_the_rockies 2 жыл бұрын
山へ行く時、私はいつも無意識にこのナンバ歩きをしているみたいです。無駄な動きがないです。外股で歩けるので脚の内側の筋肉をよく使えるし、上半身を引き上げるのが楽なので腹筋もよく意識して使え膝に負荷がかかりません。私は傾斜30°から40°が数キロ続く勾配も楽に行けましたが、よく一緒に行くイギリス人フランス人の友人達はたぶん一般的な西洋人の歩き方なのか疲れるのがとても早いのと、膝を痛めてしまいました。通常の体を捻る歩き方は力が内側にかかるので足の外側の筋肉ばかりを使います。元々筋力の弱い人や反り腰や姿勢の悪い人が傾斜のきつい登山をこの一般的な歩き方で行うと膝と足首を不自然に捻り続けることになるので、腰や膝の痛みにつながるのではと思っています。山が身近な日本人が自然とこの歩き方をしていたのも納得だなぁと思います。私は子供の頃から山に慣れ親しんできましたが、そうでない地域で暮らしておられた方々は意識的に歩き方を変えた方が怪我をせず長く歩けるかもしれませんね。
@wakame_hitokago
@wakame_hitokago 2 жыл бұрын
ほうほう ためになりますな
@user-gz4qd3bq5u
@user-gz4qd3bq5u 2 жыл бұрын
小学校のときに、江戸時代ではねじらないで歩いていたことを知ったのですが、変人みたいな感覚だったんですよね。 だけど中年になってきて、もっと楽にどうすれば動けるのかを意識しはじめていたところだったのでありがたいです。
@SimmNew-kd6gp
@SimmNew-kd6gp 9 ай бұрын
確かに普通に走るより体か軽く感じる!!すごい!!
@user-jo2sq4nd7u
@user-jo2sq4nd7u 3 ай бұрын
去年雑誌の広告でみてから この歩法を真似してみてます。最近雑誌本編にも出てましたね。毎日通勤で5kgぐらいの荷物背負って、 往復1500メートルほど歩いています。5階分階段も登っ てます。散歩の時など早歩きの時にはやってます。 ちょいときかせた丹田を転がすように歩くと楽しいのですが、最近、何か腰腹が充実してきたような、おまけに胸と背中も。気のせいかどうか。
@dg3584
@dg3584 2 жыл бұрын
力を抜いて片足立ちをすると、自然と立っている足の側の肩が下がるんですよね。それを左右交互にやるイメージが私的には分かりやすかったです。腕の振りはおまけで、如何に力を入れずに片足立ちしてバランスをとるか、後はその繰り返しのイメージでした。
@user-tt1fl4oi4u
@user-tt1fl4oi4u 3 ай бұрын
練習して見ます
@bardhossi.5994
@bardhossi.5994 2 жыл бұрын
ウサインボルトのモーションキャプチャーをしたテレビで見た時、似たような体の動き(上半身がとくに)していましたね
@kirameira425
@kirameira425 2 жыл бұрын
ありがとうございます。合気道のトレーニングに取入れます。
@megasaru1
@megasaru1 2 жыл бұрын
懐かしい。古武術介護の本でナンバ走りを知りました。私が最初に知った時は「右手右足、左手左足を交互に前に出す」「手を足に添えるだけにして大袈裟に振らない」でした。ご年配の方は結構その歩き方をしてますよね。腿に手を置いて若干前かがみで一歩一歩体を揺らすようにして歩く。それが一番楽だと体感で知ってるんでしょう。古武術は日常に便利なのでもっと有名になってほしい。
@user-rh4kc8pu4t
@user-rh4kc8pu4t Жыл бұрын
見ながらやってみたら一歩が大きくなって肩が楽な気がします
@it9274
@it9274 5 ай бұрын
これすごい! 試したらキロ3分18秒でベスト更新できた!
@s.shigeki5161
@s.shigeki5161 3 ай бұрын
かわいい😍ええキャラや〜 日本古来の走り方やん😂 ボルトもなんば走りに近いやと!
@amano-affirmation
@amano-affirmation 2 жыл бұрын
11:53 「少しでもナンバ走り的な要素を入れると楽になる」う~ん。深い。
@user-ue9cf5pn1r
@user-ue9cf5pn1r Жыл бұрын
初めて拝見しました。 なんば歩き方、快適ですね。 松村卓さんの骨ストレッチにはまっていて、肩がとても楽になりました。そして、水泳のときも肩がらくで、5km泳いでも疲れなく筋肉痛もなくなりました。その素養があったので、今なんば歩き拝見して、試してみたら歩きが非常に軽く、楽になりました。 ありがとうございます!
@user-ygdtbz3s9
@user-ygdtbz3s9 2 жыл бұрын
歩き疲れてバテバテになると、ナンバ歩きに近い歩き方をやっている。
@user-ut6yh7po6t
@user-ut6yh7po6t 2 жыл бұрын
登山の時にスティックを2本持って歩いています。スティックを使ってもナンバ歩き出来ますか?
@user-ii3eg2oj7b
@user-ii3eg2oj7b 3 жыл бұрын
今走ってみました。かかとで着地してつま先へ体重移動する走りと連動するのが難しい。さらに練習を重ねよう。
@papepipopukupi7383
@papepipopukupi7383 9 ай бұрын
今更ですが、先になんば歩きの練習した方がコツが掴みやすいです。走るのはその延長線上にあります
@user-xz2xn7zx4j
@user-xz2xn7zx4j 3 ай бұрын
へー 配信有り難うございます😌👍
@pure4059
@pure4059 3 жыл бұрын
対極拳て、同じ側動かすイメージあります。似てるんですかね、 ボルトはめちゃ肩が縦ですよね。機関車の車輪の動きみたい。足も肩も円運動。
@10smdjbtk
@10smdjbtk 2 жыл бұрын
体格、骨格、筋肉や腱の付き方とか十人十色だから、なんばが理想かどうかなんてわからない。 なんばに限定せず、自分で楽かつパフォがあがる動きを探せばいい。
@user-ew7ql4ij2u
@user-ew7ql4ij2u Жыл бұрын
私はマラソン大会が得意でした。確かに腕を振らず上下に動かしていましたよ
@user-wr3qp4be8h
@user-wr3qp4be8h 2 жыл бұрын
登山の下りを急ぐ事に慣れると勝手にナンバになるような?単純に、下り坂では蹴る意味が無いので脚を置く事を繰り返す結果そのようになるのですかね?自分は中国武術で馴染んだ歩方でしたが(水を張った田んぼをひたすら歩く練習しました・・・)。 スキーも似たような動きですかね?練習では、敢えてターン切り替えで蹴る(飛ぶ)事もありますが(斜度に合わせたポジション調整やスピード耐性)、基本的には頭が上下する動作は消えていきますよね。
@user-jn3ud8gb7n
@user-jn3ud8gb7n 3 жыл бұрын
因みに、骨に直接纏わりつく筋肉は硬く密度が高い程怪我し難いが、その周りや更にその周りは、より柔らかい方が良い。
@user-jn3ud8gb7n
@user-jn3ud8gb7n 3 жыл бұрын
因みに、転んだ時に、地面に対して一回で衝撃を吸収するのは、普通に折れる奴だけど、タイミングさえ散らせるなら、筋肉の硬さは関係無い。
@user-xn8to7fe8q
@user-xn8to7fe8q 3 жыл бұрын
どーゆーことですか?
@user-jn3ud8gb7n
@user-jn3ud8gb7n 3 жыл бұрын
@@user-xn8to7fe8q 骨に力を込めない方が良いと言う事ですよ。
@user-xn8to7fe8q
@user-xn8to7fe8q 3 жыл бұрын
@@user-jn3ud8gb7n そもそもどうやって骨に力を入れるんですか?骨には神経通ってないと思うんですけど。
@user-gr3rz7iu7h
@user-gr3rz7iu7h 3 жыл бұрын
@@user-xn8to7fe8q股関節を 脱力すれば地球の重力に引っ張られ ますます自分の身体が重く感じられるけど いつでも自由自在に動けるポジションで居続けられるかです それが解ると 小指は足の薬指と小指の間 薬指は湧泉の辺りと繋がり 包丁やノコギリも軽いパワーで スパスパ切れるようになります 骨の意識をたかめましょう!
@todaaki4109
@todaaki4109 2 жыл бұрын
私は、歩くときには、昔から、足裏全体で優しく着地するように歩いています。 人よりも3,4割早く歩けるので、ドンドンと追い越しています。 これからは、腕の動きを意識してみます。 素晴らしいコンテントをありがとうございます。感謝です。
@R8K16
@R8K16 Жыл бұрын
@@user-dk2zq9su9i 急いでるときに足に負担をかけずに速く走れる
@FullMetalTrilobite
@FullMetalTrilobite Ай бұрын
馬の走り方に前後の脚を同期させて動かす側対歩と対角線で同期させる斜対歩があります。 なんば走りは側対歩ですね 側対歩の歩法の中でもアイスランド種に特有なフライングペースという超高速回転なのに上下動がほとんどない走り方がありますが、特になんば走りと相関があるかもしれません
@user-ke6bp3sx6m
@user-ke6bp3sx6m 2 жыл бұрын
「ナンバ走り」は「あぶさん」でも紹介してた 特に階段を上がるのに有効らしい
@Wiesie-Central
@Wiesie-Central Жыл бұрын
小学生の頃です。友人の大地君が体育の授業でこの動画のような手の振り方をして笑われていました。正直私もバカにしました。しかし彼は自然的にナンバ走りを編み出した天才なのかもしれませんね。
@millutto26
@millutto26 2 жыл бұрын
ボルト選手の話は本当だと思う。 背骨の動きを分析したVTRで、正面から見た時、横にグニャグニャ波打っていて、他の選手と動きが違うって指摘されてた。
@user-tw6ks6tp3t
@user-tw6ks6tp3t 2 жыл бұрын
めっちゃ説得力ある
@Tanaka-Ichiro999
@Tanaka-Ichiro999 2 ай бұрын
目から鱗が落ちます。 何でも欧米が良いという洗脳がなかなか溶けません。 (食事等普段の生活で重要な物も) 泳法も古式泳法の方が理にかなってたりしそうですね。
@user-xx1eq7mn7e
@user-xx1eq7mn7e 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白い。すごいですね。陸上界に革命が起こりそうで、ワクワクします。
@ZPEPACLOTH
@ZPEPACLOTH 3 жыл бұрын
山登りでやってる人は多いみたいですね。かなり楽なんだそうです
@user-df6gm5jp7c
@user-df6gm5jp7c 2 жыл бұрын
準備運動説明の際のポーズが歌舞伎の所作や中国英傑の絵画のようでした。
@junzohdeguchi5386
@junzohdeguchi5386 Жыл бұрын
この動画でナンバ歩きを見ていると、がに股?になっているように見えるのですが、それで正解ですか?
@asa01053
@asa01053 5 ай бұрын
昔のおばあちゃんが、米俵6個担いでました。360㎏🍚
@jony504
@jony504 3 жыл бұрын
いくよ・くるよ師匠のどやさ かと思った
@user-eb2on1qm3e
@user-eb2on1qm3e Жыл бұрын
忍者と飛脚はナンバ走り
@user-ku3nq7el6q
@user-ku3nq7el6q Жыл бұрын
坂道の登りでなんば歩きは本領を発揮しました。
@user-kp9xv2pn1r
@user-kp9xv2pn1r Жыл бұрын
体の捻りがダメなら、上半身をでんでん太鼓みたいに振ればいい。歩くだけならこっちでいい 足と肩は同時に出して腕は逆側に振ってバランスを取るだけで簡単だし
@user-ms5hf3iu4y
@user-ms5hf3iu4y 2 жыл бұрын
なんば走りの、準備運動の説明している時、ポーズが仁王様のように見えました。昔は、やはりなんば走りがふつうなのかな?
@aiviettrong4004
@aiviettrong4004 3 жыл бұрын
自分でやってみて「身体に負担が掛からない」・「これは楽だ」という結果であれば、それでいいんじゃない。 身体が答えを教えてくれる!! 先人が遺してくれた貴重な教え。 みんなで大切にしていきましょう。
@papepipopukupi7383
@papepipopukupi7383 9 ай бұрын
文句言ってる人、自分で実践してないのが文読んだらわかるんですよね……なんともはや……
@sasasasasaru
@sasasasasaru 3 жыл бұрын
そういえば疲れた時の階段の上り下りの時に無意識にやっている(手を上下に振ってる)
@user-toMugen000
@user-toMugen000 Жыл бұрын
軸って動的平衡による産物だったんだなあって。 コマの軸と同じ、動く中で(見かけ上)動いていない特異点
@KY-pw7db
@KY-pw7db 3 жыл бұрын
ボルトの走り方で腕が上下なのめっちゃわかる笑
@user-co9ls6xz1w
@user-co9ls6xz1w Жыл бұрын
社交ダンスをやっています。見た目が第一ですからなんば歩きは厳禁です。しかし、挑戦してみる価値はありますね。
@of-db7sk
@of-db7sk 2 ай бұрын
池を歩きながら渡る 忍法?が 現実味を帯びて来た…♪
@user-sf6dv3or4d
@user-sf6dv3or4d 9 ай бұрын
この人、本物だよ。 批評してる人は目を磨きな。
@ma-rukaitechon.03_gen
@ma-rukaitechon.03_gen 2 ай бұрын
小学生の頃、この走り方で「障害者の走り方」とか言って嘲笑われていたけど、ナンバ走りだったのか。個人的に楽だったんだけどね。
@kazuakiosada
@kazuakiosada Жыл бұрын
4足歩行の動物は後ろ側の筋肉、ハムストリングスや殿筋群を活かしやすいが、2足の人間は意識しにくいという話は聞いたことがありますね。 デカくて鈍い象がボルトより速いという、4足の生き物たちに学ぶことは多いでしょうね。
@asa01053
@asa01053 2 ай бұрын
この動きは、競歩に応用していますね。
@mankey55-gu7nv
@mankey55-gu7nv 21 күн бұрын
手上半身が足下半身を誘導しているのですか。意識の質問です。
@shun701
@shun701 2 жыл бұрын
飛脚がこれだったんですからね。
@user-mr5wl1tu5g
@user-mr5wl1tu5g 2 жыл бұрын
実際 この理論が世界的に認知されたらなら陸上競技はいろいろひっくり返る。
@user-ln4li9rp7c
@user-ln4li9rp7c 2 жыл бұрын
肩周りのインナーマッスルを「回旋筋腱板」というように、インナーの動的役割は主に関節の回旋です。代表的なインナーの大腰筋の起始は鳩尾です。よって鳩尾が「脚の起点」という考えが自然だと思います。インナーは自らの意思で膨隆させられないが、意識的に動かせる「半意識筋」という認識が妥当と考えます。
@ut9988
@ut9988 6 ай бұрын
(椅子軸方)の姿勢でリュックサックの肩紐に手を添える姿勢で歩くと古来のナンバ歩きになります。
@user-yk8sb5ur4q
@user-yk8sb5ur4q 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊感謝いたしております❣️
@jr.5581
@jr.5581 Ай бұрын
クリスティアーノ・ロナウドもですね😊
【金哲彦】スピードアップに必要なのは○○!有料レベル動画です
10:37
やる気!元気!森脇チャンネル
Рет қаралды 202 М.
視聴者から届いた特殊な日本刀を刀職3人で開封→分析!
26:59
50 YouTubers Fight For $1,000,000
41:27
MrBeast
Рет қаралды 190 МЛН
تجربة أغرب توصيلة شحن ضد القطع تماما
00:56
صدام العزي
Рет қаралды 59 МЛН
DAD LEFT HIS OLD SOCKS ON THE COUCH…😱😂
00:24
JULI_PROETO
Рет қаралды 15 МЛН
【縮地法】65歳でこの走り!絶対に疲れない古流の走法を学ぶ!!
15:11
狂武蔵たくちゃんねる
Рет қаралды 323 М.
重心を一瞬にして操る<古武術式・膝抜き>
10:25
ansony jack
Рет қаралды 647 М.
伝説の飛脚は【なぜ】たった3日で500kmを走破出来たのか?
12:41
元帰宅部の本気【The VO2 MAX RUN】
Рет қаралды 210 М.
【間違った走り方】太ももがつかれる人は要注意!!股関節を使って走る方法解説します
14:49
【走りの学校】足の速さは才能じゃない!!
Рет қаралды 42 М.
剣道日本2023年6月号関連映像「甲野善紀氏と栢野忠夫氏」
33:45
剣道日本チャンネル kendo nippon
Рет қаралды 68 М.
これから走る人は絶対に見てほしい!
17:30
UtaRun SUI
Рет қаралды 90 М.
末續選手の走り分析【為末大学】
7:46
為末大学 Tamesue Academy
Рет қаралды 35 М.
【古武術】骨ストレッチランニング 心地よく速く走る骨の使い方
13:08
元帰宅部の本気【The VO2 MAX RUN】
Рет қаралды 63 М.
Установил мировой рекорд🔥
0:25
FERMACHI
Рет қаралды 2,2 МЛН
This Game Is Wild
0:21
MrBeast 2
Рет қаралды 60 МЛН
❌🔴🟡 WHO DID WIN!? | SPEED CHALLENGE💨
0:13
ag_soccer team
Рет қаралды 165 МЛН
10. Juli 2024
0:31
Slow_Mann‘EDITS
Рет қаралды 4,5 МЛН