No video

【残酷な真実】日本は「知能」で分断されている!?

  Рет қаралды 200,285

原貫太・フリーランス国際協力師

原貫太・フリーランス国際協力師

Күн бұрын

もしも今の社会が、知能によって分断されているとしたら…?今回はリベラル社会でタブー視されている「知能格差」がテーマです。
自由を謳うリベラル社会においては、人々を評価したり、選別したりする時、知能や学力といった「属性」以外のものを判断基準にしています。
ですが、知能によって人々を評価・選別する考え方は、本当に公正だと言えるのでしょうか?
もしも公正だと思われているシステムによって、社会に分断が生まれてしまっているとしたら?
知能格差や遺伝の影響について考えていきましょう。ぜひ最後までご覧ください。
◆原貫太のオンラインサロンSynergyはこちら
peraichi.com/l...
◆原貫太を応援するサポーターズクラブはこちら
community.camp...
◆原貫太の書籍『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』はこちら
amzn.to/33gLGh9
◆原貫太の書籍『世界を無視しない大人になるために』はこちら
紙版➡kantahara.theb...
Kindle版➡amzn.to/3fLTKb7
◆仕事依頼・お問い合わせはこちらよりお願いします
forms.gle/TVFZ...
◆原貫太への講演依頼はこちら
www.kantahara....
◆原貫太プロフィール
1994年生まれ。フリーランス国際協力師。早稲田大学卒。
フィリピンで物乞いをする少女と出会ったことをきっかけに、学生時代から国際協力活動をはじめる。これまでウガンダの元子ども兵や南スーダンの難民を支援してきた。 大学在学中にNPO法人コンフロントワールドを設立し、新卒で国際協力を仕事にする。出版や講演、ブログを通じた啓発活動にも取り組み、2018年3月小野梓記念賞を受賞した。
大学卒業後に適応障害を発症し、同法人の活動から離れる。半年間の闘病生活を経てフリーランスとして活動を再開。ウガンダのローカルNGOと協働し、北東部で女子児童に対する生理用品支援などに従事。他にも講演やブログ、KZfaq、オンラインサロンの運営にも携わるなど、「フリーランス×国際協力」という新しい働き方を追求している。著書『世界を無視しない大人になるために』
◆Twitterはこちら
/ kantahara
◆Instagramはこちら
/ kantahara0422
◆ブログはこちら
www.kantahara....
◆参考文献 / References
今回の動画を作るにあたって僕が読んだ本です。
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』マイケル サンデル (著), 鬼澤 忍 (翻訳)
amzn.to/3BS3fjB
『無理ゲー社会』橘玲
amzn.to/3yINrxg
『日本人の9割が知らない遺伝の真実』安藤 寿康
amzn.to/3mXZhBz
『ケーキの切れない非行少年たち』宮口幸治
amzn.to/3kPk0Vu
『どうしても頑張れない人たち―ケーキの切れない非行少年たち2―』宮口幸治
amzn.to/2WL8eng
フリーランス国際協力師・原貫太のKZfaqチャンネルです。このチャンネルは、貧困・戦争・人権・環境問題等、世界で起きている国際問題について、取材したり、情報やデータを分析したりして、人々に伝えることを目的に運営されています。
This channel is managed by Kanta Hara, a freelance activist and journalist. This channel is run for the purpose of informing people about international issues happening in the world, such as poverty, war, human rights, and environmental issues, by interviewing people and analyzing information and data.
特別な言及がない限り、動画内に登場する写真や映像は視聴者の理解を助けるためのイメージとして使用しているものであり、写真や映像に映る特定の個人や団体、場所、物品等と動画の内容を必ずしも結びつけるものではありません。また、写真や映像に映る人物の肖像権を侵害する目的はありません。
Unless otherwise noted, the photos and videos are used just for helping viewers understand the content, and do not necessarily link the content of the video to specific individuals, groups, places, or goods in the photos and videos. It is not intended to infringe on the right of publicity of anyone appearing in the photos or videos.
#知能格差
#親ガチャ
#原貫太の動画一覧はこちら

Пікірлер: 1 200
@kantahara
@kantahara 3 жыл бұрын
一緒に社会問題について学びませんか?僕が運営するオンラインコミュニティSynergyでは、ZOOMを使った勉強会を定期的に開催しています。 「まずは問題を知るところから始めたい」 このような動機でも大丈夫です。少しでも興味のある方、ぜひホームページをご覧ください。 peraichi.com/landing_pages/view/kantahara-salon
@mono081
@mono081 2 жыл бұрын
え?日本って平均IQ100以上あるっていってたけど違うんの?
@user-wf7wn8bg7g
@user-wf7wn8bg7g Жыл бұрын
@@mono081 IQは110~100の間が平均値。120以上になると準天才に分類される。120以上になると急速に減る。 世界中で見ると日本は、概ね105~110くらいの間が多い。だけど、一般的に2~3ポイント高いというだけで格別高いわけではない。 世界では、正規分布図(ベルカーブ)で100を中心にベル状に必ずならるの。その中で相対的に日本は、上位にあるとは言えるけどね。 アフリカなどの方々は、90~100を中央点になり、アジア圏は、概ね日本と同じ105~110ともいわれる。ヨーロッパ圏は、100前後。 アシュケナージ系のユダヤ人は、112~115ともいわれており、そもそもの脳のスペックが違う。が、その分、ユダヤ人特有の遺伝子病を持っている。 理由は、近親婚が多く、遺伝的に優性遺伝が重なったためともいわれるが、この遺伝的特性は、逆に諸刃の刃ともいえるわけです。
@user-od6ku3zz3e
@user-od6ku3zz3e Жыл бұрын
得意不得意だって“先天性“で 決まってますよ。
@user-od6ku3zz3e
@user-od6ku3zz3e Жыл бұрын
努力遺伝子というより、 何もしない自分よりは努力した自分の方が勝ちますよ、でも 自分以上のサラブレッドに勝つ役には立ちませんよ、という事なのでは?
@mf9439
@mf9439 11 ай бұрын
男女平等が掲げられた後の女子大や女子枠は差別じゃないの?矛盾してる。
@user-ul6gm7ef2g
@user-ul6gm7ef2g 3 жыл бұрын
初コメントです😀✨ 教員をしていたことがあります。学校生活に苦労していた生徒は、決して怠けていませんでした。人との関わりが苦手だったり、中々集中できなかったり。本人が必至にやってやっと出来ているように見える感じでした。出来ないこともありました。 声かけたり努力を褒めると生徒はドバっと泣き出しました。辛かったんだなと思います。どのようなアプローチが彼らに必要で大切なのか凄く考えてました。 できないことは悪いことではないなと。上手く言えませんが、支え合いながら、自分らしく過ごせる社会が良いですね。
@utyuukaihatunihonn5135
@utyuukaihatunihonn5135 Ай бұрын
でもそれって出来ないやつの分をできる人がカバーする社会なんですよね カバーした分の割増報酬がないなら結局は誰もカバーしなくなりますよ? そして報酬が少ない方が納得すればいいけど、できないのを棚に上げて差別だなんだと騒ぎだす 無能が有能に規制して成果を横取りする社会って正しいんでしょうか? 自分らしくとか支えあってという奇麗ごとはいいんですけど、物事には限度ってものがあると弁える必要性があります 悪平等ってこういうことですよ?
@newgenes-q1c
@newgenes-q1c 3 жыл бұрын
努力って誰でも出来ると当たり前のように思ってる人多すぎる。あれは立派なスキルやわ。
@iskb3963
@iskb3963 3 жыл бұрын
ある程度の成功体験が積み上げられていないと 頑張ろう、もうちょっと続けよう なんてならないもんな
@genbaacat2023
@genbaacat2023 3 жыл бұрын
特に最初の社会、親の時に成功体験、自分の意見が通る経験を経ていないと、学校に来ても自分の要求が言えない子になる。 そしてどんどんチャンスを無くしていき、成功体験がなくなっていく。親と環境、収入は相当影響があると思う。
@user-asahina_hiragi
@user-asahina_hiragi 2 жыл бұрын
言ってしまえば、そいつが今までどれくらい自分に対して期待できるかって話だからな。まるで通知表みたいだよ。今までお前はどれくらい人から大切にされてきて、自分を大切にできるようになったかっていうな。
@user-od6ku3zz3e
@user-od6ku3zz3e 2 жыл бұрын
飲めない酒を頑張って飲み続けて死ぬ位なら努力する遺伝子など要らない。
@A_a_A_a_A_a_A
@A_a_A_a_A_a_A Жыл бұрын
とは言っても努力できないやつよりは努力できるやつを採用するから。
@user-ut8ug4mh1d
@user-ut8ug4mh1d 3 жыл бұрын
色々な意見があるけれど、1番注意しなければならないことは人類は完全な平等を手にすることは出来ず、正義も正解もないということ。常に社会を猜疑していくことが大切。
@user-hx1oh6zz8v
@user-hx1oh6zz8v 11 ай бұрын
こういう話の行き着く先って要は格差縮小させ続けることが現実的な答えだね 格差そのものを消すことは不可能だけど、格差を縮めるのはできる それは国家権力、つまり中央政府、国家公務員のお仕事やで
@nuuuuuuuuuuk
@nuuuuuuuuuuk 3 жыл бұрын
小学校時代はあまり認識されていなかった「勉強できるか否か」ってことが中学に入ってみんなが認識するようになってそれが重要視されてから非行に走る人が急増してるイメージだったから、もしかしたら知能格差を感じてドロップアウトしたのかなあとも思いつつある
@monomo1087
@monomo1087 11 ай бұрын
たしかにそうですね、勉強ができない子は居場所がないと感じてしまうし、将来どうしたらいいかも分からなくなってしまうかもしれません。
@t.s.luckyguy
@t.s.luckyguy 11 ай бұрын
俺は子供部屋低収入おじさんだが 高学歴=就職に有利=高収入という縮図は100%正しい理論だと思う、いわゆる正義って奴 ポイント1「学力は組織下での結果に従順という立証」 何の役に立つかも考えず勉強を頑張った事、そのものが会社という組織で求められる結果を出す能力と一致する、その指標となると言って間違いない。 会社は金を生む、結果を求めるべき媒体、故に不確定な低学歴に賭ける意味などない。 資本主義こそ人類最高の発展の道。 ポイント2「社会的支援」 動画にあるような社会が努力の仕方を迷っている人を救う。これはアリだと思う。 会社のような組織ではなく社会全体で支援をする、これは社会的勝者の取るべき理想的な形、理想的な資本主義と言える。 ポイント3「落とし穴」 もしポイント1、ポイント2が完成されたとして、果たしてそれで良いのか?全ての人間が勉学に励み全ての人が高収入になったとする。 落とし穴となり得るのが「それで幸せですか?」という事。 もしかしたら、学校での好成績、高収入に幸せを感じられない人がいるかも知れない、そうは思わないだろうか。 人類発展、高収入、これは素晴らしいし止めてはいけない、資本主義は経済発展の完成系なのは間違いない、だが、、、虚しさを感じる人を生み出してはいないか? ポイント4「幸せ主義」 以下略
@user-km9mc9ld2r
@user-km9mc9ld2r 11 ай бұрын
@user-xx8vn5ng4m
@user-xx8vn5ng4m 11 ай бұрын
そんなわけがない。グレてる奴の大半は仕事できる。
@greathandsome4903
@greathandsome4903 3 жыл бұрын
俺は頑張れない側の人間だけど、頑張れない人間にまで支援がまわるようにするには相当社会が安定してないと無理だと思う。
@user-ek6kk7nu8u
@user-ek6kk7nu8u 3 жыл бұрын
親ガチャだけではないです。国ガチャ、時代ガチャの影響もえげつないですね。
@user-lh1pm6ij8e
@user-lh1pm6ij8e 2 жыл бұрын
最後はガチャ運任せ? 結果を出す!それが出来なければ下層で生きる。 競争社会の原理原則でしょう。親ガチャ当たりもリッパな才能ですよ。中卒片親で生きて来たおっさんの戯れ言。
@user-jj6qj3cl2r
@user-jj6qj3cl2r 11 ай бұрын
@@user-lh1pm6ij8e子供産むなよ ハズレだから
@user-fn4uj2ey5y
@user-fn4uj2ey5y 6 ай бұрын
日本に生まれた場合だと国ガチャ時代ガチャ大当たりな件について
@user-bk5qj3yh4v
@user-bk5qj3yh4v 6 ай бұрын
同感です😚👍 平民として日本に生まれたら、国ガチャは世界トップ、上級国民に生まれるなら、他国の方が暴利をむさぼれるので、少々落ちる、、、といった感じでしょうか。ww @@user-fn4uj2ey5y
@user-nb1mg1ig1g
@user-nb1mg1ig1g 5 ай бұрын
親ガチャ外れとかよく聞くけど日本に生まれた時点でSSRですよね
@user-ig3gk6lq6g
@user-ig3gk6lq6g 3 жыл бұрын
なんだか、この話は親近感湧きました。 私は発達障害があり、虐待を受けながら育ちました。 小学校の頃から祖父母の家に家族で引っ越しましたが、そこからさらに酷くなりました。 父方の祖父母だったのでその祖父母からは差別を受けました。 酷くなる前は取れていた賞状や出来た事も出来なくなっていき出来ない事に対して凄く責められ夜寝ないで勉強させられた事もありました。 経済的には恵まれた家計でしたが、家庭環境には恵まれませんでした。 そういう子もこのパターンではないかと思います。 今は両親離婚しましたが、祖母からは執着されてるので中々離れる事が出来なくて縁も切ることが出来てません。
@genbaacat2023
@genbaacat2023 3 жыл бұрын
( T_T)\(^-^ ) よしよし。頑張ったね。 私も発達障害だよ。 お金持ちじゃなかったし、別の障害も併発してたから、生きてる感覚ずっとなかったけど 1つずつ実験しては、手に入れていったよ。 辛くなったら最悪、就労支援継続施設 A型事業所に登録して、1日5時間勤務+年金でギリギリ生きようぜ。
@user-ig3gk6lq6g
@user-ig3gk6lq6g 3 жыл бұрын
@@genbaacat2023 ありがとうございます。 でも、まだ頑張ってみます! 動物の保護カフェやりたくて周りを説得中なんです!
@user-pz7qx3wj4i
@user-pz7qx3wj4i 2 жыл бұрын
@@user-ig3gk6lq6g もし今成人してるなら、周りを説得する必要なんてないよ。勝手にやっていいんだよ。
@user-ig3gk6lq6g
@user-ig3gk6lq6g 2 жыл бұрын
@@user-pz7qx3wj4i ありがとうございます。 でも、精神障害もあって仕事につけてないんですよねお恥ずかしいですが… どうしても誰かにサポートをお願いしないといけない身なので準備にも身内の許可とか必要で今は資格取りつつ進めて行く感じです。
@onhon8484
@onhon8484 2 жыл бұрын
ワタシも似たような環境で育ちました。 現在、精神と身体を痛めて療養中です。 それでも何とか踏ん張っていきたい。
@yw854
@yw854 11 ай бұрын
日本の戦前までの思想は「自分の能力や環境の中でベストを尽くす人が立派」という主張だったけど、この問題への一つの解な気がする
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 11 ай бұрын
戦前の教育は今みたいに細かく子供に順位をつけませんからね。
@user-pc9xp6yv2b
@user-pc9xp6yv2b 3 жыл бұрын
高校生位から知能が高い、優秀な成績の人がモテだしてきた。そして多くは裕福な家庭や進学塾に通ってる人が多いよね。
@mennyanta2318
@mennyanta2318 3 жыл бұрын
@@user-yf9tz6bn2f 多くは同意ですが、鍵っ子に関しては私の周りではあまり関係ありませんでした。 むしろ専業主婦家庭で、親が口を出しすぎて言われたことはできるけどかえって自分で考えれない子も多くいました。 鍵っ子の場合は、自分一人でいる分自分で考える時間が多いので、その分頭を使っていた部分もあると思います。 まあ、それができるかどうかがまた遺伝で知能の差が出てるのかもしれませんが。
@Joujaku-Buster
@Joujaku-Buster Жыл бұрын
笑える。俺が若い頃はイケメンとかスポーツ万能がモテた。けど、俺の親の世代は勉強が出来るモヤシのほうがモテた。つまり、歴史は逆戻りしてる。何故か?俺の若い頃は日本が裕福で、容姿の方に注目する余裕があった。今は学力が一番収入に繋がりやすいからモテる。つまり、国が貧しくなったということ。更に貧しくなれば、途上国のように太ってる人間がモテる。何故か?太れるほど家に経済的な余裕があると判断されるからだ。
@user-ku2it3xp3v
@user-ku2it3xp3v 3 жыл бұрын
親からの遺伝も一因だと思いますが、本人が幼少期にどんな人達に会うかなど、周囲の影響とかも努力できるかに効いてくると思います。
@fastfast8933
@fastfast8933 2 жыл бұрын
双子の研究では、双子が共有していない環境ということで「非共有環境」と言われたりしますね。
@sne17337
@sne17337 Жыл бұрын
兄弟、親族内でも学歴、職業、人格など結構差がある人々を多く知っています。同じ親なのかと思う時もあります。
@user-wf7wn8bg7g
@user-wf7wn8bg7g Жыл бұрын
そのスタートアップの考えは、米国の政策で実施されたのだけど、結局、上手く行かなかった経緯があり挫折しています。 基本的教育が行き届いていない場合は、効果は期待できるのですが、先進国になると基礎教育(文字を読む、書く、簡単な計算など)が義務化されているので効果がほぼないと言われています。 これは、脳の発達方式が16歳から大きく切り替わるためだと言われています。
@nana-sr1yp
@nana-sr1yp 11 ай бұрын
ナチス知らない両親に育ててもらったけど東大教授の娘の友達より賢いから結構個体差大きいんじゃないかなと思う。弟はあんまり賢くない
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 11 ай бұрын
環境大事ですね。
@user-xd5pw1ze7r
@user-xd5pw1ze7r 3 жыл бұрын
知能、学力は脳の遺伝があるから努力だけではどうにも ならない。やっても出来の悪い子、やらなくても出来の 良い子。
@hanajunko3690
@hanajunko3690 3 жыл бұрын
これ、親のあり方、親の世界をどう見るかという所が関係してきます。
@user-eu8yq4db1t
@user-eu8yq4db1t 3 жыл бұрын
ほとんど環境だよ
@tadanohi.
@tadanohi. 2 жыл бұрын
そう言えば、私が中学生の頃、同じクラスに「教科書の内容なんて1度読んだだけで全部覚えられる」と 豪語していた学年トップクラスの成績優秀者がいました。私は心の中で「いや、嘘だろ。自宅や塾で 必死に予習復習しなきゃ学年のトップクラスには入れないだろ。普通に考えて」と彼の自慢話を疑って おりましたが、実際、世の中にはそういった非凡な人間がいるという事が後年になって分かりました。
@user-pk1oi5mv5b
@user-pk1oi5mv5b 2 жыл бұрын
知能が遺伝するというのは間違いです。研究は何の根拠もありません。 性格については遺伝すると思います。机にずっと座っていられるかは遺伝が多く関わっていると思います。 努力したかどうかを学歴、勉強したかどうかできめる事こそ間違っているのです。 努力は何百種類もあるのです。 勉強はその一つに過ぎません。 なんか今一つ共感出来ませんね、この動画。
@hanajunko3690
@hanajunko3690 2 жыл бұрын
知能学力は遺伝ではありません。 やっても~。 そう言い切る大人が側にいるという、環境遺伝がよくない。
@user-zn7br3sh6x
@user-zn7br3sh6x 2 жыл бұрын
進学校に通ってるけど、やっぱりもともとすごい理解できる人も多いしその上に凄まじいほど努力するひともいて、自分はなんで頑張れないんだろう…自分は自分を甘やかしてるんだ…と落ち込んでいたけど、考えさせられた…
@user-ss1so3by6w
@user-ss1so3by6w 2 жыл бұрын
他の人は適当にあしらうのに、別の動画で反対の意見を書き込んでも誠実に対応して頂いた事に驚きました。 今回の動画は深いですね。勉強になりました。応援してます。
@soli8604
@soli8604 3 жыл бұрын
キリスト教徒の人と話した時、私の知能や努力することを神が与えてくれた的なことを言ってたけど、それはある意味正しいのかも
@morningwine2624
@morningwine2624 10 сағат бұрын
そうだったんですね…実は、聖書ベースに考えると、知能の良し悪しは完全なガチャです。人類は原罪として死と病と不完全性を受け継いでいることになっているのですが、死ぬ以外の要素に関してはそれが1個人にどう現れるかはガチャです。1個人に知的障害を負わせるように神が介入することはありません。単なる偶然なんですよ。あと、旧約聖書では「賢い人」「愚かな人」と、元も子もない表現を使って知能の高低を表しています。
@DisHazbin
@DisHazbin 2 жыл бұрын
「知能・学力・努力は後天的に得られる」という言葉が上手いこと、「知能・学力・努力は遺伝で決まる」という前提を疑わせないようにするように仕向けられている、なんて恐ろしい。しかし、そのような思想に気付けるととても面白いですね。もっともっとこの世界を知りたくなりました。
@ysau2443
@ysau2443 Жыл бұрын
影響が少なからずあるにせよ決まりはせん。そして遺伝で決まると信じ込んでる連中が、遺伝では決まらないと信じてる連中以上に努力することはない。という事実
@norikosato7823
@norikosato7823 Жыл бұрын
私は若いころ(昭和50-60年代)に「頭を良くする方法」に関する本をたくさん読みましたが、どの本でも必ず最初の方に書いてあることが、「頭のいい子供は頭のいい親から生まれる」でした。ですから知能に遺伝が大きくかかわっていることは結構昔から知られていたんだと思います。なのに未だに「後天的に頭を良くすることができる」ということが声高に叫ばれるというのは、一般大衆にそう思わせておくと都合がいいんでしょうね。
@wagashihoko
@wagashihoko 2 жыл бұрын
私は大人になって発達障害と診断された者です。 勉強は頑張れましたが、仕事ができません。 勉強・仕事どちらにせよ大切なのは、知能と言うよりは原さんも仰っていた認知機能だと思います。 私自身考えても理由がわからない、自分で考えるには限界がある事が多いからです。 人に馬鹿にされて自分を卑下して頑張る事を諦めたりした人も こういう考え方もある、こういう時はこうしたら上手く行くなどと教えられれば、また希望を持って頑張れるのではないかと思います。 私が最近辛く感じるのは、人の事を頭が悪いと言う人が極端に増えたという事です。 少しでも動作が遅かったり、配慮が足りない、常識から外れてると思われると頭が悪いと言われる社会が苦しいです。
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 11 ай бұрын
自分の適性に合った仕事を見つけてください。 能力を発揮できますよ。
@sunsun2181
@sunsun2181 11 ай бұрын
ADHDなら、コンサータとか何種類か薬があるから、それを飲みなさい。人生変わります。 アスペルガーはちょっと薬はないそうなので、カウンセリングと訓練ですね。まあ、アスペの人は集中力っていうメリットがあるので、何か、技術職とか専門職につくといいです。 だいたい、外科医でものすごい細い血管、接合できるのって、アスペの外科医のほうが多いです。名医は感謝されます。
@user-si4eq9pq2l
@user-si4eq9pq2l 4 ай бұрын
つらいですよね!みんな語彙がないから、頭が悪い、の一言で済ましてしまう。そう言うあなたも同じでしょ?とおもってしまう。
@valley1274
@valley1274 3 жыл бұрын
私が19歳の時、こういったことで悩んで毎日泣いてしまう時がありました。 どうにもできないほど膨れ上がった知能格差の仕組みや、頑張れない理由がある人を簡単に切り捨てる世情に絶望し 本当に人を知能や努力の数で判断していいのか、正解が分からず、ずしっとした重さを心に感じながら過ごしていました。 世の中がもし、知能社会という形態をとらなければ、もっと輝けた人はたくさんいるのではと考えながらも、結局はそういう目で人を判断していかなければならないことが一番苦しかったように思えます。 そして、悩みの対象が、社会という非常に大きなものですから、こんなことで悩んでもどうにもならないという結果がチラつき、絶望し、生きる気力すら失っていました。 もちろん、家族や友人にこんな悩みを軽く話しても、ぴんと来ていない様子でしたし、恋人はすごく優しく受け入れてくれましたが、正直本当に困らせていたのかなと思います。こんなことで悩むのが馬鹿らしいと本気で思いましたし、周りも言わないだけで、同じように感じていたのではないでしょうか。 その悩みと向き合いながら一年が経った今の結論は、 それでもやっぱり、知能社会は継続すべきであるということです。 なぜなら、何で人を評価しようとも、持って生まれた格差は必ず生じると思うからです。 ただ、知能社会に絶望しきっていた私が、これを受け入れられたのは、教育や政治に関心を持ち始めたからです。 太古から人間は、人間が作り出したその時代の価値観で自らを統制して現在に至るのですが、その歴史はいつも正しいわけではなく、むしろ非道なことの方が多かったのではないでしょうか。現在はその歴史と比べると、まだまだ不平等さはあるものの、これまでより多くの人が幸福な人生を歩んでると感じます。 それは、政治や教育が機能したから以外の何ものでもないと思います。 私たちの現在の寿命単位で考えると、やはり進化がわかりにくく絶望してしまいますが、 少しずつ少しずつ、社会は良い方向に進んでいると思います。そして、もっと良い社会(努力の才能や環境の運に恵まれなかった人を決して自業自得だと突き放さない社会)になるためには、それこそ、知能の高い方々がその知能を駆使し、後世の人々の争いや苦しみが少しでも軽減することを必死で考え続けていかなければなりません。決して、現在のように、社会的地位の高い人が社会的地位の高い人のために政治や教育を行うなど、あってはならない愚かな仕組みです。ここのコメント欄にある言葉を引用させていただくと、「できない人」を「できる人」に変えるサポートが必要。ただ足りないのは世間の理解とその人を見守る精神力。これが一番わかりやすいと思いました。 そしてそういった平和性や平等性や慈愛を人々に持たせるのも教育であると考えます。 社会に絶望するのではなく、教育を考え続けることが今私のメリトクラシーに対する違和感を消してくれる唯一の方法です。 こういう考え方をメリトクラシーって言うんですね。初めて知りました。 原貫太さんがこのような内容を取り上げてくださることによって、自分の悩みはどうにもならないわけじゃない、問題視している人はたくさんいるということを感じることができます。すごく心が軽くなります。 どうか、全ての人が寄り添い合える社会になりますように。どうか、全ての人が真っ当な評価を受けて、幸福になれる社会になりますように。 私にできることをコツコツと微力ですが、頑張り続けたいです。 原貫太さんの活動を心から応援しております。
@user-er9ii4mc6o
@user-er9ii4mc6o Жыл бұрын
「できない人」を「できる人」に変えるサポート~~~ ~~~全ての人が真っ当な評価を受けて、幸福になれる社会になりますように。 のくだりを拝見しまして思ったのですが、努力しないとその人は真っ当ではないのか、努力しないとその人は幸福にはなれないのかな? 努力して進化することはそんなにも絶対不可欠なことなのか?サポートを受けたからって誰でもそうなれるのか? と疑問に思いました。
@osakanaification
@osakanaification Жыл бұрын
その悩みをずっと持ち続けて生きて来られたことを尊敬します。
@itisanoku5917
@itisanoku5917 11 ай бұрын
貴方は賢い方だと思いますので、ぜひ貴方が先頭に立ち社会を変える働きをするべきですよ! あまり左寄りになり過ぎないように注意は必要かと感じました
@user-ii5ct5ep5m
@user-ii5ct5ep5m 11 ай бұрын
あなたのコメント全て読みました。めちゃくちゃ良かったです。
@arslonga_vitabrevis
@arslonga_vitabrevis 11 ай бұрын
19歳にして自分の身の回りのことにとどまらず、現代社会の仕組みに疑問を抱き、絶望し、自身の無力さを実感しながらも、それでもこの世界をより良いものにしていこうとするその姿勢は、貴方が優しい方だからこそ出来ることなのだろうと思います。 私は今16歳で、似たような悩みは時々心に浮かびますが、それよりも自分のことに精一杯で、他人のことを考える余裕などありません。自分もそのような態度で生きることのできるよう努力したいなと思います。
@yy9269
@yy9269 3 жыл бұрын
受験して入った高校初日のホームルーム、担任からのお知らせもろもろがとっても簡潔で驚いた。これでみんな理解できるのか!と。 中学ではプリントに書いてある事を何度も何度も説明していて、それでも理解できない同級生がいて、それが当たり前だったから。 子供ながらに知能レベルが違うと、テストの点数だけじゃなくて生活全般にも差が出るのかと感じて、衝撃だった。
@ryutahirayama40
@ryutahirayama40 2 жыл бұрын
中学時代を思い出すのは運転免許更新講習のときです。
@may-nn5xq
@may-nn5xq Жыл бұрын
定年退職して、地域に入ってみたら、中学時代を思い出した。
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
上の子が公立中、下が私立中で同じ中学生でこんなに違うのか?って思った。
@pontarou01
@pontarou01 11 ай бұрын
逆に深く読める人だから理解に時間かかる場合が有ります。
@user-jc7fn9ko5k
@user-jc7fn9ko5k 11 ай бұрын
本当にそう。知能の低い人たちにいちいち合わせてた中学校時代って正直時間を無駄にしてたなって思う。
@user-rm6qx8dt8j
@user-rm6qx8dt8j 3 жыл бұрын
すごい……。 私がずっとモヤモヤ悩んでいたことを、今回の動画で学べて、きちんと整理することができたので、とても嬉しかったです。ありがとうございます!!
@Sometaro-Makuragi
@Sometaro-Makuragi 3 жыл бұрын
塾業界でも子供の将来の学歴なんて、幼少の時から誰に言われなくとも勝手に勉強するかどうかで決まったも同然だという不文律がありますよね。
@user-ms3qi4je7n
@user-ms3qi4je7n 2 жыл бұрын
小学校低学年の時に学校の先生に勧められて塾のような所に連れて行かれ、中学受験の過去問を受けさせられて「全部習ってないので全然分かりません」と言ったら、冷たく笑って「この子は駄目だ。もう帰っていいです」と言われたのはそういうことだったのかな。 6~7歳で中学受験の過去問がある程度解けるような子でなければ特別に教える価値はないということ、 幼児期から自分で勝手に勉強しているかどうかを見られていたんだ。 こちらのコメントを拝見して納得しました。ありがとうございました。
@user-ms2bv7lg6h
@user-ms2bv7lg6h 2 жыл бұрын
@@user-ms3qi4je7n 中学受験して進学校に行っても落ちこぼれてFランからのフリーターって奴もいるし、高校まで全て公立で塾に行かなくても東大に受かる人だって居る。 高3の夏ぐらいまでなら逆転のチャンスはいくらでもある。良いか悪いかは別としてそこが受験は筆記試験オンリーの一発勝負という日本の教育制度の良いところ。
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
うちがそうでしたね上の子は勉強嫌い。言うてもしない。下の子は小学生の頃から兄貴と同じバカ中学は嫌だと、私立に進学しましたね。
@user-rb2kp2lg1o
@user-rb2kp2lg1o 3 жыл бұрын
最近、インフルエンサーみたいな人がよく能力主義に関して言及している気がするんだよな…… なんかみんな言ってると逆張りしたくなるが、これは問題として肯定できるな。 能力ってどこまでも残酷で事実だからどうしようもないけど、普通にキツイんだよな。
@user-wj8qv4wl8b
@user-wj8qv4wl8b 3 жыл бұрын
これ一部の天才を除いて高学歴側も相当の努力をしているわけだから気づくことが非常に難しいんだよね。 本人の先天的な能力+後天的努力でどちらが大きいのかと言うのを判別するのも難しい。 そして高学歴側が社会的に高い立場に立っていることから社会的な議論にもなりにくい。 これからどんどん格差が広がっても具体的な解決策って存在するんだろうか、、
@tadanohi.
@tadanohi. 2 жыл бұрын
低所得層の国民のほぼ全員が生涯結婚せずに子孫を残さなければ、彼ら自身は 遅かれ早かれ亡くなりますので、そこで"貧困の連鎖"は一応断ち切れますが。 この様な人口削減&優生保護の流れは一般的には受け入れ難いのでしょうね。
@ma0fuse
@ma0fuse 2 жыл бұрын
かつてスパルタという国は、優れた人間しか子孫を残せなかったようです。 究極の富国強兵策ですが、昔からあった動植物の品種改良の人への応用です。 現在の政府は少子高齢化対策と言っていますが、内情はスパルタと同じです。
@ri1944
@ri1944 2 жыл бұрын
所詮は畑の作物
@tkym4533
@tkym4533 3 жыл бұрын
「知能」は努力でドンドン伸ばせるものとは思えない。自ずと限度がある。先天的な要素が大きいのでは?それに好環境が加わると加速度的に❝知❞能力が高くなる(都会と地方といった地域差も一役買う)。そして正と負のスパイラルがぐるぐる回り、既に歴然とした格差がついているのでは!
@user-pq5ww3cc1u
@user-pq5ww3cc1u 2 жыл бұрын
幾ら性能の良いプログラムを積んでもCPUやメモリの性能が上がる訳ではないからな 今は皆がそこそこ性能の良いプログラムを積んでるからより先天的な要素の比重が増えた 身分差なんて見せかけの物ではない現実的なスペックの差
@miporin_
@miporin_ Жыл бұрын
私は、努力できることが1番の取り柄なのですが…その通りだなと痛感する内容がたくさんありました。原さんのKZfaqをきっかけに、世界の問題について本格的に勉強したいと思うようになりました!!
@pken47
@pken47 3 жыл бұрын
「できない人」を「できる人」に変えるサポートが必要。 やりかたはいくらでもある。 ただ足りないのは、世間の理解と、その人を見守る忍耐力。
@user-wf7wn8bg7g
@user-wf7wn8bg7g Жыл бұрын
「出来ない人」の中にそもそも適正度合いがあるので、サポートは、「やる」ものへの選定をまず決めていくことだと思う。
@rendle3392
@rendle3392 Жыл бұрын
え😊😊
@OrangeCamus
@OrangeCamus Жыл бұрын
は?😊
@user-er9ii4mc6o
@user-er9ii4mc6o Жыл бұрын
エビデンスプリーズ
@user-ve5oj7le6c
@user-ve5oj7le6c Жыл бұрын
本当は小学生の時から習熟度別の授業をするべきなんだろうけどね。 それを公立でやると差別とかなんとか言い出すから出来ない。
@deltaradio4654
@deltaradio4654 3 жыл бұрын
日本で行われる受験は親の狂気によるところが大きいです。本人は自由にやらせてもらったと思いながらも、実は親に誘導されているパターンです。 本当に優秀な人が選抜できているなら 30年間経済成長しない国にはなっていません。
@user-ni8hy4jz1p
@user-ni8hy4jz1p Жыл бұрын
@Joujaku-Buster
@Joujaku-Buster Жыл бұрын
あ、言っちゃった…
@user-vv1jy8nf9u
@user-vv1jy8nf9u 4 ай бұрын
じゃあなにかベトナムや中国は優秀な人ばかりだから経済発展しているのかw
@user-bs1gd6mf7p
@user-bs1gd6mf7p 3 жыл бұрын
努力や知能は遺伝や環境で決まってしまうという問題が認められたとしても、今度は知能が低い者は子供を作るなという優生学的な思想が蔓延ってしまう恐れもあるので難しい問題ですね
@CORE-oh4tf
@CORE-oh4tf 3 жыл бұрын
アメリカではかつてナチスより前の時代に結婚禁止法がありました。
@user-dq9hm3tj8d
@user-dq9hm3tj8d 3 жыл бұрын
実際に起こっている事は逆やで、知能の高い女性は子供を作りたがらない 知能の低いカップルほど無責任に子供を作る。
@user-py3tr1nb5s
@user-py3tr1nb5s 2 жыл бұрын
@@user-dq9hm3tj8d 知能が低いから想像力がないんだろうね
@tadanohi.
@tadanohi. 2 жыл бұрын
個人的に、今後の日本社会には緩い形での優生保護のスキームの導入が必要だと考えております。 具体的には、安楽死制度の法整備と公的な安楽死施設(日本国民は無償で利用可)の創設。出生前 診断の義務化。少子高齢化の更なる推進による人口削減。高齢労働者の再評価と活用、などです。
@user-vy3um2zt1l
@user-vy3um2zt1l 2 жыл бұрын
本当はみんな優生学は正しいとわかってる。 でも遺伝的弱者に「配慮」して表面的に否定してるだけ。 頭が良くて他者の気持ちに配慮できる人は本当の事は口にせず、残酷な真実はぼかした表現にする。
@user-ju1jn3wd9m
@user-ju1jn3wd9m 3 жыл бұрын
小学校の時の塾がたまたま進学塾だったことをきっかけに、偏差値至上主義な環境で育ち、その価値観を当たり前に思ってきました。勉強する人が正義…みたいな、、、 しかし大学以降、いろんな人の価値観を知って、ようやく偏差値だけでないと気づけ、自分の肩の荷もおり、無駄なプライドや偏見もなくなりました。 今も友人が学歴で人を馬鹿にしたりする発言をしているのをきくと嫌な気持ちになります。 その気持ちの理由が動画でわかったので、今度そういう場面があったら、こういう考え方があることを提案してみようと思います。 社会には、こういう人生が幸せ、こういう人がえらい!みたいな価値観が漂っているように思います。それは子供の頃の親の発言、メディア、環境などでも作られていくように感じます。 その価値観が、自分の元々持っている遺伝子にあわない人にとっては、ハードモードだと思いました。
@user-gg2ny7ue1t
@user-gg2ny7ue1t 3 жыл бұрын
100%平等で公平である社会というのは理想論であって、現実で実現することはほぼ不可能だけれど、できるだけそういった理想に近づけれるようにやっていく必要があると思います。
@user-xt1bw4hm9f
@user-xt1bw4hm9f 3 жыл бұрын
塾なし公立校のみでハーバード大に合格!と一時期テレビで持て囃されていた人も、蓋を開ければ早稲田卒で英語講師の母が付きっきりで家庭学習していたというオチでしたね
@user-cg8xg3yn6n
@user-cg8xg3yn6n 3 жыл бұрын
どんな親のもとに生まれるのかが結構大事な要素なのかな。
@user-wl3ci9je4j
@user-wl3ci9je4j 2 жыл бұрын
素敵だ
@user-tj7tu4gu8p
@user-tj7tu4gu8p Жыл бұрын
高卒でスーパーにパート勤務の趣味はパチンコってお母さんだったら凄かったのに
@user-vr8jh3bb5o
@user-vr8jh3bb5o 3 жыл бұрын
このように世の中のことを深く広く捉えられる方、あらゆる方向から客観的に考えられる方は、様々な経験を積んで来られた方に多いですよね。 私と全く同じ考えの持ち主に出逢えて、感謝いたします。 ありがとうございました。
@user-jc5py9jh3b
@user-jc5py9jh3b 3 жыл бұрын
努力できるって最強の才能の一つなんだよなー… あと、寝ないで勉強したとか、休まず働いたとかって、気持ちの問題だけじゃなくて純粋に体力的に恵まれているかどうかも影響するしね。 それはやっぱり人それぞれ持って生まれたものとして考えていかないといけんよね。 とは言え、テストの点が悪いとして、それが理解力の問題なのか、努力の問題なのか、体力の問題なのかなどなどを複合的に理解して、その人に合わせたアプローチが必要なんだろうけど、それ、マジでしんどいよね。
@user-rz9xe8rx9y
@user-rz9xe8rx9y Жыл бұрын
ホリエモンが同じこと言ってた 自分みたいに寝食忘れて働けるくらい体力がある人は そもそもそんなに多くないって 頭いいとか悪い以前に、体力ない人はそもそも無理って
@zenaru1573
@zenaru1573 Жыл бұрын
我々人類は、生きることは全て「運」だということを認めないといけない段階になってきてる
@qoo6036
@qoo6036 3 жыл бұрын
ケーキの切れない、はとても心がざわつきました。息子が発達障害のため、人の倍以上努力しないとならないこと。関東ならばそのような子の支援もあるが、現在地方に住んでいるとそのような支援がすくなく。生まれ持ったもの、生まれたところ、そんな事で人生が決まってしまうのではないかと思う今日この頃です。  夫の仕事で海外に住むことが多く、支援をする方にもたくさん会いましたが、学ぶ機会が与えられた人たちが多く活躍しているように感じました。 話がそれました。どのテーマも興味深くみています。夫の仕事が途上国支援なので、どれも頷くばかり。
@user-ly5rc9jf2r
@user-ly5rc9jf2r 3 жыл бұрын
自分が金持ちの親だと仮定した場合、逆に格差ついて欲しいな〜と思ってしまう気がする·····
@user-kd2qw8gs8t
@user-kd2qw8gs8t 3 жыл бұрын
正しい分析だと思います。 しかし、出来ない人をできるようにするコストはとんでもなく大きいです。
@tadanohi.
@tadanohi. 2 жыл бұрын
そう言えば、普通に就労できない人を普通に就労できる様に教育する社会的なコスト(税金)や、 就労能力が低い労働者達が日本経済に与える損失(無能だと結果的に悪意なく同僚の足を引っ 張る事になり易い)を勘案すれば、普通に就労できない無能国民には生活保護を与えて自宅に 引きこもって貰った方が社会全体にとってはお得である、という言説や試算もありますね。
@user-uz8yq5oc1j
@user-uz8yq5oc1j 2 жыл бұрын
考えてもキリがないから、配られたカードで最大の結果を出せるように日々精進です。 全てがはじめから決まっていると考えた瞬間から、私達の自由意志が消滅してしまう…
@user-yi4jx2mu1j
@user-yi4jx2mu1j 3 жыл бұрын
『学歴社会』って、言っても… 優秀な頭脳があろうと会社や所属する組織の意にそぐわないヤツは切り捨てられますわな。
@user-zw3kk9bp2m
@user-zw3kk9bp2m 2 жыл бұрын
知能以外の要素を測ろうとする時も家庭の力に大いに依存する事を忘れてはいけません。協働性、地域や国際理解、コミュニケーション力。クリティカルな家庭環境から一時退避する事が出来てもその後の支援が貧しければ、評価方法を変えようとも貧しいままです。
@mana-jo4rp
@mana-jo4rp 11 ай бұрын
知能や努力できる力って、元から持っていても一定ではないと思います。まるで別人のように下がったり上がったりします。現に私がそういうことがありました。 高校生の頃、出身地が田舎ではないというだけでまわりとうまくいかず、メンタルがやられ、何も覚えられなくなったりすぐ忘れたりするようになり、「社会でやっていけないぞ!」とひたすらに先生に罵倒されたことがあります。 当たり前ですが、さらに悪化しました。 偏差値60くらいの高校なら、精神面に問題があるのではないか?と気づいてくれる先生もいるはずだと思ったんですが、いませんでしたね。 自分でなんとか精神面を整え、というか根性で無理矢理なんとかして、美術系の大学に行くことにした結果、予備校という息抜きの場所ができたことで、なんとか下がった知能・精神面・努力面から脱出できました。危なかったです。 努力だけじゃどうにもならないこと、そもそも努力ができなくなってしまうこと、たくさんあると思います。 優しい社会になるといいですね。
@user-br3hv5bi7g
@user-br3hv5bi7g 3 жыл бұрын
支援したくもない人に対する支援という言葉がすごく刺さりました。昨今はネット上の誹謗中傷も激しいですので、風当たりがさらに厳しいと感じるのではないでしょうか。 そして自ら助けてとすら、言えなくなっているのでは… パチンコ依存で言ったら、本人の病気は深刻だし、周りの人も不幸にしている。 本人はどうにも出来ず、パチンコ屋を潰さない日本自体も嫌気がさします。
@user-mp8wv2xm3t
@user-mp8wv2xm3t 3 жыл бұрын
私も、そこが核心かと思いました。思いやりとか慈悲とか、そういった感情をどれだけ広い範囲に適応できるかで、社会の居心地は大きく変わると思います。
@ru-xm3rh
@ru-xm3rh 3 жыл бұрын
私は勉強が全く出来なかったので、遊ぶことに集中しました。遊びで学んだことに潜熱があります。今日の温暖化で世界が洪水に見舞われていることに納得ができます。 学校などの授業だけでなく、自分が興味を持った遊びからも、たくさんの学びがあります。
@mizuki3547
@mizuki3547 3 жыл бұрын
見捨てるべきではない問題だと思います。まさに私の家でも、この問題の根底の認識がはびこっています。 人には、労働にも何においても"区別"したがる癖というのがありそうですね。
@tina7449
@tina7449 3 жыл бұрын
できない人がいることは分かるけど、社会や社会制度がどのようにあるのかは別ですよね。 それに社会制度は、ごく少数ではなく大多数に目を向けて制度設計されるべきだと考えます。 様々な研究の結果、頑張れない理由がいろいろ出てきているようですが、 ある程度大人になったら幼児的万能感を卒業して、自分の劣っている部分にも目を向けて どう折り合いをつけるかを考えるべきだと考えます。
@reiu1461
@reiu1461 3 жыл бұрын
家の手伝いさえしないで親からお小遣いもらって高校、大学に通う人がいる一方で 母子家庭で病気の母親の代わりに家事やったり、弟や妹の世話をして、バイト代を親にお金を月5万渡しながら高校に通ってる人がいて、これだけ体力や時間を削ったうえで勉強をしてるひとたちと、「知力で勝負してる」という気になってると本気で思い込んでるひとたちがいるのが馬鹿げていますよね。
@user-xw1iu8rj6f
@user-xw1iu8rj6f Жыл бұрын
昔なら 苦労してる人を 尊敬したのに
@user-if4dy8dq3k
@user-if4dy8dq3k 11 ай бұрын
勉強は勉強だし家庭の事情も事情だしそこは峻別した方が良いだろ
@Yikemura
@Yikemura 11 ай бұрын
​@@user-if4dy8dq3kそう言えちゃうのは幸せな人。
@user-bi8dm3kz2x
@user-bi8dm3kz2x 11 ай бұрын
勉強に対して努力できる時間も変わってきますからね
@reiu1461
@reiu1461 11 ай бұрын
@@user-bi8dm3kz2x 時間っていうのは明確になんなのか?っていうこと。時間はさまざまなことで無い人がもちろんいるけれど、かみ砕いた認識がもっと必要。
@user-jh1bq4uq9t
@user-jh1bq4uq9t 3 жыл бұрын
無理ゲー社会,私も読みました。 橘玲さんの本は自分の価値観ベースで〇〇すべきという結論を示さず,客観的現実を紹介するところがいいですよね。 この動画とちょっとリンクするのは,御田寺圭さんの「矛盾社会序説」あたりも関係するかな,と思いました。(無理ゲー社会でも引用されてました)
@xapaga1
@xapaga1 2 жыл бұрын
敢えて結論をこじつけることなく、議論の土台を提供する姿勢、関連書の呈示は好感が持てる。
@user-fh2nv1kb2u
@user-fh2nv1kb2u 3 жыл бұрын
知能は遺伝子でほぼ決まる……。汗 努力不足だから知的障害になったわけではない!涙 東大生の平均120と言われているように知能は大切です!
@CheesecowUnsui
@CheesecowUnsui 3 жыл бұрын
そもそも能力なんて生まれつき限界が決められている。 実際に筋トレしても、筋肉つかないこともあるし、どんなに勉強しても点数が上がらぬこともある。 ポケモンだって、個体値である程度強さが決まってしまうようにね。
@kazuhiro68
@kazuhiro68 3 жыл бұрын
趣味が筋トレですがアレこそ遺伝の影響すごいですね。マッチョな人ですら自分は恵まれていたと謙虚に受け止めている人が多いですし。
@user-eu8yq4db1t
@user-eu8yq4db1t 3 жыл бұрын
アジア人は筋肉つきやすいからかなり恵まれている
@user-nk1pq5ig8v
@user-nk1pq5ig8v 2 жыл бұрын
え?筋肉って裏切るの?!
@onhon8484
@onhon8484 2 жыл бұрын
この問題にポケモンを引き合いに出すのはどうかな?
@user-zp8gw1gn2e
@user-zp8gw1gn2e 2 жыл бұрын
@@user-nk1pq5ig8v 笑ったww
@user-fx7gj6wc4t
@user-fx7gj6wc4t 3 жыл бұрын
知能格差 普段から差別やヘイトに厳しい人達ですら、知能格差については平気で他人を見下し それは正しいことだと主張しようとしますね。 はたから見れば、その姿はただひたすらに傲慢なだけなのに。
@user-jc7fn9ko5k
@user-jc7fn9ko5k 11 ай бұрын
知能に関して差別をしてしまう側の高校生です。進学校と呼ばれる高校に通っています。こと学業に関しては、自分自身努力ができてしまうし、学校でも殆どの人が自分と同等あるいはそれ以上に努力をしているので、努力は当たり前だと思ってしまいます。そのため、中学の友人達が勉強を全くせず遊んでいるのをSNSで見かけると、どうしても甘えているなと感じてしまうのです。なんで勉強をしないんだろう、なんで勉強ができないんだろう、と。
@user-cn4nd9xd6s
@user-cn4nd9xd6s 11 ай бұрын
​@@user-jc7fn9ko5k努力する動機がないからじゃない?
@katakotori
@katakotori 3 жыл бұрын
大変参考になりました。 生まれた時にほとんどの道筋が予測されてしまうのは悲しいことです。 努力は実らないことが多いこの時代、公平(平等とは違う)な教育を受けられる環境は本当に必要だと感じました。 でも、動けないのが情けないです。
@onhon8484
@onhon8484 2 жыл бұрын
あなたは理性的ですね。 公平と平等を使いわけている。
@sunsun2181
@sunsun2181 11 ай бұрын
でも、遺伝子分析して「あなたはスポーツがよい」とあったら、無意味に音楽家になる努力などせず、スポーツ選手になれるようにがんばれますよ。 いちばん、当人がやりやすい方向性でがんばればいいです。遺伝子検査面白いから、受けたほうがいいと思いますね。
@user-bx8zd4pg3n
@user-bx8zd4pg3n 2 жыл бұрын
ひろゆき氏の無能に産まれたらもうどうしようもないから生活保護貰ってのんびり楽しく生きようって考えは色んな人を救ってる気がします
@user-ms2bv7lg6h
@user-ms2bv7lg6h 2 жыл бұрын
無能に産まれたとしても自分のできる最大限の努力をしてなるべく人に迷惑をかけないで生きようと思わないのかなぁ? 最大限の努力をしてもどうしても生活保護が必要なら仕方ないけど、努力をする前から無能なのは仕方ないから生活保護でのんびり生きるのはちょっと違うと思う。
@user-fn3io4fq3b
@user-fn3io4fq3b 2 жыл бұрын
@@user-ms2bv7lg6h 動画みた?
@user-ms2bv7lg6h
@user-ms2bv7lg6h 2 жыл бұрын
@@user-fn3io4fq3b 見た上で言ってる
@minilove4321
@minilove4321 Жыл бұрын
⁠@@user-ms2bv7lg6h 昔、ドラッグストアでバイトしてた時発達っぽい新入りのバイトいたけど、動作が緩慢で物覚えが悪く、パートのおばさんに嫌われてた。彼は怠けてるわけでなく、彼ができる最大の努力、「無遅刻無欠席」を成し遂げてた。だけど、お店の人はクビにする格好の理由に努力された挙句、毎日出来ない人間が時間通りに来てイライラマックスだったよ。出来ない人の努力って迷惑なことあるので、あまり無能な人に努力を強要しないでほしい。健常者の首を絞めるし、無能の人を傷つけるよ
@user-er9ii4mc6o
@user-er9ii4mc6o Жыл бұрын
@@user-ms2bv7lg6h ひろゆきの言う無能は努力・工夫した上での結論としての無能だと思いますよ。逆に努力する前から無能かどうか解る方法とかあるんですか?
@user-jv6mu2ho4q
@user-jv6mu2ho4q 3 жыл бұрын
コミュニティを形成する能力が粗悪のまま集団に入ろうとすると、集団から異物扱いされ排除され情報を収集することが不能になる。そして大多数の人が一番最初にコミュニティを持つことになるのは自分の親。ここで躓くと所属する集団を選定する能力が無いままズルズル嵌っていく。
@user-lz8dh4ev8y
@user-lz8dh4ev8y 2 жыл бұрын
昔家の娘が学生時代先生に 「頑張って勉強しないと男は鳶職、女はキャバクラで働かなくちゃいけなくなるぞ」と言われたと言うのを聞いて、そんな事を言う教師がいるのかと驚いたのを覚えています。 職業差別だと思いました。 努力をして皆に認めて貰える職業につける人、同じだけ努力しても馬鹿にされてしまう様な職業にしかつけない人。どんな職業に就こうが自分がその仕事に誇りや遣り甲斐を持っていれば良い筈なのに…。 人間って本当に平等では無いんですよね。
@Joujaku-Buster
@Joujaku-Buster Жыл бұрын
鳶のほうが将来独立して教師なんかより良い生活してるからね。教師なんて今や世の中の認識はせいはんざいしゃだし(笑)
@user-zf6hw7ee5b
@user-zf6hw7ee5b 3 жыл бұрын
実際に私は奨学金を得て、高校から大学と行かせてもらいました。自分が幸運だった事は確かです。奨学金をもらい続けるために学業は疎かに出来ませんでした。私たちの若い頃から努力した者が上にいけるという価値観は強かったですね。その気持ちはなかなか変えられませんが、自分が老いていき、働けなくなり…そういう事を考えたら、自分の意識を別方向に向けていきたいと思います。
@mayamaya0811
@mayamaya0811 3 жыл бұрын
昨日高校で自分の将来の夢について紹介するという授業がありました。 私は国際科のクラスに入っていますが、昨日の授業で3、4人が途上国の子供たちを助けたいと話していました。 私も1年前くらいからその夢を持ち始めましたが、正直最近は1年前の自分より夢への気持ちが薄くなっています。 今日の朝読のときに原さんの本をもう一度読んでいたのですが、 自分とは遠いところで起こっている問題を「私には関係ない」と遠ざけようとしてる という文を見て、今の私は多分これだなと思いました。今自分が何をすればいいか分からなくて訳もなく焦ってしまいました。 はあ(文章のまとめがないです)
@user-zl5me5rj4q
@user-zl5me5rj4q 2 жыл бұрын
確かに、と真面目に読んでいたのに最後の一文で笑いましたw
@mayamaya0811
@mayamaya0811 2 жыл бұрын
@@user-zl5me5rj4q ただ頭の中を長々と書いているだけになってしまいました😅
@Joujaku-Buster
@Joujaku-Buster Жыл бұрын
とりあえず飛行機のチケット買って現地に行きなよ。家出してでも行きなよ。それで、湧き上がる情熱があれば、自ずと道は開ける。
@fuji3739
@fuji3739 3 жыл бұрын
頑張りたくても頑張れない人ってどうやって客観的に判断すればいいのかがわからんなあ。
@uwitenpen
@uwitenpen 2 жыл бұрын
「頑張ろうとしてない」人と「頑張りたくても頑張れない人」を区別できて、「頑張りたくても頑張れない人」がそこそこいないかぎり動画の内容は妄言になっちゃうと思うんだよなあ
@loving_rabbit
@loving_rabbit 9 ай бұрын
努力信仰は人を苦しめると思う。 幸せに生きるためにありのままの自分を受け入れることはとても大事だし、特定の何かを持っていないという事実はその人の価値を傷つけるわけではないという理解を合わせて持つことも大事。
@user-jv6oy7yv4u
@user-jv6oy7yv4u 3 жыл бұрын
マークトウェイン著『人間とは何か』で「人間は全く環境に支配されながら自己中心的な欲望で動く機械にすぎない」とされてます。 この人間観は悲観的かも知れませんが、同時に不幸な人々を救う考え方でもあります。 おそらく原さんはこの本の主張に深く共感すると思います。おすすめします!
@user-ni1no6eo2n
@user-ni1no6eo2n 11 ай бұрын
格差があるのは仕方ないとして、勝者総取りみたいな仕組みが問題 知能が低いなら低いなりに、それ以外のことで頑張れることを評価する評価軸を設ければいい 今の世の中は頭脳労働以外への対価があまりにも低すぎる
@Chicago9335
@Chicago9335 3 жыл бұрын
割と高学歴側にいるからこそ考えなきゃいけない問題な気がします 気が付かせてくれてありがとうございます
@hm-yc7jk
@hm-yc7jk 3 жыл бұрын
人種や性別など生まれつきどうしようもない点よりは、知能や努力で評価するというのは人類がこれまでの過ちから学んで公平性を担保しようとした努力の結晶とも言えると思う インフルエンサーとしてそれに問題提起をするなら、新たな評価軸を具体的に1・2個挙げるべきではと個人的に感じました
@user-xj1ec9zc6m
@user-xj1ec9zc6m 3 жыл бұрын
同感です。私も同じようなことを書き込んだところです。社会において必ず受験や就職などで判断したり選別したりしなければならない場面があります。 学力や能力をみることは間違っているとは思えないんですよね…。 必ず基準が必要になりますし、それが何だったら納得できるのか、逆に聞きたいところです。 さまざまなケースがあります。 今の日本で、恵まれない環境にある人の全員が“努力できなかった人”なわけでもないはずです。 あくまでも、そのような人もいるということです。 その人達にフォーカスを当てすぎかなと感じました。
@Lee-qq6ct
@Lee-qq6ct 3 жыл бұрын
このような残酷な社会問題の側面はテレビなどでは報道されないので、原さんの動画を知るきっかけにさせていただいています。
@user-qf7bj1jx4s
@user-qf7bj1jx4s Жыл бұрын
努力は才能だし、努力できるかできないかは遺伝が関係してるとよく言います。でも遺伝は50%だから、残り50%は自分で能力を伸ばす事もできるはず!! 諦めないで努力したいと思います。
@user-hb5dw7jd4v
@user-hb5dw7jd4v 2 жыл бұрын
根底に一種類の生き物としての自然淘汰があるように思いました。 ギフテッド教育のように個人の能力の凹凸にもっと着眼したりなど、人それぞれの良いところを見つける機会や認知を増やして、 社会に出来るだけ多くの個体を残そうとする運動が必要なのでは🤔
@user-ho3nx8wm3i
@user-ho3nx8wm3i Жыл бұрын
そのギフテッドとして認められて生かせる環境もないひとが差別されるんだと思う
@fuwa-fuwa
@fuwa-fuwa 3 жыл бұрын
「日本人の9割が知らない遺伝の真実」には「遺伝+環境要因」が影響しているとあります。遺伝だけでは無いですね。 全員が良い環境で産まれ育つのは不可能なので、皆が平等になる筈は無いです。 「自分が出来る事できない事を理解すると同時に、自分の周囲の人の適性を観察して、自分ができない事をお願いする。これが人間がここまで生き延び繁栄することが出来た要因として最も重要な戦略です」と脳科学者の中野信子さんの著書にあります。同じじゃなくてもいい。 みんな違ってみんないい。 分断と言うより、それぞれ適材適所で。知能の個性までも「格差」と定義するとそれこそ分断を生んでしまいそうです。
@user-tv4rq1lp2y
@user-tv4rq1lp2y 3 жыл бұрын
人間が生み出す物や人によって定義される価値観は必ず何かしらの欠陥が生じるという事ですね。努力一つとっても遺伝や環境等の格差がありますからね。
@user-kd6dt5wh8y
@user-kd6dt5wh8y 3 жыл бұрын
スポーツの世界でも言えることやね 親が熱心か、背や体格に恵まれたか
@user-sj7dm7kn9v
@user-sj7dm7kn9v 3 жыл бұрын
プロ選手って大体親も元プロだよね
@fikafinka
@fikafinka 11 ай бұрын
私は小学生の頃、見た目のことですごく虐められ、自信がなかった。今考えると、すごく荒れた学校で、ヤンキータイプの家庭が多かったから、私も特段の不細工という訳ではなかったけれども、真面目で大人しかったことが鼻についたのか、ヤンキーっぽい子達がメインの学校ではえげつない虐めや、揶揄いの対象でした。自宅にもイタズラをされて、自分が学校で虐められているせいで…と、本当に情けなかった。 悔しくて、惨めで、「生まれ持っての性格や容姿は変えられないけれども、努力して、いつか私を虐めた奴らよりも上等な人生を送ってやる!」と勉強だけが唯一の拠り所で、それだけは人に負けないように頑張り、大学からは地元を離れ、大学院へも行き、そのまま東京で良い企業に入り、これまでやってきました。 私を虐めた連中は、見た目こそ派手で華やかだったかもしれないけれど、その後、非行少年となって補導されたり、成人式くらいしか目立つ場がないまま地元で早々にデキ婚して、似たような子供を産んで似たような人生を歩ませています。 自分は、「持って生まれた見た目や性格は人並み以下だったかもしれないけれど、努力だけは地道にコツコツやってきて、今は満足のいく人生だ」と思っていたので、この〝地道にコツコツ努力できるかどうか〟も持って生まれた部分があると知って衝撃でした! なんだ、私は、容姿も生活も生まれ持ったものがパッとしないと思っていたけど、一番持って生まれるべき才能を持っていたのか…と、おこがましいかもしれないけどそんなことを思い、改めて親に感謝できるようになりました。 私を虐めた人たちもまた、本当は、自分の努力ではどうにもならない問題を、抱えていたのかもしれませんね…。
@user-ps2fr8xh6x
@user-ps2fr8xh6x 3 жыл бұрын
知能とは 論理的に考える、計画を立てる、問題解決する、抽象的に考える、考えを把握する、言語機能、学習機能などさまざまな知的活動を含む心の特性のことである。 知能は、しばしば幅広い概念も含めて捉えられるが、心理学領域では一般に、創造性、性格、知恵などとは分けて考えられている 数学は数学者が考えたものの模倣だし 化学も誰かが調べて計算したものを覚えるだけな様な気がしする ほんとに正確な情報なのかも分からない何故なら盲目的に学校で教えられたものを理解して覚えるものだから
@AK-ft3uu
@AK-ft3uu 3 жыл бұрын
アメリカでは履歴書に顔写真を貼りませんし、住所や性別、年齢も書きません。これは差別防止のためですが、自分ではどうにもできない属性からくる差別を防止するにはすごくいい案ですよね…
@118POCO
@118POCO 3 жыл бұрын
たしかに見た目の差もかなり多くの差別を生みますね。韓国のような整形社会がその顕著な例ですね。
@user-gm9hb3gq5o
@user-gm9hb3gq5o 3 жыл бұрын
あの国はそういうのを履歴書に書かせると、「俺が何々人だから不採用にしただろ‼️」って言う風にガチで訴えられるからね。 連邦政府が信用できないから銃で武装する(抵抗権とかミリシア)、企業や他人が信用できないから訴える、っていう自立主義が独立"革命"以来の流暢だからね。
@star-wu9vn
@star-wu9vn 3 жыл бұрын
そしたらどこの学校を卒業したかで 採用が決まりそうな気がしますが、 アメリカ人は学閥で差別はしないのでしょうか?
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
その代わりに色々な証明書提出させるから、履歴書に詳細書く必要無いっていう合理性
@teago7607
@teago7607 Жыл бұрын
差別が激しいから法律を作る必要があることをまず理解したほうがいい。欧米の社会そのものが依然として差別の塊です。
@Lv-yo4hf
@Lv-yo4hf 11 ай бұрын
成田さんがよく、「特別な努力はしていません。自分は生まれつき人より勉強が得意だっただけです。めちゃくちゃ身長の高いバスケットボール選手みたいな感じで。」というようなことを言うけど、あれは真実なのではないか。 正直、学力も遺伝による越えられない壁が存在し、努力より遺伝の要素で出来、不出来が決まっているように思う
@ichirou2010
@ichirou2010 11 ай бұрын
人には向き不向きがあります。 受験高3年2学期実力テストで、406人中400番の劣等生でしたが、理屈が好きな私が、10月末から倫社の受験勉強を始めて、翌年1月の実力テスト倫社で40人中で2番になれました。 (英語も国語も駄目でしたので、合格できたのは日大法学部のみでした。) バイトも同様で、飲食店バイトは遅刻したら首になりましたが、よっぽど使えなかったのでしょう。 新聞拡張員バイトは、規定の枚数を売上げ、拡張団の班長資格を頂き、就活の面接で、経験に基づく返答をして、営業系は軒並み内定を頂き、希望の証券会社に就職しました。
@sunsun2181
@sunsun2181 11 ай бұрын
DNA診断すれば、たいがいのことは才能、向き不向きの適合性です。 あと、犯罪傾向、不適切問題行動を起こすのも、遺伝がけっこう関係します。 それと、知能が低すぎると残念ながら、犯罪者になりやすいです。自己中で、かつすぐ捕まることを理解してないで、犯罪しますね。
@as-wj9vz
@as-wj9vz 3 жыл бұрын
知能だけではなく、コミュニケーション能力、運動能力、美術的センスなどそれぞれ適したフィールドがあると思います。 自分の得意分野で力を尽くす機会を作ることが大切だと思います。(結果上手くいかなくても頑張る機会があったことは人生を豊かにすると思います) あらゆる分野の頑張りも遺伝が影響するという考えになると、誰も努力しない世界になってしまうと思います。国だけではなく生活すらままならない世界になると思います。 1番大切なのは、挑戦できる環境がない方たちを救うことですよね。 挑戦する機会すらない人たちがいることが世の中に広まることが重要だと思います。 原さんの思う"全てが平等な世界"はどんな世界ですか。とても気になります。
@sunsun2181
@sunsun2181 11 ай бұрын
「努力しない世界」になることはないです。仮に音楽家の才能が遺伝子分析であったとします。しかし、音楽家でも、作曲家、演奏家、演奏家でもピアノ、管楽器・・・など種類が多くあります。その中で、コンテストもいろいろあって、ジャズ、クラシック、ロック、民族音楽・・などとこれもジャンルがあって、向き不向きがあり、努力しないとコンテストに勝てません。 また、コンテストで勝っても、性格が悪いと楽団で採用されなかったりしますよ。 才能があるから、努力しないような人は、ほんとうの一流になんてなれませんからねえ。
@user-bi8dm3kz2x
@user-bi8dm3kz2x 11 ай бұрын
大学院生やっていますが、みんな当たり前の基準が高いなーと思います。 知能は磨かれるものですし、経験も知能に繋がりますが、そもそも磨かれる環境に身を置けない人もいますよね。
@SNk-xt9dj
@SNk-xt9dj 3 жыл бұрын
頑張りたくても頑張れないってのめっちゃ分かる 誰に言ってもダメ出しされるから誰にも言わないけど 例えば恋愛ではまず心理的に頑張る事すら厳しいのにそこを誰かに相談すると「それは心から本当に彼女が欲しいわけじゃないってことだよ」って門前払いされるからな…w この世界のいわゆるダメ人間には実は深い背景があると思う
@user-yc9et5cd1d
@user-yc9et5cd1d Жыл бұрын
​​​@@northkoreamania恋愛は平等だろう 体型や顔に難が有る人の相手をさせられる方の身になってみろ 誰でも女を与えて貰える、誰でも男を与えて貰えるとか…人権って知ってます?
@kukri1014
@kukri1014 11 ай бұрын
相手のことも尊重して、同格の相手から選ぶのがおすすめ。
@user-ms2bv7lg6h
@user-ms2bv7lg6h 11 ай бұрын
恋愛も恋愛工学という体系化されたものがあるからある程度なところまではいける
@user-jx9fh3zs6e
@user-jx9fh3zs6e 3 жыл бұрын
優秀さは相対的(偏差値)なものなので、必ず落ちこぼれは出てしまいますよね。 また、知識は体重みたいなもので増やすことはできるが、知能は身長みたいなもので増やすことはできないのかなって思います。
@onhon8484
@onhon8484 2 жыл бұрын
ちなみに私は知能の高さが知識の深さに 繋がると思っているんだけどどうかな? 深い知識の定義を  「膨大な、無関係な情報を繋ぎ合わせて様々な状況で活用できる思考体系にまで思考パターンを高めた状態から得られた結果情報を多くもつヒトないしモノ」と考えているんだ。
@user-jx9fh3zs6e
@user-jx9fh3zs6e 2 жыл бұрын
@@onhon8484 守 市販の教科書の「知識体系」を知っている 凡人(あるいは秀才の下) 破 市販の教科書の「知識体系」の斜め上の活用ができる 秀才 離 on honさんのいう全然無関係な情報を組み合わせて新しい「知識体系」を作り出せる 天才
@tata-nj3pz
@tata-nj3pz 3 жыл бұрын
すごい人に「すごい」と言うのは簡単。 ダメな人に「ダメだ」と言うのも簡単。 向き合い方を見直すべきだと思います。 機能主義で合理的な人も増えていて、日本がどんどん冷たくなっていく... 日本の文化はどこにいってしまったの...近代化進みすぎだよ...
@user-sj7dm7kn9v
@user-sj7dm7kn9v 3 жыл бұрын
アメリカに侵攻されてからかな
@28maaru88
@28maaru88 3 жыл бұрын
機能主義たって肝心な部分はおざなりで底の抜けた桶みたいなもん
@minilove4321
@minilove4321 3 жыл бұрын
本当に頭のいい子は教科書読んだだけで理解する。 全部そこに書いてあるのに、授業でまたおさらいするから、その人にとって退屈で時間の無駄。 一方、頭のよくない人は授業についていけず、退屈。 普通(能力中央値)の人は、得意科目のみ退屈。 苦手科目は頭の良くない人同様ついていけないか、授業でやっと理解する。 これが同じ空間に押し込められて学んでいる…
@user-br7ec3sc1e
@user-br7ec3sc1e 3 жыл бұрын
大学の頃、社会福祉学科におりましたが、公的扶助や支援に関する授業でも聞きたいと思うような内容です。
@user-wm8sg1kp6c
@user-wm8sg1kp6c Жыл бұрын
動画内でもコメント欄でも一言も言及されてないですが、これ、発達障害のことですね。 ここまで私の気持ちや発達障害を巡る世の中に対する私の考えをわかりやすく代弁してくださるとは、原さんの深い洞察力に感服いたします。 「努力するのが難しい」ということを健常者の方が感覚的に理解するのは容易ではないでしょう。 だからこそ、本人の問題であり自己責任とされて見放されてしまうのだと思います。 最近は人口の8%が発達障害者だという統計結果がテレビで流れたので、世の中の流れもこれから変わっていくのかと思います。
@goto-trouble
@goto-trouble 11 ай бұрын
発達障害だからって甘えんな、努力しろ
@user-nr1nh4ke7n
@user-nr1nh4ke7n 11 ай бұрын
発達障害とか、大人も言われてますけど、私は戦後、〇〇Qによって行われたWGIPもあると思いますよ。 発がん性のあるトランス脂肪酸のマーガリンを給食で食べさせ、子供の時からの〇〇チンの多さ、添加物、農薬だらけの食べ物、高血圧症は、昔は180以上、8%しか居なかったのに、基準を50も下げて薬を飲ませる50%以上に…長年の服用で認知症に。サリドマイドや、ヒ素ミルク、C型肝炎や薬害エイズ他、偶然に起こった物なのか🤔 2度と、立ち上がれないように色んな事をされて来てるんだと思います。生後2ヶ月から予防接種なんて日本だけですから。 世界で2%の人口の日本が、世界中の薬の40%を飲んでいる… 異常だと思いませんか?
@sunsun2181
@sunsun2181 11 ай бұрын
ADHDなら、発達障害用の薬を飲めば、普通の生活できますよ。「ああー、また遅刻したー」とか「人の話が聞けない」「忘れっぽい」などが、投薬中は消えます。 遅刻しないようにアラームを用意したり、落とさないように財布にチェーンをつけたりして、工夫すれば、ADHDでも普通の生活を送れます。
@user-gw6cm3dp3y
@user-gw6cm3dp3y 2 жыл бұрын
音楽よりも数学の遺伝率の方が高いというデータは驚きでした。ただ、なんのスペックが経済的有利なのかは時代の運なのでしょう。私も努力は遺伝だと思います。勉強嫌いな子どもは多いですがほんの一握りてすが大好きな子どもがクラスには必ずいました。
@kt-od3db
@kt-od3db 3 жыл бұрын
そもそも大学に進学するには学費が必要になるから、家庭環境によって学歴がある程度決まるということも問題もあると思う。
@user-fn3io4fq3b
@user-fn3io4fq3b 3 жыл бұрын
そもそも大学進学においては予備校に通うのが圧倒的有利だからそこに金もいる
@user-ly5rc9jf2r
@user-ly5rc9jf2r 3 жыл бұрын
奨学金や授業料の減額免除、アルバイトとかで意外と何とかなったりするんだけどね。問題はその情報を持っているかどうかだったりする。
@tadanohi.
@tadanohi. 2 жыл бұрын
仮に国家権力を用いて全ての国民に対する教育の質と量と機会を全く同一にしたとしても、 その結果は国民各々の先天的な資質の差異が明確に顕在化するだけであり、教育の均一化 では富裕層と貧困層の経済的な格差は埋まらない。よって、貧困層の子供に教育支援を 行うのは基本的に無駄である、という言説もありますね。とは言え、生来から資質に 恵まれた子供へ社会的なハンデを与える訳にもいきませんし、"人生"という名前のレースに 対して、本当の意味で公正な社会(レース場)を用意するのは不可能ではないですかね。
@user-pq5ww3cc1u
@user-pq5ww3cc1u 2 жыл бұрын
@@user-fn3io4fq3b 予備校もそうだし中高一貫の学校もそう
@user-fn3io4fq3b
@user-fn3io4fq3b 2 жыл бұрын
@@user-pq5ww3cc1u そしてそこにはいるための争いに勝つ為の受験塾費用・・・
@user-ck3tm3gu1j
@user-ck3tm3gu1j 3 жыл бұрын
親からの遺伝もありますし、親がどういった教育方針なのかもかなり後天的な能力差にもなりますよね。 親が教育に重点を置いてなかったらそれだけでも大分積んでると思います。 押し付けがましい教育も子供には良くないと思いますけどね。
@k_kawtv1960
@k_kawtv1960 3 жыл бұрын
努力すら遺伝的な影響があるかも、というのは本質的な提言ですね。 マイケル・サンデル教授も生まれた環境に対する不平等には言及されていますが、 知能や集中力の遺伝的影響までは触れてなかったと思います。
@rato2461
@rato2461 Жыл бұрын
いつの間にか「ケーキが切れない界隈」っていう悪口を頻繁に見るようになったよな……
@user-mu9qr6ki7j
@user-mu9qr6ki7j 3 жыл бұрын
反吐が出る動画をどうもありがとうございます。 私は発達障害ですがこの知能で分断された社会に感謝しています。 何故なら知能の優れた人達が社会を変えていこうとすることでその恩恵が障碍者にも割り振られるからです。 我々の社会が豊かなのは勉強できる人を伸ばす努力をしてきたからです。 これだけ交通インフラが整っているのは勉強できる人を社会が応援したからです。 知能の遅れた人に対して手をさしのべるような社会はぞっとします。日本がそのようなことに傾倒するような社会だったら今のような便利な社会にはなっていなかったでしょう。最後尾の人間に足並みを揃えていたら進めるものも進みません。 私は障碍者ですが私に社会が足並みを揃えるべきであるなどと毛ほども思いませんし、そんなことをされたら逆に迷惑です。 必要なのは個人がどのような状態でどこまでが限界であるかを知ることです。 そうするだけで世界が変わる人もいます。 全ての個人が限界という可能性を見いだせるような社会にはなったらいいなとは思いますが、無条件に頑張れない人がかわいそうだからと言って金銭的支援をするなど百害あって一理なしと断言させていただきます。 そんなに社会が貧しいとお思いでしたら政治・経済に関心をもって 減税しろ、規制をなくせ と政治に訴える方が数百倍有意義です。
@minilove4321
@minilove4321 Жыл бұрын
どうした笑
@user-we1ft9hr4v
@user-we1ft9hr4v Жыл бұрын
良かった〜、まともな人がいて。 原さんの動画、久しぶりに紹介されて覗いてみましたが、相変わらずでした。 多少実際の問題をすくいつつ、そこら辺にある言葉をぶち撒けるだけ。 出だしで見るのを止めても良かったです。テクニックがあるとかは取り上げたくないですが。まぁ勝手にやればいい。
@user-cn4nd9xd6s
@user-cn4nd9xd6s 11 ай бұрын
社会の発展が国民を幸福にするという前提が間違っているのでは。能力主義社会によってテクノロジーが発展する一方で、(社会的強者も含む)国民が幸福になるとは限らないから、1歩踏みとどまって考えてみようってことじゃないの。
@user-we1ft9hr4v
@user-we1ft9hr4v 11 ай бұрын
@@user-cn4nd9xd6s コメ主さんへの返信としては、デタラメでは? ちゃんと読んで書いたとは思えません…。
@user-cn4nd9xd6s
@user-cn4nd9xd6s 11 ай бұрын
@@user-we1ft9hr4v コメ主のは弱者保護をして足並み揃えるよりも能力的強者を保護して社会を発展させろってことじゃないの?弱者保護ではなく、自分の能力に見合った分業を行い社会を発展させ、便利な社会を作ろうってことでしょ
@iskb3963
@iskb3963 3 жыл бұрын
小学校では勉強頑張ってて優等生だったけど 中、高となるにつれて落ちこぼれていった自分にとって すごく考えさせられるし苦しい内容
@Zee56t
@Zee56t 3 жыл бұрын
絶対に自分では変えられない事はどんな人にもある。ただ子供から学校で教わる教育に、勉強は勿論ですが、人生の教育もあるといいかなと思いました。難しい事じゃなくて、自己肯定感を持てるような教育です。何になりたいかは人それぞれでいい 挑戦したい人はしてみる。 穏やかがいいならそうする。 自己否定感を植え付けられてしまう要因を避けていければ気持ちの安定に繋がると思いました
@emptiern.ist.
@emptiern.ist. 11 ай бұрын
私も世の中は本人の努力で結果が変わるという人もいますが、私達が思っているよりも遺伝や環境などの運要素が強いと思います。 だからといって能力がある人からお金などを取るのも違うとも思うので、どうすれば格差をある程度解消できるのかはなかなか難しい問題だと思いました。
@user-sk3xj4kw8s
@user-sk3xj4kw8s 11 ай бұрын
ベーシックインカムは役に立つかもしれません。リソースを再分配するために政治が動いてくれれば良いのですけれど。今の世の中は競争が激しすぎますよね、、。ベーシックインカムチャンネルと言うチャンネルの動画がとても面白かったのでお勧めです。
@MN-ns8ky
@MN-ns8ky 2 жыл бұрын
個人的に善悪を哲学的に追求し続ける人を評価してほしい。 勉強ができようが金持ちだろうがそこら辺の教育やモラルがいい加減な人に上に立って欲しくない。
@user-yt1qc1vn2k
@user-yt1qc1vn2k 3 жыл бұрын
やっと解って頂けて嬉しいです! 頑張りたくても頑張れない遺伝子を受け継いでいるようなので、とても生き辛いです。 なので安楽死制度を真摯に必要としている人も沢山いますが、甘えや努力不足だと勘違いされてますます死にたくなるんですよね。。 なので知能の高い方々にそこの所協力して貰えたら人生がすごく救われる人が沢山います。
@keibee2109
@keibee2109 2 жыл бұрын
公立教育機関、生活保護、図書館などの公共施設の大切さがよく分かりました。
@user-xw3qw4wt3k
@user-xw3qw4wt3k 3 жыл бұрын
確かに、大学時代に塾でバイトしてたけど、わからない子はとことん分からなかったからなー、
@user-yu8zq2qg1l
@user-yu8zq2qg1l 2 жыл бұрын
他の動物でも階層があるし、役割分担が社会を構成する上で必要なので自然な事だと思う。 それを理解した上で、皆んなが幸せになれる社会をつくればいいと思う
@user-mr6kl3ny3p
@user-mr6kl3ny3p 2 жыл бұрын
学校で「天才」と称されるような学力の高い人たちは、「努力の天才」だと思う。継続的かつ効率的に努力できるかどうかは、かなりポテンシャルに依存すると思う。
@TT-dd7sl
@TT-dd7sl 3 жыл бұрын
今回の動画も勉強になりました。 知能格差については、現代の日本においても、原さんがツイートした内容においても、とても問題視されるべきことですね。 親の遺伝というのは、共感できました。どうしても貧困は貧困の人とつながり、富裕層は富裕層の人とつながる。 そして、障がいも同じです。発達障がいでも、ASD、ADHD、LD(学習障がい)などで、どんなに努力しようとも得意不得意ができてしまいますし、過集中や集中力の苦手もある。なのにも関わらず、学校でも社会でも同調圧力とか能力の格差がありますね。 また、親への虐待が子供の人生に深く関わっているのは非常に良く分かります。書籍本『世界一醜い親への手紙 そんな親なら捨てちゃえば』から子供時代から虐待を受けた被害者の声を集めた、この本を読むとその実態が分かります。虐待による障がいで対人恐怖症などで影響してしまうためです。 学問の格差も、大学や大学院を出てる人はえらい、テレビでは東大の合格した人の特集やってますが、正直学校の学びが社会に生かせてないと思います。 能力や学歴がすべて、とか、努力すれば何でもできる、といったそういう風潮がなくなってほしいものです。
@user-dq2qr1qg5c
@user-dq2qr1qg5c 3 жыл бұрын
成績や学歴が良い人間は「努力したから」称賛されるわけではなく、「事務処理能力が高く、仕事のパフォーマンスと結果的に正の相関があるから」称賛されるんやで。選別する側の人間は各々自分に有利な決断を下しているだけで、動画で紹介された視点が欠けているわけではないと思います。
@elliepowell3114
@elliepowell3114 3 жыл бұрын
日系企業では、一度正社員として入社さえすればなかなかクビになることもないし、面接さえうまく通ってしまえば「事務処理能力がない」無能だとしても、「その会社の正社員」として社会から見られ、更に上司とうまくやりその会社に長く居続ければ、それなりの地位に付き称賛されるのだと思う。面接にうまく通る手段として、高学歴であることが挙げられると思う。仕事のパフォーマンスがどうとかしっかり見て称賛する会社もあるだろうけど、そればかりではない気がする。そもそも高学歴でないと、土俵に立てないケースもある。
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 11 ай бұрын
これからの時代、そういう能力だけでは日本的な高所得は無理でしょうね。
@miyuki4228
@miyuki4228 3 жыл бұрын
知能格差と言っても、これは、なかなか難しい問題です。 知能指数が少ない人は、比較的親からの愛情に満たされていない事が多く、どんなに投入しても満たされる事がありません。 少しずつ、時間と愛をかけて、残酷な真実を紐解いて行きたいです。
@user-mp8wv2xm3t
@user-mp8wv2xm3t 3 жыл бұрын
だからお釈迦様は生きとし生けるものすべてを愛せと説くんですね
@dhiasu1
@dhiasu1 3 жыл бұрын
だが生きるということは、残念ながらそこに優先順位をつけるということです。
@user-mp8wv2xm3t
@user-mp8wv2xm3t 3 жыл бұрын
@@dhiasu1 それはあなたの哲学かもしれないが、真理ではない。あなたはその信念のもとに命に優劣をつけながら生きていくのでしょう。
@dhiasu1
@dhiasu1 3 жыл бұрын
@@user-mp8wv2xm3t あなたの恋人や親と死刑囚どっちが大事か考えてみよう。あ、あなたは優劣つけないんだよね?
@user-mp8wv2xm3t
@user-mp8wv2xm3t 3 жыл бұрын
@@dhiasu1あなたがそのような返信をする意図がわからない。 私はあなたを説得しようとはしていない。あなたの考えを認めています。あなたはあなたの哲学を貫けばいい。それとも私に賛同して欲しいのかな?
@user-hm2pg2fw3j
@user-hm2pg2fw3j 3 жыл бұрын
@@user-mp8wv2xm3t 野生が命の本質やと思うから、ライオンを例にするけど、オスのライオンは自分の子供でない個体を殺して、メスに自分の子供を産ませるんやで。だから、生きるということは命の選別なんではないかなー?
【IQ世界1位】日本人の知能指数が高い本当の理由【頭いい遺伝子?】
18:35
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 251 М.
Before VS during the CONCERT 🔥 "Aliby" | Andra Gogan
00:13
Andra Gogan
Рет қаралды 10 МЛН
Joker can't swim!#joker #shorts
00:46
Untitled Joker
Рет қаралды 40 МЛН
Zombie Boy Saved My Life 💚
00:29
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 25 МЛН
WHO CAN RUN FASTER?
00:23
Zhong
Рет қаралды 45 МЛН
なぜ日本の貧困は連鎖するのか?【3つの理由をわかりやすく解説】
17:12
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 97 М.
肉を食べると貧しい国で飢餓が起きる!?【肉食の不都合な真実】
23:06
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 69 М.
【動画】【ブルンジ事務所長・川島綾香からメッセージ】
2:43
認定NPO法人テラ・ルネッサンス
Рет қаралды 1,8 М.
IQ(知能指数)が20以上離れていると会話が成立しない理由。
20:42
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 393 М.
戦争プロパガンダはどう作られるのか?10個の法則を解説
22:00
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 71 М.
【要約】残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法【橘玲】
18:06
戦争を裏で操る「広告代理店」のヤバすぎる実態
17:14
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 83 М.
日本で貧富の格差が広がった3つの理由【わかりやすく解説】
22:22
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 365 М.
Before VS during the CONCERT 🔥 "Aliby" | Andra Gogan
00:13
Andra Gogan
Рет қаралды 10 МЛН