No video

【徹底検証】お米を研ぐのって意味あるの?一番美味しい”研ぎ方”教えます。そのまま炊いたらどうなる?研げば研ぐ程美味しくなるの?様々な疑問を解決します!|ご飯|災害時|緊急時|比較

  Рет қаралды 112,028

COCOCOROチャンネル

COCOCOROチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 316
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
検証企画!「お米の研ぎ方」で味は変わるのか…? 普段何気なく食べているお米ですが、研ぎ方で大きく味って変わるものなのでしょうか? 色んなお米を食べてきた大西だからこそできる独自の方法により、 お米の研ぎ方による味の違いを比較・検証してお伝えします! これを見ればあなたも試したくなる! 料理レシピを美味しく、詳しく、楽しく解説する動画を更新しています! チャンネル登録、goodボタン、通知の設定や各種SNSフォロー、よろしくお願いします! 【関連動画】 米の炊き方(旧) kzfaq.info/get/bejne/n9iphM6rtNW1fok.html 米の炊き方 kzfaq.info/get/bejne/prmam7GIvsmsdnU.html おすすめのお米 kzfaq.info/get/bejne/ibZ1esWE2tHbd4k.html 麻薬たまご kzfaq.info/get/bejne/gZ1patV3ta2Rp58.html  ELECOM鍋焼きうどん kzfaq.info/get/bejne/pMl5Y8lk0KzeimQ.html TESCOM芯温スマートクッカー kzfaq.info/get/bejne/g9VigpuV0sW1onU.html 【大西使用・おすすめ】 富山県産てんたかく amzn.to/3NMWGI2 ★COCOCOROオリジナルカレールー作りました! kzfaq.info/get/bejne/buCJh7Rhq6ydgGg.html ★商品の製造工場に潜入調査してきました! kzfaq.info/get/bejne/aL52mKZz0N6adJ8.html ◆クラウドファンディングのページはこちら camp-fire.jp/projects/view/668186? 大西よりメッセージ 『そのままでもおいしいが、アレンジして本当に美味しくなるカレールウ』を開発しました。 料理の楽しさをより感じていただき、人生の食卓を彩っていただきたいという想いで取り組んでおります。ご支援、よろしくお願いいたします! 『あなたが完成させるカレー』400g 2,380円 『COCOCORO特製クラフトジンジャーシロップ』400g 2,780円 『COCOCORO特製香り高いラー油』400g 2,780円  『COCOCORO特製プロ仕様万能味塩コショウ』100g 1,380円 カレー・ジンジャーシロップ・ラー油・万能味塩コショウ"フルセット” 8,380円 【おすすめのプレイリスト】 COCOCORO's KITCHEN(料理動画)まとめました → goo.gl/CQ4xf6 その中でもさらにおすすめの動画まとめ → goo.gl/ZDQHB5 【COCOCORO WEBサイト】 今回の材料分量・レシピはこちら → cococoro.net/recipe/169/ その他情報も盛りだくさん!オンラインレシピ定期更新中! → cococoro.net/ 【クックパッドでもレシピ公開中!】 cookpad.com/recipe/7434965 皆様からのつくれぽお待ちしております! 【よく出てくる調理グッズはこちら】 「COCOCORO厳選こじらせグッズの世界」 cococoro.net/product/ COCOCORO関連商品販売はショップから cococoro.stores.jp/ - 目次 - 0:00 今回のハイライト 0:10 OP 1:50 使用するお米の紹介(おすすめ) 2:18 検証開始 6:00 災害時にも便利なお米の炊き方 7:05 完成・実食 10:44 ED・まとめ ★オンラインサロンCOCOCORO COOKING Lab.~ココラボ~ community.camp-fire.jp/projects/view/352400 【COCOCORO関連商品のご紹介】 オリジナルまな板 amzn.to/3465MIf (告知動画 kzfaq.info/get/bejne/aMWYgNmeu7qYdWw.html) COCOCORO大西哲也の料理レシピ本好評発売中! ・ドヤ飯 amzn.to/3oC7pFo (告知動画 kzfaq.info/get/bejne/gKtkgK-J2MudYoU.html ) ・神ダレ∞レシピ amzn.to/3ptHU9k (告知動画 kzfaq.info/get/bejne/rK-dgK55y7qddGQ.html ) ・レンチンレベチ飯 amzn.to/3tnVej0 (告知動画 kzfaq.info/get/bejne/na1gbLSQ06-ZfHk.html ) ・僕たちの最強レシピ amzn.to/3Vw0gac (告知動画 kzfaq.info/get/bejne/mZN8nbeYza7cpas.html ) ・ 豚かたまり肉を買ってみました amzn.to/3lGeSHQ (告知動画 kzfaq.info/get/bejne/ps2jmser1LuvgZs.html) オリジナル包丁『忍』 COCOCORO商店にて販売中! 告知動画 kzfaq.info/get/bejne/qrGYf8WZ2r7ZeYk.html クラウドファンディングページ(終了) camp-fire.jp/projects/view/416035 COCOCOROラー油・チャーハンの素 COCOCORO商店にて販売中! 告知動画 kzfaq.info/get/bejne/b5Zlgpqoyd_HdqM.html クラウドファンディングページ(終了) camp-fire.jp/projects/view/416048 ひっそりとTシャツも販売中 告知動画 kzfaq.info/get/bejne/l9CkZZN9yNLLqqs.html 販売サイト muuu.com/videos/180779cb4ed1daa9 ★お仕事依頼 / 動画についてのお問い合わせはこちら → kuu.cococoro.net@gmail.com ★2ndチャンネル(撮影の裏側や雑談、料理だけじゃない様々な動画はこちらで!) kzfaq.info/love/wOCF0S_0SKzz6N7NX88Jmw ★Twitterアカウントはこちら → twitter.com/COCOCORO_Ch 各種製品販売のおしらせ等、先行公開はTwitterで行います!是非フォローお願いします!!
@user-cv2fl9sw1c
@user-cv2fl9sw1c Жыл бұрын
最近まで実家が米屋を営んでおりました 米の研ぎ方が変わってきた理由には、精米機の進化と併せて、消費者の好みの変化もあります より白い、より甘いご飯が好まれるようになった結果、今の精米は以前と比較してより表面を多く削るようになりました そのため、昔はしっかり研いでも米の表面にある旨味の層が残っていましたが、今は同じ研ぎ方をするとそれが削れ過ぎてしまいます なので米の本来の味で食べたい場合は洗うだけ、糖度が高く粘りの強いご飯が好みの方はしっかり研ぐのがいいかと思います
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
なるほど!好みの変化…確かにそうですね。コメントありがとうございます!!
@user-zf9un5yz4l
@user-zf9un5yz4l Жыл бұрын
参考になるね‼️
@user-zf9un5yz4l
@user-zf9un5yz4l Жыл бұрын
最近は面倒なので、無洗米を買っていますが、いかがでしょう⁉️
@user-og3rm3mf9k
@user-og3rm3mf9k Жыл бұрын
うちの実家もだいぶ前に廃業しましたが米屋で、いろいろと研ぎ方やら炊き方やら試しましたが同じ結論でしたね ただ卸して販売していた昔は違いましたが、低温貯蔵庫や精米機を導入してからは研ぎすぎると栄養価が失われるからざっと流すだけでいいと
@SorceressAgeha
@SorceressAgeha Жыл бұрын
まさに実験で、こちらでも揃えられるよう基本条件をほぼ提示してくださるのはとても助かります。
@Liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
@Liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii Жыл бұрын
無洗米は研がないでそのまま浸水させて炊いてますね。 今回の条件だと、研ぎの方法によって浸水量が違いますし、研がないの水分量が明らかに少ないので、ちょっと不利かな。
@nog2662
@nog2662 Жыл бұрын
「同時に炊き上げて比較」が難しいため断念していた検証でした。 やってもらえてうれしい!
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
ありがとうございます!!
@masaponeyamamura2068
@masaponeyamamura2068 Жыл бұрын
めちゃおもろかった 普通にアウトドア的にこの炊き方しれてありがたい…
@hiroyo-w1375
@hiroyo-w1375 Жыл бұрын
初めまして。大変参考になりました。イギリス在住で日本産のお米は大変な高級品のため、比較的買いやすい値段のイタリア産のコシヒカリ(ゆめにしき)に、適当なイタリア短米種の玄米を2割混ぜて炊いております。 ゆめにしきは新米でなくても水分を吸い易く、割れやすく炊きあがりが柔らかいため、ざるは使わずシリコンコーティングの泡立て器で優しく普通研ぎをしています。吸水はザルに上げて30分、水を足してすぐに速炊きモードで炊き、柔らかくなりすぎないよう調節しています。 玄米の方はぬるま湯で拝み洗いをしてある程度きれいにしてからぬるま湯で48時間吸水させて水を切ったものを半合ずつ小分けにして冷凍保存しておき、解凍して白米に混ぜて炊飯しています。この方法だと玄米が完全に柔らかくなります。 白米の方は洗米をもっとさっと短縮しようかと迷っていましたが、そんなに味が変わるならやっぱり今の普通研ぎ続行が良さそうです。 逆に玄米は栄養価を考えたらもっと簡単に研いでもいいのかもと思いました。
@user-jt6wx6ze4c
@user-jt6wx6ze4c Жыл бұрын
無洗米は炊飯鍋にダイレクトインで流さず炊いてます。ちょっぴり水多めにするのがコツ。 普通のお米はザルに入れて水をかける→水を止めてザリザリ混ぜる→流す→ザリザリ混ぜるを何回か繰り返してます。手が冷えるのが嫌で水の中では研がないですが美味しく炊けてます!
@n.takuya8370
@n.takuya8370 Жыл бұрын
レンジ、炊飯器、土鍋で白米炊き比べした事ありますが、土鍋が圧倒的に美味しかったです!ぜひやってみてくださーい!
@tna9016
@tna9016 Жыл бұрын
非常に参考になります!ただ今回の比較検証だと研ぎ時間における浸水重量が考慮されてないと思うので、もしできるなら同じ研ぎ条件で、浸水時間差における比較検証希望です!
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
研ぎ以外の要素も検証必要ですね。
@クレイジーサイコボム
@クレイジーサイコボム Жыл бұрын
うちはあえて炊飯釜で直接洗ってるな 最初はざっと流して、以降は少量の水入れて力を入れずに掻き回す感じ 3〜4回やって水の色がほとんど濁らなくなったら洗米完了 米に力が加わると割れたり傷が付くので色々考えた結果、摩擦係数高そうなザルは使用せず、水を減らして米同士の摩擦で洗うのが個人的にベストだと思ってる
@user-qw3jf7eq3v
@user-qw3jf7eq3v Жыл бұрын
長年ずっと疑問に思っていたので、試して戴いてとても有り難いです。炊き方も知らない炊き方だったので、とてもためになりました。ありがとうございます❤
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
こちらこそご視聴、コメントありがとうございます!
@wowwowwow1212
@wowwowwow1212 Жыл бұрын
無洗米なんだからって炊飯器にダイレクトインしてました。 明日から試してみます。 明日からの楽しみをありがとうございます!
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
こちらこそ素敵なコメントをありがとうございます!!
@mickriya8235
@mickriya8235 Жыл бұрын
ずっと③の方法で研いで美味しく食べていたのですが炊飯器を少し高価な物に変えてから何故かあまり美味しくなかったのですが④を試してみたところ劇的に美味しく炊けるようになりました😂 研ぎ方と炊飯器の相性もあるのだろうか?と思いましたがまずは研ぎ方を変えるという視点をくれたこの動画に感謝です❤
@user-ye5tn9dy8j
@user-ye5tn9dy8j Жыл бұрын
以前、同じ炊き方でミネラルウォータ比較8種みたいなことやりました。かなり差が出るので面白かったです!私はVolvicが好きでした
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
お水も重要ですね!
@tcnm9862
@tcnm9862 Жыл бұрын
ボルビックはフランスの軟水ですが、日本の軟水の方が美味しいです。 ただし、南アルプス、六甲のおいしい水、アサヒ飲料の水は不味かったです。 日田天領水はかなり美味しいです。 阿蘇山の水も美味しかったです。 湧水では、秋田県の水が甘くて美味しいです。
@user-cu4rr1xe9o
@user-cu4rr1xe9o Жыл бұрын
純水で炊いてみました。 RO水は各社出ていますので手に入りやすい物をいくつか比較してみました。 純水で炊くと概して水の性質よりも米の性質の方が強調されるのは当然なのですが、 純水は事前の溶解物(硬質成分)が極めて少ないため硬質浸透圧差が強く、 米の美味さだけでなく米が元から持つ雑味(特にエグミ)も、より多く抽出してしまうため複雑な味になります。 純水で炊くのは米のブランドや品質を比較分析し吟味するのには良いのかもしれませんが、 これを「いつも食べたいか?」と聞かれれば答えは「ノー」です。 あえて一番美味しく感じたものを上げれば、うちの3人の娘がダントツ1位に選んだ 高知県室戸岬沖海洋深層水を使った純水(RO水)で、味に透明感があるとの事でした。 次いで佐渡の海洋深層水を使った純水(RO水)で、 こちらは若干米の苦味を抽出し過ぎな感が否めませんし、モッタリとした重さがありますが、 その代わりに旨味もあり、2位でした。 ちなみに、うちでは純水は総じて不評でした。 うちではいつも一番人気のアサヒ美味しい天然水六甲で米研ぎから炊飯までやっています。 これは娘たちの多数決で決まった水で、現在の我が家の1位です。 これは硬度が40もあるので純水から比べればはるかに硬いのですが、 米炊きには、ある程度硬度のある軟水の方が良いのではないかと思いました。 なおコントレックスのような硬水で炊くと娘たちは箸を下して食べてくれません。 睨みつけられました。 ちなみに研ぎを水道水でやると台無しです。少々もったいないですが、洗いも研ぎも天然水でやらないと味は落ちます。 天然水についての余談ですが、同じアサヒ美味しい天然水でも富士山は娘たちには不評です。 こちらは硬度が30なので六甲より柔らかいはずなのですが、むしろ苦みや金属のような硬さを感じ、 私も正直美味しく感じません。Phの関係かな? でも純水よりはマシです。
@shimomura3255
@shimomura3255 Жыл бұрын
今回の実験以外にも水温の違いや浸水の時間も気になります。ちなみにうちでは、ザルは使わずボールで夜に注水(浄水)→流す→混ぜ研ぎ→注水(水道水)→流す→混ぜ研ぎ→注水(水道水)→流す→米を炊飯器のかまに移す→規定量まで注水(浄水の冷水)→朝に焚き上げタイマーSETという手順でしてます。最初の注水を貯めといて計った米に入れることで汚れを吸わさないように時短してますが、こんかいの動画でさらにおいしくなる可能性と時短の可能性かんじました
@Shuuuuuuuumai
@Shuuuuuuuumai Жыл бұрын
この炊き方は約100℃で炊いてるので、圧力を加える炊飯器だとより高温で炊くのでまた変わってくるかもしれませんね!
@user-hw8fb8cm2i
@user-hw8fb8cm2i Жыл бұрын
普段何気なくやっている事を比較して動画化してくださるのはとてもありがたいです🥺 米ひとつだけどあまりにも深いですね、考えることが多そう🤔 ちなみにキャンプの時とかだとそのまま無洗米炊いてしまいます笑
@0046ST
@0046ST Жыл бұрын
炊飯器メーカーか米農家が出す動画なんよ
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
確かに笑
@Recipe-Japan
@Recipe-Japan Жыл бұрын
米を搗いて精米してた頃は糠をしっかり落とさないといけなかったけど 今はいかに米粒を割らずに手早く米の表面についてる酸化した糠や米の粉を 洗い流すかが重要なんじゃないかと思う ボウルに米とたっぷりの水を入れてかき混ぜてザルにあげてを3回くらいが 個人的にはベストなんじゃないかと思う
@user-kv9gi4fm8t
@user-kv9gi4fm8t Жыл бұрын
米で気になっていたのは、研いだあとの浸水についてです。ザルに上げるだけ、浸水だけ、両方、すぐに炊くでどこまで変わるか、また炊き込みご飯にはどれが最適なのか。もし良ければ実験してもらいたい。
@PhoenixHolyKnight
@PhoenixHolyKnight Жыл бұрын
個人的には研ぎすぎない(2度ほど研いで水がまだ濁っている程度)方が見た目も白さが出て美味しいです。
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
やり過ぎない重要ですね。
@tcnm9862
@tcnm9862 Жыл бұрын
私は洗米用ボウルで普通の方法で研いでいます。 自宅はガス炊飯器ですが、単身赴任中は会社支給の電気炊飯器が美味しくなかったので、炊飯用土鍋で炊いていました。 今でも時々炊飯用土鍋で炊きますが、ガス炊飯器よりも美味しいです。
@no.2visitor937
@no.2visitor937 Жыл бұрын
釜めし(一人用)のアルミ容器に直接、無洗米を一合よりやや少なめに入れ、円盤のふちの高さまで水を入れ、 25gの固形燃料で焚くと美味しく頂けます。これからは、もうひと手間加えて無洗米を洗ってやってみます。 本当においしいお米は、お米だけでも頂けるものですね。とは言え海苔、キムチ、くぎ煮等も捨てがたいです。
@user-dp5hc2bt9l
@user-dp5hc2bt9l Жыл бұрын
洗米時の吸水分パサつきでそうですね。袋で炊くと糠くささが抜けにくいので不利なのもありそうです。条件揃えるのって難しいですよね 精米仕立ての新米とか、玄米や五分搗きでも変わりそうです。 洗い方変えることはあるけど、食べ比べはしたことないので見入りました
@stlmix
@stlmix Жыл бұрын
拝むとちゃんと一番美味しいのがすごい
@keiy1212
@keiy1212 Жыл бұрын
玄米のササニシキをザルでガシガシ研いで圧力鍋で炊いています。浸水無しですが、まるでもち米かと思うくらいもちもちです。
@kuroyakyouji
@kuroyakyouji Жыл бұрын
リゾットですが、普通のお米でも一切研がず吸水させず作るレシピがあってその通りに作っていました。楽ですし、やや硬めの粒がはっきりとするので。匂いや味が悪いと思ったことはなかったですね。 流石に炊いて白米で食べるときには研いでましたが、今後は研ぎ方も変えてみようと思います。
@hirotake1783
@hirotake1783 Жыл бұрын
食感に関しては洗っている時間に吸水してるというのも差が出る原因かもしれない、特に拝み洗いは洗う時間が他より長いだろうし。 実際、私は流水にかけながら透明になるまでかき混ぜ続ける、という方式でいつも炊いていますが炊飯前の吸水時間で結構もちもち感が変わりました。
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
なるほど確かにそうですね…。
@mp5smg
@mp5smg Жыл бұрын
浸水時間の違いで味が変わるか実験してもらいたいです
@qesae
@qesae Жыл бұрын
面白い動画でした。コメント欄の意見を見ると 同じ浸水時間で(もしくは、研いだあと半日程度浸水して研ぎ中の吸収誤差をなくして) 最初の浸水をすぐ流すパターンと そのまますぐ水を流さなかった場合(よく抜か臭くなるといわれる)の味の違いも気になりますね。
@cohncha
@cohncha 5 ай бұрын
水で洗ったり研いだりしたら、米に付着した水分の分、初期水分量の条件が違うので食感が柔らかくなるのは当たり前だと思いました。味と臭いはですよねって思いました。
@user-mv4hn7hx4c
@user-mv4hn7hx4c 8 ай бұрын
お米は奥深いですね! 楽しくなっちゃいます!
@user-du8mw5kx9u
@user-du8mw5kx9u Жыл бұрын
栄養的にはどうなんでしょうか??
@toranekoyamato2010
@toranekoyamato2010 Жыл бұрын
参考になりました👍 ただ昔人間としては溢れて排水口に落ちた米粒が気になります😅
@user-zf9un5yz4l
@user-zf9un5yz4l Жыл бұрын
これは深い企画‼️いいね!やっぱよく研いだほうがいいよ、米を「研ぐ」っていうくらいだからね!!!
@tahiti1972
@tahiti1972 Жыл бұрын
とても参考になりました。私は②と③の間くらいかな。でもこれからは拝み洗いしてみます。 それと炊飯器やレンジ、土鍋の他にもステンレス、ルクルーゼなどの鋳物、炊飯用アルミ鍋とまあキリがありませんが、 機会があれば見てみたいです!
@user-sq3pk1ej1q
@user-sq3pk1ej1q Жыл бұрын
僕はおにぎりにする時は、流すだけでやったりします。 少し癖をだして懐かしさを思い出せるような味に仕上げてます。
@user-us3lp3cd9c
@user-us3lp3cd9c Жыл бұрын
前まで炊飯器で作ってたんですが 今は普通の鍋を使っています。まず なべ底で手のひらを使い押して米を研ぐ方法で2回磨いでゆすぎます(4回)。水をザルで切り 米にまとわりついた水分が吸収されてから鍋に戻します。3合なら水650mlでふたをして強火で沸騰して泡がぶくぶくしてきたら弱火にして10分  炊けたら15分ぐらい蒸らして完成!お米がたって美味しく炊けます。うちはこんな感じです
@rei-hv9dj
@rei-hv9dj Жыл бұрын
こういう検証本当に参考になります。 納豆に合う研ぎ方や炊き方の検証も是非お願いします。
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
納豆需要ないんだもん…苦笑
@user-rv1pz5gn3l
@user-rv1pz5gn3l Жыл бұрын
興味のある内容で楽しく拝見させていただきました。 お米が「炒飯用」で白米ご飯用ではなかったことも影響ありそうですね。 他の方のコメントもかなり参考になるご意見があり面白いです。
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
炒飯用のお米では無いです苦笑 紛らわしい過去サムネですいません、
@nanaanna4674
@nanaanna4674 Жыл бұрын
私は無洗米を保存容器から炊飯器にダイレクトインして吸水させてそのまま炊いてますね。   パッケージにも 「洗わずに炊けるお米です 水を入れますと多少白く濁ります。気になる場合は軽くすすいでください。」 とだけあるのですすいだことも無いです。 そういった【無洗米でも結局研いだらどうなる?違いはあるの?】と言った企画があれば興味があります!!
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
気になる場合は 程度なんですね。なるほど。
@user-lc3kn5db6c
@user-lc3kn5db6c Жыл бұрын
近所にあるお米屋さんで、小さい精米機でゆっくり精米(お米に熱が入りづらいらしい)したあきたこまちを、3回水で濯ぐ。というのがお気に入りです。
@user-zk7ul5qo6x
@user-zk7ul5qo6x Жыл бұрын
参考になりました 私はご飯のモチモチ感無い方が好きなので 軽めの研ぎにします
@mk.2708
@mk.2708 Жыл бұрын
土井善晴先生が洗い米を作って炊くのがいいといってたので、それもやってみてほしいです
@atuosa1010
@atuosa1010 Жыл бұрын
変数が多いのと、同時調理が難しいので検証しにくいですね。 ここに目を付けますか‼︎ さすがです。
@syuuu310
@syuuu310 Жыл бұрын
誰もが思ってはいるがやれなかった内容なので素晴らしい動画でした!
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-um9fv5th3s
@user-um9fv5th3s Жыл бұрын
お早うございます🐤 私は流すだけに変えたら🍚が美味しくなりましたよ🎶 1〜3回と5〜6回でも大分旨さが変わると感じてます😅 水が濁ってる内に洗米を終えた方が旨く感じました😲
@user-nm9jw1bs1i
@user-nm9jw1bs1i Жыл бұрын
水加減、水に浸ける時間 秋田こまち系は30分浸けて水も1.4倍しないと甘味がでませんでした。  それ以前は20分浸けて最小水で良かったです。
@user-ho4to3dy3d
@user-ho4to3dy3d Жыл бұрын
研がないは流石に変わるけど、洗い方による浸水時間の差が大きい気がする 昔自分で試した感じでは洗い方で特に違いは感じなかったけど、浸水時間変えるとかなりの違いが感じられた
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
なるほど…。
@dnaris5414
@dnaris5414 Жыл бұрын
ある米の袋に記載していたのが「研いだ後9分間水を切って後に20分浸水させて炊く」でした。 わたくしの経験では一旦水を切って浸水すると触感はかなり変わるので、それ以来我が家では一旦水を切って浸水するように変えてます。
@user-zf9un5yz4l
@user-zf9un5yz4l Жыл бұрын
​@@dnaris5414 ホントに深い話!!!
@nekomaru32
@nekomaru32 Жыл бұрын
①研がずに浸水させてから、研がずに何回も水で流してから炊く。 ②研がずに浸水させてから、軽く研いでたく。 ③研がずに浸水させてからしっかり研いで炊く。 ①と②しか試してませんが、結局は「最初にしっかり砥いでから浸水させる」のが一番好みでした。 しっかり研いだほうが好みなので、何とか面倒な水研ぎを無くしつつ、しっかり研いだ時と同じ味にならないかと思って。 水でふやかせば、一番外が柔らかくなって、流すだけで研いだ状態と同じになるのでは?と考えて1を行いだめで、次に2を試して好みじゃなかったので、浸水させてから研いでも意味ないと考え③は試さずにいる感じです。 研ぎ方とは別に、何年か前にTVの米特集で、実演してた農家の人が、炊き始めは温度が低いほうが美味しいと言っていて、氷を入れて炊いてました。 試してみたら、美味しいって感じたのですが、氷を入れる工程が面倒なのと、その時は美味しく感じたけど、面倒で氷を入れずに炊いた時に、違いがわからなくなってたので今はやってません。 氷を入れて変わるかも試してみてほしいです。 ちなみにその紹介してた農家さんもしっかり研ぐ派だったので信じました。 あと、今は冷蔵庫で浸水させてます。気持ち変わる程度ですが冷蔵庫に入れるのは簡単なので。 水の温度を低温から炊く、常温から炊く、高温から炊くってできると思いますし。 3つとも試したけど、結局は低温が一番好みだって気がします。 ただ炊飯器で高温から炊くと、めちゃくちゃ時短になります。 高温って言ってもボイラーからお湯が出る蛇口のマックスなので、料理用語的には正確に言うと高温じゃないのかもしれません。詳しくないのでその辺はわからないです。
@Masami_photo
@Masami_photo Жыл бұрын
私は試行錯誤の結果、軽く2回洗い、白い濁り水はしっかり捨てるだけ。 これかベストでしたよ。
@user-gr1ie7mn8f
@user-gr1ie7mn8f Жыл бұрын
興味深い結果ですね。今度しっかり研いでみたいと思います。 うちの普段の研ぎ方はザルを使わずに、釜に米と水を入れて軽く混ぜて流し、 水が減った状態で研いで、水を入れて流しを2〜3回ですかね。
@user-ij8wl7dd7w
@user-ij8wl7dd7w 4 ай бұрын
おなし
@user-ke5zx2jy6n
@user-ke5zx2jy6n Жыл бұрын
すっご‼️今日新しいご飯用の土鍋買ったので挑戦します☺️
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
土鍋いいですね!
@user-ti8yn9kh8y
@user-ti8yn9kh8y Жыл бұрын
無洗米、全く研がずにいきなり炊飯器に入れています 以前はきれいに研ぐ派だったのですが、糠の旨味ってのを捨ててるって言われたことがあり、 色々試した結果、無洗米研がないに落ち着きました できたら、無洗米との比較も聞きたいです
@tttt43210
@tttt43210 Жыл бұрын
粘りが少なく味が濃くが好きなので、流し洗い×数回に行き着きました。 あと、浸水時間が短いとボソボソするような気がします。
@user-ck4qw8vp5x
@user-ck4qw8vp5x 10 ай бұрын
無洗米じゃないお米を洗わずに食べたらどうなるか気になっていたので、とても勉強になりました!
@COCOCORO
@COCOCORO 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-tk6nb1fg4y
@user-tk6nb1fg4y Жыл бұрын
これは更に倍で水に浸す時間を変えるってのをやってほしいですね。 どっかで米を研ぐのは米が水を吸収しやすくなるように傷を付けるってのを聞いた事があります。 研ぎかたにしろ浸け時間にしろ結局味に違いが出るのは吸水率の差だと思うんですよね。
@user-cw5or8yt5k
@user-cw5or8yt5k Жыл бұрын
ウチの家は拝み洗いでした。時々(疲れて)流すだけになってました。研ぎ方って大事‥。
@saeken1113
@saeken1113 Жыл бұрын
お釜で炊いた時の ご飯の上っ面(表面)が一番美味しいと聞いたことあるのですが 袋でも上面が美味しくなるんでしょうか?
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
なるほど…部分によって…。
@user-iv1qs2nj2b
@user-iv1qs2nj2b Жыл бұрын
捏ねる様に洗うのも比べてほしかったな 笊あるなし水量の問題だと思いますが とりあえず我が家だと昭和に使われた炊飯器で 洗っていくとでんぷんの甘味 その逆は風味重視と思ってやってます
@maro428thunder
@maro428thunder Жыл бұрын
これはいい実験。 子供の頃、父親に水が透明になるまで研げ!と叱られて嫌な気持ちなったことがw 今は精米技術も進んでるしってことで、3、4回研いで終わらせてます。 無洗米でも洗うようにはしてます。気のせいかもしれないけど匂いが気になる。美味しい匂いじゃないような。 浸水時間は、時間がなかった時にすぐスイッチをポチッとなしてしまった時あるけど普通に美味しかったですw
@user-wo6jt9px7n
@user-wo6jt9px7n Жыл бұрын
(昔ながらの握り研ぎは米傷つけるからその真逆目指し)指ではなくホイッパーで、今回の普通研ぎくらいの濁り水になるまで研いでます。それにサラダ油少々入れて炊いています。 ホイッパーが実際ホントに有効か分からない(笑)でもホイッパー使う前よりは旨い様な。 今度拝み洗いと比べてみます。
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
お米に傷つけないようにする問題もありますよね。
@user-tf6cp8qk8q
@user-tf6cp8qk8q Жыл бұрын
素晴らしい動画! チャンネル登録させていただきました!
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
ありがとうございますー。
@user-uz6ex2ze1b
@user-uz6ex2ze1b Жыл бұрын
かけ干しとコンバイ刈検証して貰えたらサイコーです 最近はほぼコンバインだと思います😢
@zipangumaru8709
@zipangumaru8709 Жыл бұрын
いつも良い動画upしてくれますね~ 炊飯時、乾麺のように酢を入れて炊くとどうなりますか? また、味付きゆで卵、、私の辺ではタマゴロウですが関東では何処ですか? 生玉子を塩水に浸して茹でるようですが?・・ 塩分濃度、浸水時間、又は塩の代わりにだしの素とか綺麗な海水とか、、くさやの汁とか?w
@user-xw7il5ww5n
@user-xw7il5ww5n 4 ай бұрын
これは良い動画だ!
@COCOCORO
@COCOCORO 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@harumiffy
@harumiffy Жыл бұрын
精米歩合で味と風味は全然違うから、研ぎ方はエッセンス。糠風味が好き嫌いでも正解はわかれますね。 私は8分つき(ほぼ玄米)を研がずに給水無しで即炊飯(水少なめ)です。 ボソボソ感なく糠風味強めの普通ご飯になります。給水すると柔らかく米粒潰れてしまいます、玄米炊くより簡単に玄米風ご飯食べる方法
@user-iu6el5py5o
@user-iu6el5py5o Жыл бұрын
精米する際に粒子の細かい米粉?的なのは必ず出るので拝み洗いで割れそうな米は割ってザルで選別して炊きあがりにノリ状になる部分を極力減らすのがいいのかなと… 大事なのはちゃんとザルを使う!
@orihika8382
@orihika8382 Жыл бұрын
うちは普通の炊飯器(圧力炊飯器)ですけど、②(一回軽く洗う)ですねー。お米は山口県の農家さんから買ってる米です。普段4合ですが、水は5合まで入れてちょうど美味しい位置ですねー。
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
お米によっても違いますね!
@user-ei8ji8ht8w
@user-ei8ji8ht8w Жыл бұрын
研ぎの回数の多い少ないは日本酒と同じで精米歩合と同じって事なんですね。 通りで精米歩合が高い日本酒程、味や香りが複雑になりやすいんですね。
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
まさにそれですね。
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx Жыл бұрын
クボタ等が出している、洗米機なんかも比較してみて欲しい。けど工場用だから難しいかな?
@yamataka3041
@yamataka3041 10 ай бұрын
私は3番を5〜6回繰り返しています。
@user-sd9fi7eo1q
@user-sd9fi7eo1q Жыл бұрын
ずっと無洗米だと思って洗わずに食べてたお米が洗うタイプのやつだったけど、家族誰も気がつかなかった…
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
洗ったらもっと美味しいよ。
@user-oo8gk5wo8w
@user-oo8gk5wo8w Жыл бұрын
これは凄い大事な検証ですね TKGにはどれがおすすめ?
@toriko8644
@toriko8644 Жыл бұрын
浸水時間や水の量や研ぎ方の違いでどのごはんがカレーに合うかとかも気になりますね
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
炒飯に合うご飯、カレーに合うご飯、それぞれありますね。
@shake_in_gondolin
@shake_in_gondolin 10 ай бұрын
無洗米ではないですが全く洗わずに水ぶち込んで炊いてますね…たまに仕事の合間に時間があるとお昼とかに水入れて5時間放置して炊いたりもするし、忙しいと水入れて即炊き始めます。 玄米大好きなので、あんまり雑味が気にならないのか、実はそれが好きなのか…🤔
@COCOCORO
@COCOCORO 10 ай бұрын
好みは確実にありますよねー。自分にあったものが最適。
@asumaru55
@asumaru55 Жыл бұрын
一人暮らしなので 100均の一合炊きレンジ炊飯器を使っています、プラスチックのヤツです。 研ぎ方も穴あきの中蓋があるので、水入れてシェークして流す方法をとっています。 シェークするのとちゃんと摺り洗いしたのと変わるのでしょうか? また100均の炊飯器でも陶器のマグタイプとプラスチックタイプで変わるのでしょうか? 袋湯煎炊きもやりますが、Zipロックがいいのか、アイラップ(イワタニ)がいいのか 悩ましいところです。
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
是非比較してみてください!
@18shikimoritoshinatosesenyouki
@18shikimoritoshinatosesenyouki Жыл бұрын
研ぎすぎるとお米のミネラル等が無くなるという事を聞いたような。 浸水時間によっても変わるのか? アイラップというポリ袋でもお米が炊けるらしいのと色々便利らしいので検証おなしゃす。
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
研ぐ以外も検証必要ですね。
@user-cd2lz6nd4j
@user-cd2lz6nd4j Жыл бұрын
流しただけと通常洗いを試した事は有りますけど、通常洗いの方が好きでした。 香りが全然違いました。洗わないのは…災害時でなければ無理な気がします。
@user-fs9kg4qq2q
@user-fs9kg4qq2q Жыл бұрын
よく洗わないと炊飯器の蒸気口から糊みたいなんでてくるからよく研いでる
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
なるほど、そこにも違いが…!
@CamelliaJaponicaL
@CamelliaJaponicaL Жыл бұрын
水に漬けて冷蔵庫で時間かけて浸水させると美味しかったですね。
@user-wj1lr3no4j
@user-wj1lr3no4j Жыл бұрын
今回、洗ったお米150gに対して水190gを入れているように見えました。(見えただけならスミマセン) いつもは乾燥した状態の米に対して水を入れていると思いますので、元々の吸水具合によって水分量が変わってしまう気がしました。
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
水はおそらく記載通りだと思います?
@user-wj1lr3no4j
@user-wj1lr3no4j Жыл бұрын
@@COCOCORO 返信ありがとうございます。私の書き方が良くなかったですね。 お米150gのうち、 ①はお米130g+水分20g ④はお米120g+水分30g のような事があるのでは?と思ってコメントしました。
@user-speedx
@user-speedx Жыл бұрын
同じ150gでも洗米順で給水時間と具合が変わったのでは?ってことですか。 結果を観ると④は粘るみたいなので、水量変える結果になりそうですし、そこは関係なくなりそうですね。
@sollalice_JP
@sollalice_JP Жыл бұрын
普通研ぎ1回のあとに拝み洗い重点。玄米は籾殻が混ざってたり(拝み洗いでも取れるとは思ってないけど)農薬の残りが多いからしっかり洗えって言われたのと、玄米の場合は表面に傷をつけると良いって何かで言われたのでゴリゴリする。 ただ、腹持ちが良いのでもち米の玄米なんだけど洗米→30回程度回す普通研ぎ→洗米→1回のじゃりじゃりを10回程度を10回でワンセットの拝み洗い→洗米→拝み洗い→洗米→拝み洗いするけど、何か洗米の水の色がほのかに灰色掛かった白なのが気になる。
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
こだわりが感じられますね…!
@user-jb6qx7wt7c
@user-jb6qx7wt7c Жыл бұрын
20年くらい無洗米食べてましたけど、洗ったことなかったです。無洗米ですもの(笑) 今度洗ってみます☆
@user-um7de8iq9q
@user-um7de8iq9q Жыл бұрын
無洗米は洗わずに炊いてるな〜 ちょっと洗ってみようかなー
@junmpr0554
@junmpr0554 Жыл бұрын
自分でやるのが大変だから誰かにやって欲しかったネタ!
@teradajoyo9114
@teradajoyo9114 Жыл бұрын
つまり炒飯用だと4より2か3ってことになるんですね。面白いなあ…。 炊く時に何か入れるパターンも楽しみにしています! 聞いたことあるのは料理酒、昆布、鉄?とかとか
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
お米の炊き方動画も観てみてね!
@miltin6156
@miltin6156 Жыл бұрын
結局は好みですもんね
@user-di4ht3zy8l
@user-di4ht3zy8l Жыл бұрын
コレ、面白い❣️ やってみよー。 家族はどんな反応するかしら😊
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
研がないは流石に分かるかと…笑
@kazukis5301
@kazukis5301 Жыл бұрын
炊飯鍋で炊いてるのですが、1合より3合とか多めに炊いた方が美味しい気がするのは気のせいなのでしょうか…拝み洗いします!!
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
炊き方や環境にもよりますね。
@cute_boy_toy_bell
@cute_boy_toy_bell Жыл бұрын
玄米派なのですが、玄米の炊き方にはいろいろな都市伝説がある様に感じています 白米と混ぜて炊飯器で白米と同様に炊く 1晩浸水させて水を1.5倍にして炊飯器で白米と同様に炊く 等 玄米モードのついてる圧力IHの炊飯器の玄米用のメモリまで水を入れて特に浸水時間を設けずに玄米モードで炊き始めるのがどれくらいの位置にいるのか一度はっきりと検証してみてもらいたいです 玄米モードで炊けば別にボソボソもせず浸水時間もかからず、寝る前に予約炊飯しとけば朝炊けており水分量がおおいので保温をきらなくても2日くらいは干からびません 混ぜたり浸水させたりして白米と同様に炊くのはそもそも玄米がちゃんと炊けてないです 私の炊飯器では混ぜても浸水させても白米モードで玄米はちゃんとは炊けませんでした。 (火が通って食べようとすれば食べれますが、ぶつぶつボソボソでした) すぐそこに玄米モードがありそれで炊けばボソボソしないのに ちゃんと玄米炊いたことないまま玄米の悪口を言う人が多くてかなりフラストレーションたまってます
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
昔のそれと最近の玄米とでは違いますしね。
@kyobashiguranshato
@kyobashiguranshato Жыл бұрын
チャーハン用だと、硬いほうが良いかも・・・?
@dr.n1283
@dr.n1283 Жыл бұрын
日本酒も大吟醸のような、より米を削ったものの方がよりフルーティーな香りが立ち、甘みの強いお酒になる傾向があることを考えると、より入念に洗った方が甘味を強く感じると言うのは感覚的にも合ってるな
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
確かに!
@dyd880
@dyd880 Жыл бұрын
普段は無洗米を全く研がずに炊いて食べてるけど、こういう動画見るといろいろ試したくなる 今の無洗米食べきったら普通のお米買ってきて拝み洗いやってみようかな
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
是非やってみてください!
@user-us4lg9tt1i
@user-us4lg9tt1i Жыл бұрын
研ぎすぎると確かに甘くてもちもちするけど、お箸や器にくっつきやすくなるから食器洗いが大変
@shisea5851
@shisea5851 Жыл бұрын
カレーとかチャーハンとかだと研がなくても気にならない。 別件ですが、チャーハンで米を「パラつかせる」だけなら「こんにゃく米」を混ぜて炊いたご飯だとベタつきが段違いです(味の評価は個人に)。
@COCOCORO
@COCOCORO Жыл бұрын
用途次第もありますね。
@240zzzzzzz
@240zzzzzzz Жыл бұрын
ご飯が美味しいお店でマスターに聞いたことがあります。 お湯で洗うんですよ!汚れがすごく落ちるんです!と言ってました。 お湯洗いもどんなもんか試してみてください。
@keymaruto
@keymaruto Жыл бұрын
このところ実家で食べるご飯が美味しくないと思ってたところでした 同じ米のはずだし炊飯器も高級なのに変だと思ってた 研ぐ人が母から義姉に変わったからかと超納得 ちなみに私は母に濁った水のうちはダメだ教わった お米はササニシキ 粘りが少ない米だからよく研ぐともっちりして美味しくなる訳ですね
@gigabite1968
@gigabite1968 Жыл бұрын
バスマティ米やらジャスミン米やらの研ぎ方洗い方炊き方がいまだにモワッとするので、夏に向けて奥さんに怒られるシリーズお願いしやす。
【板前の技術】米を炊く時に板前が意識するポイント知っていますか?
14:55
飲食店独立学校 /こうせい校長
Рет қаралды 284 М.
Fortunately, Ultraman protects me  #shorts #ultraman #ultramantiga #liveaction
00:10
ПОМОГЛА НАЗЫВАЕТСЯ😂
00:20
Chapitosiki
Рет қаралды 28 МЛН
SCHOOLBOY. Последняя часть🤓
00:15
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 13 МЛН
プロが作るとレベルが違う!【笠原流 無限キャベツ】の作り方
12:13
【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道
Рет қаралды 153 М.
【ウインナーの美味しい焼き方】プロが教える基本 クキパパ 料理
1:57
暑い日にはそうめんレシピ!冷たくても温かくても美味しい!なすそうめんの作り方
8:31
Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
Рет қаралды 96 М.
Fortunately, Ultraman protects me  #shorts #ultraman #ultramantiga #liveaction
00:10