【成田悠輔】非効率でコスパが悪いからこそ本屋は良い|

  Рет қаралды 3,249,863

東京の本屋さん ~街に本屋があるということ~

東京の本屋さん ~街に本屋があるということ~

Жыл бұрын

本屋を愛する著名人や作家、インフルエンサーの皆さまが「人生を変えた本」を紹介する動画シリーズ。
第11弾では、研究者・事業者・タレントとして活躍されている #成田悠輔 さんが登場!
・本屋さんに行く理由
・読んで胃もたれした本
・成田さんにとって「本屋さん」とは?
などについて語っていただきました。
■成田悠輔さんの人生を変えた10冊はこちら!
honyoubi.com/004
■成田悠輔さん プロフィール
研究者・零細事業者・三流タレント。
専門は、データ・アルゴリズム・ポエムを使ったビジネスと公共政策の想像とデザイン。ウェブビジネスから教育・医療政策まで幅広い社会課題解決に取り組み、多くの企業や自治体と共同研究・事業を行う。混沌とした表現スタイルを求めて、報道・討論・バラエティ・お笑いなど様々なテレビ・KZfaq番組の企画や出演にも関わる。夜はアメリカでイェール大学助教授、昼は日本で半熟仮想株式会社代表。著書に『22世紀の民主主義:選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』など。
■ロケ地となった本屋はこちら!
王様書房
住所  :東京都目黒区祐天寺2-12-19
サイト :www.tokyo-shoten.or.jp/seinenb...
紹介動画: • 【目黒区祐天寺・王様書房】店主がつぶやく本屋...
■「#木曜日は本曜日」プロジェクトとは?
honyoubi.com/
■東京都書店商業組合
tokyo-shoten.or.jp/
中小企業新戦略支援事業(団体向け)に係る特別支援『デジタル技術活用による業界活性化プロジェクト』

Пікірлер: 761
@usual789
@usual789 Жыл бұрын
「コスパよくしたいなら死ねばいい」って深いな。逆説的な言葉にすると「無駄にこそ意味があり、それが生きるということ」。
@user-lt6mg8rj3z
@user-lt6mg8rj3z Жыл бұрын
@@Ntgii-Kone ふほふよほふひふへやさはゆひふはよはゆへよひゆひゆほひひふやへゆはゆふやさやはやはよやゆはゆふはりやひぶ
@user-rd7ul2hk1n
@user-rd7ul2hk1n Жыл бұрын
対偶
@jdndndjjdbdjdj4812
@jdndndjjdbdjdj4812 Жыл бұрын
頭のいい人が言ってるからそう思うだけ😅
@user-fr6iq9lc3x
@user-fr6iq9lc3x Жыл бұрын
ひろゆきと堀江さんが言うたんびに、じゃあ死ねよって心の中で思ってたんですよ。成田さんもそう思ってたのかあ。
@user-fo1ob9sg2d
@user-fo1ob9sg2d Жыл бұрын
@@Ntgii-Kone Takerさんの用法は正しいですよ。 あなたの仰るように言い換えでもあります。  「コスパを良くする」「死ぬ」 この二語には関連がありません。「コスパ良く死ぬ」ことは可能です。  「無駄だ」「意味がある」 この二語は対立関係です。「無駄で意味がある」は一見して矛盾しています。  逆説でないものを、逆説に言い換えています。
@bgcvvxfbn
@bgcvvxfbn Жыл бұрын
マジで言語化能力が高すぎて聞いていて気持ちいい
@hoho1231100
@hoho1231100 Жыл бұрын
この成田悠輔って人、5chで経歴詐称ってかなり書かれてるけど? 財務省の犬って書き込みもあった 嫁が韓国人っていう書き込みも多かったけど...
@user-hd6lg2vx4y
@user-hd6lg2vx4y Жыл бұрын
成田ストーカーしまくりだからね 言語?デジタル悪用した殺人スキム利用してんね
@chigusanoaki
@chigusanoaki Жыл бұрын
語彙が豊富
@daiseri0
@daiseri0 Жыл бұрын
たくさん本を読んだ結果ですね
@gunmaou
@gunmaou Жыл бұрын
@@daiseri0 本読んでアウトプットをした結果
@user-vm8pe5wo4i
@user-vm8pe5wo4i 11 ай бұрын
本がすごいんじゃない、読み手がすごいんだよな。 本が良いから良い情報が得られるんじゃなくて、読み手が良いとどんな本でも良い知恵が得られるんだよな。
@RK-ss8jw
@RK-ss8jw Жыл бұрын
ホリエモンが本屋行くやつ馬鹿、電子書籍が1番効率いいって言ってたな なんかそれ聞いてすごい気分が悪くなったんだけど、成田さんのおかげで救われた気持ち 本人もディスってる感覚あるだろうな
@seikoh9873
@seikoh9873 Жыл бұрын
常に固定観念を揺さぶってくれる人。本質は何かを考えさせてくれる成田先生が好きです。 吉田松陰とか、こんな感じだったんじゃないかなと勝手に色々想像してます。本屋さんが「樹海」は名言。
@sayo4896
@sayo4896 Жыл бұрын
頭の良さは 言うまでも無い魅力ですが、 声もずば抜けていいですよねー
@user-gc6py5hi5b
@user-gc6py5hi5b 8 ай бұрын
今までの人生で観た中で一番納得した動画かも知れない。人生の1-8くらいまでの内容はここに詰まってそう
@junemayhina
@junemayhina Жыл бұрын
成田さんは知能指数高いはずなのに話すのはゆっくりしててすごい。たいてい頭の回転のはやい人はものすごい早口になる。
@OUD-nn9hw
@OUD-nn9hw Жыл бұрын
現実を皮肉で捉えつつ、そこから書店の良さを引き上げる言葉の内容と雰囲気は流石ですね。
@user-jj1xd5mt9i
@user-jj1xd5mt9i Жыл бұрын
@@archipelagoperson その尖った発言するという行為自体は誰でもできるけどそれが表す"独自のオピニオン"とやらが斬新かつ独自で的を得てるから人気なんじゃないの?
@user-jj1xd5mt9i
@user-jj1xd5mt9i Жыл бұрын
@@archipelagoperson いや効きすぎやろwwwww学歴身長コンプ?
@ynaka2781
@ynaka2781 Жыл бұрын
成田さんは哲学者だなとも思いますし、成田さんの独特な新鮮な視点と分析力、難しい言葉は使わず、しかも絶妙な喩えと言葉の選び方、意見はするが、かと言って押し付けず、淡々とし、感情は込めず、まったく怒らない人間性、どんな分野であろうが何でも質問にはすぐに答えてしまうし、なぜかこちらはいつのまにか癒されてしまう、そんな不思議な成田さん。
@visualkeimagic
@visualkeimagic Жыл бұрын
成田悠輔氏なんか好き。職場にいたら必ず話しかけたくなるような魅力を持っている人。
@nba1421jp
@nba1421jp Жыл бұрын
8:40 『第7章 LOVEはお金で買えるのか? 結論 メイクラブの快感と財力の快感は、とても似ています。』と心地よい声で読みあげた後、『こんなこと書く人あんまいないw』と至極まっとうなツッコミされてるあたりがツボでしたw
@user-kp4ft6hw7u
@user-kp4ft6hw7u Жыл бұрын
何話しても面白いのは凄いな
@hoho1231100
@hoho1231100 Жыл бұрын
この成田悠輔って人、5chで経歴詐称ってかなり書かれてるけど? 財務省の犬って書き込みもあった 嫁が韓国人っていう書き込みも多かったけど...
@user-fc3fq7le2e
@user-fc3fq7le2e Жыл бұрын
私のお小遣いのほとんどは、本と酒に費やしてました。夜中に家人が寝た後にたった一人で起きてる世界で酒飲みながら本を読むのが最高の嗜好でした。
@hiro.n9465
@hiro.n9465 Жыл бұрын
なんかスタイルが小説の一節みたいで素敵✨
@gggggg-vb8cn
@gggggg-vb8cn Жыл бұрын
今は、やれてない。と、言う事?
@quel928
@quel928 Жыл бұрын
本屋でぷらぷらするって贅沢だよね..気ままに知の探求と文化の墓場巡り。有料でも良いから本屋に椅子とかハンモック置いてくれんかなーっていつも思ってたんだよね。
@flclmmmful
@flclmmmful Жыл бұрын
文化の墓場面白い。初めて聞いた言い回しだけど既出?自作?
@quel928
@quel928 Жыл бұрын
本編の成田さんの発言からですー。そのようなこと言ってました。
@user-cl7rk6tp1f
@user-cl7rk6tp1f 9 ай бұрын
成田さんの声を聴きながら眠る幸せ。
@user-qb6hm5es5i
@user-qb6hm5es5i Жыл бұрын
樹海っていうチョイス、自分は何か凄いセンスを感じた。 本、つまり紙は木からできているから、素材的な部分でも噛み合ってる。 静のイメージも一致するし、書店の概念的な死の場所と樹海の死の場所のイメージも合ってるし、フラフラさまよう感じもある。 これを適当そうにサッと出せるのは、天才らしさを凄い象徴してると思った。
@chuumimi
@chuumimi 6 ай бұрын
頭の良い人の話聞くの本当心地よい。
@akkj-br4nq
@akkj-br4nq 3 ай бұрын
声がかっこいいんよ
@issa.3668
@issa.3668 2 ай бұрын
賛否両論あるけどこの人の言葉は気持ち良い
@hana-1518
@hana-1518 Жыл бұрын
成田さんの奥さんになれた人もすごいな
@citrowantrs20get47
@citrowantrs20get47 Жыл бұрын
これは成田さんの動画の中でも特に中毒性が高い。 もう10回以上見てる。
@miko-cz6sk
@miko-cz6sk Жыл бұрын
成田さんってどんな話しを しても解りやすく 語ってくれるし 声が心地よいとっても魅力的な方ですね✨✨
@user-wf6zb5ej9v
@user-wf6zb5ej9v Жыл бұрын
声がいいから聴きやすい。笑ってる方の受取り方も、真摯的だったらもっと聞きやすくなる。笑ってる方も、本来知的なんだから、茶化さない方が、素敵に思います。
@satsuki369
@satsuki369 Жыл бұрын
叶恭子さんの本の読みました。ぶっ飛ん出て面白かったです。冒頭の「大富豪たちはいつも退屈するということに怯えている」的な書き出しがあって、なんだ大富豪よりも私の方が幸せじゃねーか、と思った(笑)
@user-gw5xf3cz2t
@user-gw5xf3cz2t Жыл бұрын
たお
@tatsyou_mike
@tatsyou_mike Жыл бұрын
この芸人みたいな変な誘い笑いするインタビュアーと、淡々と離す成田さんとのギャップがシュール
@ikea5619
@ikea5619 Жыл бұрын
普通の人に見えるから魅力的なんだなこの人は
@user-bl1bh6je4l
@user-bl1bh6je4l Жыл бұрын
成田さんは声からして知性や品性を感じる。それとは対照的な聴き手の笑い方や「なるほど」「確かに」の多用に、自らも気を付けようと思った。
@neko4189
@neko4189 Жыл бұрын
雑誌のデザインについてこんなに的確に言語化できるのがすごい。
@NY-dm1yd
@NY-dm1yd Жыл бұрын
本屋と樹海の比喩、惚れる…
@coffee-hasami
@coffee-hasami Жыл бұрын
ネットで本を選ぶにしても完全なランダムじゃなくて、もはや個人の趣味趣向把握された上での商品リスト。  その点本屋さんは意図しない出会いや衝撃的な本との出会いがあり、故に本屋さんが記憶に深く刻まれる、 だからみんな通ってた本屋さんを色々思い出せるもの、本屋さんって不思議な場所。
@kobakobashow5696
@kobakobashow5696 Жыл бұрын
成田悠輔さんがひろゆき以上にあらゆるネット番組に出演してるの笑う。M1優勝後の芸人みたいになってるな。
@user-fq9je7mo8q
@user-fq9je7mo8q Жыл бұрын
成田さんを通して見た世界って、本当に面白いです👍👍👍
@user-ti6uz6wt9q
@user-ti6uz6wt9q Жыл бұрын
本当に成田さんが大切にしている本は万人には教えなさそう。
@kuma3516
@kuma3516 Жыл бұрын
この企画めちゃめちゃ面白い。成田さんの独特な感性と分析、尊敬すべき言語化能力、どれも素晴らしく、そして面白いです。
@user-xg5oz3pw5p
@user-xg5oz3pw5p Жыл бұрын
難しい人文系の本が紹介されるかと思ったら叶姉妹出てきてワロタ
@akiraimahori
@akiraimahori Жыл бұрын
成田さん本当に賢いと思う
@rizumuss1783
@rizumuss1783 11 ай бұрын
叶恭子さん読みました。胃もたれしたけど、不倫とか未婚とかはどうでも良くて、欲望(性と財力)のまま、生きてみた人の純粋な面白さは分かりました。
@mefine-755
@mefine-755 3 ай бұрын
"胃もたれ系"のなかで叶恭子さんの本もちゃんと読んでかみ砕き、言葉にしてくれていてホントにこの人は物事に境界線を引かない、もしくはあっても飛び越えるところに楽しみを持っている人なんだなぁと、魅力的なひとなんだなぁと思いました。
@huru5m
@huru5m Жыл бұрын
こんなさけるグミみたいなジャケット着てあんまり違和感ないのすごい。
@user-gf2hy8xq8c
@user-gf2hy8xq8c Жыл бұрын
さけるグミは草
@user-lc9rz5ho1r
@user-lc9rz5ho1r Жыл бұрын
成田さんが影響受けた本を教えてもらえるなんて神回ですよ!!
@user-ns5yq6jy3q
@user-ns5yq6jy3q 11 ай бұрын
3冊のうちの2冊は、ただならぬものを感じて手元に置いていた本だったから、なんだか嬉しくて、心がそわそわ、ジーンとしています。  この本たちを成田さんが言語化するとこんな風になるんだ。。。。😮  成田さんの本との向き合い方にもただならぬものを感じた今宵。
@user-ks2lu9ic9b
@user-ks2lu9ic9b 10 ай бұрын
叶恭子の本読んで「価値観を一旦リセットしてみるのは良いんじゃないですか。」ってすげぇ着眼点だなと思ったわ
@chikachika_house
@chikachika_house Жыл бұрын
私は毎月、古本屋>図書館>Amazon>本屋の頻度で通ってるから、効率性じゃないところが好きってところにとても共感。 作為的なフィルターをあえて浴びに行って、偶発的な出会いがあるのがとてもよい。
@user-gk5pl1ns4i
@user-gk5pl1ns4i Жыл бұрын
成田氏、抽象的なことの言語化がうますぎる。
@kazys455
@kazys455 Жыл бұрын
納得がいく解説だな、と。
@ikisugiikuiku
@ikisugiikuiku Жыл бұрын
失敗小僧同様
@chigusanoaki
@chigusanoaki Жыл бұрын
実態ない、生活してるの?結婚し、子供は?やると、判る拡がるよ世界が、 深みが
@tw20439
@tw20439 Жыл бұрын
触媒とか、自我とか、言葉選びのセンスが良すぎるんよな。
@Yuki-ez8le3ky5h
@Yuki-ez8le3ky5h Жыл бұрын
ふらっと店内を歩くだけでも、成田さんの存在感はすごいですね。的確で一切無駄がない、落ち着いた話し方に好感が持てます。そして時折出る本音が面白くって。 またこのような本屋をテーマにした企画が実現してくれたら嬉しいです😊
@beansgreen8128
@beansgreen8128 Жыл бұрын
本屋で面白い本を見付けるのは 宝探しみたいなもん。背表紙に呼ばれる時がある。タイトルって大事ですよね。 成田さんの話は何時も面白!
@ek5478
@ek5478 Жыл бұрын
成田さんの話がどれも面白くて時間さえあれば動画を見ています。今日は哲学者っぽい。
@windowsxp7090
@windowsxp7090 8 ай бұрын
すごいな、ここ最近で1番頭の良い人だなって思った。言葉がすらすら出てくる感じ
@luckystrike8967
@luckystrike8967 Жыл бұрын
インテリかつ清潔感のある見た目と、落ち着いた語り口に素晴らしいイケボで、ずっと聞いてられる。 でも、言ってる意味はまったくわからん。
@NONAME-uc8gs
@NONAME-uc8gs Жыл бұрын
言葉選びから、成田先生自身がものすごい領域の詩人、アーティストなんだなってわかる 知能の高さだけじゃなく芸術性も高いとか人間としてレア過ぎるが、それを浮き彫りにするこの番組も良い
@user-lx6yz1wc3o
@user-lx6yz1wc3o 6 ай бұрын
実はそんなにレアじゃないよ どっかの論文で、頭がいい人は芸術性が高い可能性が多いって示されてる まあ、そもそも頭がいい人がレアだけどね
@Amaterasu369
@Amaterasu369 Жыл бұрын
この人まじでスケール感広いし、スピリチュアル的なんだけど左脳的で面白い
@Ottosay31
@Ottosay31 4 ай бұрын
みんな忘れがちだけど、教授だからね
@user-cx3hc5vg1u
@user-cx3hc5vg1u 4 ай бұрын
大好き。ハンサムだし頭めちゃくちゃ良いし感情に流されない。カッコイイ。
@user-vr8jh3bb5o
@user-vr8jh3bb5o Жыл бұрын
面白い企画ですね! 普通のたまたま読んだ本の成田さんの感想、楽しみです。 成田さんの考え方の刺激を受けたいです。 私は本を読もうと横になると寝てしまうので、椅子に座って読もうと思います。
@ym9188
@ym9188 Жыл бұрын
雑誌はものとして見る楽しさがあるってこうゆう頭のいい人が言ってくれるのすごいありがたいなと思う、ものを持つのは良くないことなのかなと思ってたけど、そればっかりはダメだけど目的なく見るのもいいのかなと思った
@user-zm9pe9yr6b
@user-zm9pe9yr6b Жыл бұрын
成田さん疲れてるみたい。ご自愛くださいます。 面白かったです。ありがとう。
@tnas2694
@tnas2694 Жыл бұрын
成田さんてメガネに注目しがちだけど眉毛も面白いですね。
@88to08
@88to08 5 ай бұрын
成田さんは一つのロックだな。大衆迎合の組織の中でそこに染まった人にはそぐわないかもしれないが、そういう人こそ刺激を得る良い機会になると思う。
@user-np6jo1nc1z
@user-np6jo1nc1z Жыл бұрын
明らかに頭が良くて知的な視点から物事を考えるんだけど、生産活動や人への関心があると分かって、成田さんに対して少し親しみが持てました笑
@puwakon
@puwakon Жыл бұрын
まさかこのチャンネルで成田博士の本の話がきけるなんて! 嬉しいです!
@user-uc7vv9wq1w
@user-uc7vv9wq1w Жыл бұрын
モヤモヤしたものが発見できた✨成田さんの話しに自然と謎がとけました✨
@user-jt7re3ch1u
@user-jt7re3ch1u Жыл бұрын
口語としての言語表現でここまで上手く喋れる人稀すぎる 知性しか感じないわ
@user-ti2os6st3x
@user-ti2os6st3x 6 ай бұрын
😊😊😊😊
@daiseri0
@daiseri0 Жыл бұрын
忙しい成田先生が こんなニッチなチャンネルに出演すること事態 読書への愛情を感じる
@user-kg8ek2mp9m
@user-kg8ek2mp9m Жыл бұрын
姉妹の不思議さから、読んだ本でしたが、腑に落ちました。 あと、本屋が、樹海。。。コスパに惑わされて、図書館離れしていましたが、 また、通いたくなりました。 樹海に行って、巡り合ってきます! いつも、まとめのお言葉を頂き、スッキリしております。有難いです。
@user-ff6rl7xg2i
@user-ff6rl7xg2i Жыл бұрын
言語化してくれる成田さんのおかげで心がスッキリします、ありがとうございます♪
@coharun8
@coharun8 Жыл бұрын
オノヨーコさんのグレープフルーツ、わたしも学生の頃買って読み懐かしく思いました。 一見マイナスなことを成田さんの考え方と言葉がポジティブとまではいかなくても フラットな状態に戻してくれるので、ずっと聞いていたくなります。
@nikukyuu263
@nikukyuu263 Жыл бұрын
これ見ただけで当たりの本を一冊読んだ気分になる
@popopoguitars8037
@popopoguitars8037 Жыл бұрын
すでにどの書籍もamazonのベストセラーになっている!笑 一方で、成田さんにはもっと大事にしている書物は他にあるのだろうなと思った。 大事なことは、自分で樹海を彷徨いつつ個人的に何かに出会うことなのだろうな。 古本屋に行きたくなりました。
@slightly_different_i
@slightly_different_i 5 ай бұрын
久しぶりにこんなにワクワクする本見つけた!有難い〜〜〜〜〜〜
@yT-eh3pz
@yT-eh3pz Жыл бұрын
たしかに、駅前には必ず古本屋あったよなぁ そして、成田先生、さすがの分析力
@buenavista0102
@buenavista0102 Жыл бұрын
声のトーンも言葉のセレクトも大好きですわ。 最早、自分にとって至高のBGMです。
@user-wh5mb9eb7t
@user-wh5mb9eb7t Жыл бұрын
雑誌とか写真集も手に取る人間っぽいとこあって良い
@jwmdjtmd4693
@jwmdjtmd4693 Жыл бұрын
まだ、成田さんの領域には行けない けど頑張る
@user-zh4fe9yf2l
@user-zh4fe9yf2l Жыл бұрын
このチャンネル堅苦しくなくてみんなで楽しそうにお話してるのがすごく良い🌷
@user-gu1hy3cc5f
@user-gu1hy3cc5f Жыл бұрын
成田先生の〔本〕に対しての捉え方になるほど.と感じました。 本に限らず殆どの物事に関して俯瞰されご自分なりの解釈でのご説明は感激でした。🙇‍♀💖
@ginxgin8056
@ginxgin8056 Жыл бұрын
いつも淡々とコメントされる成田さんが、動画終盤に「おー、大島さん!」と、彼の心が動いた瞬間をみれて少しほっこりしました。
@tomomrrow575
@tomomrrow575 Жыл бұрын
叶姉妹は、結局はとても頭の良い人達だと思います。 人は見た目で人間性を測ろうとしますが、あのお二人をどのように捉えるのか、自分の人間性がそこに投影されます。
@nobupumping3892
@nobupumping3892 3 ай бұрын
知的で絶妙な熟語の海の中に時々、スッと、みたいなオノマトペが本当にスッと入るのが素晴らしい。言葉の魔術師と長渕さんが評されていたのも納得。
@user-sj4no3yl2d
@user-sj4no3yl2d 6 ай бұрын
圧倒されるくらい面白い番組だな
@Jake-wr8bp
@Jake-wr8bp 6 ай бұрын
このインタビューしてる奴、敬語使えないのか? 教養ない奴からのインタビューでもしっかり対応されてる成田さん、素晴らしいですね。
@satosun4173
@satosun4173 Жыл бұрын
声がいいし わかりやすいから ずっと聞いていられるお話でした
@daic_new
@daic_new Жыл бұрын
神回きたああああああ
@PREVIEW5555
@PREVIEW5555 Жыл бұрын
ただの個人書店かと思いきや「なんかすごい本屋」って地方だとかなりレアな存在だが 東京には多いね。 なんかすごい本屋は好き
@user-iy6vq8hq6g
@user-iy6vq8hq6g 7 ай бұрын
普通にめちゃくちゃ面白い本を紹介してて良いな
@user-oe4so5wr2z
@user-oe4so5wr2z Жыл бұрын
太田光が9ヶ月で8万も行かず、成田が2日で50万回るって時代やなあ
@kosakusuki
@kosakusuki Жыл бұрын
本屋は樹海か。確かにそう思います。
@user-mx5pd5er3o
@user-mx5pd5er3o Жыл бұрын
ブレイクスルー自分と、全く違う次元とマジに取り組んでみる!!すごく参考になりました。本屋さんが、呼んでいる!って感じで、異世界を自分が浮遊している感じが、楽しかったです♪
@24cdesign47
@24cdesign47 Жыл бұрын
人生を変えた本が意外すぎました😂
@COCONO-CH215
@COCONO-CH215 Жыл бұрын
成田さんの語りがすごく好き。14分辺りからのインタビューアのテンションや反応がちょうど良い。
@user-kh8hc8gi1o
@user-kh8hc8gi1o Жыл бұрын
森敦の『意味の変容』をここで聞くとは胸熱
@fj3550
@fj3550 Жыл бұрын
成田さんと本屋回れるの羨ましい
@Amuroo
@Amuroo Жыл бұрын
成田さんの表現力が凄い!「樹海」、確かにそんな気がする・・・。
@user-sf3ny5lu6n
@user-sf3ny5lu6n Жыл бұрын
話を聞いてみたい人だったり、初めて知って興味を持つ人だったりの本に対する思いが聞けていつも楽しみに視聴しています。今日も面白かった!
@toshikamei_Kyoto
@toshikamei_Kyoto Жыл бұрын
成田さんの話を聞くのは面白いが、これらの本を読んでも自分の人生は変わらない自信があるw
@punchdrunker7629
@punchdrunker7629 Жыл бұрын
読み続けられたら変わるかもしれないけど、先ず読みたくならない。
@user-gf2hy8xq8c
@user-gf2hy8xq8c Жыл бұрын
読んでも理解できない自信があります!
@user-kg3xc1gx3o
@user-kg3xc1gx3o Жыл бұрын
本読んで人生変わるなんてのは幻想&妄想だね
@user-yo7yh9bq1v
@user-yo7yh9bq1v Жыл бұрын
ありがたい動画!全部読みます!
@user-gn4jg7ji3m
@user-gn4jg7ji3m Жыл бұрын
グレープフルーツ・ジュースを読んだ時に時空を歪められたのを覚えています。「書き出しなさい。」で始まる一節は時折思い出してじっくり考えます。
@puwakon
@puwakon Жыл бұрын
たった数日であきらかにこのチャンネルの動画の平均の再生回数を超えちゃってるね。。成田パワーすごいですな
@suigyuuk
@suigyuuk Жыл бұрын
6:11 図書館が静かなのは本が音を吸収してる説ワロタ でも凄いわかる。図書館の独特の静寂が好き。
@user-jk7qr3tl2k
@user-jk7qr3tl2k Жыл бұрын
本は自己との対話なり! てな感じが成田さんから感じました
@to8103
@to8103 Жыл бұрын
内容はおもしろかったけれど、 インタビューされている方の笑い方がすごく気になった。
@professorchannel
@professorchannel Жыл бұрын
本、大好きです!
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 105 МЛН
【生産性の鬼】1年続けると人生が変わる習慣 TOP20
51:11
マコなり社長
Рет қаралды 745 М.
【呂布カルマ】嫌いなものがあった方が人生は面白い|#木曜日は本曜日
14:35
東京の本屋さん ~街に本屋があるということ~
Рет қаралды 253 М.
【成田悠輔】作業・勉強用※知識の●●を増やす雑学24選!/成田悠輔切り抜き
26:10
なりゆけの部屋【成田悠輔切り抜き
Рет қаралды 967 М.
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 105 МЛН