【“超人”室伏広治】のトレーニング理論と方法がすごかった!低負荷で全身を鍛える『室伏メソッド』大公開!! Paper balloon method training by Koji Murofushi

  Рет қаралды 493,179

BUDO JAPAN CHANNEL

BUDO JAPAN CHANNEL

Күн бұрын

★記事はこちらの号で!→ webhiden.jp/magazine/hiden202...
★月刊秘伝2024年6月号 特集:令和の体育/日本人の体躯「カラダが本来持つ“適応力”が覚醒!!【室伏メソッド】」
本動画は 上記記事と連動していますので、ぜひ双方合わせてお楽しみください!
ハンマー投げの世界トップ競技者にして研究者としても実績を残してきた室伏広治スポーツ庁長官。本動画では、武道研究や和式身体操作からも多くを学び、自ら実践を繰り返してきた室伏長官に、これからの時代に必要な“體育”(フィジカル・エデュケーション)について、独自に考案された数々のメソッドの詳細とともに尋ねた!
◎スポーツ庁「室伏長官が考案・実演する身体診断「セルフチェック」動画」 www.mext.go.jp/sports/b_menu/...
◎室伏広治オフィシャルサイト kojimurofushi.net/
目次
0:00 OP
0:34 赤ちゃんトレーニング〜姿勢反射で動く
2:36 動かしたいという欲求を育てる
3:37 ハンマロビクス運動のコンセプト
5:35 型と角度 受動筋の使い方
8:00 壊れそうな物でトレーニングする
8:30 紙風船トレーニング
10:43 新聞紙トレーニング
11:27 力を抜く方が難しい
【月刊 秘伝 毎月14日発売】
月刊『秘伝』は、古の時代より伝わる「身体の叡智」を今に伝える、最古で最新の武道・武術専門誌です。
公式サイト
webhiden.jp/
Facebook
/ hiden.budo.japan
Twitter @hiden_bab 
/ hiden_b
[BUDOJAPAN.com]
BUDOJAPAN.com introduces Japanese martial arts such as Jiu-Jitsu, Kenjitsu, Iaido, and weapons, modern martial arts such as Aikido, Kendo, Judo and Karate, and self-defense and physical development method from the world’s old martial arts.
budojapan.com/
WEB HIDEN.jp is translated by Google(English, French, German, Spanish, Russian, Chinese)
budojapan.com/hiden/
Hopefully everybody will enjoy Budojapan.com and WEB HIDEN.jp too.
★Official website
budojapan.com/
★Twitter @BudoJapan
/ budojapan
★KZfaq
/ budojapan
★Instagram @budojapan
/ budojapan
#トレーニング #体育#武道 #武術 #月刊秘伝

Пікірлер: 341
@user-vr1sc6bp6o
@user-vr1sc6bp6o Ай бұрын
スポーツ庁長官として適切すぎる
@ALFGordonShumwayALF
@ALFGordonShumwayALF Ай бұрын
スポーツ庁の長官が世界一のフィジカルエリートなの好き❤️
@user-cl1zi7zl7n
@user-cl1zi7zl7n 28 күн бұрын
ジャンプ漫画みたいな世界観で草
@eguchikou7544
@eguchikou7544 28 күн бұрын
フィジカルどころか精神と智まで備えていてまさに心技体…
@Henjaku
@Henjaku 27 күн бұрын
次の長官は引退後の大谷選手でしょうか。
@user-hg9el9zi4g
@user-hg9el9zi4g 27 күн бұрын
@@Henjaku大谷のことあんまり知らないからなんとも言えんけどただスポーツの成績が超絶良いだけでなれるポジションじゃない気がする
@user-ei2cq6yg4b
@user-ei2cq6yg4b 11 күн бұрын
室伏は吉田正尚とかに教えてるもんね。
@user-td2hl6op2x
@user-td2hl6op2x 29 күн бұрын
室伏さんが超人たる所以がわかる感じです。 言語化も上手く、自ら実践して会得しているのでそれを自分の体を使って体現も出来る。 そして原理原則を本当の意味で理解している。 本当にすごい人だと思います。
@neteruhito
@neteruhito 27 күн бұрын
室伏さんはフィジカル、身体能力最強と呼び声が高いけど、誰よりも頭使って身体”操作”能力を身に付けてるよね 努力家だし、何より努力の質が最高に高い
@pandatokousin
@pandatokousin Ай бұрын
知的、天才、努力家、強くかっこいい。マジで憧れます。
@user-jq1xd9sn6i
@user-jq1xd9sn6i Ай бұрын
昔からかっこよかったけど、渋さも入ってイケおじ感増しましだな
@user-it7pl3vu3z
@user-it7pl3vu3z 24 күн бұрын
新聞紙を丸めるトレーニングはプロレスラー藤波辰爾から教わって室伏さんが取り入れたものですけど未だに継続して推奨されているとは優れたトレーニングなのでしょうね
@yupkazu2177
@yupkazu2177 Ай бұрын
12分あまりの動画の中に、素晴らしいヒントや気づきがたくさん含まれていると思います。 動画をアップロードしていただいてありがとうございます。
@user-mo2ve4yb2b
@user-mo2ve4yb2b 20 күн бұрын
室伏の靴カッコよすぎる
@user-jr6vn6ww7x
@user-jr6vn6ww7x 26 күн бұрын
最初の方に出てくる。ハイハイしてる赤ちゃんが可愛すぎる
@user-hy4op5cc7o
@user-hy4op5cc7o Ай бұрын
やっぱりこの方は偉大でした。凄く勉強になる動画でした。
@genmitsui9409
@genmitsui9409 Ай бұрын
どのスポーツにおいても脱力って非常に重要ですよね。力のコントロール方法を教えてもらえるのは非常にありがたいです。😊
@user-lq8gp9os4r
@user-lq8gp9os4r Ай бұрын
もっとたくさんの人に見て欲しい内容でした!
@user-gy1ok6ji2z
@user-gy1ok6ji2z Ай бұрын
1:05 部屋の奥にめっちゃ姿勢がいい人が立っててSPかな?と思ったら室伏さんだった。
@robot6987
@robot6987 Ай бұрын
室伏「残像です」
@en35en
@en35en 29 күн бұрын
新聞紙を丸める動作、毎回違う動きをするから手のリハビリにも良さそう。 50年後、100年後にはスタンダードになってそうな理論ですごいし、落ち着いた話し方含めてかっこいい。
@user-us2ku2du7b
@user-us2ku2du7b Ай бұрын
この人が圧倒的すぎたせいで、スポーツマンNo.1決定戦がNo.2決定戦になってたのマジで衝撃だった。
@2Late-AY
@2Late-AY Ай бұрын
最近パワー系競技減ってるしね、まあエンタメやし。 今年スポ男炎上してたけれど不公平であれはスポーツではない。
@kazuakiosada
@kazuakiosada Ай бұрын
細かい筋肉を刺激するのも大事ですね! 武術家は全身に神経が張り巡らされている印象を受けます。
@hiroyukinokami
@hiroyukinokami 6 сағат бұрын
新聞紙は目から鱗。他にも全て納得。スポーツ庁長官、全国民へのアドバイスありがとうございます。
@naochant875
@naochant875 8 күн бұрын
現役の頃からファンです。今は長官としてのご活躍を陰ながら拝見しています。立ち姿、佇まい、声、全てが素敵です。ためになるお話、興味深くお聞きしました。パリももうすぐ。お忙しくなりますね。
@user-ql8ww2cx1j
@user-ql8ww2cx1j Ай бұрын
もう普通にしてる時の動きや姿勢からうわぁ。。。ってなってしまった。美しい。
@user-mutohiroto
@user-mutohiroto Ай бұрын
damare
@quoteragb4828
@quoteragb4828 Ай бұрын
@@user-mutohiroto kotowaru
@user-ren0517
@user-ren0517 28 күн бұрын
めちゃくちゃ面白いお話ですね もっと聞きたくなります。
@quoteragb4828
@quoteragb4828 Ай бұрын
身体制御は物理法則を使うと力を発揮しやすいっていう以外にも基礎的なことを言っていてやっぱり土台が大事なんだなって思った
@DragonCreate
@DragonCreate Ай бұрын
プランクの姿勢からして体幹の凄さがわかる。
@yuumetal2363
@yuumetal2363 Ай бұрын
よかった。元気になったんや
@user-ls2wy7mw7g
@user-ls2wy7mw7g Ай бұрын
ムキムキな室伏さんが「脱力」について語る深さよ。
@warawarawarawww
@warawarawarawww 27 күн бұрын
史上最強の生物・範馬勇次郎の息子、範馬刃牙が辿り着いた筋肉の液体化に室伏も辿り着いてたって事だよな…範馬ロビクスとやらも開発してるみたいだし…
@plpi3081
@plpi3081 27 күн бұрын
範馬ロビクスwww
@user-tg8jd5cl7t
@user-tg8jd5cl7t Ай бұрын
室伏さんほどの方が力を抜く方が難しい、ニュートラルな体の使い方が重要と仰ったことに鳥肌が立ちました。 若い頃競技力向上のため懸命にレジスタンストレーニングをしていました。力を込めれば込めるほど速く動け相手を制することができると考えていました。しかし思ったほど競技力は向上しませんでした。歳をとり体はボロボロ、一線を退いてトレーニングはせず純粋な趣味として自由に試行錯誤した結果脱力に集中すると体のキレと精度が格段にあがることに気付きました。 衝撃でした。若い頃自他共に認めるセンスゼロ人間でしたが脱力を覚えてからは見かけだけならプロと遜色ない域に達しました。勿論速度は足下にも及びませんが。下手すると身体の劣化を差し引いても純粋な競技力で若い頃を上回るかもしれません。もし若い頃に気づけていればと思わない日は一日もありません。 これからもどんどん発信されていくことを願います。
@knight4318
@knight4318 19 күн бұрын
素晴らしいお話し! 楽器の演奏にも非常に有効と 感じました。😊
@shinobugym
@shinobugym 21 күн бұрын
配信ありがとうございます😊 仰る通り、間違いない‼️
@user-ye3kg6li6k
@user-ye3kg6li6k Ай бұрын
自動的にって身勝手の極意か〜。やっぱり室伏さんは凄いっす🙇‍♂️
@user-rb6pc5cr9j
@user-rb6pc5cr9j 9 күн бұрын
勉強になりました!感動しました!ありがとうございます!
@xinzuzhai
@xinzuzhai Ай бұрын
スポーツ科学を研究して作り上げられたトレーニング理論が、古来からの武道武術で言われていることと近い結果になっているのは非常に興味深い。紙風船を使ったトレーニングなんかは、太極拳の「抱球」って、文字通りこういうことなんではないかとすら思わせる。
@warawarawarawww
@warawarawarawww 27 күн бұрын
室伏ならシャオリーやG筋肉の液体化、恐竜拳まで絶対刃牙読んだ事ないだろうけど会得してそうだなぁ…www 言ってること全部刃牙がやってきて会得してきてるわけで…www
@hiromibee
@hiromibee Ай бұрын
まさにそれ。ジムのマシンに頼りすぎて、体がガチガチ、可動域がない😂 今は動ける体がほしいから自重トレーニングに切り替えていこうと思ってます。良い動画ありがとうございます。
@porukoa
@porukoa Ай бұрын
そうなんだ😊 自重大好き マッスルアップやろうぜ
@user-xd7kv6bj6l
@user-xd7kv6bj6l 29 күн бұрын
おいもじじゅうやで
@cigaretteviolette
@cigaretteviolette 16 күн бұрын
室伏さんはウエイトもよくしてますよ。やり方が特殊ですが。
@syokatsuryo7537
@syokatsuryo7537 Ай бұрын
あんな美しい這い這い姿勢見たことないし、新聞紙そんな小さく丸まるの?ってビックリした。 パワーある人が力を大事にと言うか、とても貴重に扱う方法を研究して体現してるのが怖かったです。スゲー!より、本能的な恐怖が先に来ました。
@warawarawarawww
@warawarawarawww 27 күн бұрын
炭を握ってダイヤモンド作れるらしい
@ALFGordonShumwayALF
@ALFGordonShumwayALF Ай бұрын
やっぱり、室伏がナンバーワン! 大谷と藤井聡太くんも好きだけど、室伏がナンバーワン
@atuatu_oden
@atuatu_oden Ай бұрын
めっちゃ有料級の動画だ!
@norqain3780
@norqain3780 Ай бұрын
現役でやってた頃に色々知りたかったなぁ。悔しい! ありがとう長官!
@elbowmisawa3478
@elbowmisawa3478 28 күн бұрын
10:43 こんなに新聞紙小さくならないよなあって思って試しにやってみたら、やっぱりもっとゆるゆるの塊になったw 単純に握力ないのもそうだけど、やってみたら力が入らないポイントみたいなのがあるってわかった
@asatty100
@asatty100 22 күн бұрын
適用能力を鍛える発想がすごい。さすが室伏さん
@ristoro10
@ristoro10 23 күн бұрын
凄すぎる! 紙風船と新聞トレやってみます!!
@user-im8ll6xc6e
@user-im8ll6xc6e Ай бұрын
室伏やっぱ手がデカすぎるわ
@user-od9ze2un2j
@user-od9ze2un2j 27 күн бұрын
アームレスリング にも使えそうなトレーニング、参考になります。
@koukaku2501
@koukaku2501 Ай бұрын
スポーツ庁長官にして、大学教授なので。 紙風船と新聞紙、地味にエグイっすよ。 今回の記事、達人界隈で話題になりそうだなあ。中野先生とか、興奮しすぎて寝ないで読んで試すんでしょうね。 ヒロ渡邊先生が仰ってた、「脱力じゃなくて、抜力」って方が言語的には正確ですね。お弟子さんの東吾先生は、下半身の脱力は難しいって言ってましたし。 システマの北川先生も、必要最低限は固めるよって言ってましたね。 パンチ関係は具志堅さんも語ってましたが、肘と肩は緩めるってのが武術界隈とボクシングの共通認識なのかなあと。
@SA-yf7ww
@SA-yf7ww Ай бұрын
この動きだけで運動神経やばいの分かる😮
@user-xc3zq1rd8b
@user-xc3zq1rd8b 29 күн бұрын
運動の神様ですね。
@cookiemonster551551
@cookiemonster551551 29 күн бұрын
すごい。
@ALFGordonShumwayALF
@ALFGordonShumwayALF Ай бұрын
もうさ、カッコ良すぎる
@physical2086
@physical2086 Ай бұрын
3:16 格言
@ryu_den0141
@ryu_den0141 25 күн бұрын
室伏さんのコメント非常に分かりやすく勉強になります。 続編お願い致します。
@user-gi5yx1fq4q
@user-gi5yx1fq4q Ай бұрын
筋骨隆々の室伏さんが言うことで凄い説得力
@atnak4887
@atnak4887 28 күн бұрын
10:43 改めてわかる手のデカさ
@user-id8ou1rq6m
@user-id8ou1rq6m Ай бұрын
うわ!面白い!特に紙風船プランクは目から鱗落ちました。 スポーツ極めると武道に近づくんですね🎉
@takahirokai8368
@takahirokai8368 Ай бұрын
超面白い!!
@user-lw1if5tj6x
@user-lw1if5tj6x 26 күн бұрын
流石です。
@user-jf9ze8ip8d
@user-jf9ze8ip8d Ай бұрын
紙風船のやつとか意識することの大切さがわかるな。 にしても絵になりすぎるは室伏さんは
@user-jk1lg4ks8m
@user-jk1lg4ks8m Ай бұрын
これで全員室伏広治さんになれるのか、やったぜ。
@gedachtnis6274
@gedachtnis6274 Ай бұрын
今でも何かの競技で上位に入れるんじゃないかと思わせる画面から溢れるでる圧迫感
@user-cn7zv5ln1z
@user-cn7zv5ln1z 27 күн бұрын
腕を固定して体幹で引っ張る。昔、筋肉番付で片手で綱引きに勝ったアレすね。何十年越しで理解できました😊
@user-mz4bl8ll2z
@user-mz4bl8ll2z Ай бұрын
室伏さんに腕掴まれるのも怖いけど、掴むのはもっと怖いわ
@user-by5fi9dy3n
@user-by5fi9dy3n 27 күн бұрын
室伏長官が秘伝に出る コレだけで飯が食える
@ALFGordonShumwayALF
@ALFGordonShumwayALF Ай бұрын
ああ、室伏おもろい
@user-xb1pq2bf6q
@user-xb1pq2bf6q Ай бұрын
室伏が言うと説得力あるなぁ
@user-mj4qs6xq8t
@user-mj4qs6xq8t Ай бұрын
室伏さんてほんと短距離選手みたいな身体してますね😊
@user-yk9js2tw8z
@user-yk9js2tw8z 29 күн бұрын
分かりやすかったです。マーシャルアーツではありますが、ロシアのシステマをやっています。システマではまさに力の抜き方のワークを中心にやります。システマを習えばどんなスポーツも身体の使い方が変わると言われたことがあります。理論としても重なることが多いなと感じました。
@warawarawarawww
@warawarawarawww 27 күн бұрын
システマという名前からもシステム的動きに着目した格闘技?なのか
@user-yk9js2tw8z
@user-yk9js2tw8z 27 күн бұрын
@@warawarawarawww その通りです! ロシアの元スペツナズの将校さんが作った戦場で生き残るためのマーシャルアーツです。初めは名前は無かったそうですが、知ってもらうには名前くらい必要だろうとお弟子さんに勧められてつけられたそうです。ロシア語ではシステムという意味ですね。筋肉の使い方や不必要な筋肉の脱力、呼吸、意識の持っていき方、姿勢、感覚器、反射などをかなり意識して操作します。型はありません。武器は練習用ナイフをよく使います。自分の感覚と結果が全てです。習っていていつも思いますが非常に繊細なコントロールが必要で、こんなこと本当に実戦で使えるのか?と思ってしまいます。習いにいった日の夜は感覚が鋭敏になりすぎて、なかなか眠れません… 長文失礼しました〜
@user-ld9uw5fs1o
@user-ld9uw5fs1o 29 күн бұрын
なるほど
@user-uz3to1eq7i
@user-uz3to1eq7i 29 күн бұрын
国宝✨
@user-xy5yy2hq9x
@user-xy5yy2hq9x 20 күн бұрын
紙風船トレーニングで体幹を鍛える。勉強になりました。
@porukoa
@porukoa Ай бұрын
楽しく運動しようぜ😊 紙風船使うの面白いな
@user-cc8dj2et8o
@user-cc8dj2et8o Ай бұрын
この中の1つを考え出すだけでも「革命」「先駆者」と言えるのに、これだけいくつも提唱できるのはまじでスゴい。
@panchoitoh0816
@panchoitoh0816 27 күн бұрын
室伏さん、体調が心配です。 ご無理なさらず仕事されて下さい。
@iginra
@iginra Ай бұрын
紙風船のやつ凄いな、やってみよー
@flex2012
@flex2012 13 күн бұрын
紙風船のトレーニングって、まるで太極拳の型のようですね。武術の力の使い方を論理的に説明してくれている様で、分かりやすかった。スゲー。
@dxa00100
@dxa00100 Ай бұрын
室伏さんがufc出てる世界線を見たかった。 最強だったのではないか。
@user-xj4zu4bj3m
@user-xj4zu4bj3m Ай бұрын
ミルコの上位互換のイメージ。
@S-account2
@S-account2 28 күн бұрын
ダメだ。人が死んでしまう。出せない
@giselle_l_y
@giselle_l_y 28 күн бұрын
試合前に棄権するわ😭 試合観れないよ😁
@warawarawarawww
@warawarawarawww 27 күн бұрын
アイアンマンの異名が即座に付く
@user-zd5un3tw7m
@user-zd5un3tw7m Ай бұрын
10:21 室伏の巨体と彫りの深い顔で紙風船持ってるのなんかおもろいw
@roomsafety1957
@roomsafety1957 Ай бұрын
カッケー!
@user-ff3uh7td3s
@user-ff3uh7td3s Ай бұрын
この常人が見て、?これ何?ってなるような昔のカンフー映画とかに出てきそうな トレーニングをちゃんと理解してちゃんと効かせられるってのが室伏
@bounokoe
@bounokoe 9 күн бұрын
凄まじい! 全国の体育教師に講習してほしい
@yasu-xx2tn
@yasu-xx2tn 29 күн бұрын
以前知りましたが野口裕之さんがお師匠なのですね。面白いです 最近感覚の住人の桜井章一さんの本読んでました。対談してほしいです
@kikuryu
@kikuryu Ай бұрын
この人なら型に収束してしまった古武道を現代に蘇らせられるんじゃないか。
@teru-sa1653
@teru-sa1653 Ай бұрын
古武道を本気で甦らせたいなら室伏さんに直談判してくださいね
@warawarawarawww
@warawarawarawww 27 күн бұрын
なぜ収束してしまったかというと昔より日本が平和になったからである 武道、武術の真の力を引き出すならスポーツという認識からまず捨て去らねばならない それらは本来、生死のやり取り、殺し合いに対する対抗手段として確立されたものであり、その根本が抜けているまま型を成そうとすればそれはただのハリボテ、机上の空論である それ故に後戻りのない死ぬという状況下でそれを全て完璧に避ける為に効果を発揮する型が本来備えている意味や認識を理解しないまま広まる事でそれはもうさらに人にとってほとんど意味を持たないものになってしまうからなのだろう スポーツとして相手と対時する古武道の一撃と、自分を殺しに来た相手と対時する時の一撃 同じ型でもそこにある哲学、意味、認識、理解、危機感、技術、質、全てが全く違う意味に変化する 武道、武術、格闘技、それらの真の意味を理解するならまずスポーツとの違いを自覚、認識、理解する必要がある その時それらは完全に同じものでは無くなる
@shadow31415926
@shadow31415926 22 күн бұрын
11:25後ろで誰か笑顔でこっちずっと向いてるなと思ったら室伏で草
@skidrow0077
@skidrow0077 26 күн бұрын
スポーツ庁長官がまだスポーツ経験のない赤ちゃんの動きを理論的に解析する って非常に興味深いですねw
@onigirishakeo
@onigirishakeo 18 күн бұрын
まじで子供をいっぱいこさえて欲しい
@user-ws1yw2np7r
@user-ws1yw2np7r 23 күн бұрын
いやーマジで格闘技やっていた世界線が見たかった。
@saitatubasa
@saitatubasa 4 күн бұрын
スマホを使ってトレーニング出来れば、最高ですね💡
@user-ep3xp8ms1j
@user-ep3xp8ms1j 22 күн бұрын
なんだこのスーパーヒーローは
@user-td4ik2hw1o
@user-td4ik2hw1o 18 күн бұрын
最近ようやく知りましたけど、赤ちゃんはアウターの随意筋に頼らずにインナーの不随意筋を使って立っている。達人と呼ばれる人たちは不随意筋を意識的に機能させて随意筋を立つ行為に浪費させずにフルで運動に使うってことみたいっすね。室伏長官の探究心、発信力ホントにスゴいっす。
@user-mm7uh9ie6o
@user-mm7uh9ie6o Ай бұрын
ゴルフやってるけどホント脱力って難しい💦💦
@user-jx8uh2bd4q
@user-jx8uh2bd4q Ай бұрын
スポーツに於けるバットスイングなども型を利用して回施して力を出すスポーツなので全ての運動に活かせますね。
@warawarawarawww
@warawarawarawww 27 күн бұрын
バッティングに関しては本当に指半本分の握りの違い一つで、体の構造的に勝手にバットの軌道が正しく修正され、5分でほぼ何でも当てれるようになるから驚く 室伏の言うように本来能力は皆本当に持ってるけど全然知らなく使えないことが多い
@user-jx8uh2bd4q
@user-jx8uh2bd4q 27 күн бұрын
支点を変えてボールに当てる事は理論的に合うけど、野手の間やグランド外にボールを弾き飛ばすとは違う。両肩と握りの三角形を回施で回す型が握りでバットの芯と軸にボールを当てる事はベースボールの醍醐味に思える。 ゴルフの三角形もライやクラブスイングスピード、風で変わるのでそこに面白味が有る。
@elbowmisawa3478
@elbowmisawa3478 Ай бұрын
5:35 室伏に片手で挑み驚かす男
@PURIx2-ZAEMON
@PURIx2-ZAEMON Ай бұрын
片手で大丈夫?(壊さないように壊さないように)
@nanasina9720
@nanasina9720 Ай бұрын
2:22 筋力に頼らず・・・ からの6:14 結局は強い💪
@user-ey2ze1yt3i
@user-ey2ze1yt3i Ай бұрын
人類最強ですよ
@ooedotarou
@ooedotarou 15 күн бұрын
筋肉というバネの組み合わせで体は動くのだから、力入れるだけだと対になっている筋肉は縮みにくくなるのでかえって力は出ない。伸びているバネを縮ませたほうが、縮んだ状態からさらに縮めるより収縮力が出る。バネが伸びた状態から縮めるよりも、バネが縮まっている状態のほうが反発力が大きい。 そういった筋肉の特性とその連動をうまくできるとパフォーマンスが上がる。
@user-zd5un3tw7m
@user-zd5un3tw7m Ай бұрын
11:57 武道や柔術の型、野球やボクシングで言うフォームのことなんやろか
@firststrike6546
@firststrike6546 Ай бұрын
この動画見て1番わかったことは、 変わらず男前
@USER-LONE-TIGER-OF.DESPAIR
@USER-LONE-TIGER-OF.DESPAIR 28 күн бұрын
室伏さんの 自伝が読みたいです 是非とも
@thoji31
@thoji31 12 күн бұрын
フィジカルが整ってる人はスーツも腕時計も身に纏ってるものが映える
@eishunryu-chameleon
@eishunryu-chameleon Ай бұрын
こんど赤ちゃんを見る時は超人・室伏広治を見る目で見てしまいそう。
@kidsdream8182
@kidsdream8182 17 күн бұрын
なんだ、スポーツの神か…
@user-nippon_oshiro
@user-nippon_oshiro 10 күн бұрын
脱力。貴闘力も同じこと言ってた!
@tim0612
@tim0612 26 күн бұрын
競技者には理解できても指導者が理解するには難しすぎる話。 是非、若者達に直接教えてあげる時間を作ってほしいです。
@user-ig9rr1xl9q
@user-ig9rr1xl9q Ай бұрын
足袋シューズって足が楽なんですよね
The science of "relaxing". How can you relax and improve your performance?
19:27
星名トレーニングスタジオ
Рет қаралды 803 М.
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 922 М.
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 4 МЛН
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 83 МЛН
最強の生物・室伏広治と直接対決!!!!
28:28
武井壮百獣の王国
Рет қаралды 1,4 МЛН
ボディが効かないと噂の空手家とボディブロー対決
15:44
魔裟斗チャンネル
Рет қаралды 2,6 МЛН
【縮地法】65歳でこの走り!絶対に疲れない古流の走法を学ぶ!!
15:11
狂武蔵たくちゃんねる
Рет қаралды 180 М.
室伏広治センセイの特別授業
25:12
Kumamoto Education Week
Рет қаралды 2,1 М.
Inside The Cruel Life Of Night Work In Cuba
22:56
Bappa Shota
Рет қаралды 1,1 МЛН
室伏広治に聞いた 超一流アスリートの身体の使い方【ピッチャーズバイブル】
6:46
フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】
Рет қаралды 1,6 МЛН
Почему в ДРАГ РЕЙСИНГЕ морщатся ШИНЫ?
0:26
ЛАЙФСТОРИ
Рет қаралды 8 МЛН
World's Best Football Player?! 😱⚽
0:13
RnzStories
Рет қаралды 7 МЛН
Rare Moments with Balls ⚽️🤯 #3
0:20
Galinho FC
Рет қаралды 4,1 МЛН
David Luiz VS Lehmann VS Casemiro VS Messi VS Ronaldo Drink Challenge😁
0:25
Art of Time Wasting in Football😅
0:19
SkillerHome
Рет қаралды 2,3 МЛН