【超完全ガイド】トマト植え付け~その後の大事な栽培ポイント全部/主枝1本仕立て・放任(ソバージュ)栽培/寝かせ植え/脇芽かき/アブラムシ対策(モザイク病の映像付き)ニームの使い方/サビダニ対策/育て方

  Рет қаралды 66,406

ニャハハの家庭菜園

ニャハハの家庭菜園

Ай бұрын

これを見ればトマト栽培が初めてでも、植え付け~その後の栽培ポイントやコツが全部わかります!ほぼ誰も教えてくれないけど絶対知っておくべきこともわかります!
【今回の動画内でご紹介した動画です】
▼主枝1本仕立て(摘果・尻腐れ対策・摘葉・水やり)
• 【完全ガイド】一番簡単で効果抜群!トマトの尻...
※尻腐れ対策は4分51秒付近から
▼サビダニの被害状況(発見するべき初期症状)
• 【前編】【全滅の危機!】トマト栽培で一番怖い...
※最初の5分間だけ見ればいいです
▼サビダニ対策(予備苗作りと予防スプレー)重要!
放任栽培の剪定(足元・全体的)
• 【超重要作業】たくさん採れるトマトの放任栽培...
※予備苗作りは6分30秒付近から
※予防スプレーは20分9秒付近から
▼放任栽培(合掌造りの組み方・ネットの張り方・台風で倒れない工夫)
• トマトの放任栽培5・6月まとめ(定植~手入れ...
▼野菜がよく育つ家庭菜園の土作り
• 【こうやったら粘土質土壌が劇的に改善した!】...
▼超簡単な畝の作り方(初心者向け)
• 【超簡単な畝の作り方】家庭菜園初心者向け/わ...
【使ってる資材】 ----------------------------------------------------
(詳しくは下記販売サイトをご覧ください)
▼菌力アップ・・・微生物配合の土壌改良資材
www.sunbiotic.com/products/ki...
(楽天)a.r10.to/hFnN8K
(Amazon)amzn.to/4a1ce3c
▼にがり・・・光合成をUPさせて育ちが良くなる
www.sunbiotic.com/products/ho...
(Amazon)amzn.to/3TYBtha
※地域による送料の違いにより、メーカーのオンラインサイトの方が安い場合があります
【害虫対策】 ----------------------------------------------------
▼アブラムシ対策(ニームオイル)
先にこちら↓↓の動画を必ず!ご覧ください)
• 【無農薬で効果抜群】アブラムシの衝撃の生態と...
★私たちが使ってるニームオイル(効果絶大・臭くない)
原液小瓶(NewニームアクトLG)1000倍に薄めて使用
(楽天)a.r10.to/hM2UZT
(Amazon)amzn.to/3GPg6Id
スプレーボトル5本入り(3本入り)
(楽天)a.r10.to/hy6qhg
(Amazon)amzn.to/3Y0Bz7a
▼土壌酸度計(シンワ測定)
(楽天)a.r10.to/hMzX7K
(Amazon)amzn.to/3Un1pQH
▼ゴムスビー(質の悪い類似品にお気を付けください!)
少量でしたらダイソーでも売り始めました。
(Amazon)→ amzn.to/3FAZrrP
(楽天)→ a.r10.to/hauavz
【使ってる肥料】 ----------------------------------------------------
▼ナガオカユーキ5号
私たちが使ってる肥料は、全ての野菜の元肥・追肥とも、
この有機化成肥料だけです(N:P:K=8:10:12)
販売元はタキイ種苗
種苗店かJA(農協)、またはホームセンターでお問い合わせしてください。
私たちは地元の黒川種苗園の店頭で購入しています。
#トマト植え付け #トマト栽培のコツ #アブラムシ対策
【動画素材】下記サイト様の素材を使用させていただいています。
・音源:OtoLogic様→otologic.jp/
・アバター:ZEPETO様→zepeto.me/

Пікірлер: 122
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
【今回の動画内でご紹介した動画です】 ▼主枝1本仕立て(摘果・尻腐れ対策・摘葉・水やり) kzfaq.info/get/bejne/pduXo8Royd_DZok.html ※尻腐れ対策は4分51秒付近から ▼サビダニの被害状況(発見するべき初期症状) kzfaq.info/get/bejne/hJmFeNaK0bWug5c.html ※最初の5分間だけ見ればいいです ▼サビダニ対策(予備苗作りと予防スプレー)重要! 放任栽培の剪定(足元・全体的) kzfaq.info/get/bejne/q69ze8eYncqXnYE.html ※予備苗作りは6分30秒付近から ※予防スプレーは20分9秒付近から ▼放任栽培(合掌造りの組み方・ネットの張り方・台風で倒れない工夫) kzfaq.info/get/bejne/edN2mpaZqc-zmmg.html ▼野菜がよく育つ家庭菜園の土作り kzfaq.info/get/bejne/oJ5giruk2a3Nc2w.html ▼超簡単な畝の作り方(初心者向け) kzfaq.info/get/bejne/psCVp917y-DKhWQ.html 【使ってる資材】 ---------------------------------------------------- (詳しくは下記販売サイトをご覧ください) ▼菌力アップ・・・微生物配合の土壌改良資材 www.sunbiotic.com/products/kinryoku-up.html (楽天)a.r10.to/hFnN8K (Amazon)amzn.to/4a1ce3c ▼にがり・・・光合成をUPさせて育ちが良くなる www.sunbiotic.com/products/honkaku-nigari.html (Amazon)amzn.to/3TYBtha ※地域による送料の違いにより、メーカーのオンラインサイトの方が安い場合があります 【害虫対策】 ---------------------------------------------------- ▼アブラムシ対策(ニームオイル) 先にこちら↓↓の動画を必ず!ご覧ください) kzfaq.info/get/bejne/guCeZaeUld_Mlp8.html ★私たちが使ってるニームオイル(効果絶大・臭くない) 原液小瓶(NewニームアクトLG)1000倍に薄めて使用 (楽天)a.r10.to/hM2UZT (Amazon)amzn.to/3GPg6Id スプレーボトル5本入り(3本入り) (楽天)a.r10.to/hy6qhg (Amazon)amzn.to/3Y0Bz7a ▼土壌酸度計(シンワ測定) (楽天)a.r10.to/hMzX7K (Amazon)amzn.to/3Un1pQH ▼ゴムスビー(質の悪い類似品にお気を付けください!) 少量でしたらダイソーでも売り始めました。 (Amazon)→ amzn.to/3FAZrrP (楽天)→ a.r10.to/hauavz 【使ってる肥料】 ---------------------------------------------------- ▼ナガオカユーキ5号 私たちが使ってる肥料は、全ての野菜の元肥・追肥とも、 この有機化成肥料だけです(N:P:K=8:10:12) 販売元はタキイ種苗 種苗店かJA(農協)、またはホームセンターでお問い合わせしてください。 私たちは地元の黒川種苗園の店頭で購入しています。
@minekoyanbaru654
@minekoyanbaru654 Ай бұрын
色々楽しめますね。
@kosumozero
@kosumozero Ай бұрын
回数を重ねると、栽培方法が網の目のようになって、 抜け目がなくなってきますね👍
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
何本も見ないといけないより、1本で全部わかるようにしておきたい気持ちが強いです( *´艸`)
@takitaku0329
@takitaku0329 Ай бұрын
昨年ホーム桃太郎でソバージュ栽培してみました。たまたまうまくいっただけかもしれませんが、意外に沢山採れました。 今年は我が家もピンキー買いました。楽しみです!
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
大玉ソバージュやられたんですね!私たちも頑張ってみます(*´▽`*) おっ、ピンキー仲間ですね!(*´∀`)人(´∀`*)
@user-xc9uo4fm7o
@user-xc9uo4fm7o Ай бұрын
神奈川県南足柄市で家庭菜園を楽しんでいる竹田です。 トマト‼️ 2歳の孫も嫌いだったトマトやキュウリを食べる様になりました。 トマトは麗夏10苗、オレンジアイコ6苗を植えて孫に沢山食べさせたと思っています。 とても丁寧に情報を投稿していただきありがとうございます。 麗夏の栽培を始めたのはこのKZfaqの投稿のおかげです、それ以外にもニームオイルなど教えていただいた情報をもとに栽培して思います。 これからもよろしくお願いします。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
作った野菜を可愛いお孫さんが食べてくれるようになるなんて最高ですね!(*´▽`*) 頑張りがいがありますね~ トマトはたくさん出来るとジュースにも出来ますね。 是非ジュースにする様子も見せてあげると、トマトジュースも飲んでくれるかもしれないですね♪
@user-mr5zy5qk5t
@user-mr5zy5qk5t Ай бұрын
今年も頑張りましょう!
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
はい、一緒に頑張りましょう(*´▽`*)
@masamune8961
@masamune8961 Ай бұрын
お疲れ様です。 我が家もニームオイル買いました。 じゃがいもがモザイク病に感染してしまいました…。これから育てていくトマト、ピーマン、きゅうりなどしっかりニームをしていこうと思います。 ニャハハさんの動画はその栽培する野菜によって何度も何度も見返しています。 そしていつもタイムリーな話題ありがとうございます。 よし、やるぞーーー!
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
じゃがいものモザイク病は種芋がすでに感染していた可能性もあるようなので防ぎきれませんが、トマトなどは頑張り甲斐があると思います♪ 何度も見てくださってありがとうございます。一緒に頑張りましょう!!(*´▽`*)
@saicoh823
@saicoh823 Ай бұрын
いつも細かい説明ありがとうございます 1日2時間ぐらいしか陽が当たらないのに今年は種からミニトマトとピーマン育ててます(全く大きくなりませんw) 過去のおナス動画で支柱1本の釣り方を丁寧に見せて下さったおかげで、紐が下がることなく釣ることが出来て驚きました ピーマンが育ってきたら全部釣ります♪狭いとこでは最適です、実が出来るかは分からないけど楽しいです
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
うちも自宅の庭がめちゃくちゃ日当たりが悪いのでお気持ちわかります。 周りに鏡やアルミを置いて反射させたいですよね。 ツリー仕立てしてくださってるんですね!あれ便利ですよね(*´▽`*) 栽培が楽しいとおっしゃってるのが嬉しいです。 一緒に楽しみましょう(*´∀`)人(´∀`*)
@user-lz7wm1fu5b
@user-lz7wm1fu5b Ай бұрын
こんばんは!トマト🍅を種から👍と思っていたのですが、時期がずれたので苗を購入しました😊ソバージュ栽培に挑戦します!!新たな挑戦楽しみです😆
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
ソバージュ初挑戦なんですね。 最初はドキドキするかもしれませんが、慣れると楽ですよ~たくさん収穫できますし(*´▽`*)
@user-eh9rt4vu9y
@user-eh9rt4vu9y Ай бұрын
寝かせ植え、徒長した苗もすてたもんじゃないですね、脇目の大きいの挿し芽を畑に植えると霜が降りるまで食べています。有難う❗❗❤️😀。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
そうです、徒長したら徒長したで利用価値があると思えば徒長は怖くないです(≧▽≦*)
@B-Ryder
@B-Ryder Ай бұрын
いつも丁寧な動画ありがとうございます。さすが編集に時間をかけられているので、本当に観やすくてありがたいです。今後の気温次第で動画アップが減るかも?ということで、ちょっと涙目です。が、人命第一!殺人的な暑さを避けて下さい。師匠には、2度と熱中症にはなって欲しくありません。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
今回の動画って細かく分ける人だったら10本ぐらいに分けるかも。 商売下手すぎなんだけど、見る立場だと1本にまとめて欲しいと思うので詰め込みまくり(≧▽≦*) 私ももう熱中症はなりたくないです。 でも、もうすでにマロ夫さんが一度軽い熱中症になりました(;´▽`A``
@B-Ryder
@B-Ryder Ай бұрын
@@nyahaha-kateisaien マロ夫さん!あきまへんがな!お大事にして下さい!
@user-eh9rt4vu9y
@user-eh9rt4vu9y Ай бұрын
凄いですね、色んな種類、立派な大玉トマトの成長❗他も❗素晴らしい❗動画制作と同じプロですね、大変、参考になり勉強にも成ります、又、御二方のやり取りは、微笑ましいばかりで羨ましいです、家の妻は、ほとんど感心無く、自分1人畑をして、食べさせています、草取り等頼むと、嫌々やられると気分悪いから、食べて貰うだけです、為に成りまして有難うございました。❤😀
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
動画制作は素人ですよ。必死で編集しています。 貸し農園に来ているおじさま方みなさん口を揃えて「うちのかーちゃんなんか、畑に全然興味がない」と言われます。ま、結局、私は男ということです(≧▽≦*)
@user-eh9rt4vu9y
@user-eh9rt4vu9y Ай бұрын
@@nyahaha-kateisaien さん、返信有難う❗お互いに思いやりが濃いと思いますが、1人で頑張ります。😯❤️
@whatsup3221
@whatsup3221 Ай бұрын
今年はソバージュのために同じように去年の動画をみて支柱、ネットしました。残肥があると思って元肥を入れなかったんですけど、植え付けて2週間経ちましたが、温度なのか肥料の無さなのか全然大きくなってなかったので昨日早々に軽く追肥しました😂元肥は大事ですね🧐
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
そうですね、いろんな考え方があるんですけど、私たちは最初ちょっと勢いをつけたいと思って元肥を少し入れています。 あと意外と初期成育って温度や風の影響を受けやすかったりしますので、気候の影響もありますね。 苗が小さめで早めに植え付ける時はトマトも行灯仕立てにしておくほうが安心ですね(*´▽`*) その行灯仕立ても内側が黒い袋は光を通しませんのでやめておいたほうがいいです。
@user-yf5fi2jd9o
@user-yf5fi2jd9o Ай бұрын
大玉トマトの放任栽培どうなるか楽しみですね〜 結果が良かったら来年真似したい
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
どうなるでしょうね!大玉らしい姿になるようにちょっと頑張ってみますね(*´▽`*)
@user-cb4ir7xo5o
@user-cb4ir7xo5o Ай бұрын
大玉のソバージュ栽培興味あります〜☺️ 今年は欲しい品種がなかなか見つけられずあっちの店こっちの店と探すの大変でした💦 ネットで買うのもいいかもですね👍
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
欲しい品種って探してる時ってなかなか無いですよね(いつもあるくせに笑 どうしても欲しいという品種の場合はネットしかないですね。 今回は早めの予約注文でした。
@user-fy3qf3xg4e
@user-fy3qf3xg4e Ай бұрын
マロさんの解説を聞いていると、農大で授業を受けている気分になります。 増して動画も素晴らしい‼ ただでこんな勉強ができるなんて感謝です。❤ 菜園の作業、お疲れ様でした〜。 熱中症に気をつけて下さいね。🥵
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
農大の授業!!あははは! ただの実験好きの体当たり栽培をやってきた女が喋ってるだけですよ(≧▽≦*) 熱中症ほんとに気を付けないといけないですね。 体調崩さないように一緒に頑張りましょう(*´▽`*)
@user-fy3qf3xg4e
@user-fy3qf3xg4e Ай бұрын
@@nyahaha-kateisaien は〜い!頑張ります。💪 マロ夫さん、もう軽い熱中症になったて、、、💦 喉が渇かなくてもこまめな水分補給して下さいね〜。🥵
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
はい、塩分補給もしつつ気を付けますね(*´▽`*)
@user-we8ni8ip1p
@user-we8ni8ip1p Ай бұрын
あっ 花の向き考えてなかったぁ〜😮 マロ マロ夫園の雑草がひとつも無い 凄っ👏
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
撮影したこの辺りだけたまたま少ないだけで、雑草めっちゃあります!(≧▽≦*)
@user-fv5yz6rl6e
@user-fv5yz6rl6e 29 күн бұрын
大玉トマト麗華を種から発芽し、こたつで成長させて、やっ畑に植え付け根付き、ぐんぐん大きくなってきました、今から楽しみです
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien 29 күн бұрын
種から一緒にここまで来たんですね!(*´∀`)人(´∀`*) この調子で完熟大玉トマトを収穫しましょうね(*´▽`*)
@user-xk8hl4ld1q
@user-xk8hl4ld1q Ай бұрын
今年は 新しい事をします トマト🍅をやめて オレンジのスイカは食べた 種からで今温めています
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
新しい挑戦は楽しいですね(*´▽`*)
@saki2495
@saki2495 Ай бұрын
今年初めて 麗夏を種から 育てました。 雨の日が多かったのですが 今のとこ 大きな実が ついていて 色づくのが 待ち遠しいです。 尻ぐされ病対策も 動画見て やっています。 うまくいくといいんですけどね! サビダニ病も気を付けておきます!
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
種から育てたんですね!種から育てて収穫までいくと達成感がありますよね。 麗夏なら必ずうまくいくと思いますよ! 真っ赤に完熟した大玉トマトは美味しいので楽しみですね~(*´▽`*)
@saki2495
@saki2495 Ай бұрын
有難うございます!!
@user-fg4zv5ch4m
@user-fg4zv5ch4m Ай бұрын
こんばんは。 昨年から家の裏庭でチマチマとミニトマトなんかを栽培し始めて以来ニャハハさんの動画を参考にさせてもらってます。 サビダニ難儀そうですねえ。 自分は初回の昨年は9月に青枯れ病(多分)で一晩のうちに一株ダメになりました。 それで、今年はニャハハさんの言う予備株を準備しようと考えています。 昨年は青枯れ病を免れた株も8月の暑さでその時期に開花した花はほとんど結実せず、11月まで株を残したのですがトータル収量は少なかったのです。 今年は予備苗を8月頃に脇芽挿しで育て、9月定植で露地の秋冬栽培に挑戦してみます。 愛知県南部なので、地温的にはいけそうです。 定植する場所は1株分だけは空けておりますよ。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
青枯れ病は私たちも経験ありますが、あれは「嘘やろ…」ってなりますよね。 近年の夏の異常気象が高温すぎて、高温障害を起こして受粉しなくなったり成長が止まったりするんですよね。 9月定植いいですね。是非是非!(*´▽`*)
@user-hp8rx5kk8z
@user-hp8rx5kk8z Ай бұрын
お疲れ様です😌💓 今年もトマトの動画ありがとうございます😂 私は今年も大玉トマト、中玉トマト、ミニトマトをたくさん植えました。 今年は、サンラインを買って、全て吊るしました。 去年はセリアのヒモでしたが、重さに耐えられずにキレてしまったので、サンライン買いました😂 どうなるか分かりませんが~😱 今日は、脇芽を取って空けていた場所にさして来ました。 全部つくか分かりませんが、雨降りそうだったので期待しています😂 去年はサビダニ来たので、割りと早めに終わりましたが、今年はどうかなぁ… 不安ですが、なるようにしかならないと思っています。 まだまだ作業が続きますが、がんばります😊
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
たくさん栽培されてるから業務用のヒモのほうがよさそうですね(*´▽`*) サビダニの被害が発生してからは対処が大変なのでなんとか予防出来るといいですよね。 今年もどんな暑さがやってくるのかわかりませんが、なんとか頑張りましょうね!
@user-hp8rx5kk8z
@user-hp8rx5kk8z Ай бұрын
@@nyahaha-kateisaien 様。 毎年、サビダニの被害を受けてる気がします。 ニャハハさんの動画をみるまでは、そんなもんかなぁ?今年もあんまりやったなぁと思ってましたが、サビダニだと教えてもらってからは、あーなるほど❗って思いました。 今年は葉っぱの異常に早く気がつけるようにして、早めの対策をしようと思います🎵 ありがとうございました☺️
@user-be5ib6kq3b
@user-be5ib6kq3b 23 күн бұрын
サビ病に対しては、ニンニクと同じく、有機石灰を掛けるのはいかがですか😄
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien 23 күн бұрын
@@user-be5ib6kq3b サビ病ではなくサビダニの話です。石灰などでは対処できません。 それと、横川様は豊富な知識をコメントの返信という形でお楽しみいただいてると思うのですが、 管理人が返信しないチャンネルでは重宝されると思いますが、 当チャンネルでは出来るだけ全てのコメントに私が返信しています。 横から入れていただくコメントが多すぎてコメント管理がやりにくいので、当チャンネルでは少し控えてください。 お願いします。
@user-ky9pt2ou9m
@user-ky9pt2ou9m Ай бұрын
ついに始まりましたね👏👏👏 まさか大玉トマトをソバージュ栽培してみるなんてー😂 華小町も良いなぁ🤤 ポチろうかと思いましたが、母が食べやすい薄皮系のもの中心に栽培する事にしました♫ マロさんちのトマト達、毎年鈴なりしてますが保存は普通に冷蔵庫ですか??? ソースを作って瓶詰めとかですか???
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
トマトの保存は、まずは普通に冷蔵庫ですが、トマトは文字通り潰しが効くのでトマトソースを作ってジップロックで冷凍保存したり、トマトジュースにしたり、あとはそのまま冷凍保存しています(*´▽`*)
@user-ui1np4rl5c
@user-ui1np4rl5c Ай бұрын
毎回とてもわかりやすく 本当ーに参考になります🙇‍♀️ ゴムスビーから始まり ニーム 菌力アップと今年は同じように使って畑にせっせと通っております👍 サビダニ…おっそろしいですね😮 動画今からみて復習です 撮影は真夏は大変です 熱中症なりますよー 動画は無理のないようにあげて下さい マロさん達の声聞くと楽しいです やる気 元気出ます💪🩷😊 そうそう ひとつ教えて頂きたいです  サビダニの動画 復習しましたが アーリーセーフをかける時期にはもうニームはかけませんか? お忙しいとは思いますが教えてくださーーーい🙇‍♀️💦
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
やる気、元気出ると言っていただけると嬉しいです。 一応アーリーセーフはアブラムシにも効果があるとされているのでその時期はニームは掛けてないです。 もちろん両方掛ければ念入りでいいとは思いますよ(*´▽`*)
@user-ui1np4rl5c
@user-ui1np4rl5c Ай бұрын
@@nyahaha-kateisaien ありがとうございました♪ 対策します🙇‍♀️
@user-yi6ov4bt6l
@user-yi6ov4bt6l Ай бұрын
ピンキー苗1ポット買いました 脇芽の挿し木で増やすつもりです 伸びたのでポットを寝かせたら次の日!  家ではミニだけなので 吊るしてだんだん下げて下トグロ巻にして埋めてます茎根が凄い事なります ニーム原液ですが寒いと固まります が!しかし使う時期は固まってないのでは?温めて使うと問題無いです って書いて有りました
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
ミニは大玉ほど茎が硬くなりにくいので、つる下ろしやりやすいし根が増えていいですよね(*´▽`*) 固まるニームは温める前提なんですね。
@user-rh1bm9rw4l
@user-rh1bm9rw4l 3 күн бұрын
こんにちは❣️毎回楽しい動画をありがとうございます😅 トマト、きゅうり、万願寺とうがらし、オクラを家の庭で楽しく育てていますがトマトの葉がクリンクリンと巻いたり、葉が黄色くなったりして心配です。万願寺とうがらしも全部葉がチリチリに縮れてしまい、きゅうりは葉の一部が白くなりました😵🥺 去年と違う育ち方で心配です🥲💦💦💦
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien 3 күн бұрын
トマトの葉がクリンクリンは肥料(特に窒素成分)が効きすぎてるんでしょうね。 黄色くなってる葉は実際に見ていないのでよくわかりませんが、下の方の葉が黄色くなってくるのは普通のことです。病気の場合もありますが、とりあえず黄色くなってる葉は全部取り除いたほうがいいですね。 トウガラシの葉がチリチリになってるのは、おそらくアブラムシ由来のモザイク病だと思います。 トウガラシとかピーマンは稀にそのままにしておいて復活することがありますが、今なら新しい苗と植え替えるのも手ですね。 きゅうりは私の苦手野菜なので育てたことはありませんが、よくかかるのは、べと病ですよね。貸し農園でもたくさんかかってるようです。 私たちもそうですが、毎年同じようにはならないですね。
@user-rh1bm9rw4l
@user-rh1bm9rw4l 2 күн бұрын
マロさん私の心配事にご親切に詳しい説明をいただきありがとうございます🙏❣️ おっしゃる通りと私も思います🤗 めげずに毎日観察しながら育てていきます😆💦 これからもどうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️❤️
@mamonaku40
@mamonaku40 Ай бұрын
質問失礼します ニームオイルですが野菜だけでは無く 花の着いた草花に使い 花びらに掛けても大丈夫でしょうか?
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
花にも使えますが、一応オイルですしせっかくのお花が汚くなってしまうと辛いと思いますので、 花びらには掛からないようにスプレーしたほうがいいいと思います。 もしされるようでしたら、目立たない所で試して様子を見たほうがいいですね。 あとオイルですので、夏場は朝か夕方にやったほうがいいと思います。 詳しくは販売店の親切な井手商会さんにお問い合わせされると答えてくださると思います。 shop.ideshokai.com/navi/ques1.html
@user-jf4pd7bn6k
@user-jf4pd7bn6k Ай бұрын
サビダニは7月半ばぐらいから来るから気付いた時には遅い場合も多いし暑い時期で作業が億劫になりがち…アーリーセーフとかでマメにやるか有機対応のコロマイト使うかぐらいしかないかな。 私はコロマイト使います。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
そうそう、本当に暑い時期に発生するので対処する人間も大変なんですよね。 アーリーセーフか、割り切ってコロマイトにするかしかないですね。頑張りましょう!
@user-yg4wm2vw3k
@user-yg4wm2vw3k Ай бұрын
私もサターン(大玉)ソバージュ栽培しましたが、木が暴れて、ボキボキに折れて、地這いトマトになって尻腐れになって大雨で水分吸い過ぎて爆発してしまいました~今年はミニトマトしかやりません。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
あははは!もうどうなる?どうなる?と読み進めて、最後の爆発で吹き出しました(≧▽≦*) 家庭菜園やってるといろんなこと起きますよねー! 心折れずにまた大玉も栽培してくださいね(*´▽`*)
@QuantumtechJP17
@QuantumtechJP17 Ай бұрын
👍👍👍👍👍
@minekoyanbaru654
@minekoyanbaru654 Ай бұрын
私は過去に1本のミニトマトの苗1本から130こ収穫懐かしい。マロさんマロ夫さん袋栽培でもトマト栽培は可能ですか?
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
トマトももちろん袋栽培出来ますよ。 培養土の袋に直接植え付けるだけで出来ます。 トマトはとにかく日当たりが大事ですね(*´▽`*)
@minekoyanbaru654
@minekoyanbaru654 Ай бұрын
​@@nyahaha-kateisaien様 有り難うごさいますトライしてみます。
@Tama-mt1pr
@Tama-mt1pr Ай бұрын
ニームオイル日々実感してます。 ネギ・トマト・ナス・キュウリ・カボチャ・人参・大根・豆類・キャベツ・ジャガイモ・スイカ・メロン・シシトウ・ピーマンを育ててます。 アブラムシやウリハムシに余りやられることなく成長してます。 本当に助かってます。有り難う御座います。 ナメクジ対策になにか良いものありませんか⁉️
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
ニームオイル、栽培初期から続けてると効果を実感出来ますよね! ナメクジは、私たちはこの「なめくじ逃げ~!逃げ~!」を使っています。 joy-agris.com/nigenige/
@Tama-mt1pr
@Tama-mt1pr Ай бұрын
@@nyahaha-kateisaien 有り難う御座います。購入して使ってみようと思います。 今はスラゴって農薬使ってます。 ナメクジは土に潜ってしまうため聞いてるのかどうかがわかりません⁉️ 寄せ付けないのは良いと思いますね。 夜に畑に行くとナメクジ白菜にいっぱいいてビックリしたことがあり、夜になると活発に活動するんだとその時始めて知りました😅
@user-xi3sk9cn6j
@user-xi3sk9cn6j Ай бұрын
ウチのミニ、中玉トマトは今年ももちろんソバージュ栽培です❣️ ニャハハ菜園では大玉のソバージュに挑戦ですか❣️いつも私達の為に色々実験ありがとうございます今の時期暑さに弱い私はマロさんに教えてもらったクーラーボックス持参で作業してます😊サビ病は怖いですね😢もう一度動画みて勉強しますージャガイモのさし芽がなんとか活着しました水やりが地味に大変でした😅スナップは沢山採れていましたが今日グリンピース初収穫して豆ご飯にしました😊 朝4時半から農作業眠いし疲れるし大変だけど美味しい豆ご飯食べたらまた頑張ろーと思いました😊
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
一度ソバージュ栽培をやると、辞められませんよね(≧▽≦*) 今年は大玉ソバージュにチャレンジします。今までもこうしていろいろ実験実験でやってきました。 じゃがいもの挿し芽栽培、そうそう活着までの水やりがね( *´艸`)わかります 私たちも先日豆ご飯しました。採れたての豆で作ると美味しいですよねー! 莢から出して豆をそのまま冷凍保存してあるので、ずっと食べられるのが嬉しいです。 早朝から大変ですけど頑張ってくださいね!(*´▽`*)
@user-hi4hl4im2r
@user-hi4hl4im2r 14 күн бұрын
マロさん・マロ夫さん いつも楽しく且つ勉強になる動画を共有くださり、ありがとうございます。 ストチュウやニーム、重曹オイル等、様々な自然農法アイデアをいろいろなサイトで目にするようになってきました。 そんな中、最近、ふっと思ったことがあります。 「蚊取り線香をアルコールに漬けた溶液」って、自然農薬として使えないだろうか? 蚊取り線香のもと=除虫菊の殺虫成分を化学合成している農薬(ピレスロイド系)があるくらいです。本家本元の蚊取り線香抽出液も効果あるのではないか? 更に、ふっと マロさん・マロ夫さんなら既に試しているのかも? 「以前試してみたけど、効果なかったよ」みたいな知見がありましたら、経験談をご教示頂けましたら幸いに存じます。 今のところ、 ピレスロイドの水への溶解度はあまり高くないようですので(水に溶けにくいようですので)、焼酎か消毒用エタノールへ漬けて、試してみようと思ってます。 思い付きの投稿まで
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien 13 күн бұрын
ふふふ、いろんなことを考えるのは楽しいですよね( *´艸`) さすがにそれは試したことないです。 今検索して、 <現在の蚊取線香では、人にやさしい除虫菊に代わって、ピレスロイド系の農薬(アレスリン、ピレトリンなど)が使われています。ピレスロイドには神経毒性、発がん性が確認されています> と書かれてたのが気になりますが、どうなんでしょうね。
@user-hi4hl4im2r
@user-hi4hl4im2r 12 күн бұрын
えっ そうなんですね。今の蚊取り線香は天然成分ではなく化学合成品なんですね。通勤電車の中で思い付き、「これは良いかも!」と思って、自分で調べることなく、お訊ねコメントを送ってしまいました。情報共有、ありがとうございます。何か思い付いたら、また、戯言コメントを送ってしまうかもしれません。その際は、お時間が許す範囲でお付き合いいただければ幸いに存じます。 これからも動画配信を楽しみにしております。農業民主化の先駆けとして、頑張ってください!
@user-wv5ox6vn6h
@user-wv5ox6vn6h Ай бұрын
ムーンライト、コロタン、メロン類の栽培はしませんか?  今年、初挑戦です。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
メロンは以前栽培していました。こちらのウリハムシ対策の動画に少し出ています(*´▽`*) kzfaq.info/get/bejne/it5plsxpuKjNips.html
@user-yr9nt7ke3i
@user-yr9nt7ke3i Ай бұрын
トマトは動物(ハクビシン)とカメムシ被害が悩みの種です
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
カメムシやっかいですよね。爆増しないように時々葉の裏を見て整列した卵チェックは大事だとは思いますが難敵です。 そちらはハクビシンなんですね。こちらは毎年スイカ泥棒のアライグマです(;´▽`A``
@noahnoah4649
@noahnoah4649 Ай бұрын
こちらのチャンネルに大いに影響を受けて、初挑戦の大玉トマト“麗夏”とミニトマト”ピンキー“(これも初挑戦の品種)が、順調に育っていて、貸農園に通うのが新鮮な気分で楽しいです。 そして、教えていただいた「ゴムスビー」のお陰で、指関節の痛みも感じないで支柱立てが出来て、本当に良い情報に感謝しています。 大玉トマトのソバージュ栽培、どんなトマトが生るのか、楽しみですね! ソバージュ栽培の麗夏、埼玉の空よりエールを送ります !(^^)!
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
貸し農園に通うのが楽しくなったと言っていただけると凄く嬉しいです!(*´▽`*) 私も実は指関節が痛くなるへバーデン結節です。ゴムスビーお役に立てて嬉しいです。 ちなみにヘバーデン結節などの指関節の痛みには、大豆イソフラボンに含まれるエクオールという成分が効くということで、私はDHCのエクオールというサプリ1日2粒(通常の倍)飲み続けていますが痛みが無くなりました。飲むのを忘れるとまた痛くなり、飲むと痛みが和らいだり無くなるので効いてると思います。 少し値段が高めのサプリですが、指が痛いと日常生活も畑も動画編集も困ってしまうので定期購入しています。
@noahnoah4649
@noahnoah4649 Ай бұрын
@@nyahaha-kateisaien 様 そういえば、友達の女性がエクオールを飲んでいると話していた時、軽く聞き流していましたが、マロさんからのエクオールの情報を頂き、突然真剣にネット検索してみたところです。 ドラグストアやネット注文で購入できるようですね。試してみようと思います。 ご丁寧に、ありがたい情報をどうもありがとうございました。 マロさんも、症状が収まるように、無理なくお大事になさってくださいね。(^.^)
@user-yo4kl1ib4s
@user-yo4kl1ib4s Ай бұрын
実に面白い実験ですね。自分は否定はしませんが、ソバージュ栽培はミニトマトと中玉までです。大玉の放任栽培が出来ると、栽培も簡単ですが、結果次第ですね。株間はしっかりとったほうが、収量増加しますよ。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
今までもいろんな実験実験でやってきました( *´艸`)株間は広めにしました。 家庭菜園は自由なので楽しんでやってみます♪
@skk-hf1ek
@skk-hf1ek Ай бұрын
サビダニに関して昨年露地栽培なのに梅雨真っ最中の5月中旬頃から既に手に黄色い粉が付きはじめ、6月には茎が茶色になったので苗生産者のハウスの育苗中もしくは苗購入店で付着したのでは?と疑っています。なので今年はアーリーセーフドブ漬けを施してから定植しました。また、ミニトマトの放任は毎年ニャハハさんと同様に12月まで栽培しているのですが、ここ数年は暑すぎて9月いっぱいまで花が飛ぶので完熟まで微妙に間に合わず、正直7月末でやめてしまってもいいかなとも思っています。何か対策あればご教示頂けると幸いです。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
本当に近年の夏の異常気象は暑すぎて受粉や成長が止まるので長く栽培出来なくなりましたよね。 予備苗を作っておいて9月ぐらいに植え付けてそこから再開させるのも手ですが、 自宅の庭だったらいいのですが、畑に出ていく場合だと真夏は暑すぎて人間がもたないので、7月末ぐらいで踏ん切りをつけるのもいいかなと私も思います。
@user-os2yv2ri1h
@user-os2yv2ri1h Ай бұрын
ゴムスビーの類似品を100均のダイソーで売ってました。少量は少ないですが、size違いの2種類ありました。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
去年ぐらいから販売され始めましたね。
@atsukorin1231
@atsukorin1231 Ай бұрын
大玉放任にすると中玉のようになりました笑でも、味は美味しかった記憶が!
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
やはり中玉トマトのようになりましたか( *´艸`) 味が美味しければヨシ!!(*´▽`*)
@atsukorin1231
@atsukorin1231 Ай бұрын
@@nyahaha-kateisaien はい、でも放任なので本当に小さめの中玉トマトってかんじで、皮も硬く野生みのつよい感じでした。 畑もそこまで耕したりとしてる所ではないのでそれもあるかもです
@Edward-jg3oc
@Edward-jg3oc Ай бұрын
こんにちは。いつも役立つ動画楽しみにしています。トマトサビダニについてなんですが、去年発生し、仕方なくコルトを使用しました。できれば農薬は使いたくないので、今年は対策として消石灰の上澄み液を葉裏中心にかけるのはどうかと考えています(ひろちゃん農園参考にしています)。涼しい時間帯にかければ葉が焼ける事はないかと思うのです。消石灰はカルシウムや微量ながらマグネシウムも含んでいるそうなので尻腐れ対策にもなるかなと。やってみて効果あり、となればまた報告いたします。これから暑くなりますが熱中症に気をつけて頑張ってください。(^ー^)
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
コルト顆粒水和剤の適用害虫にトマトサビダニは入ってないようですが多少は効果あるのかな。 消石灰の上澄み液は尻腐れ対策にはなると思いますが、残念ながらサビダニにはたぶん効かないと思います… でもいろいろ試してみるのはいいですね!一緒に頑張りましょう(*´▽`*)
@Edward-jg3oc
@Edward-jg3oc Ай бұрын
コロマイトでした。すみません。( >Д<;)
@user-xb2tf6xh3o
@user-xb2tf6xh3o Ай бұрын
こんばんは!こちらのトマトは開花まちで、まだポットにいます。 明日は雨らしいので、晴れたらもう畑に移動してしまおうかな…と思っております。 れいか様のソバージュ栽培! なんて恐ろしい実験を!! 結果が楽しみですね〜(*´ェ`*)♥ 動画まってまーす!
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
麗夏様にスパルタ栽培!(≧▽≦*) どうなるでしょうね。近年の異常気象もほどほどであることを祈ってます( *´艸`)
@user-cp7de5ru3y
@user-cp7de5ru3y Ай бұрын
お疲れ様です(*^▽^*) ニャハハさんは、為になる動画が多いから、色々勉強になります(^^♪ 去年は、大玉もソバージュ栽培したので、今思えば大きさが、余り大きくなってなかったような気がします(*'▽') 今年は、どう育てようか考え中ですが、やっぱりソバージュ栽培になりそうです('ω')ノ
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
ふふふ、一度ソバージュ栽培したらやめられませんね( *´艸`) 大玉ソバージュ、小ぶりでもいいと割り切れば簡単かもしれないですね。 スーパーで売ってる大玉トマトも結構小さいの売ってますもんね。 初大玉ソバージュ頑張ってみます(*´▽`*)
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p Ай бұрын
こんばんは、お疲れ様です。こちら熊本も、本日は、雨☔降りました。以前、大玉サカタの種麗夏、以前種まきしました。また、近所の農家から、貰っていました。我が家は、サカタの種ミニトマトキャロルロゼ🍅、国華園豊作トマト🍅種まきしました。移植を、父と母で、しました。また、国華園オレンジクィーン甘っ娘も、種まきしました。我が家も昨日、かいじん草とって来ました。ホンダわらは沖にありますね。干して、雨☔に、打たせました、鶏ふんして、マルチ張りその後、ミニトマト🍅3本、植ました、また、母が、昨日、雨☔で、倒れない様に、竹を、立てました。追肥には、オール8や、住友化成肥料2号します。ニジュヤテントウ🐞も、つきますね。トマト🍅雨除けいります。また、また、ミニトマト🍅、いつも、梅雨の時期、夏☀、はうどん粉、青枯れで、ますね、父が、いつも梅雨の時期には、苦土石灰を父が、しています。また、母は、花咲いたのが、良いと、言っていました、父も、先日、先日、ホームセンターナフコより、購入した苗、鉢に、植えています。移植したミニトマト🍅の苗を鉢に植えています。近所の農家、福寿トマト🍅植えています。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
いっぱい作業されましたね!いつもご両親と作業されてて楽しそうです(*´▽`*) 今年もたくさんトマトが収穫出来るといいですね~!一緒に頑張りましょう♪
@user-ff2re1gl1y
@user-ff2re1gl1y Ай бұрын
😂😢😅師匠とほとんど同じ5月4日に定植しましたが、育苗がまだまだ甘いのでした。 ミニトマト🍅の千果はもう枯れそうです。 近日中にブログにアップします。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
ブログ拝見しました。 あまりにも枯れそうでモヤモヤしすぎるようでしたら、苗を買い替えたほうが精神衛生上いいかもしれないですね( *´艸`) 栽培環境がよくわかりませんが、植え付け直後って気温のほかに結構風の影響を受けやすいので、透明なゴミ袋などで行灯仕立てにするのも手です(内側が黒い袋はダメです)
@user-ff2re1gl1y
@user-ff2re1gl1y Ай бұрын
ミニトマト🍅、2本第一花房がある、徒長ぎみの苗にを買いました。植え替えします。😅
@user-id8bz5fn6p
@user-id8bz5fn6p Ай бұрын
え????私去年の麗夏ちゃん、放任栽培してました(-_-;) 向いてなかったんですね~(笑)まぁ美味しくできましたよ~越冬もしたし(笑) 今年もしようと、麗夏ちゃん苗購入したんですけど あまりにも急に夏日が来てしまい枯れてしまいました。 今年は勝手に芽が出たミニトマト(アイコ)が10鉢もありまして そっちに集中しようと思います。 サビダニ対策、しっかり勉強しようと思います。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
麗夏の放任栽培美味しく収穫出来てたんですね(*´▽`*) 今年は春の気候が不安定ですよね。 落ちた実から発芽しますよね( *´艸`) 異常気象に負けずに一緒に栽培頑張りましょう!
@user-ut5ib8ln9m
@user-ut5ib8ln9m Ай бұрын
フルティカとプレミアムルビー、キャロルロゼを育ててます。 トマトサビダニ対策はアーリセーフとイオウフロアブルを準備しました。 誘引中に果房をへし折るという大失態...嫌になっちゃう
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
トマトサビダニ対策で私も以前イオウフロアブルを使おうと思ったのですが、よく調べてみると「夏期高温時(28℃以上)の散布は薬害を生じるおそれがあるのでさけてください。」とあり、サビダニは真夏の暑い時期に発生するのに使えないことがわかって辞めた経緯があります。 ちなみに、こちらのサイトにも書かれてあります(他のサイトにもたくさんあります) ここの使用上の注意の6番です。 00m.in/edjOT
@user-ut5ib8ln9m
@user-ut5ib8ln9m Ай бұрын
@@nyahaha-kateisaien 高温使用時の薬害は把握しております。 自宅の庭の菜園なので早朝、あるいは夜の散布が可能です。アーリーセーフも薬害が無いわけではないようですね
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
@@user-ut5ib8ln9m 早朝か夜なら大丈夫ですね😃
@nakayosi2281
@nakayosi2281 25 күн бұрын
購入苗の麗夏に3段目まで花が咲いていて、1段目結実してました。が、今朝早くも尻腐れ発生してました。結実初期に市販の予防専用スプレーも噴霧して、追肥もやってましたが、がっかりでした。スプレーだけでなく、葉欠き技も必要なんですね。鉢なので肥料うまく吸えないのかしら? 茎が太いので、肥料足りてると思っていました。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien 25 күн бұрын
スプレーを噴霧されてたのに尻腐れが出てしまったんですね。 露地栽培と違ってプランター栽培は尻腐れになりやすいです。 どの程度かわかりませんが茎が太いということは肥料が効きすぎてるのかもしれないですね。 窒素成分が多いことによってカルシウムの吸収の妨げになるので、その結果カルシウム不足になることもあります。 尻腐れ対策の葉欠きと、石灰を入れてみるといいかもしれないですね。 あとはしっかり水やりですね。 プランターは乾燥しやすい環境ですし、糖度を上げたいと水を切りがちですが、そうすると尻腐れになりやすい要因の1つになるようです。 頑張って!!o(・`д・´。)
@nakayosi2281
@nakayosi2281 24 күн бұрын
人間用のカルシウムサプリ投入してみました。 武田薬品(^-^;
@user-qv2qz6zl4e
@user-qv2qz6zl4e Ай бұрын
いつも参考にさせて頂いております🍀昨年から同じニームオイルを使っているのですが 1000倍に薄めるとマロさんみたいに白濁せず透明に近いです💦σ(^_^;)?
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
同様のコメントをいただいたことがあります。 私たちが使ってるニームは大量に入ったものを10年ぐらい前に買ったもので最初から白濁してたんですが、最近のは白濁しないのかもしれないです。効果は同じだと思います。
@user-xb2tf6xh3o
@user-xb2tf6xh3o Ай бұрын
さきほど、トマトを畑に移動してきました〜。 私もゴミを出したくないので、いつもはネットを麻紐で編んで作っていました。 先生が、ピーンとしてないと意味ないですよ〜と教えてくださったので、ダイソーでネットを買ってきました〜www(*´ェ`*) で!! ダイソーに行ったら、なんちゃってゴムスビーが売ってましたよ!! 強度はしりませんが〜。 ダイソーさん、先生の動画を見ている可能性ありますね!
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
自分で麻紐で編んでたんですか!すごっ!! ダイソーで去年ぐらいから売ってますよね。少量パックなのでトマトの放任栽培の支柱組むにはちょっと買い占めないといけないけど😆
@user-xb2tf6xh3o
@user-xb2tf6xh3o Ай бұрын
@@nyahaha-kateisaien トマトやエンドウの栽培の時だけです💦(*´ェ`*) スペースが小さいからですよね。 ダイソー、何でも売ってるな〜
@user-fq8yu4zf4k
@user-fq8yu4zf4k Ай бұрын
種苗店でナガオカユーキを見つけたので購入しました。しかし・・10号でした。ショックです。それも20kg。 使い方が難しそう(涙)
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
ナガオカユーキ10号!私たちが行ってる種苗店では2号と5号売ってないので10号は見たことがないです。 私たちが使ってる5号は、葉を育てる窒素(N):実を育てるリン酸(P):根を育てるカリ(K)=8:10:12ですが、 検索してみると10号は、N:P:K=10:8:5なので窒素が多い葉野菜に向いた肥料のようですね。 夏野菜に多い果菜類は、4号(N:P:K=8:10:8)か5号のほうが、より良いみたいですが使えはします。 どうしても気になるようでしたら、ナガオカユーキを扱ってる種苗店でしたら、4号か5号を取り寄せられるかもしれないのでお問い合わせしてみるのもいいかもしれないです。 また、販売元のタキイ種苗に問い合わせたところ、ナガオカユーキは種苗店かJAで扱ってるそうです。
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 36 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН
【トマト栽培の重要作業】葉かき・摘葉のしかた【その葉をなぜとるのか】
23:21
トマトに必要な摘果→摘花で良い実をつける❗️
4:20
こじとまチャンネル
Рет қаралды 20 М.
【トマト栽培解説】誰でもできる!重要な手入れ作業&不要な作業
25:58
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 456 М.
#rockpaperscissors
0:12
J House jr.
Рет қаралды 72 МЛН
Fall !! sharing ch0copie with ants #short #antseating
0:15
The Shaka Hunt
Рет қаралды 15 МЛН
A AMIZADE DAS GÊMEAS É MUITO ENGRAÇADO
0:10
Teen House
Рет қаралды 24 МЛН
Quantas bolas o Cacau estourou?
0:15
F L U S C O M A N I A
Рет қаралды 49 МЛН
Fall !! sharing ch0copie with ants #short #antseating
0:15
The Shaka Hunt
Рет қаралды 15 МЛН