【超重要ハムスト刺激】モモ裏アクセル筋を使う時に腰が固まると効果激減なので注意してください。

  Рет қаралды 51,085

Training Lounge【Takashi Nakano】

Training Lounge【Takashi Nakano】

Күн бұрын

モモ裏の上半分はアクセル筋と言われ、身体を加速させる時に非常に重要な筋肉です。(特に内側ハムストリングスの上部作用)
しかしこの部分は正確に働かせるのが実は非常に難しい部位であり、それゆえ強化するつもりでトレーニングに取り組んでも実際は必要な部位には入っていないことも多いです。
その典型例がハムストを使うために腰を固めるパターンです。
このパターンでモモ裏(や股関節)を使っていると、腰を痛めるだけでなくハムストの肉離れも誘発するリスクが増大します。
そんなことも踏まえて僕が普段指導するときに使う方法を一部ではありますがご紹介します。
このチャンネルではJARTAのかなり初歩部分のトレーニングと考え方を紹介しています。
本当にパフォーマンスを上げていくにはまだまだ不十分。
確実に成果を得たい方はJARTAの各コンテンツを活用してみてくださいね。
■トレーニングオファー
jarta.jp/offer/support/
本格的にパフォーマンスを上げたい方は絶対におすすめです。人の動きはかなり個別性があるため、一般的な方法では効率の悪さやパフォーマンスアップに繋がらないなどのリスクが生じる可能性が高まります。
あなたの身体、動き、目指すレベルに合わせたオーダーメイドのトレーニングを採用することで、同じ時間、同じ労力でも得られるものは大きく変わります。
■JARTAオフィシャルサイト
jarta.jp
中野崇が設立しました。
【関連動画】
■仙骨割り解説編
• 【高難度注意】骨盤が変われば動きは変わる。多...
■前モモ抜きテスト
• 【全てに共通】前モモを抜けるかどうかで本当に...
■前モモ抜きテク
• 前モモが高い確率で抜けるようになる3つの手順
■階段1
• 【モモ裏の使い方】階段の上がり方を間違えると...
■階段2
• 【階段で強力な身体操作を獲得】自重トレーニン...
■階段3
• 爆発的なパワーが身に付くトレーニングドリル
■ヒップリフトを使った体幹トレーニング
• 【腰を固めずに大臀筋とハムスト使う】股関節と...
■伸脚解説編
• 【股関節系自重トレ】この伸脚トレーニングが股...
■ランジ解説
• 【フォワードランジ】は踏み込み方を変えるだけ...

目次>
0:00 簡単解説
3:50 トレーニング方法
【さらにパフォーマンスを上げるためのコンテンツ】
■オンラインワークアウト
jarta.jp/seminar/
完全オンラインでトレーニング方法・理論・トレーナーとしてのテクニックまで学べます。
野球やサッカーなど競技特化のコンテンツも多数。
■JARTAホームGym
jarta.jp/gym/
JARTAが構成したトレーニングプログラム(#1〜#12)が1ヶ月に1本ずつ配信されます。
プログラムの難易度および強度は徐々にレベルアップしていくため、毎月のメニューをしっかりこなしていくことで着実に身体操作能力が向上していきます。
■JARTAトレーナーカレッジ
jarta.jp/college/
トレーナーのハイレベル学習に特化したオンラインスクールです。
身体操作などトレーナーとして一気にレベルアップするための【8つの要素】をそれぞれ体系立ててオンライン受講できます。
■トレーニングオファー
jarta.jp/offer/support/
本格的にパフォーマンスを上げたい方は絶対におすすめです。人の動きはかなり個別性があるため、一般的な方法では効率の悪さやパフォーマンスアップに繋がらないなどのリスクが生じる可能性が高まります。
あなたの身体、動き、目指すレベルに合わせたオーダーメイドのトレーニングを採用することで、同じ時間、同じ労力でも得られるものは大きく変わります。
■中野崇 Instagram
/ tak.nakano
■中野崇 オフィシャルブログ
ameblo.jp/bodysync
*動画に基づくトレーニングの実施は、慎重な体調管理に基づき自己責任で実施していただくものであり、動画を実践されたことで生じる傷害等について責任を負いません。
*Sound Effect|OtoLogic
#鼠径部 #身体操作 #パフォーマンスアップ #ストレッチ​ #トレーニング​ #スポーツトレーナー​ #コモドドラゴン​ #コモドストレッチ​ #中野崇​ #​ヒップアップ #ワークアウト #股関節 #JARTA

Пікірлер: 14
@ca.4608
@ca.4608 Жыл бұрын
こういうのを学生の体育の時間に教えてほしい、腰痛や巻き肩、肩こりはこのチャネルの運動が一番効果を感じる。
@user-rb4bt8ly2k
@user-rb4bt8ly2k Жыл бұрын
動画アップありがとうございます🎊
@user-bq4ec8dm8d
@user-bq4ec8dm8d Жыл бұрын
歩行に関するトレーニングを紹介していただけないでしょうか
@snake-bite
@snake-bite Жыл бұрын
いつも貴重な動画ありがとうございます。 行ったときに上部ハムストリングスというより、脚の裏側全体に足先まで均等にテンションがかかってしまうのは、何を意識すると目的部位にしっかり効かせられるでしょうか?教えてください。
@JARTAnakano
@JARTAnakano Жыл бұрын
骨盤の角度を微調整してターゲットに入る角度を探しながらやってみてください。
@user-gg7ft8tm8e
@user-gg7ft8tm8e Жыл бұрын
くるぶしラインに乗って立つといつもより重心が後ろにいき膝が少し曲がってしまうのですが膝は曲がってしまってもいいのでしょうか?
@JARTAnakano
@JARTAnakano Жыл бұрын
くるぶしラインに乗ることで膝が曲がるのはあんまりよろしくありません。 上半身の位置をもう少し感じ取って頭もくるぶしライン上にくるように心がけてみてください。
@user-sw2ik5xx6u
@user-sw2ik5xx6u Жыл бұрын
カッコいい(*^^*)
@user-kt1xn1fc2m
@user-kt1xn1fc2m Жыл бұрын
いつも拝見させてもらってます。肋軟骨炎を早く治したいのですが、安静にするしかないのでしょうか?おすすめのストレッチ等があれば教えて欲しいです。
@JARTAnakano
@JARTAnakano Жыл бұрын
肋軟骨炎の原因次第ですが、基本的にはまず炎症が治るまでは安静だと思います。 お腹ほぐしは並行してやるのはアリだと思います。(痛くない範囲で) kzfaq.info/get/bejne/ptmkpKx71Lraj6M.html
@junko.cha.n
@junko.cha.n Жыл бұрын
くるぶしラインに重心をおくと足の指や指の付け根あたりが浮いてきます。足裏の鍛え方が足りないのでしょうか。
@JARTAnakano
@JARTAnakano Жыл бұрын
そういうケースはよくあるのですが、くるぶしラインへの重心移動に伴う股関節や背骨の動きが出ていない可能性が考えられます。 なので足裏ではなく、ターゲットは股関節や背骨などになるので、仙骨割りの縦系を重点的に行ってみてください。 kzfaq.info/get/bejne/jcyPoqmSp5jNmqs.html
@junko.cha.n
@junko.cha.n Жыл бұрын
@@JARTAnakano ご返信ありがとうございます😌仙骨割厳しいですが、毎日実践します🙂
@user-wi8eg4sg7j
@user-wi8eg4sg7j Жыл бұрын
スキーでは基本のスタンスで十分です。
【全てに共通】前モモを抜けるかどうかで本当に動きに差が出る
12:09
Training Lounge【中野崇】
Рет қаралды 44 М.
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
ОСКАР ИСПОРТИЛ ДЖОНИ ЖИЗНЬ 😢 @lenta_com
01:01
柔軟性アップに困ったら使うべき【3つの固い人向けテクニック】
15:02
腸腰筋完全攻略!筋トレ・ストレッチ効果倍増になる解剖学!
21:57
Nピラティス〜解剖学からわかるカラダ〜
Рет қаралды 228 М.
【サッカー選手用】足を速くさせる5分間のハムストリングトレーニング【1日5分】
8:43
【ガクトレ】GAKU サッカー専門のトレーナー
Рет қаралды 17 М.
【家でも出来る】簡単3種目 股関節が使えない人は絶対このトレーニング
15:32
【走りの学校】足の速さは才能じゃない!!
Рет қаралды 121 М.
【超重要腕トレ】腕立て伏せは肘を浅く曲げると効果が激増する理由
16:20
Cristiano Ronaldo, Lionel Messi, Neymar jr, Celine dept#football #youtube #youtubeshorts
0:33
ФУТБОЛЬНЫЙ КРОКОДИЛ | FOOTBALL CROCODILE #shorts #football #trend
0:57