【初心者向け】スキャナー不要!iPhoneカメラで昔の写真をデジタル化する方法 

  Рет қаралды 139,461

あっちゃん教えて

あっちゃん教えて

Күн бұрын

▼この動画ではiPhoneで「iPhoneカメラで昔の写真をデジタル化する方法」を紹介しています。
●こんな人にオススメ●
・昔のアルバム写真をデジタル化したい
・昔のアルバム写真をiPhoneで見たい
・写真の保存方法を知りたい
★チャンネル登録★⇨ / @acchan-oshiete
▼この動画が少しでも参考になりましたら、
グッドボタン・チャンネル登録していただけたら嬉しいです!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
目次
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
00:00 今回の動画について
01:02 書類をスキャンを写真保存する方法
02:45 書類をスキャンする方法
07:00 ストレージについての注意点
10:28 写真の保存方法について
11:42 まとめ
●関連動画●
共有アルバムについて
• 【初心者向け】簡単解説!iPhone共有アル...
共有アルバムの使い方
• 【iPhone】無料で容量不足を解消!写真と...
SDカード
【初心者向け】iPhoneの写真をSDカードに保存する方法・ストレージ空き容量を増やせます#99
• 【初心者向け】iPhoneの写真をSDカード...
▶︎Apple USB-C - SDカードリーダー(iPhone15対応)
amzn.to/3vZuWt6
▶︎Apple Lightning - SDカードカメラリーダー
amzn.to/4beuM0V
●人気動画●
Apple Watchスマートスタック
• 【Apple Watch】WatchOS 1...
※メモアプリを使って写真を保存するのにはメリットデメリットがあります。
質問
【カメラアプリで撮影するのと何が違うのか?】
答え
【保存した時のファイルサイズが全く違います】
一例
書類をスキャンを使った場合:481KB
カメラアプリで撮影した場合:1.7MB
▶︎メリット
ファイルサイズを小さく保存できるので
iPhoneのストレージを節約になります!!
メモアプリの「書類をスキャン」機能は、一見ただ写真を撮影しているように見えますが、
PDF保存をしています。
ファイルとしてメールに添付する際も通信料を抑えることができます。
またカメラアプリでカメラを起動し写真を撮った場合は
撮影後に編集して背景を切り取る必要があります。
しかし書類をスキャンを使用すると、自動で書類や写真を認識してくれ、
傾き調整をしてくれ、背景を切り取って一枚の写真(書類)として保存ができます。
※上手く読み取れない時は手動で四隅を切り取りが必要です。
▶︎デメリット
カメラアプリで写真を撮影して保存するよりも、画質が落ちてしまいます。
※共有アルバムに保存すると画質が圧縮されてしまいます。(2Kくらいの画質サイズ)
• 【iPhone】無料で容量不足を解消!写真と...
※保存する際にサイズを優先するのか、画質を優先するのかによって、
ご判断いただけたらと思います。
一例
サイズを優先したい場合:メモアプリでスキャンし、共有アルバムで保存をする
画質優先したい場合:写真アプリ(カメラ)で撮影し、写真アプリで保存またはSDカードで保存する
メリット、デメリットを
動画内でお伝えできていればよかったのですが、大変申し訳けありませんでした。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
【あっちゃん教えて】では
スマホ操作が苦手な方向けに
iphone・AppleWatchなどの使い方や活用術を
なるべく難しい言葉は使わず、ゆっくりと分かりやすく説明します!
▼iPadはこちらのチャンネルにて紹介してます!
/ @acchan-ipad
みなさんが、iphoneやipadを上手に活用して、楽しい毎日が過ごせるように応援しています!
何か分からないことがありましたら、コメントください。
お答えできることは、できる限り動画にして説明したいと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
▼撮影・編集で使用しているもの
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
▼iphone13 (IOS 17.2)
Amazon:amzn.to/3zFCPCk
楽天:  a.r10.to/humL5S
▼ Apple Watch/OS
Apple Watch Series7/(OS 10.2)
▼iPad Pro (iPad OS17.2)
iPad pro 11インチ(第3世代)
Amazon:amzn.to/3pYtKn6
iPad mini 6 (64GB セルラーモデル)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
Amazonでアップル製品を見る:amzn.to/3pPqrP4
▼※上記の製品URLは一部Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
#iphone #iphoneの使い方 #シニア向け #初心者向け  #デジタル化 #ミニマリスト  #アルバム整理 #書類をスキャン

Пікірлер: 47
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 4 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます! 質問が多かった内容をこちらにて共有させていただきます! メモアプリを使って写真を保存するのにはメリットデメリットがあります。 質問 【カメラアプリで撮影するのと何が違うのか?】 答え 【保存した時のファイルサイズが全く違います】 一例 書類をスキャンを使った場合:481KB カメラアプリで撮影した場合:1.7MB \メリット/ ファイルサイズを小さく保存できるので iPhoneのストレージを節約になります!! メモアプリの「書類をスキャン」機能は、一見ただ写真を撮影しているように見えますが、 PDF保存をしています。 ファイルとしてメールに添付する際も通信料を抑えることができます。 またカメラアプリでカメラを起動し写真を撮った場合は 撮影後に編集して背景を切り取る必要があります。 しかし書類をスキャンを使用すると、自動で書類や写真を認識してくれ、 傾き調整をしてくれ、背景を切り取って一枚の写真(書類)として保存ができます。 ※上手く読み取れない時は手動で四隅を切り取りが必要です。 \デメリット/ カメラアプリで写真を撮影して保存するよりも、画質が落ちてしまいます。 ※共有アルバムに保存すると画質が圧縮されてしまいます。(2Kくらいの画質サイズ) kzfaq.info/get/bejne/gNKIodOBza2qZ6s.htmlsi=H7IzdZj_Ymr9fzHg ※保存する際にサイズを優先するのか、画質を優先するのかによって、 ご判断いただけたらと思います。 一例 サイズを優先したい場合:メモアプリでスキャンし、共有アルバムで保存をする 画質優先したい場合:写真アプリ(カメラ)で撮影し、写真アプリで保存またはSDカードで保存する メリット、デメリットを 動画内でお伝えできていればよかったのですが、大変申し訳けありませんでした。 写真をキレイに撮るコツをコメントにて教えていただきましたので、 シェアさせていただきます。 【写真をキレイに撮るコツ】 ・30~60度に傾けられる台を使う ・真上からではなく、正面から撮影をすると影ができない ・iPhone用小型三脚を使うと楽ちん ※動画内では撮影のため、照明をたいています。 一般の環境では真上から撮影すると影が写ってしまいます。 ご注意くださいませ。
@dzunku1
@dzunku1 4 ай бұрын
写真をiPhoneで撮影する時のもう一つの問題は、ここでは触れていない照明です。天井にある光源でカメラや撮影者の影ができ、写真がその中に入る事です。ここではソフトな光源を多分両サイドから当てているのかなと想像しますが影が殆ど出ていません。この様な照明を普通の人が用意するのは結構難しいので、写真を手前に傾けて(30〜60度くらいに)置ける台を用意すると良いと思います。例えば適当な箱の蓋とかで。撮影者は写真の上ではなく手前から撮影できますから影は出来ないし、写真は平面なので点光源でも問題なく、椅子に座ったまま楽に次々に続けられます。iPhone用の小型三脚が有ればなお楽です。
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!! キレイに写真撮影できる方法を教えてくださり、ありがとうございます! 動画撮影用の照明のことすっかり忘れてました(><) 写真をキレイに撮るコツ ・30~60度に傾けられる台を使う ・真上からではなく、正面から撮影をすると影ができない ・iPhone用小型三脚を使うと楽ちん すごく勉強になりました! 皆さんにもシェアさせていただきますね!! 本当にありがとうございます!
@user-yc6vh9qw5d
@user-yc6vh9qw5d 3 ай бұрын
小型三脚は百均にも売ってます。私が買ったのは200円だったかもですが。 ちなみに三脚を用意したならリモコン操作出来るようにするとなお便利ですね(*^^*) ぶれによる失敗を減らせますからね。これも百均にあります(*^^*) 私が買ったのはキャンドウで300円のやつです。三百均に少しお値段したと思いますが 自撮り棒にリモコンの付いたものもありますのでお出かけが多い方にはこちらの方がコスパ良いかもですね😊
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 3 ай бұрын
@@user-yc6vh9qw5d コメントありがとうございます! 100円ショップにも小型三脚あるんですね! 300円ショップのリモコン付き三脚も便利そうですね! 有益な情報ありがとうございます!
@user-xk7vl8iv2x
@user-xk7vl8iv2x 4 ай бұрын
ゆっくりと丁寧に説明していただきとてもわかりやすいです。ありがとうございます。登録させていただきました。😊
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!チャンネル登録してくださり、すごく励みになります!これからも、わかりやすくお伝えできるように頑張りますので、よろしくお願いいたします。
@user-ho4vx4zk2d
@user-ho4vx4zk2d 3 ай бұрын
とてもわかりやすかったです! 昔の写真アルバムをどうしようかと悩んでいたので、助かりました!!ありがとう!
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! 分かります!アルバム整理大変ですよね! 少しでもお役に立てて嬉しいです。
@Jiiya
@Jiiya 4 ай бұрын
有難う御座います。知っているようで、知らないことを気づかせて頂きました。
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!私もまだまだ知らないことたくさんあります!ぜひ一緒に便利な使い方を共有できたら嬉しいです!
@user-lb6gw4xi2n
@user-lb6gw4xi2n 4 ай бұрын
特に保存する写真もないのですが勉強になりました
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今回は写真で説明しましたが、書類や取り扱い説明書なども同じ方法で保存が可能です^_^
@user-ym1zz1lu7x
@user-ym1zz1lu7x 2 ай бұрын
引っ越しにあたり大量のアルバムをデータ化して荷物を減らしたくてこの動画に辿り着きました! メモアプリでこんなことできるなんて知らなかったです。ありがとうございます!
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 大量のアルバムの整理大変ですよね! 荷物は減らしたいけど、思い出は減らしたくないですものね! 私も実家にあった学生時代の大量の写真を整理しましたよー! 時間はかかりますが、デジタル化すれば、今後も管理が楽になりますので、ぜひ頑張ってスキャンしてみてください!
@secondlifeby3103
@secondlifeby3103 4 ай бұрын
初めまして😊。 以前積もり積もった手持ち写真をパソコンやSDに保存しておこうと市販機器をスキャンしながらやってましたが余りの面倒くささに😅(時間がかかり過ぎる)、やめて放置してました😂。 こういうやり方あるなら買わなきゃ良かった😂。 iPhoneのメモアプリはその必要性もよくわからず一度も使った事ありませんでした😅。 が、今回のこのとても判りやすい解説でしたので、今度やってみようと思います。ありがとございます。 iPhoneは昨年2月から使い始めてまたまだわからない事ばかりなのでこれからもお世話になります🤗。 よろしくお願い致します。 とても聞きやすい お声なので、より動画に集中出来て見れました。 iPhone解説チャンネル数々あれど、此方を登録させて頂きました😊👍。 また多々勉強させて頂きますので、よろしくお願い致します🙇。
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! チャンネル登録までしていただき、とても嬉しいです😄 iPhoneのメモアプリでスキャンができるのはすごいですよね! 複合機のように自動で大量のデータを読み取ることはできませんが、 スキャナーなどの準備は不要で、手軽にできるのは嬉しいですよね! iPhoneは沢山のことができるので、上手に活用することで、より暮らしが快適に楽しめますので、一緒にiPhone生活楽しみましょうね😀 これからも暮らしに役立つiPhoneの使い方などを紹介いたしますので、よろしくお願いします🤲
@user-sh7ix6ep8c
@user-sh7ix6ep8c 4 ай бұрын
普段もよく使ってるメモアプリなのに、こんな機能があるなんて知らなかった!ちなみにカメラアプリで撮るのと違いは何なのだろうという疑問
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!メモアプリ、実はまだまだ便利な機能がたくさんあるんですよ!そちらはまたいつか動画で紹介しますね! そして、カメラアプリで撮影するのとの違いについてですが 書類をスキャンを使うと、書類や写真を自動で認識してくれ、サイズを切り取ってくれます。 カメラアプリで撮影した場合は、編集で四隅をカットする必要があります。 なので、写真をキレイに読み取りたい時は、書類をスキャンがオススメです! またt今回は写真として保存する方法を紹介しましたが、メモアプリの書類をスキャンで撮影するとPDFとして保存もできるんです。 PDF保存をするとファイルサイズが小さいのでダウンロードが早いというメリットがあります。 写真以外にも取扱説明書などをデジタル化したい時にもオススメの機能になってます😃
@ichi5856
@ichi5856 4 ай бұрын
ファイルサイズがこれだけ小さいという事は、画質が落ちるという事ですよね。画質を鮮明に保存したいならやはり写真アプリを使用した方が良いのでしょうか? 写真共有フォルダで保存すると更に画質が圧縮されてしまいますよね? メモアプリを使うことのデメリットも説明頂けたら尚良かったと思いました。
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 デメリットをお伝えしておらず、大変申し訳けありませんでした。 おっしゃる通り、写真アプリより、メモアプリの方が画質が落ちますし、 写真アプリより、共有フォルダの方が画質が圧縮されてしまいます。 保存する際にサイズを優先するのか、画質を優先するのかによって、 ご判断いただけたらと思います。
@user-et1ok1sk9w
@user-et1ok1sk9w 4 ай бұрын
手がとっても美人さんですね。手ばっかし見ています。
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!手が美人だなんて嬉しいです!ハンドクリームたっぷり塗ってケア頑張ります!
@hiroyukiseijyo5267
@hiroyukiseijyo5267 2 ай бұрын
あっちゃん先生おはようざいます☀️ 例の”説明書スキャンの件“は、メーカーのホームページからスクショで引用することにしました! メーカーさんのホームページになかったら、あっちゃんのやり方を引用させていただきます😊 暑くも寒くもなく、良い天気ですねえ✨
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 説明書のスキャン、私はオンライン上でPDFをダウンロードしてみました!しばらくこれで使ってみて不便を感じなかったら紹介しますね!
@hiroyukiseijyo5267
@hiroyukiseijyo5267 2 ай бұрын
“オンライン上でPDFをダウンロード”??? 解りません💧 紹介を楽しみにしております♪
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 2 ай бұрын
@@hiroyukiseijyo5267 コメントありがとうございます! 難しいですよね😓 でもホームぺージのスクショよりも、使い方によっては便利だと思います!なるべく早く動画作れるように頑張ります! お待ちいただけると助かります!
@hiroyukiseijyo5267
@hiroyukiseijyo5267 2 ай бұрын
@@acchan.oshiete あっちゃん先生お疲れ様です!承知しました🫡           気長に楽しみにしてますね-😊
@hiroyukiseijyo5267
@hiroyukiseijyo5267 2 ай бұрын
@@acchan.oshiete 寒暖の差が激しいのでお身体ご自愛いただけたらと思います!!
@hiroyukiseijyo5267
@hiroyukiseijyo5267 2 ай бұрын
今まで普通に写真撮ってた😂いつからこの機能はあったの😅 この機能の存在すらしらなかったぁー あっちゃんいつもありがとう! 話が急に飛びますが、あっちゃんはこの動画Macで編集されてるのですか? (ちなみに僕はWindowsしか触ったことないんだけど、Macってすぐ慣れますか?) 家が狭いのでMacBookの整備済み品買おうか考えているところです。 使用用途は、動画編集を学びたいのと、絵を描いたり小説を書きたいのです。 ちなみブラインドタッチはできないです。指2本でやっています😅 肉声から文章化し“ブラインドじゃないタッチ“で文章を練って行こうと考えています。 ちなみにiPad Pro (第4世代)を持っていますが、Apple pencil買って、手書きから原稿化もできるのですかね? あっちゃん質問攻めでごめんなさい🙇‍♀️ 毎回返信ありがとう😊 以後師匠と呼ばせていただきます‼️
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! こちらこそ嬉しいです😉 iPhoneにはまだまだ便利な機能沢山あるので、ぜひ活用してください! そして、動画編集についてですが、私はMacBook Air M3を使っています。 私も昔Windowsを使用していたことあります! しかしiPadとiPhoneを持っていたので、パソコンもMacに乗り換えました! 最初は戸惑うかもしれませんが、やはり連携できるという利便性にとても魅力を感じております。 そして、動画編集はiPadでも可能です! 私も最初はiPadのルマフュージョンという動画編集ソフトを使い、動画編集の基礎を学びました! 今はダビンチリゾルブという無料の動画編集アプリを使用し、MacBookで編集しています。 編集ソフトによって使い方変わるので、自分にあった編集ソフトを選ばれるとよいかと思います。 そして iPad Pro第4世代でも、スクリブルという手書きを文字に変換するという機能が使えます! キーボード入力が苦手な方にもおすすめです! それを使えば、手書きで原稿化できるかと思います! このスクリブル機能はApple pencilでなくても、安いスタイラスペンでも対応しているものあります! ただ、iPadで絵を描きたいのであれば、やはりApple pencilがおすすめです! (高いですが、質圧検知があるのは絵を描くにはマストな機能だと思います)
@hiroyukiseijyo5267
@hiroyukiseijyo5267 2 ай бұрын
@@acchan.oshiete すごく詳しく時間割いてのお返事いただき感激してます🙏 カラフルなブラウン管?の初代iMacのデザインに惹かれ、 電器屋さんでWindowsと比べたら“直観的に出来そう”という理由で Windowsを選びました。(その後仕事で役には立ったけど) あっちゃん先生は本を買っての独学なのですか? 親しい人にもWindows 10使ってる人ばかりなもので色々聞いちゃってm(__)m、、、(一人だけLinux使いがいますが) MacBookで色々やりたいな、、、買ってもOS使いこなせなかったら最悪Windows入れてもいいかもだし。 だって見た目もカッコいいし、iCloudで連携できると思うし! いつもあっちゃん先生ありがとう!!!
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 2 ай бұрын
@@hiroyukiseijyo5267 コメントありがとうございます! 私は人生初めてのパソコンがiMacのあのブラウン管でしたw 当時アメリカへ留学したときに、留学先の高校のパソコンが全てiMacですごくかっこよくて、それに憧れてバイトでお金を貯めて買いました!! それ以来ずっとMac OSを使っています。 ちなみに全て独学です。 我が家にはデスクトップのWindowsPCもありますが、やはりApple製品と連携できるスマートさを体感してしまうと、 Mac以外は使えないですね。 スマホがAndroidスマホであれば、Windowsとの連携もできるのかもしれません。 iPadやiPhoneなど他のApple 製品をお使いであれば、Macも使えると思います!アイコンのデザインも同じですし、直感的に分かりやすいですよ!
@hiroyukiseijyo5267
@hiroyukiseijyo5267 2 ай бұрын
@@acchan.oshiete あっちゃんあの素敵なデザインのが初Macだったんですね。 箱も素敵でしたね。バスや電車であの箱持っている人、うらやましかったなー。 当時アメリカでも電話線引っこ抜いてインタネット使われてたのでしょうか? そして今もフリマで取り引きされててびっくり! あっちゃん英語も喋れるなんて努力家! 今フィリピンでは、英語しやべれる日本人は高給で雇ってもらえるとか会社の先輩から聞きましたよ。 スマホは普段、iPhone 13pro とse1の2台持ちしていますが、以前メインで使用していたiPhone 13miniで撮った写真のほうが綺麗に見えるんですよね、、、 しらっちゃけて見えるんです、、、レンズカバーのせいなのか、私の欠陥なのか、、、 あっちゃんだって独学されたのだから、私も少しあがいてみます😊 あ、そうそうiMacは主に何をしたくて買われたのでしょう? 自分は、ThinkPadでネット見るだけ笑  長文ごめん🙏  あっちゃん、時間に余裕がある時でよいので“MacBookで”ズバリ何を買ったら、 大は小を兼ねることできるでしょう?   お手隙のおりコメントいただけたら幸いです!
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 2 ай бұрын
@@hiroyukiseijyo5267 コメント返信遅くなり、申し訳けありません。 ブラウン管のiMacは、Wi-Fiもなかったので、直接電話線もLAN線もつなげてました!懐かしい😊 ちなみに初めて買ったiMacは、主にホストファミリーとチャットやEメールのやりとりをするのがメインでした!今思うと贅沢な使い方ですよね! まだガラケー時代でしたから、パソコンは貴重でした! 今はスマホでも世界と繋がれていい時代ですよね! そして、本題ですが、 MacBookは何に使うかで選び方が変わってくると思います! 【MacBook Pro】 4K本格的な動画編集をがっつりやりたい方におすすめ 【MacBookAir M3】 動画編集、マルチディスプレイで使いたい方におすすめ 【整備済み品や中古のMacBookAir M1(メモリ8GB、ストレージ512GB)】 初めてのMacBook、動画編集をしてみたい方におすすめ! 4K動画編集をするならメモリ16GB、ストレージ512GBあると快適! MacBook Airのm2を買うのなら、少し頑張ってM3がおすすめです。 OSサポートも長くなるため。 こんな感じで私は考えてます😊 MacBook選び悩みますよねー! 上には上があるし。 価格も高いし😇 さらにそれぞれのモデルでもまたメモリやストレージなども悩みどころですよね。 基本どのMacBookでもできないことはないのですが、やはりどれくらい重い作業をするのか、どこまでの快適さを求めるのかで、自分にあった一台を選ぶといいのかなと思います。 ちなみに私は 最近MacBook Air M1からMacBookAirM3に買い換えました! MacBook Air M1 (メモリ8GB.ストレージ256GB) ↓ MacBook Air M3 (メモリ16GB.ストレージ256GB) もちろん今までのMacBookAir M1でも動画編集はできてましたし、コスパの良いモデルだと思います。 私はインテル製のMacBook Proからの乗り換えでMacBook Airを3年ほど使いましたが、本当にサクサク動くので快適でした! ただ動画編集をマルチディスプレイで作業したり、アプリを沢山開くと重く感じたため買い換えました。 M1でもメモリが16GBだったらそのまま使ってたかもしれません。 そして MacBookのストレージは最低限512GBはあったほうが安心だと思います。 私の場合はちょっと使い方が特殊でして、 パソコンにデータは入れずに、外部のSSDとHDDでの運用をしてます。 そのため今回も256GBにしました!もっと予算があったら512GBにしてたと思います😊
@toshibo7735
@toshibo7735 4 ай бұрын
BGMの音量が大きいですね😢
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。ご指摘いただいた、BGMの音量について、次回以降少し下げる等、見直しを行いたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
@user-vc1bo1iq4s
@user-vc1bo1iq4s 4 ай бұрын
私もカメラアプリで撮るのとの違いを知りたいです
@acchan.oshiete
@acchan.oshiete 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!カメラアプリで写真を撮った場合、自分で四隅の余分な背景を切り取る必要があります。書類をスキャンを使うと、自動で書類や写真を認識してくれ、きちんと読み取ることで編集不要でデータ化できます。 また、PDFとしてファイル保存もできるので、写真画像よりも小さなデーター量で保存ができるというメリットもあります。 ※今回は写真アプリ内でアルバム管理しやするために写真保存として紹介しています。
@user-vc1bo1iq4s
@user-vc1bo1iq4s 4 ай бұрын
よく解りました。ありがとうございました🙇
@keitani7121
@keitani7121 4 ай бұрын
Blabo
紙の書類をデジタル化!iPhoneだけで簡単にスキャンする方法&活用術5選
19:57
みやじぃ iPhone / ショートカット
Рет қаралды 67 М.
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 2,7 МЛН
OMG😳 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:58
Potapova_blog
Рет қаралды 3,5 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН
【紙をPDF化】デジタル化で上手に整理!紙の書類をPDFにする方法
16:43
スマホのコンシェルジュ「株式会社コアコンシェル」
Рет қаралды 71 М.
【ミニマリスト】紙の書類をデータ化する方法3選!スマホ/スキャナ
14:49
よいこチャンネル / 岩間よいこ
Рет қаралды 380 М.
【初心者向け】意外と知らない!iPhoneの便利ワザ7選
26:17
あっちゃん教えて
Рет қаралды 24 М.
The little girl just wanted to help 😭😳😔
0:45
Family Fast Five
Рет қаралды 2,6 МЛН
There’s a surprise balm in every snack!? #challenge #candy
0:10
We Wear Cute
Рет қаралды 37 МЛН
اكلت كل الشوكولا🥹🍫
0:22
Zain -Alaa
Рет қаралды 67 МЛН