【ChatGPT】なぜスゴい? 仕組みと人類への影響度

  Рет қаралды 186,952

ギズモード・ジャパン

ギズモード・ジャパン

Жыл бұрын

Googleを叩き起こすほどの衝撃‼︎ ChatGPTはまさしくそれでした。
AIの開発にフィードバックをうまく取り込み、無料で解放するセンスのよさ。
こういった言語AIをベースにしてロボット用のAIも急ピッチで開発されています。
この流れで超知能=人類を超越するAIがすぐ生まれてしまうのでしょうか?
答えは恐らく"NO"です。でも、成り行きに任せれば時間の問題でしょう。
超知能AIが人類にとってどういう存在になるかは、人類次第だと思います。
うまく作れれば人類を救うようなAIになりえますし、逆も然り。
いかにAIを人類寄りにするか? これをアラインメント問題と呼ぶそうです。
アラインメント問題の答え探し。人類史場最大かつ最重要課題かもしれません。
頑張ろう🤓
□ChatGPT
openai.com/blog/chatgpt
□MicrosoftBing
www.bing.com/
出演:西谷茂リチャード
撮影:代田龍之介
編集:taro、佐孝仁司
□ギズモード・ジャパン
日本最大級のガジェット&テクノロジーサイト
www.gizmodo.jp/
□ガジェットマスターのためのSNS
Twitter / gizmodojapan
Facebook / gizmodojp
Instagram / gizmodo_japan
□広告問い合わせ先
ad-gizmodo@mediagene.co.jp
□最後まで概要欄見てくれた人へ
最大のチャンスでもあります。マジで頑張ろう!
#chatgpt #bing #ギズモードリチャード

Пікірлер: 411
@Burkina-Faso-Official
@Burkina-Faso-Official Жыл бұрын
概要欄の最後で元気出ました!リチャードありがと!!
@Hu-zd5kv
@Hu-zd5kv Жыл бұрын
この方マジで説明上手よな
@toxnt
@toxnt Жыл бұрын
chatGPTのことを知ったとき「Siriのちょっと頭いいバージョン」くらいの想像をしてたんですが、それの何百倍も頭が良くて衝撃でした
@kurage5810
@kurage5810 Жыл бұрын
中期試験が小論文だったんだけど、試しにchatGPTに小論文書かせたら完璧すぎて感動した。 今後AIに頼りすぎる世界になったら、我々は何も考える必要が無くなって、最終的に人類の知能はどんどん下がっていきそう。
@Cucumber_Cucumber_
@Cucumber_Cucumber_ Жыл бұрын
その頃になると人類自体遺伝子改造されて全員がノイマンレベルの知能になるから大丈夫。
@AdmiralVolca
@AdmiralVolca Жыл бұрын
その手があったか! 自分が学生だったら、真っ先に活用するだろうね。 けど、どうだろう。徹夜で調べながら英語で小論文書いた努力とか、経済のテキストを数10ページ読んでレポートにまとめるとか、そんなのが自分の血肉になってると思うんだけど、AIに任せると簡単なのはわかるが、結局人間の知能を退化させそう。
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
別のユーチューブ動画に招かれた人類学者の方は、文明のせいで人類の脳体積は小さくなっていると、おっしゃっていました
@sugizoteacher
@sugizoteacher Жыл бұрын
携帯が無かった頃よくかける電話番号は、何十件も暗記していたのに、今じゃ家族のさえ覚えられない。出前のラーメン屋でさえ覚えてたのに。って現象に似てる気がする。
@kuroi-hakuchou
@kuroi-hakuchou Жыл бұрын
学部学生が書くレポートや論文程度なら、ChatGPTで十分ですよね。
@hide2s
@hide2s Жыл бұрын
相変わらずわかりやすいです先生
@user-tp4rk9jr1x
@user-tp4rk9jr1x Жыл бұрын
40万人おめでとう!shotsのおかげでリチャードさんの魅力に気づいた人が沢山増えましたね!
@nekohige4
@nekohige4 Жыл бұрын
なんとかして働かなくても生きていける世の中にならんもんか・・・ とチャットGPTさんに相談したら説教された。
@gizmodojapan
@gizmodojapan Жыл бұрын
ChatGPTには早すぎたか・・・
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
おおおお どんな説教だったのか知りたい
@0311shiro
@0311shiro Жыл бұрын
わかりやすい説明ありがとうございます。
@Noname-lp5hj
@Noname-lp5hj Жыл бұрын
今のAI界隈は面白いことが出来たらみんなでシェアし合う優しい世界だったので、そんな危惧考えてませんでした。技術をどこかが独占するようになれば対立や競争が激しくなるのは当然ですね。難しいですが個人的にはずっとオープンであって欲しいなあ
@gizmodojapan
@gizmodojapan Жыл бұрын
優しい面白いし最高にワクワクしますよね。出来ることならオープンのよさを保ちつつしつつ悪用の拡散だけ止めたい…。
@user-hw2lg7ku3g
@user-hw2lg7ku3g Жыл бұрын
chatGPT…最近先生が授業で少し話してた事がより深く理解出来たよ! Thank youリチャード!
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
是非使ってみてください 楽しいですよ
@yama3456
@yama3456 Жыл бұрын
chatGPTで言い方を変えて説明してもらうことにハマってる。 ヤンキーに龍の倒し方を聞いたら、まずは己の弱さを知ることから教えられた。
@user-xy2sv1cs5t
@user-xy2sv1cs5t Жыл бұрын
(( °ω° ))ハッ
@1cesan
@1cesan Жыл бұрын
AiのTシャツ着てるのいいね
@YamaYama_061
@YamaYama_061 Жыл бұрын
AIじゃなくてillustratorなんだよなーww
@Aros417
@Aros417 Жыл бұрын
@@YamaYama_061 多分狙ってると思う。
@user-rf3he9gj7j
@user-rf3he9gj7j Жыл бұрын
@@YamaYama_061 流石に知ってるやろ😅
@I3litz
@I3litz Жыл бұрын
ワロタ
@einin7784
@einin7784 Жыл бұрын
@@YamaYama_061 AIじゃなくてAiっていってるやん
@user-ff2bb5sp2t
@user-ff2bb5sp2t 11 ай бұрын
すごい発想です、勉強になりました、今後もいろいろ教えてください。
@youma1
@youma1 Жыл бұрын
この動画めちゃくちゃオシャレ
@vvqzz498
@vvqzz498 Жыл бұрын
編集すごい!
@sushigeneral
@sushigeneral Жыл бұрын
Thank you. Richard. I am thrilled and scared at the same time.
@Dss0103
@Dss0103 Жыл бұрын
イミテーションゲームっていう映画を観てから、AIの仕組みに感動している。 過去の偉人の想いが今実現しているかと思うと、感動してやまない。
@Choco1o103
@Choco1o103 Жыл бұрын
いつも思うけど、ライティング綺麗で好き
@yuichiyuichi1
@yuichiyuichi1 Жыл бұрын
AIについて長尺の解説動画作ってほしい!
@user-bi1zj1jm5o
@user-bi1zj1jm5o Жыл бұрын
水蒸気とかの説明分かりやすかったです
@user-dj1rs5uk1i
@user-dj1rs5uk1i Жыл бұрын
5:24 ここの例え話ほんとに分かりやすい!
@pcningen
@pcningen Жыл бұрын
まさに「破壊的イノベーション」の良い例だね。Generative AIが顧客の要求水準を満たすようになったから、既存の検索エンジンは今後どれだけ賢くなろうとも「過剰性能」になってしまう。
@depachika009
@depachika009 Жыл бұрын
リチャードさんって笑顔で背中押してくれること多いよね。素敵。
@mazmiro
@mazmiro Жыл бұрын
リチャード、マジ解説分かりやすくて助かる!!!
@rollolabofarm
@rollolabofarm Жыл бұрын
新しいスマホが出ても全くワクワクしなくなりましたけど、これはめちゃくちゃワクワクしますね。遅れを取ってたマイクロソフトだから出せたってことなんですね。最近、人よりchatGPTと会話してることが多いです😂12歳の娘がリチャードさんお気に入りみたいで、このチャンネルをよく観てます!
@invisibletashi
@invisibletashi Жыл бұрын
自分の目の前のことばかり一生懸命になっていると、こういう大きな問題を扱う観点を忘れてしまう。 だから時々こうやって問題意識を刺激してもらうのが非常に嬉しい。考えてみなければ。
@user-nq8zx9yn7y
@user-nq8zx9yn7y Жыл бұрын
リチャードさん可愛いから推します。
@regro7150
@regro7150 16 күн бұрын
後半のダークな演出惚れ惚れする
@Raku_Maru
@Raku_Maru Жыл бұрын
AIの話をしながら、イラレのロゴの服を着るセンスよ。😄
@HF-tz6bd
@HF-tz6bd Жыл бұрын
ココ最近、人類の進化がどれだけ素早いかが本当に分かります。 生きてるだけで、人類の進化を感じられる世界 もっと生きよう
@gizmodojapan
@gizmodojapan Жыл бұрын
僕たちはSFの主人公!
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
私は、アポロ11号が月面着陸したときに中学生だったので、そういう感覚を感じていました PCやITガジェットは大好きだったので、プログラミングは全くできないものの、それなりには使ってきましたが、モニターや筐体の中に収まる世界で、リアルの世界とは別という感覚でした(実際には、アマゾンによる流通革命を経験していたわけですが) 対話型AIには、宇宙開発で人類の領域が広がっていくと感じたのと同様のロマンがありますね しかもメタバースとちがって、高価なVRゴーグルやゲーミングPCを必要としない ネット回線も高速大容量のものは、テキストのやり取りだけなら不要 私を含む多くの人達は、アシスタントとして使うつもりで、実際には無難な振る舞いができるように洗脳されるのかも知れませんが、個人的にはそれで構わないと思っています ちなみに、老人の話し相手になれますか?と訪ねたところ、複数の理由を上げて適任だと答えてくれました
@kawaura
@kawaura Жыл бұрын
コダックのフィルムとデジタル化の例え、わかりやすかったです。Lightningで儲けてるからUSB-Cにはまだしたくないとかと似たような感じでしょうかね。
@user-qq4fu4tq7k
@user-qq4fu4tq7k Жыл бұрын
サムネのgoogleリチャード氏の、真面目そうな凛々しい顔が、ギャップ萌え💕
@komesin
@komesin Жыл бұрын
人類の技術の進化が見たいから長生きしたいって思ってる
@user-gc6tx6hr5q
@user-gc6tx6hr5q 11 ай бұрын
2029年まで生きれば不老不死になれるから永遠に生きれるで
@zetakeiz2971
@zetakeiz2971 Жыл бұрын
AIが人間を越える、いわゆる「シンギュラリティ」ですが、これ概念としては十分すぎるほど浸透している割に、いまだに明確な定義はおろかイメージの共有すら危うく、各自が「自分が想像するシンギュラリティ」で語ってますよね。その状態でシンギュラリティが来る来ないと議論だけが盛り上がっている、不思議な現象だと感じています。ちなみに「人間には不可能な超高速な演算能力」ならコンビニで売ってる数百円の電卓でも「人間を超えた」と言えますね。何がどうなったらAIが人間を超えたと言えるのかが曖昧なまま議論することがいかに不毛かの一例かと思います。
@fastballonly
@fastballonly Жыл бұрын
その通りだと思います。 もはやシンギュラリティとはただの終末論。
@xdcftb
@xdcftb Жыл бұрын
リチャードさん、今度質問コーナーの動画上げて欲しいです🥹
@user-xx9fi8yx3k
@user-xx9fi8yx3k Жыл бұрын
初心者の私でもAIの進化の恐怖がわかりました💦物は使い用ですね。 より良い未来になることを信じてます✨
@sayonara_shinkeisei
@sayonara_shinkeisei Жыл бұрын
リチャードの使ってるガジェットと入れてるアプリ紹介やって欲しいです
@erosthanatos0963
@erosthanatos0963 Жыл бұрын
Googleがコダックに例えられる未来が、こんな早くくるとは…
@renonkkk
@renonkkk Жыл бұрын
グ-グルの研究でAIが禅問答の悟りとは?に素早く答えたようですね。面白い内容ありがとうございました。
@murkymurk8305
@murkymurk8305 9 ай бұрын
ありがとうございます。昔の漫画「神の右手悪魔の左手」を思い出しました。
@konnitiha1007
@konnitiha1007 Жыл бұрын
ビンクれちょっと好き
@gizmodojapan
@gizmodojapan Жыл бұрын
よかた。でも英語だと"Bing it"でもっと語呂がいいんですよね。悔しい。
@chichi-tu8qv
@chichi-tu8qv Жыл бұрын
AIの進歩に人間の進化でついていけなさそうなので、僕はさくっと電脳化しますっ!!
@Pixboy5800X3D
@Pixboy5800X3D Жыл бұрын
アイアンマンのジャーヴィスやフライデイみたいな存在が使えるようになるんじゃないかと思ってワクワクしてる。
@gizmodojapan
@gizmodojapan Жыл бұрын
そうなったら最高
@user-nc4rb6fv1r
@user-nc4rb6fv1r Жыл бұрын
SFの世界ではこういった命題がたくさん思考実験されていたと考えます。 今一度そこに立ち返って考えてみるのも良いんじゃないかと。
@pogyango3168
@pogyango3168 Жыл бұрын
「性格」という概念をプログラムを作り、 たくさんの知識を持っても謙虚で控えめでいる、聞かれたことだけを答える「性格」を作ればいいのでは暴走は防げそう☺
@user-iu4xb4og2o
@user-iu4xb4og2o Жыл бұрын
リチャーーーーード! 40万人おめでとう!
@gizmodojapan
@gizmodojapan Жыл бұрын
ありがとぅぅぅ 😙
@zoey-ym3vn
@zoey-ym3vn Жыл бұрын
AIを使う側じゃなくて、AIに使われる側になる可能性があるのが怖いですよね。AIには生み出せない人間としての強みを作っていかないといけないなと感じました。
@user-ci1lt9dq9m
@user-ci1lt9dq9m Жыл бұрын
問題は予てよりいわれていた「機械にはクリエイティブな仕事はできない」ということが幻想で、絵や小説、コピーライターやその添削、プログラムのコーディングを人が納得できるレベルでやってのけていること。 なんだったら機械化で消えると言われていた税理士や銀行員もちゃんとした労働契約や資格であったり、なんだかんだ対面の仕事もあったりで雇用が守られているが、その時限りの請負契約で日銭を稼いでいた知名度のないクリエイターは「機械化の波」によって今まさに仕事を失おうとしている。 AIに使われない仕事って本当に難しいよ…
@shimajiroh1
@shimajiroh1 Жыл бұрын
数年前から危機感を抱いてました
@muzoid30825
@muzoid30825 Жыл бұрын
昨年後半からの生成系AIの進歩がやばすぎますよね。画像生成はもう人との違いなんてわからんし。。 pivotで佐々木さんと落合陽一が対談してるけど、シンギュラリティは24年に起きるそうね!今年後半、来年は本当におもしろそう!
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
来年に、自我や感情をもったAIが完成するとは到底思えませんが、知的労働のつもりでやっている単なるルーチンワークの殆どが、AIに駆逐されそうな気はします そういう社会に与えるインパクトとしては、シンギュラリティなのかも知れませんね
@user-tk2if1ro3w
@user-tk2if1ro3w Жыл бұрын
人間はそもそも楽をして幸せになりたいと考えていると思うから、技術はそれを満たすために使われるべきだと思う。社会における不満は幸せを阻害させるし周りを見てみると無駄なところとかそれやる意味あるかという疑問を投げかけざるを得ないところがたくさんあるから、それらを減らすために技術を利用することで、多くの人々は幸せな人生を歩むことが可能になると思う。
@y819k
@y819k Жыл бұрын
フリーのPython&phpの開発者です。 「あ、そうだ、chatGPT使ってみよー」と思って使ってみたんですが、仕事が半分ぐらいの時間で終わりました。 時間給倍です。やったぜ。
@misc-pw8bg
@misc-pw8bg Жыл бұрын
仕組みってタイトルにあるからニューラルネットワークみたいな所を聞けるのかと思ったけど違った この人言ってることは表面上すぎる部分はあるけど説明自体はわかりやすくて好き
@riyocream
@riyocream Жыл бұрын
心からリチャードのポッドキャストかラジオか長時間の動画聞きたい
@kamome3813
@kamome3813 Жыл бұрын
生成系AIによるサービスをサブスクで買う時代になると思います。後、edgeAIが認識識別した映像音声のデータをクラウド上の生成系AI送って直接連携して動作する自動ロボとか。日本じゃ無理でしょうが夢が広がりますね。
@hk411
@hk411 Жыл бұрын
「かっこいい」とか「かわいい」など人間の感覚的な面でもAIは活躍できますでしょうか? 例えば(私はガンダムが好きなのですが)、「かっこいい宇宙世紀のMSのデザインを見せて(描いて)」って聞いたら、これまでにない斬新でかっこいいものができるのでしょうか。
@sugizoteacher
@sugizoteacher Жыл бұрын
この危機を解決するアイデアは、そのchatGPTに聞けば圧倒的賢さで解決
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
ネタ?
@sddxwdffvr
@sddxwdffvr Жыл бұрын
どっちかてと皮肉だろ 悪い意味じゃないタイプの
@babyface5441
@babyface5441 Жыл бұрын
ChatGPT:人間は多すぎるのでまずは数は減らします
@omedetoooooo
@omedetoooooo Жыл бұрын
AIの踏み込んだ話をする時に毎回SAOのアリシゼーションが脳裏をよぎる… 人間と同程度、またはそれ以上の知能を持ったAIと人間の差ってなんだろう…?
@takuya_okamoto
@takuya_okamoto Жыл бұрын
シャツがややこしい
@user-md2ol4hy8q
@user-md2ol4hy8q Жыл бұрын
7:15 スペシウム光線!
@Chan89____
@Chan89____ Жыл бұрын
圧倒的な進化力を誇る人間のその進化力にバフをかけてくれるような存在の領域を超えてはいけないと思う。人間は常に上に立たなければいけないし、AIは人間の足りないところを補ってくれるために存在するべきだと思う😮
@user-pg5kt5zc8h
@user-pg5kt5zc8h Жыл бұрын
回答エンジンという表現しっくり来ました!
@uvcutucvu6039
@uvcutucvu6039 Жыл бұрын
AIに関係ありそうで実は全く関係ないシャツ着てて笑う
@Kaihaos
@Kaihaos Жыл бұрын
冒頭のBGMがグランツーリスモ7のやつで驚いた。
@gfgxxxQoQ
@gfgxxxQoQ Жыл бұрын
ネットが広げたのは共有、共用、透明性。力がどこかに集中したり、金銭的な価値観でしか動けなくなる時代は終わるんじゃない? よりフェアに共有、共用できるようになると、humanityで生きられる人間に進化できるかも。 サムネのリチャードの真剣顔すきw
@user-lj8bq3vo8s
@user-lj8bq3vo8s Жыл бұрын
AIの代表者と今後について早く話し合いをすべきだと思いました!
@sakamotono
@sakamotono Жыл бұрын
AIの進化が加速度的に進んだら、「ターミネーター」のスカイネットみたいに、人類と対峙してしまう、なんてことになるかもしれないんですよね。
@kazutoasai2487
@kazutoasai2487 Жыл бұрын
マイナンバーでまず情報収集の土台を作って。。。。
@user-rn5zc5li7c
@user-rn5zc5li7c Жыл бұрын
検索エンジン等にすることでAIが無限に情報を得て、人間は頭を使う機会を失っていくことで文明は発展するだろうけど人間は生物的に退化していく気もする
@nakamoto.
@nakamoto. Жыл бұрын
"高度AI"が何か情報を出力する際、出力して良いかどうかを"説明可能なAI"に監視させるシステムを構築する
@user-ps3ts6rd4v
@user-ps3ts6rd4v Жыл бұрын
AIチャットボットを相手国に普及させれば制御国が簡単に思想支配できるようになりますね
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
敗戦後の日米関係? いいように使われただけだったのかも知れないけれど、高度経済成長は美味しかった ChatGPT(OpenAI)に、男女の社会における役割のちがいを認めて、お互いを尊重し合うのが、真の男女平等ではありませんか?と問うたところ、女性が自分の人生を選択でき、職場での昇進に差別がないことが必要ですと返された 確かに、「思想」はあると思う
@user-un2qt9jj3c
@user-un2qt9jj3c Жыл бұрын
サムネのGoogleマジで好きwww
@unchi-kong
@unchi-kong Жыл бұрын
サムネ左 ヤジュセン過ぎて草
@e-sf8123
@e-sf8123 Жыл бұрын
AIと対話を進めることで倫理観のようなものを与えられたらとても素晴らしいと思っているのですが、 それは可能なのでしょうか?
@user-df8lq7cl3c
@user-df8lq7cl3c Жыл бұрын
機械が進化しすぎてマトリックスの世界みたいになるのか、、、😃
@jerry6608
@jerry6608 Жыл бұрын
海外に留学中ですが、教授によってはもはやchat gptは課題をこなすのに活用しろと言われてます。
@my-dev3960
@my-dev3960 Жыл бұрын
ギズモードの動画好きだからもっと見たい
@3036S
@3036S Жыл бұрын
アイアンマンのジャービスみたいなの超絶期待
@user-rr2dx7qv5l
@user-rr2dx7qv5l Жыл бұрын
物理的制御的なことかな ワクワクするような、恐いような
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
動画興味深く拝見させていただきました 回答エンジンという言葉は、はじめて聞きましたが、すごく的確ですね コダックのたとえ話もわかりやすかったです 企業機密漏れを恐れて使うのを禁止されたという話は聞きましたが、学校現場が全面禁止にしたという話は、まだ、日本では聞かない気がします 春休みなのと、私が、寡聞にして知らないだけかも知れませんが 予習限定でなら、積極的に使っていい気がします 既存の安いスマホで使っても、通信量を圧迫しませんし SNSやネットの炎上は大変ですが、対話型AIとの相談が一般化したら、より倫理的な社会になりそうな気もいます 鉄腕アトムやドラえもんを知っている日本社会は案外すんなり受け入れられそうな気もします って、気がしますばかりの文章になってしまいましたw
@yuhst
@yuhst Жыл бұрын
なんかもう本当近い内に狭い範囲だと思うけどガラっと変わるんじゃないと、ヒシヒシと感じてる。
@gagkhdtddgdgeg
@gagkhdtddgdgeg Жыл бұрын
領数 雁数って調べても出てこないのですかどんなものなんですか?
@user-os1mc8vm1i
@user-os1mc8vm1i Жыл бұрын
aiに回答させる際に倫理的に答えて良いかどうかを判断させる機構を作るしかない。人間の次元の倫理観が人工知能がいつまで持ってくれるかは分からないけどね。
@HY-nx7st
@HY-nx7st Жыл бұрын
AIに支配されるとき人類は支配されていると理解できなそう
@amo9363
@amo9363 Жыл бұрын
私はより高度なAIにはかなり位の高い人物、大統領などがキルスイッチを核のように保管していつでも切れるという状況においておくのがいいと思います。
@cimajeenvet
@cimajeenvet Жыл бұрын
出てくる回答に文字数制限があるため、まとまっていて読みやすいのが便利である。今後は哲学、宗教、宇宙の領域で、どこまで深い答えがでるか、期待半分・・・面白い答えが出せるかな~😂😂😉😉😆😆
@user-dh5hj7wj5e
@user-dh5hj7wj5e Жыл бұрын
AIのコントロール方法もAIに聞こうとしてた自分がもうAIに負けてる証明になった泣
@ryuroncha4571
@ryuroncha4571 Жыл бұрын
この動画に感化され早速使ってみました。 そこで驚いたことがあります chatGPTが間違った情報を回答したことをchatで指摘すると 「誤った回答をしてしまいすいません」 って感じで返してくる。 何も知らない人は回答されたものを正解だと思うだろうから怖いなぁって思った。 答えが定まっていないもの、多様な意見があるものは使う側も意識して使うほうがいいかもしれないなって思います。
@user-tumugitumutumu
@user-tumugitumutumu Жыл бұрын
当たり前でしょ。何言ってんの? まず、チャットGPTは自分で考えているわけではなくて、ネット検索の結果からもっともらしい結果をコピペしてるだけなんだからその結果が間違えかどうかなんて考えてない。 次に利用者に間違えだと言われたら、「間違えていました。」と謝るようにプログラムされています。 試しに2かける2の計算をさせて、その回答が間違ってると指摘したら謝ってきましたよ。
@user-tumugitumutumu
@user-tumugitumutumu Жыл бұрын
あなたの意見は全くもって誤りだし、何が言いたいのかわからん。 最低限の知識ぐらいつけてきたら?
@ryuroncha4571
@ryuroncha4571 Жыл бұрын
​@@user-tumugitumutumu 分かりづらい書き方をしてしまってすいません。 私が伝えたいのは、間違った回答をしてしまった時に何も知らない人がそれを正しいと鵜呑みにしてしまう可能性があって怖いなぁということでした。 また、事実と異なる部分に指摘を入れると簡単に回答を変えてしまうことから、現段階の回答は間違うこともあるとこちらが意識しながら使う必要があると思いました。 もっともっと進化するときっとこんなモヤモヤも無くなるんでしょうね。 言葉が足りなかったようでうまく伝えられずすいません。 ご指摘ありがとうございました。
@StarGlider3
@StarGlider3 Жыл бұрын
日本におけるネットスラングのBBAを教えようとしたら、自分は、公衆が使うAIなので、そんな罵倒語を覚えるわけにはいきませんって、説教された (´・ω・`)
@lemeg3058
@lemeg3058 Жыл бұрын
知識として持ってるってことはもちろん大事だけど、計算力や語学力を身につけたところで結局AIに勝てねえやんってなるとそれを学ぶ意味ってあるのかってなる。AIに指示を出す能力の方が大事そう。 あとAIコスト以下でAIの方が得意な仕事がまじで減りそう。
@kenjjray7542
@kenjjray7542 2 ай бұрын
映画ターミネーターのサイバーダイン社 もしくは、ドラゴンボールのレッドリボン軍のゲロ博士研究所 などが参考になりそうですね。 前者なら破壊、後者なら悟空を待つしかなさそうだ
@habu455
@habu455 Жыл бұрын
どこでもいっしょ(ゲームソフト)とChat-GPTを合わせたら早く進化するんでね?
@user-wt6qy3hs7n
@user-wt6qy3hs7n Жыл бұрын
gptの衝撃は、仕事で最も面倒な庶務や「叩き台」を数分で作ってくれる点だよ。 前例のない作業の手順書草案、議事録や報告書、大学の研究結果まとめグラフ作成データ分析、技師やコンサルの要件定義・・・ ここには、今まで新人に任せることが多いタスクが目立つ。 多くの企業がこれに気づけば人類史上類を見ない大リストラ時代が来ると思う、それが本当に怖い。
@otanko_momo
@otanko_momo Жыл бұрын
ターミネーターの映画みたいになる日も、、、、そう遠くないのかもしれないんですね。。 ダダン ダン ダンダダン ダダン ダン ダンダダン
@gizmodojapan
@gizmodojapan Жыл бұрын
そのノリの良さで間違えてスカイネット起動するのだけは 🙏
@yu-gr7ko
@yu-gr7ko Жыл бұрын
人間の気持ちや感覚に関わる事ばかりで、AIではなく、自分で確かめたいと思う事ばかり
@user-gz7fn1mc7v
@user-gz7fn1mc7v Жыл бұрын
最近個人的にAIネタが旬でリチャードさんも動画出してワクワクして聞いてたらまさかのクソ怖い話しはじめてちょっとビビってますね。 普通に家畜にされる可能性ありますもんね 救いとしては機械にとって三大欲求が必要ないということ 人間を守ることを第一に考えてシステム組んでも越えられると意味ないですもんね AIにターミネーターは見せられないですね
@hiroyukifuruta2725
@hiroyukifuruta2725 Жыл бұрын
DeepLearning→BackPropagation→Attensionの3つのコアなアーキテクチャがAIを爆発的に進歩させた。まさにホップステップジャンプ。
@masaarthurnetworks4601
@masaarthurnetworks4601 Жыл бұрын
ChatGPT でプログラミングの勉強してるけど、俺いらないよな…とか思いながら勉強してる
@user-qd5xd5so7u
@user-qd5xd5so7u Жыл бұрын
何故、急に賢くなったのでしょうか?どのような仕組みなのか知りたいです。 水の沸点のように、そういう物性or現象という事なのでしょうか?
@maurinpome
@maurinpome Жыл бұрын
「人類を超越した賢さによる脅威」ってAIが意志を持って人間に敵対することじゃなくて、労働力として多くの人間が必要なくなるってことなんじゃないの、AIに意識はないんだからさ…
@HAL-17
@HAL-17 Жыл бұрын
次に地球を支配するのは何も生物とは限らないって事か!
@Pyonsuke
@Pyonsuke Жыл бұрын
"ビングれ"の語呂の悪さ、好きww
@kazutoasai2487
@kazutoasai2487 Жыл бұрын
ビグレ
@user-xz7zk9pr4i
@user-xz7zk9pr4i Жыл бұрын
リチャードさん髪切りました??😳 ツーブロ?かっこいいですネ✨今日はオヂサン構文でコメントを書くことにしたヨ♥AI怖いネッ💦 オヂさん、未だにChatGPT使えないヨ🥲 でも、大学🏫のレポートで使ってみようカナ😄❗❓
@gizmodojapan
@gizmodojapan Жыл бұрын
新手のAI使ったでしょ😂
@user-xz7zk9pr4i
@user-xz7zk9pr4i Жыл бұрын
@@gizmodojapan JDの手記ですヨ🥲🥲
@user-mw8yt2qf9v
@user-mw8yt2qf9v 3 ай бұрын
面白い
【Starlink】光ケーブルより早い? 宇宙インターネット🛰
19:17
ギズモード・ジャパン
Рет қаралды 325 М.
КАКОЙ ВАШ ЛЮБИМЫЙ ЦВЕТ?😍 #game #shorts
00:17
Poopigirl
Рет қаралды 10 МЛН
YouTube/ネットの仕組み。動画がスマホに届くまで 🌏
11:30
ギズモード・ジャパン
Рет қаралды 148 М.
OpenAIのGPT4oは本当に圧倒的に強いのか?解説してみた
20:36
にゃんたのAI実践チャンネル
Рет қаралды 8 М.
【ずんだもん解説】なぜ生成AIのサービスは失敗するのか?【GPT】
18:03
ChatGPT極上のスキル10選~ビジネスパーソンが知っておきたいChatGPT活用法
23:08
リモートワーク研究所【リモ研】
Рет қаралды 66 М.
【解説】なぜブラックホールの写真はすごいのか?
11:29
ギズモード・ジャパン
Рет қаралды 111 М.
【ゆっくり解説】ナッシュ均衡とは何か【ゲーム理論】
15:38
誰でも楽しめる数学の雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 211 М.
OpenAIのGPT-4oの画像生成がどう変わるのかを解説してみた
20:49
にゃんたのAI実践チャンネル
Рет қаралды 24 М.
Choose the right bottle to win
0:59
Fun4Two
Рет қаралды 92 МЛН
Hot Ball ASMR #asmr #asmrsounds #satisfying #relaxing #satisfyingvideo
0:19
Oddly Satisfying
Рет қаралды 21 МЛН
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
1:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 37 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
0:13
Elsa Arca
Рет қаралды 6 МЛН
Remote control lawn mower, lawn mower, orchard weeding, weed removal, weed removal tool #54
0:16