[CVR4号] ほぼカセットビジョンジュニア 作ってみた ~通販で買えるパーツだけ使用~ 製作と試運転

  Рет қаралды 11,838

ほりま

ほりま

5 ай бұрын

#カセットビジョン #コンポーネント出力 #HDMI #μPD777 #CVR4 #CassetteVision
ご視聴ありがとうございます。
ほりまチャンネル ほりまです。
 今年(2024年)は「カセットビジョン」発売43周年になります。テレビゲーム機の歴史を遡ると「カセットビジョン」の家庭用テレビゲーム機としての位置づけは次のように考えられます。1980年ころまではアタリなどの一部の高級機種を除いては、単体ゲーム機が主流でした。その中で1981年7月、日本で初めて「純国産ソフトウェア」を搭載したカセット交換式テレビゲーム機として「カセットビジョン」は誕生し、ダントツの売り上げを続け、その後もカートリッジ交換式ゲームの歴史がずっと続くのですが、1983年7月任天堂ファミリーコンピュータの発売により、カセットビジョンの役割は終えます。カセットビジョンジュニアの発売も1983年7月でした。
 技術的にカセットビジョンは、インターレース・同期信号中の等価パルスなど、放送方式に忠実に準拠しています。その後のテレビゲーム機では、ノンインターレースでも画像は安定して出ることが実証され、ほとんどインターレースは非実装となりました。カセット内にテレビゲーム専用ワンチップマイコンを搭載しているという当時から現在においても特異な構成となっていて、カセット一つ一つが単体のゲーム機になり得ます。そのおかげで今回のような製作ができたわけです。
 今回製作したほぼカセットビジョンジュニアを、CVR4号と名付けました。すべてのパーツは特別のものは使用していませんので、市販の部品で製作できました。
☆CVR4号 製作の動機
 「カセットビジョン」は画像にしても音にしても現在とは比較にならない機能ですが、テレビゲーム機発展の過程で一定の存在感を発揮している機器です。しかしながら、「動態保存」を考えた場合、出力がアナログテレビのRF出力(VHFの1チャンネルか2チャンネル)のみであるため、現在販売されているテレビには映すことができませんし、現存しているアナログチューナー搭載テレビをそのためにだけ保存しておくのも難ありです。そのため今後も継続していくであろうHDMI信号での出力を目指し、今回はコンポーネント信号を出力するまでの設計・製作を行いました。コンポーネント信号からHDMI信号への変換は市販の変換機に委ねました。コンポーネント出力が出ていますから、D端子が搭載されているテレビに直接出力する事が可能です。
 カセットビジョンジュニアと今回製作したCVR4号は、パドルコントローラを実装していませんので、発売されたカセットのうち対応しているのは〇印のついたタイトルです。
〇No.1 #きこりの与作
 No.2 #ベースボール
〇No.3 #ギャラクシアン
 No.4 #ビッグスポーツ12
〇No.5 #バトルベーダー
〇No.6 #パクパクモンスター
 No.7 #ニューベースボール
〇No.8 #モンスターマンション
〇No.9 #アストロコマンド
〇No.11 #モンスターブロック
〇No.12 #エレベーターパニック
No.10 #グランドチャンピオン が発表されましたが、発売されなかった経緯があります。
(3個か4個実在するという情報をネット上で見たことがあります)
☆「カセットビジョン」は今のテレビでは遊べない
 「カセットビジョン」が発売された1981年ころのテレビはAV入力端子はなく、もちろんHDMIやD端子もなく、唯一の外部からの信号入力端子はアンテナ端子でした。そのため、テレビゲーム機は内部で放送電波と同じ形式の信号を簡易的に発生し、テレビのアンテナ端子に接続して映していました。当時はビデオデッキでさえアンテナ端子を使用していましたから、ビデオとゲームでアンテナ端子の取り合いになった家庭もあったようです。ゲーム機は「スイッチボックス」というアンテナ切替機に接続して使いました。
 「カセットビジョン」も同様にゲーム画面をアナログテレビ放送の電波に変調して送ります。したがってアナログテレビ放送を受信できないテレビでは画面を映すことができません。現在販売されているテレビには、アナログチューナーはついていませんから、「カセットビジョン」を今後もテレビに映すためには別の手段が必要となります。
☆今後のテレビに映るようにするために
 現在のテレビの外部入力端子は、ほとんどHDMIとビデオ入力端子でしょう。今回のCVR4号は、HDMI出力を目指しつつ、現状では直接HDMI出力は私の力では無理なので、コンポーネント出力としました。この方式だと市販のコンポーネント信号からHDMI信号への変換コンバーターで変換できます。
 2009年前後に販売されていたテレビにはD端子の付いた機種もあるのでCVR4号から直接出力することが可能です。我が家にもそういうテレビがまだあるのでそれでチェックもしています。このテレビはアナログ放送、D端子からのコンポーネント信号入力、HDMI端子があるため、カセットビジョンジュニアとCVR4号の画質の比較に大いに役立ちました。
 μPD777シリーズからは、色差信号(色の位相と濃淡の信号)が出力されており、コンポーネント信号出力はこれを利用して再現しています。また、μPD777シリーズの輝度値は、白・黒・中間の3段階のため特に青・赤の輝度レベルの低い色の再現ができないため、本来の色になるよう青・赤について輝度レベルを下げる回路を実装しています。厳密には他の色にも実装すべきなのですが、効果と回路の複雑化がトレードオフの関係になりますから、CVR4号への実装は断念しました。ただカラーの位相は正しくなるようにR-YとB-Y出力最終段にオペアンプで行列演算を行い修正しています。この回路はテストスイッチで実装・非実装が切り替えられるのですが、見かけあまり変わりありませんでした。こだわりで実装してあります。むしろ、色ごとの輝度値を正しくする回路のほうが目視での改善効果は大きいです。
 回路設計にあたり以下の文献・webサイトを参照しています。ありがとうございました。
●参考文献
定本OPアンプ回路の設計    CQ出版
トランジスタ技術1975年8月号 CQ出版
改訂版入門カラーテレビ    東京電機大学出版局
図解テレビの仕組み      講談社
テレビジョン技術のすべて   電波新聞社
計測と制御(Vol29,No.6)    計測自動制御学会
●参考サイト
www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/
Classic Videogame Station ODYSSEY様
oura.oguchi-rd.com/
大浦様

Пікірлер: 38
@user-bw4ed2uk5s
@user-bw4ed2uk5s 4 ай бұрын
懐かしい。 子供の頃初めて買ってもらった僕の人生初のゲーム機 設計して作れるってすごいです。
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 4 ай бұрын
ありがとうございます。今度はジュニアじゃないほうのカセットビジョンも作りたいです!
@retron_retoron
@retron_retoron 4 ай бұрын
なんというロマン仕様! コントローラーが使えるのも羨ましい。パクパクモンスターが十時キーで操作できるのも素晴らしい♪アストロコマンドも大好きなゲームです。
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。そうですね、特にアストロコマンドはコントローラー使えるようにしてすごく楽になりました。 その前は本体を90度まわしてゲームしてみたりしてました。
@yuxx83
@yuxx83 4 ай бұрын
渋すぎるw こんなの自作できたら楽しそう 素敵な趣味ですね!
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 4 ай бұрын
ありがとうございます! 本体作ってもソフトはMAX8本ですね 本当に渋すぎです。
@user-pp2xu3oq2m
@user-pp2xu3oq2m 4 ай бұрын
すごいです。感動
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@rurihoshino4211
@rurihoshino4211 4 ай бұрын
凄い!自分はモロこの世代なので懐かしさで涙でそうですw カセットが手に入ったら真似してみたいですね
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! お仲間が増えたらうれしいです。
@skeita1013
@skeita1013 3 ай бұрын
素晴らしい。是非とも回路図を公開していただけたら。
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、いつかはと思っているのですが。 部品表、回路図、実装図を公開できるようなレベルまで作らないといけませんので、時間ができたら取り掛かりたいと思います。 調整個所もあるので、その辺の調整方法も書いておかないといけませんね。
@oidon2012
@oidon2012 4 ай бұрын
すごい!😳
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-xk3yo9lq2w
@user-xk3yo9lq2w 23 күн бұрын
ギャラクシアンはギャラクシアンというよりムーンクレスタだよね
@user-dz8jb1hh5j
@user-dz8jb1hh5j 5 ай бұрын
素晴らしい! エレベーターパニックの3階は めちゃくちゃ難しいですよね。 ほりま様なら幻のレーシングゲームも持ってそう。
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 5 ай бұрын
ゲームカセットは全部ヤフオク・メリカリで集めた程なので、そのゲームは持っていないんですよ。
@hvc-bs
@hvc-bs 5 ай бұрын
素晴らしい動画と解説です。ところで、パクパクモンスターとモンスターブロックの操作が、ABXYではなく十字ボタンとなっていることに驚きましたが、なにか特別な仕掛けを入れているのでしょうか?
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 5 ай бұрын
コメントをしていただき、ありがとうございます。 はい、その通りです。 PICマイコン(PIC18F84A)を使用して、コントローラーからCVR4号へキー信号を送るとき、キーマッピングを変更しています。 このキーマッピングはモード0~モード3の4通りあり、基板上のLEDで確認できます。カセットに近いところにある18ピンのパーツがPIC18F84Aなのですが、画面でその下のほう緑のLEDが2個並んでいるものがそれです。モードはコントローラーのRボタンで変更します。 長くなってしまい恐縮ですが、モードごとの対応カセットは モード0 LED = 消 消 No.1 与作 / No.3 ギャラクシアン / No.5 バトルベーダー モード1 LED = 消 点 No.6 パクパクモンスター / No.11 モンスターブロック モード2 LED = 点 消 No.8 モンスターマンション / No.12 エレベーターパニック モード3 LED = 点 点 No.9 アストロコマンド 専用 モード1と2では、十字キーでもABXYでも同様の操作ができる仕様です。私は十字キーのほうが操作がしやすかったので、動画ではそちらを使いました。 今後ともよろしくお願いいたします。
@hvc-bs
@hvc-bs 5 ай бұрын
@@horima-sg3ce ご返信くださりありがとうございます。モンスターマンションは十字キー上下で階段上り下り、アストロコマンドは上下で上下移動、右で加速となっているのには気づきませんでした。何から何まで素晴らしいですね。引き続きの動画や情報提供、楽しみにしております。
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 5 ай бұрын
ありがとうございます。
@alfa155silverstone
@alfa155silverstone 5 ай бұрын
すごい!ところで与作の痺れって残機減らないんですね。今はじめて知りました。
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 5 ай бұрын
痺れは命に別状はないようですね。ジャンプの時には利用価値アリですね。
@user-sn3nq1hk5v
@user-sn3nq1hk5v 2 ай бұрын
すっご…
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@hidetav
@hidetav 5 ай бұрын
スゴイ。HD出力(?)のカセットビジョンってところは笑える。あと、CPUのエミュレーションってどうやってんだろ?と一瞬考えましたが、CPUはカセット内部にあるのですよね。「ほぼカセットビジョンジュニア」ってそういう事かぁ。
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。はい!その通りなんですよ。
@almondsquid2011
@almondsquid2011 4 ай бұрын
そういやカセットビジョンの基本設計って、カセットがアーケードのゲーム基板に近く、本体側はいわゆるコントロールボックスみたいな感じなので、本体互換機を作る難易度はファミコンよりも低いのでしたっけ。やろうとする人がなかなか居なかったけど
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 4 ай бұрын
そうですね。カセットビジョン本体はテレビへ映像音声を送る出力側インターフェース・プレイヤーのコントローラーからの入力インターフェース(だけ)なのでファミコンよりはずいぶんやさしいです.
@km-wi7ei
@km-wi7ei 4 ай бұрын
妙な味わいがある。ギャラクシアンはムーンクレスタの元ネタなのかな?日本物産がパクった?w
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@izumo4283
@izumo4283 3 ай бұрын
⁠ギャラクシアンがナムコのアーケードゲームという意味なら、ムーンクレスタの基板はギャラクシアン基板のコピーが元になっていますし、あの当時はそんなゲームは多くありました。ギャラクシアンの前は多くの会社がインベーダーの基板をコピーしてゲームを作っていたり。 ナムコもアタリの基板を真似して発展させスプライトをカラー化してギャラクシアンを生み出したわけで。
@nekotomike
@nekotomike 3 ай бұрын
カセットビジョンはやったことはないのですが(もしかしたらデパートの売り場で試したことはある? おもにスーパーカセットビジョンで遊んでいました 音がまったく同じに聞こえるのですが 音源になってるICの設計が似ているのでしょうか? 紹介されてるURLからスパカセの音源のICの仕様を見てみると なんと音声合成ICとのこと もしかしたらPSGよりも良いものだったのではと しかし1音しかでないのでしょぼいというレッテルを貼られてしまった気がします 音自体はPSGにない良さがありますよね
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 カセットビジョンの音源は、本体LSI内部で15.75kHzくらいの信号を分周して出力した矩形波なので、音源というよりは本体に内蔵された信号出力ポートという感じです。 スーパーカセットビジョンの音源ICは音色はいくつかあって音声合成もできました。ポールポジション2やプロレスなどで音声を聞くことができますね。3和音出せればよかったのですがNECにはなかったんでしょうね。 カセットビジョンは2音出るので、いろいろとおもしろいことができます。(ドラえもんのうたとゼビウスの動画あります)
@nekotomike
@nekotomike 3 ай бұрын
@@horima-sg3ce そうだったんですね 矩形波のみということは 音源ではなくて音の作り方が独自だったのでしょうか 同じような音に聞こえたのでてっきり音源が似ているのかと思ってました(笑
@horima-sg3ce
@horima-sg3ce 3 ай бұрын
音の作り方と言う意味では、カセットビジョンの音出力には減衰だけですけどエンベローブがつけられるので、その辺りは独自だったんですね。 特に「ベースボール」では効果音にエンベローブをつけて「ポーン」というような感じに聞こえます。 また音の出力に簡単なローパスフィルターをつけて、波形の角を丸く?しているので、スーパーカセットビジョンに似た音に聞こえるかもしれませんね。
EGA - Революция ПК графики RTX 80х
21:31
Уютный подвальчик
Рет қаралды 86 М.
Playing hide and seek with my dog 🐶
00:25
Zach King
Рет қаралды 28 МЛН
PGA370 Socket Install OG XBOX Holy Grail of XBOX Mods?
14:39
Retro Renegade Repairs
Рет қаралды 89 М.
MP-85 Tiny Basic プログラムの SAVE、LOAD
3:33
Shizu 2021
Рет қаралды 1 М.
【TAITO】ルパン三世を久々にやってみた。(笑)
3:34
BUCK ROGERS~PLANET OF ZOOM(by Blah Blah Woof Woof /2023年) for INTELLIVISION
3:40
Classic Videogame Station ODYSSEY ようつべ出張所
Рет қаралды 19
Playing hide and seek with my dog 🐶
00:25
Zach King
Рет қаралды 28 МЛН