第267回ニュース解説「高橋洋一が吠えた!ド文系メディア・東京新聞に数学が分かるか!」

  Рет қаралды 114,498

ニッポンジャーナル

ニッポンジャーナル

9 ай бұрын

ニコニコチャンネル「闇鍋ジャーナル」はこちらから!
✅ch.nicovideo.jp/yaminabejournal
【ニュース解説】
高橋さん、江崎さん、居島さんの3人が話題のニュースを解説
今回のニュース解説は
①防衛省「統合司令部」が高めかねない戦争協力リスク
■出演者
髙橋洋一
江崎道朗
居島一平
◼️関連動画
☑️第265回《生配信》高橋洋一×江崎道朗×居島一平
• 【生配信】第265回 髙橋洋一&江崎道朗&居...
☑️第264回《闇鍋ジャーナリズム》
不法移民最前線 中国人スパイ急増でアメリカがパニック!
• 第264回闇鍋ジャーナリズム「不法移民最前線...
☑️第263回《闇鍋ジャーナリズム》
平壌宣言から21年 進まぬ拉致問題 元凶はこいつらだ!
• 第263回闇鍋ジャーナリズム『岸田総理 拉致...
☑️第261回《生配信》竹田恒泰×上念司×木村葉月
• 【生配信】第261回 竹田恒泰&上念司が話題...
☑️第260回《闇鍋ジャーナリズム》
物理学者多田将が処理水脅威論を徹底論破!
• 第260回 闇鍋ジャーナリズム「物理学者多田...
☑️第258回《ニュース解説》
中国崩壊寸前 アメリカに燻る2つの見方
• 第258回ニュース解説「中国崩壊寸前!アメリ...
#高橋洋一 #台湾有事 #統合司令部 #集団的自衛権 #東京新聞
#ド文系 #安全保障 #アメリカ #安保法制 #江崎道朗 #居島一平

Пікірлер: 100
@user-mc1of5zx2v
@user-mc1of5zx2v 9 ай бұрын
アカハタ同様の機関紙なので自己主張・自己弁護しかしない。とりあえず新聞は消費税10%にして、記者クラブも廃止しましょう
@sogasumi
@sogasumi 9 ай бұрын
東京新聞は自己満足新聞、名前を聞くだけで嫌になる。
@Takeshi1028
@Takeshi1028 9 ай бұрын
アメリカに巻き込まれるんじゃなく、日本が巻き込むんや、しかしながら自衛隊を軍にして軍法制定しなきゃ、制限かかった軍隊で日本護れるのかって。 岸田はここまでやって初めて国防の岸田って名を残せる。
@user-qz9gz5dz7x
@user-qz9gz5dz7x 9 ай бұрын
そりゃ新聞の売れ行きも落ちるわなぁ。
@Kei-cy8gu
@Kei-cy8gu 9 ай бұрын
離島の小・中学生が、東京新聞で勉強をしていると、聞きました。 心配になります。
@fukuhiro5024
@fukuhiro5024 9 ай бұрын
だって、イソコがいるから
@user-dn8mw4uw7q
@user-dn8mw4uw7q 9 ай бұрын
巻き込まれるってどれだけ他人事なんだと。尖閣諸島や与那国、八重山、石垣が中国に脅かされているのに自分たちで守らずにいたら、遠いアメリカは何で俺達が守らないといかんのかと思いますよ。
@tanakamasax2
@tanakamasax2 9 ай бұрын
高橋先生ど真実👌
@user-io9jh2fw9g
@user-io9jh2fw9g 9 ай бұрын
赤旗と同じか、それよりやばい、東京新聞ですね?そして、長谷川さんがのこ新聞社にいたことが何より不思議です。
@zirosu9394
@zirosu9394 9 ай бұрын
このような日本衰退をはかる日本人に教育、卒業させた教育機関が悪い。。
@gulgul8865
@gulgul8865 9 ай бұрын
ド文系と言うよりも1+1=2ができない方々ではないでしょうか。いや、計算できないのではなく計算したくないのでしょう。結論ありきで答が用意してあるので、計算すると矛盾が出てきて収拾が付かない。要するに「日々研鑽して進歩する」のをやりたくないのです。
@vanityangel5347
@vanityangel5347 9 ай бұрын
もう、東京新聞の記事!取り上げるの止めましょうよ…視聴してる者も頭痛くなるしワザワザ高橋先生が解説する必要も無いっしょっ‼️
@user-io9jh2fw9g
@user-io9jh2fw9g 9 ай бұрын
そのお気持ちは、分かりますが、高橋先生にとってはネタの宝庫だとも思いますが‼️
@user-yb7ig3qg4f
@user-yb7ig3qg4f 9 ай бұрын
新聞もテレビも情報が遅いし自分の思想で尺を取るから観なくなるんだよね。東京新聞は望月のヤジを処分しないと。
@kadotac
@kadotac 9 ай бұрын
東京新聞が今なくなっても困らない
@asayan8562
@asayan8562 9 ай бұрын
いつも楽しませてもらってます
@user-ry2yq9oh7q
@user-ry2yq9oh7q 9 ай бұрын
不思議と未だ良く生き残っていますねこの桃旗新聞は。物議をかもすような記事で部数を維持しようとしているのかも知れませんけれども。
@user-jk2sv3bj9m
@user-jk2sv3bj9m 9 ай бұрын
👏👏👏👏👏👏😌良い発言 ありがとう
@user-th4xz4fw1j
@user-th4xz4fw1j 9 ай бұрын
文系がドアーホなのが良くわかる!🤣ww 口を出すな!!💢
@wadia2000
@wadia2000 9 ай бұрын
11年前に安倍さんが出馬しなくて総理が谷垣とか林芳正とか石原伸晃とか石破とかキッシーだったと思うと ゾットするな  経済もボロボロ、国防もボロボロ
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 9 ай бұрын
でも岸田総理は安倍元首相が十数年かかっても到達できなかった防衛費倍増を決定したよ。おれはこの一点で岸田総理を支持することを決めたんだが・・・
@user-mk9ro4xq3q
@user-mk9ro4xq3q 9 ай бұрын
全く完璧に同意します。安倍さん有難う。
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 9 ай бұрын
岸田に関しては、外交面では一定の評価は与えて良いと思う。 内政ではムカツクことあるけど。
@user-ok8ri3mc1d
@user-ok8ri3mc1d 9 ай бұрын
@@user-rq5tz1yq2d 安倍ちゃんが種を蒔いて、すがちゃんと一緒に水を蒔いて、キッシーの時にたまたま花が咲いただけに思える
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 9 ай бұрын
@@user-ok8ri3mc1d 今花咲いている事は認めるんだね(笑)
@user-hx9xr2wj6u
@user-hx9xr2wj6u 9 ай бұрын
日本のがんは多くの新聞社ですね!早く淘汰されるべきです。
@user-vw7ki4qv6q
@user-vw7ki4qv6q 9 ай бұрын
東京新聞で無く北京新聞社でしょ😂 東と北 漢字が間違ってます😂😂
@user-fb6fw3rl5e
@user-fb6fw3rl5e 9 ай бұрын
トンキン新聞ですからね~~w
@j88pm
@j88pm 9 ай бұрын
江崎さんも居島さんも結構ひいてたな(笑)
@user-cy5ys6zp2q
@user-cy5ys6zp2q 9 ай бұрын
2:34 拓殖大学のカワカミ先生、東京新聞に抗議した方が良いと思います! 自論と真逆になってるなんて「切り取り効果」出ちゃってるじゃないですか!
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 9 ай бұрын
本日10月1日よりステマ規制が施行されました、新聞社の記事にも規制を導入しましょう。
@Vickielindstrander
@Vickielindstrander 9 ай бұрын
高橋さーん。数理学的に見て、ほとんどのド文系はとっくに理解済みだと思いますよ😁
@tba3576
@tba3576 9 ай бұрын
等身大以上のことを理解するには、数字と数学(広い意味で)が必要なことは、「初めてのお使い」(何円、ミカン何個とか)じゃないが、多くの人は幼稚園のころから意識する。 マスコミやコメンテーターには、わざと数字を外し、月の模様についてうさぎだ~とか議論して、大真面目で天文学やってるつもりになってるような人が多い。数字を言っても数学が適切でない。 月との距離を適切に測って数字で距離を出してみようって意識がない。 (幼稚園からやり直せって,こういう意味)
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 9 ай бұрын
文系に区分される経済学部だって、数学の基礎は必須だからね。
@kazuoy4
@kazuoy4 9 ай бұрын
数字以前に抽象性を高めた思考ができないと思うね。 こうした連中は、小学校の算数にはついてこれても中学ぐらいでxとかYとかでてきて抽象的に物事を考えることが求めらると一気に???になる連中。 計算スピードが低い人で数学が不得意でもこうした抽象思考の概念をそれとなく分かるひとは全体で物事を考えることができるが、小学校の算数で思考が終わっていると目の前の出来事や思い込みだけげ議論をするめるので一人よがりの話ばかりになってしまう。 抽象思考ができるひとは普段数字に疎くてもデータを出されて根気よく説明してもらえば、それなりに理解できるが、それができないひとはいくらデータをだしてもそれを理解できないので今回みたいに日本の有事である台湾有事に対して「アメリカの戦争に巻きこまえる」と言い出すようになる。 全体を見ないで自分の経験だけ語るからこんな話になってしまう。 総じて抽象思考ができる人は間違っても議論を重ねると「なるほど確かにきみの言うとおりだ・・・さらに話をすすめようじゃないか!!」なるが抽象思考のできない人は身の丈だけですべてを考えるのでいくら議論をしても意見を変えることもなくて今回の件で言えば「台湾有事でアメリカの戦争に日本が巻き込まれる」といって一歩も変わらない。 ようするにこうした連中は、「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」という言葉を心底理解していないと思うね。 歴史に学ぶということは過去事例の重ね合わせて言ってそこから何かを見出すということであって身の丈だけで語る経験則とは物事をみる抽象度が一段も二段も上の話。 こうしたことは歴史議論と言われるものに対する向かい合い方でも双方に違いが見えてくる。 抽象思考ができるひとは、過去事例の積み重ねることで現在をどう見るか?また過去事例もしてもどう解釈できるかを議論するけど、経験則で歴史を見るような人は例えば近代史議論でも証言者といったひとを引っ張り出してきてその人に語らせることで「これが歴史の真実です」と言い出す。 実際問題、其の証言が本当なのか?嘘なのか?本当であったとしてもそれって多数派の証言なのは?あまり気にしない。 自分の経験則に都合がいいから其の証言を喧伝しているフシがある。 だから、南京事件なんかでも「ほら、虐殺があったと言う証言をするひとがいる」と騒ぐけど、その実20万都市で30万人をどうやって虐殺するの?と言う話は無視をする。 自分の心情に合わないから。 また、「日本軍は僅かな備品の破損も鉄拳制裁があった」といいながら、南京で虐殺が!!と同時にいうが、南京でそんなに住民に銃弾をつかったら補充の際なんて報告するのかね?まさか中国人を虐殺したから玉がなくなったので補充お願いしますというのかね?ということになるが、どうもそういう発想はできないらしい。 こうした人達は仮説を立てて思考実験をするというのが全くできないらしい。 ただ、結構怖いのは高学歴で数学もできそうな人でも抽象度が低い話を平気ですることがあること。 以前、コロナが今より猛威を振るっていた頃、ある学者がtvで「GOTOでコロナが広がったということは統計学上みられない」といったが、一緒に出演していた「ひろゆき」氏が「でも、その間もコロナ患者はでましたよね・・・其の中にたったひとりでもGOTOで感染した人はいないのですか?答えられないの?俺の勝ち」みたいなこといっていた。 これって学者は統計学という抽象度が高い話をしているのにひろゆき氏は身の丈で話をふっかけて勝ちましたとドヤ顔しているってこと。 しかも、ネットのコメントみていると「学者ざまぁ!!」「ひろゆきの論破勝ち」なんてコメントでコメント欄があふれかえっている。 正直私はゾッとしたね。 「ひろゆき」氏は2CHの創始者で当然プログラムが組めるから数学も得意のはずだけど、こんな感じでコメ欄はひろゆきすげーであふれかえっている。 こんなのみていると、抽象思考ができるひとってその実ほんのわずかなのかも・・・やや、絶望してしまうね。
@hesscoll10
@hesscoll10 9 ай бұрын
ミサイルも司令部も勝手に戦争を始めることはない。戦争を始めるのは悪い人間。
@moco-tv2pf
@moco-tv2pf 9 ай бұрын
鬼畜😢😮😅不戦のちかい😂戦争は父親たちで沢山ウンザリ💦
@jgale1980
@jgale1980 9 ай бұрын
国民全員が理系ではないのにこういう発言。だから嫌われる😂集団的自衛権は憲法変えればいいだけ。それをしない内閣が問題なだけだろ❤
@The_Oyadi
@The_Oyadi 9 ай бұрын
サイコロの目以上の確率は理解不能…東京新聞 by 六分の一
@user-lr5rm7yh8i
@user-lr5rm7yh8i 9 ай бұрын
トンキン新聞は,写真を撮る時の笑顔『1 +1=2』 はいパチリ‼️
@user-qn2kx8wf2q
@user-qn2kx8wf2q 9 ай бұрын
頭狂紙屑は新聞ではないな
@user-yq6wi7ub7u
@user-yq6wi7ub7u 9 ай бұрын
算数が出来るなら活動家なんてやってないでしょ
@user-dg8ue4ol9o
@user-dg8ue4ol9o 9 ай бұрын
トンキン新聞
@Hiromu-pv6bb
@Hiromu-pv6bb 9 ай бұрын
東京新聞の論説委員はドラえもんを知らないんでしょうか?www🫣
@tamiroku5192
@tamiroku5192 9 ай бұрын
なるほど1番狂っているジャニ界隈(笑)
@kazuki6290
@kazuki6290 9 ай бұрын
数字の扱いは難しいですね
@user-wg2my3yt2z
@user-wg2my3yt2z 9 ай бұрын
そのため、日本はNATOに入るようにした方が良い、と言う声があるとも。
@phmchb
@phmchb 8 ай бұрын
東京(トンキン)新聞だからしゃーない( ^∀^)
@KN-ce2et
@KN-ce2et 9 ай бұрын
さすがは、高橋洋一先生、 経済学部卒の方なので、数字単位 には専門!  出身大学は相違でも、某有名大学 (京都大学)の経済学部卒で、 前職が有名な某銀行勤務で 業務内容が分析統計関係での 経歴、  広島県安芸高田市の市長 石丸市長も、数値単位に関する 市議会内での答弁質疑応答も 歯切れが良い!ですよね。
@user-el6lr5tv2l
@user-el6lr5tv2l 9 ай бұрын
そもそも数学科だしな
@user-he8go5hu6w
@user-he8go5hu6w 9 ай бұрын
高橋さんの世界最狂がアメリカってどういうことなんだろう? 中露北とかじゃないのかしら
@daisukesugio5623
@daisukesugio5623 9 ай бұрын
え?www 新聞社は軒並み部数も分数も解ってたら成り立たないと思いますけど?W
@user-ub5pl4ki8c
@user-ub5pl4ki8c 9 ай бұрын
百合子は可愛い😊
@user-lr1pl3zj2d
@user-lr1pl3zj2d 9 ай бұрын
吠える方向が 違うだろう
@user-cc6it7ef9h
@user-cc6it7ef9h 9 ай бұрын
東京工作活動新聞
@shirogitsunenomori
@shirogitsunenomori 9 ай бұрын
中国に忖度している新聞が何を言っているんでしょうね。 呆れますわ。
@user-ud7yc7qj2i
@user-ud7yc7qj2i 9 ай бұрын
ただの「バカ人間」を、「文系」の語で大きく括られるとかなり迷惑なのですが😅
@russiida6821
@russiida6821 9 ай бұрын
団塊爺婆等が喜ぶ江戸新聞
@user-ie2sl4jj1b
@user-ie2sl4jj1b 9 ай бұрын
想像して宮?のび太かスネ夫のどつちがあんぜんか??ジャイアンのなかまになつたほうが…泣かされないはずや!
@sebastiend-i5819
@sebastiend-i5819 9 ай бұрын
東京新聞は頭狂新聞であり誠に恥ずかしい限りだが、別に数学分からんでもいいだろう、仮に正しいことを言ってるならだ笑 高橋氏もワンパターンになってきたのが残念だ
@user-io9jh2fw9g
@user-io9jh2fw9g 9 ай бұрын
算数、数学がわかんない、東京新聞さん?
@user-vx9fp7og9l
@user-vx9fp7og9l 9 ай бұрын
数学❓️算数じゃない😅
@user-ml8xj9ie9b
@user-ml8xj9ie9b 9 ай бұрын
まあ数学だけでは味も素っ気も無いわな
@redmoon4723
@redmoon4723 9 ай бұрын
居島氏、読み上げに抑揚を付けすぎ。
@user-dn8mw4uw7q
@user-dn8mw4uw7q 9 ай бұрын
そこが面白いのだけれども😂。
@user-skx2u4u6dg
@user-skx2u4u6dg 9 ай бұрын
あっさい損得勘定で数字を全ての物差しにするからアドバイザー止まりなんじゃね?そういう奴は大体ロシアかウクライナに攻め込む事は無い、って言ってたよね
@waiwai-bb6vg
@waiwai-bb6vg 9 ай бұрын
東京新聞!そろそろ、社名を変えろよ「中華新聞、日本支社」くらいがお似合いだろ!! どうだ??
第56回 日本のエリート霞が関官僚とはこんな人間だ!
10:36
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 1,4 МЛН
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 4 МЛН
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 80 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 23 МЛН
闇鍋ジャーナル(仮)第64回「公金チューチューColabo問題」
11:17
ニッポンジャーナル
Рет қаралды 148 М.
東京新聞ライブカメラ_霞が関
東京新聞チャンネル
Рет қаралды
藤井聡 (京都大学大学院教授)【公式】おはよう寺ちゃん 6月20日(木)
1:15:08
【公式】文化放送 おはよう寺ちゃん
Рет қаралды 20 М.
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 4 МЛН