No video

第35回 【利回り急上昇中】年利3.57%保証の「貯蓄型保険」は良いもの?悪いもの?【米国利上げ影響】【貯める編】

  Рет қаралды 467,050

両学長 リベラルアーツ大学

両学長 リベラルアーツ大学

Күн бұрын

Пікірлер: 252
@user-io5dg4nr3f
@user-io5dg4nr3f 2 жыл бұрын
約10年前コロナ以前に「買い」ました。結果オーライでした。こんなに円安になるとは予想してませんでしたが。投資に全く詳しく無い私が「たまたま」。 強いて言えばリスク分散と銀行に預けておいても年利がほぼ0、もう20代、30代の若者でも無いのでという理由。 ちなみに、最初から「保険」とは考えておりませんでした。
@Web-ju3iz
@Web-ju3iz 2 жыл бұрын
リターンだけに囚われるのではなく、多面的、総合的に判断することが大切、ということが分かりました。 混ぜるな危険、シンプルなことが本質かなと思います✨
@kiyo1370
@kiyo1370 2 жыл бұрын
どういったプロセスで良し・悪しの判断をするのか順序立てて理論的に解説されて説得力がありました。 保険は保険。投資は投資。結局はごった煮せず、シンプルが一番ですね。 今日もありがとうございました!
@takumin2443
@takumin2443 2 жыл бұрын
学長の話非常に面白かったです。 昔貯蓄型保険に入ったのですが今の若い人達はYou Tubeで何でも勉強出来る素敵な時代だと実感しています。 若さに負けずに頑張りまーす😂
@user-xm1gw1yb1q
@user-xm1gw1yb1q 2 жыл бұрын
いつも勉強になっています😌 今回もありがとうございます😊 ただ今回の件は各パート良さそうという判断だったため、結論が否定的なのはおどろきました! 投資信託は最大半分という株式リスクがあれど長期で運用すれば平均利回り5〜6%が出せるかもしれないと両学長から学びました。為替リスクはあれど株式リスクなしで10年で140%が確定は凄く良いものだと思いました!アセットクラスの中で〜という話もありますが、確定はあまりないのではないかなとも思いました。 流動性は確かにそうですが、流動性リスクを受け入れられる人には良いかもですね👍
@user-xy2ro7hd6s
@user-xy2ro7hd6s 2 жыл бұрын
やるやらないと判断するのも大事ですが、こういった商品があるのを知れて勉強になります。 今日もありがとうございます♪
@user-cj2cy1dv2p
@user-cj2cy1dv2p 2 жыл бұрын
ここまでのプロセスを経て判断されているのですね🙌 様々な視点があり、目からウロコでした✨ こういった判断の決め手になる考え方は、ホント勉強になります🙏
@momokin555
@momokin555 2 жыл бұрын
逆保険という言葉が あることを初めて知りました ・リスクヘッジしていない ・10年あればインデックスでリスク取る ということでなしですね 頭の刺激になりました いつもありがとうございます😊
@Channel-bz4qd
@Channel-bz4qd 2 жыл бұрын
実際にいまそういった商品を販売しているところで働いてる身として、最近の利回りは、優秀なんじゃないかと思っていました。やはり専門家でも話が割れるくらいにはいいものだったんですね。 今回の動画のものよりも、利回りがいいもの、元本が保証されているもの、利息だけを受け取る配当チックなもの色々あるのでどうしても投資信託のような値動きが激しい、怖いって方にはおススメできる感じがしますね
@user-ye2gz1jx2n
@user-ye2gz1jx2n 2 жыл бұрын
義弟が死亡保険付き貯蓄型保険で「少し増える」と安心している様子で、何も言えませんでした。 アドバイスを求められるレベルになりたいと思いました。
@user-hj4tv3xl1g
@user-hj4tv3xl1g Жыл бұрын
これと同じ商品を今年の8月に買ってしまいました。保険のドル建はあかんと聞いて解約しようとしましたが、1000万が800万しか返せないと言われ諦めました。私も70歳で、仕事は来年9月以後わからない状態なので、お金はこれ以外なく、焦りがありますが、とにかく今年から積立ニーサに入りました。他にも一つ投資信託を始めました。これも9月以後どう続けられるかわかりませんが、何もしないよりは、できる内にと考えました。来年以後は、今も心配です。
@user-ek4vj3vk7b
@user-ek4vj3vk7b 2 жыл бұрын
10年後に3.57%の利回りが確定しており価格変動リスクがないということが魅力的なのではないのでしょうか?(その分流動性は失われる) 債券ファンドでは10年間の利回りが不確定ですし、価格変動リスクに加えて、保険同様為替リスクもあるので一時払保険より優れていると断定出来ないかと思います。 また、これはどちらも同じですが、出口を外貨受取可能なはずなので為替リスクは低減できると思います。 また、保険機能という話に関しても相続の非課税枠が使える、一時所得で税制メリットを受けやすい、受取人指定にすることで受取人固有の財産として争続対策になるなどを踏まえると十分保険としての機能は果たしていると思います。 上記メリットに加えて確定3.57%(10年保有した場合)を得られる可能性のある商品は中々ないのでは、、 保険は保険、投資は投資が原則ではありますがマネリテが高まってるからこそキチンと色眼鏡なしで判断した方がいいのでは無いかと思います。
@user-fm7nq6tk8j
@user-fm7nq6tk8j Жыл бұрын
全く同意します!今は4%台に上がっていますね。類似品含め今のこのタイミング、この商品群にかぎっては十分ありかと思います。既に十分な株式運用しているので、アセットアロケーションの観点からも購入確定ですね 為替リスクは仰る通り債券でもありますから、円安のタイミングまで外貨で置いておけばよいです。
@yokafire
@yokafire 2 жыл бұрын
投資するしない関係なく知ることは重要だと感じます
@toyominn1007
@toyominn1007 2 жыл бұрын
正直半分理解できてるか?という状況ですが、FPを勉強し始めて言葉がわかるのが楽しいです!💪
@ko1025ko
@ko1025ko 2 жыл бұрын
投資と保険を分ける考えには共感です。 お金を増やすのであれば投資の方がリターンは大きくなりますからね。絶対ではありませんが。 しかし、貯蓄型保険にだってしっかりメリットはあります。資産を増やしながらも一生涯の保障と相続対策になるという点です。これは投資にはないものです 他にもありますが、そういった点を理解した上で加入するのであれば問題ありません。 リターンだけを見て貯蓄型保険は悪い!という考えを持つ方が多くなっている傾向があるようですので、それはいかがなものかと思ってしまいます。
@jjj1349
@jjj1349 2 жыл бұрын
この他にもまだまだ商品もあると思いますが、生活防衛資金の1部で10年間使かわないお金を預けるにはそこそこいいと思います。個人的には。 私もソ○-の円建て10年前に似たような保険に入りました。 10年払込で死亡保障もついての保険です。 商品名はいいませんが、払込後は株の配当金より、かなり増え続けていきます。 確かに10年間流動性ありませんが、それも考え方では簡単におろすことが出来ないので、個人的には手をつけず続けられて良かったと思います。 これからも死亡保障もついて、増え続けて、本当に困った時には1部解約も出来るし良かったと思います。 私もフリーの趣味程度のFPですが、投資と保険は別に考えてます。 親も病気になったり大変だったんですが、保険に入ってて良かったなと思いました。 たくさん入る必要は本当にないですが、最低限は入ってて損は無いと思います。 ちなみに私も病気はありませんが、ケガで今まで掛けた保険を回収出来きてかなりプラスとなりました笑 私に何かあった時の準備は出来たので、これからの資金は投資に割合を増やして、使う時は使って、今もそこそこ充実させながら生活して行きたいと思います! 皆様も充実出来て幸せになれるように応援しております。
@user-xd1cy9ff5m
@user-xd1cy9ff5m 2 жыл бұрын
保険だからなしという結論ではなく投資商品としての選択肢であれば全然ありだと思います。税制面での有利性、10年間年利3%保証は充分投資商品としての選択肢になり得る選択肢です。
@41AT-omom30
@41AT-omom30 2 жыл бұрын
この手の話題は有用なコメントが多いから見ていて役立つ。学長&コメ民ありがとう。
@mugenkai8
@mugenkai8 2 жыл бұрын
保険内容、利回り、運用コスト、為替リスク、資金拘束リスク、税金の内容。 一面的な有利性に煽られることなく、多面的に見て総合的に判断することの大切さが具体的で分かりやすかったです。 自分の大事なお金、大切に扱っていけるようこれからもしっかり考えて決断していきます!
@user-st6nl8pz7v
@user-st6nl8pz7v 2 жыл бұрын
教育費や大学の入学金のような「○○年後に絶対必要になるお金」として備えるなら全額株式よりはアリだと思いました。 利確のタイミングが選べない(暴落時でも換金しなきゃいけない)支出の場合、こういった防御寄りの投資先も混ぜておいていいかもしれないですね。
@user-gx7bx8mv7f
@user-gx7bx8mv7f 2 жыл бұрын
メットライフのサニーガーデンですね! 私はとても良い商品だと思います!
@user-hr3qp9vm1r
@user-hr3qp9vm1r 2 жыл бұрын
学長こんばんわ。今日も勉強させて頂きました。外貨建て保険を今年解約して、米国高配当株ETF にて運用始めました。10年期間があれば、配当金をもらって元本も増やす事が出来るので、そちらにメリットを感じます。貯蓄、保険、投資は分ける方が、シンプルで長続きします。五年前の自分なら、飛びついてました。学長動画の賜物です。
@shima8348
@shima8348 Жыл бұрын
保険商品を見極める考え方のプロセスが大変参考になりました。 ありがとうございます! ①基本設計 ②保証内容・利回り ③コストの妥当性 ④リスク・リターンの妥当性 ⑤税制面
@user-gd2uf6dl3v
@user-gd2uf6dl3v 2 жыл бұрын
まさにこのような保険に加入中で既に5年経過しています(10年払込、満期18年)。今なら解約しても為替で利益が出ます。その返戻金と今後5年積立てるお金で、拘束される予定だった残り13年インデックスで運用した方がいいのかなとも悩んでいました。こちらの動画、考える材料になりそうです。ありがとうございました!
@hitomifujino
@hitomifujino 2 жыл бұрын
参考になりました。 このスクリーニングの過程はすごく重要ですね。 リターン、リスク、コスト、タックス。 数々の投資商品がことごとくふるいにかけられて落ちてゆく。 本来の"投資に向かう姿勢"と呼べる。
@uraran173
@uraran173 2 жыл бұрын
今回の保険に限らず、物事を多面的に考えるのはとても大事なことだなあと思いました。 私もお金の増やし方で悩めるようになりたいです。
@yuichirot.2999
@yuichirot.2999 2 жыл бұрын
いろんな切口で分析されていて勉強になりました。各アセットアロケーションの中で最良のものを選ぶ。シンプルで良いですね。
@user-ou3kq9pz4n
@user-ou3kq9pz4n 2 жыл бұрын
おはようございます、メチャ勉強になりまーす😊
@pa3490
@pa3490 Жыл бұрын
保険は増やす目的ではやるべきではないです。 残すということが一番大切だと考えております。
@TS-vx3ig
@TS-vx3ig 2 жыл бұрын
先月、保険の窓口でお金を増やすことについて話している時にこの話題が出ました。 最初に一括でお金を入れることになるので、種銭を持っていることが大前提になります。10万、100万くらいの種銭しか払えない場合、効果が少ないように感じました。 1.まとまった額の余剰資金がある 2.リスクを取りたくない、 3.長期投資するだけの時間がない という人には向いているのかなと思いました。 私はまだこの保険を使うタイミングではないと思うので、見送りました。
@mirn2087
@mirn2087 2 жыл бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます。 リベ大に出会ってから1年ちょっと、毎日積み上げてきた知識を実感した動画でした。 「ここは理論/感情(学長の見解)でお話されているな」と判別出来たり、 「こういう人にはアリなんだろうな」など考察が出来るようになってきました。 もし、超円高のタイミングだったら購入したかもしれませんが(そうなっていたら利回りが下がっていると思いますが)、今は私には必要のない商品だなと考えます。 客観的な数値を挙げてくださったり、感情だと断りを入れて話してくださったり、だからこそ解りやすく親しみがあり動画視聴を続けられる。 学長、スタッフの皆様、本当にありがとうございます。
@user-cr5gn2hw1p
@user-cr5gn2hw1p 2 жыл бұрын
おはようございます。今日も貴重な動画を配信して下さり、ありがとうございます。5つの力のうち、守る力のエッセンスが詰まってますね! 以前から、「混ぜるな危険。投資は投資、保険は保険、貯蓄は貯蓄」と口が酸っぱくなるくらい仰ってますよね。 混ぜると複雑になるだけ、判断の回数が増え、ミスが起きやすい。ただ、今回の検証方法を参考にすれば粗悪品を掴むリスクは減るので、今後参考にしていきたいです。 やっぱり、純粋に余剰資金を増やしたいならS&P500かオルカンに突っ込みたいですね!
@user-hg4il6hj8s
@user-hg4il6hj8s 2 жыл бұрын
すごくいい保険の紹介、ありがとう。迷わず活用します。
@user-cr4xs4gn5m
@user-cr4xs4gn5m 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ分かりやすかったです。ありがとうございました。
@user-fp3qi3wj6m
@user-fp3qi3wj6m Жыл бұрын
一時払の養老保険て何やねん。 平準払いの養老保険やろ。 ドル建ては終身保険もあるし、災害死亡保障型もあるし。 一口にドル建てといっても選択肢もっとあるがな。
@kazutoyo9363
@kazutoyo9363 2 жыл бұрын
今回もとても分かりやすい動画をありがとうございます。保険は保険、投資は投資、貯蓄は貯蓄。シンプルであるが故にいろいろな意味で本質的だと感じます。最近、FP3級の勉強を、学長が推薦されている書籍を購入して始めていますが、保険と名のつくものには、注意が必要だと感じています。私の職場で「拠出型企業年金保険」の案内パンフが配られたのですが、恥ずかしながら始めは、「確定拠出年金(企業型)」と勘違いしておりました。FP3級の勉強を進める中で、その違いに気づきました。前者は保険だと。FPの勉強、いろいろ知ることができて、結構、面白いです。
@user-bt2ji5ve2m
@user-bt2ji5ve2m 2 жыл бұрын
おはようございます! 今日も勉強させてもらいます!
@diamondguilty5206
@diamondguilty5206 2 жыл бұрын
いつでも冷静に判断できる分析力も大切な力ですね!今日も笑顔忘れず頑張ります🔥
@skybule2637
@skybule2637 2 жыл бұрын
おはようございます! 今日も配信ありがとうございます
@user-lh8eb6jm6b
@user-lh8eb6jm6b 2 жыл бұрын
時々見させて頂いております。 ありがとうございます。 今まで定期預金を日本円で預けているより、ドルに替えて預けた方が良いなと思い、今年の春頃に銀行の分で加入しました。 今日の動画を見させて頂いて、保険としての意味合いではなくて、貯蓄が預けているだけで増えるならという考えのもとだったから、僕には良かったのかなとは思っています。 今、生命保険に入っている意味が分からなくなってるので、生命保険についての動画も今一度解説して下さると嬉しいです。
@tokishiro1206
@tokishiro1206 2 жыл бұрын
15:29 「保険という名前がついておりますが、実質ただの投資商品」すごい納得できました。 今回の動画は投資商品の見極めるためのポイントを学べたような気がします。 S&P500のインデックス投資から動かす気はありませんが、今後気になる商品が出てきた場合に改めて見たいと思います。今日もありがとうございました。
@MM-yf5td
@MM-yf5td Жыл бұрын
全く同感です。保険と投資が一緒になっていると私のような金融素人にとっては本当に複雑化してわかりにくくなる。もうなんか営業の言ってることがよくわからないから自分が頭が悪いような気にすらなってくる。自分がよくわからない商品は買うべきじゃないよな。全てがわかってて買っている人はそれでいいと思う。最近よくある「保険の窓口」も基本的には保険会社なしでは成立しないものだから色々忖度があるんじゃないかと懐疑的になってしまう。真相はわかりませんが。
@7derufi862
@7derufi862 2 жыл бұрын
個別のドル建て債券をUSMMFから、少しづつ買っています。債券なら10年と考えると、発行体が日本のメガバンク、生保を選んでも4%以上の利回りは十分可能です。一時払い保険の税制メリットはありそうですが保険期間が決まっている(終身でない)のでは、相続税対策にもなりにくいです。個別債券投資は債券型ETFより、奥が深く発行体、為替、債券単価の動きをみて判断することが大切です。今回の保険はきっとそういったことを知らない人からみれば魅力的ということでしょうか?
@papercapinfo
@papercapinfo 2 жыл бұрын
金融商品ってプロが色々と中身をこねくり回しているから、一昔前の携帯電話の料金プラン並みに、素人にはぜんぜんよく分からないですよね😅
@zuborabou
@zuborabou 2 жыл бұрын
結論、保険機能を全く持たない外国債ってことですね! そこそこのリターンはあるものの、リスクの一つである流動性が引っかかりますね! 「保険は保険、債権は債権」 今後も切り分けて対応します🙇‍♂️
@user-cc5oh1st4b
@user-cc5oh1st4b 2 жыл бұрын
おはようございます☀ 今日もありがとうございます!
@Kurono-Jiraiya
@Kurono-Jiraiya 2 жыл бұрын
3年前に金融知識のない会社員だった頃、銀行で勧められて、この手のドル建て保険に入りました。 3年経った今年4月時点で、ドル建てで+12%、円建てで+21%になっています。 当分使わないお金とはいえ、10年間資金拘束されて不自由な面があるので、金融知識のついた今なら、保険でなくインデックスファンドの方に、もっとお金を回してたのにな~と思ってます。
@user-xe6sh4fj9l
@user-xe6sh4fj9l 2 жыл бұрын
SBI証券でドル建ての既発債権の社債でも最近だと3.5%ぐらいの利回りで運用できるものがあるので、満期の元本保証で最近のこの利回りは美味しい気がします。この外貨建保険は税金面も100万円ぐらいなら税金もかからない点はメリットだけど、10年以内に途中解約する可能性がギャンブルですね。債権は税金が約20%利益に対して取られるけど途中で解約した場合もそれまでの利子分はもらえるし、途中売却で現金化できる。個人的には流動性の面と管理のしやすさから債権を選びます。
@kntk4014
@kntk4014 2 жыл бұрын
ドル円のチャート見たことあったら、今ドル建て保険買うのはかなり躊躇するだろうな。解約時期を任意に選べない時点でFX以上にリスキーに思う。 相続税も生命保険控除より、基礎控除の方が大きいので、「お得な場合がある」というのは嘘ではないけど、検討される方は全体の資産を見て、税理士に相談すべきでしょうね。 「保険を使わないと相続税が用意できない」状況というのも、なかなか想定しがたいのではと思います。
@user-fj8zr6rc4t
@user-fj8zr6rc4t 2 жыл бұрын
父が、みんなで大家さんに興味深々で困ってます。動画が有れば、すぐに見てもらえるので助かります。
@user-rw6wz8rf9d
@user-rw6wz8rf9d 2 жыл бұрын
学長なら最後は、こう答えると思っていました^ ^ 「保険は保険、投資は投資。混ぜるな危険!!」 いつもありがとうございます♪♪
@moremoneymorehappy
@moremoneymorehappy Жыл бұрын
昔は結婚したら新築一軒家+新車+保険必須だったけど、保険も『庶民が所持出来なくなった』カテゴリーに入った気がしますね😢
@user-mi2nx9kd8l
@user-mi2nx9kd8l 2 жыл бұрын
勉強させてもらってます! 今回の動画に関しては、10個ある中の1個を例に出してるような話だから参考にできない。 自分の入ってる保険は、毎年分配金もらえるタイプだから、税金の心配もない。5年で辞めてもドルベースなら充分元本以上確保できる。為替に関してもドルで受け取れば、こちらのタイミングで変えれるから為替のリスクも特にない。手数料とられたり、確実じゃない利回り10%目指すくらいなら、確実な利回り3.5%とった方が賢い。
@user-fh2vn9qc4m
@user-fh2vn9qc4m 2 жыл бұрын
死亡保険金は、元本か解約返戻金の多い方です。 8年目で解約した場合解約控除はありますが、利回り込みでの解約返戻金になります。
@user-ri4mz3uw6b
@user-ri4mz3uw6b 2 жыл бұрын
保険はキャッシュフローの組換に過ぎないので「混ぜるな危険!」は常に当てはまります。機会損失という「負の価値の放棄」をも含めブチ込めるもの全てブチ込んで無理満期時のキャッシュフローを持ち上げてるのではないかと。学長、引続きご啓蒙のほどよろしくお願いいたします!
@damdora
@damdora 2 жыл бұрын
今日も動画をありがとうございます。 私は、保険業界で働いていましたが、過去に確定利回の貯蓄性保険を大々的に売って、その後破綻した会社が沢山ありました。 何で金融庁は規制しないんでしょうね?本当に闇です! (変額保険もやばいです)。
@user-sw6gm7gt9z
@user-sw6gm7gt9z 2 жыл бұрын
ありがとうございます。本当に保険会社はあの手この手でお金を集めますねぇ。。。私は、そんな営業上手の保険会社の株を保有して長期的に配当をもらうことにします。
@YH-nb4mo
@YH-nb4mo 2 жыл бұрын
今日もありがとうございます😊
@user-fb2vx6ei1s
@user-fb2vx6ei1s Жыл бұрын
ジャンルは養老と出ていましたが、終身タイプもありますよ! 私は養老ではなく、終身タイプにしました。養老は期間内に解約するとまあまあ手数料とられますが、終身は為替手数料の1ドルに対し25銭だけでした。動画にドル建て終身一時払いも加えてみてはと思いました!
@badleek
@badleek 2 жыл бұрын
効率よく投資したくなく、使いたくても使えない方が良いという考え方もあると思いますので、貯蓄型保険は悪いものではないと思います。
@myuey.3183
@myuey.3183 Жыл бұрын
同感です!
@lilystyle4515
@lilystyle4515 Жыл бұрын
このタイプの保険に入っていて、少し心配していました。「 なくはない」という意見もあったので、少しホッとしてます。
@masatopapamoney
@masatopapamoney 2 жыл бұрын
おはようございます。今朝もありがとうございます。 保険の中でも投資と合わせて検討する余地があるものがあったんですね😀 でも今は円安なので10年後の為替リスクはかなり大きいと思いますし、 そもそも10年使わないまとまったお金なんかありませんので自分には関係ありませんでした😆
@moyasi_k
@moyasi_k 2 жыл бұрын
米国長期債に投資がしたければ学長が話したように、バンガードのETF(例えばVGLT)が流動性リスクもなくおすすめですね。
@user-or5sz8op8l
@user-or5sz8op8l 2 жыл бұрын
保険の機能が無いのではなく、保障の機能が無いってのが正しいですよね。 保険の機能は保障だけでなく、みなし相続財産に出来る機能があり受取人固有の財産となります。 保険の非課税に収まらない場合でも遺産分割や資産承継においては十分メリットがあります。 なぜなら、投資結果により税金が増えても遺族に届く資産は増えているから。 その上で為替リスクがあるから、予期しない満期前で死亡した場合金額に変化があり、リスクが大きい。という解説ですよね? 保険の機能が無く、単純に投資性商品と比べましょう。 という解説では、いまいちピントがずれてる気がします。
@user-xg8zr8cd7r
@user-xg8zr8cd7r 2 жыл бұрын
FPです。 基本的に保険は保険、貯蓄は貯蓄が良いと思います。 マネーリテラシーがあって、ある程度金銭的に余裕があって、過不足なく掛け捨ての保険に入れて、長期投資ができる人に限りますが、、。 個人的に、いまのタイミングでドル建て保険はあまりおすすめできませんが、ドル建て保険がすべてこの保障内容だと勘違いしてしまう人もいそう、、。
@shinnosuke8468
@shinnosuke8468 2 жыл бұрын
いつもわかりやすくて感謝感謝です! また別角度から光が当たって本質的なところの理解が深まりました! ありがとうございました!
@yuutannbarinrin
@yuutannbarinrin 2 жыл бұрын
おはようございます☀ シンプル・イズ・ベスト!と思いました😊
@ozunjp
@ozunjp 2 жыл бұрын
勉強になりました。 今日もありがとうございます‼️
@user-ld4ku8tn8t
@user-ld4ku8tn8t 2 жыл бұрын
おはようございます! 個人的には保険としての機能が薄いため、10年内に相続税対策として認められなくなるリスクも高いかなと思っています。 個人では買えないモノを買えるというフレーズには魅力を覚えますが、類似商品も出てくるでしょうし、投資は投資で考えたいと思っています!
@user-bl6yj1rb8g
@user-bl6yj1rb8g 2 жыл бұрын
保険は保険。投資は投資。 私は、貯蓄形保険よりも、投資または貯蓄にまわした方が良いと思いました…!!🤔 考える機会をくださりありがとうございます! 動画いつもわかりやすいです🙇‍♂️
@taka5921
@taka5921 2 жыл бұрын
ソファベッドを買って後悔した経験がある身としては、ソファならソファ、ベッドならベッドを買うことをお勧めします。 家が狭くとも。目的にもよりますが。
@reckp7024
@reckp7024 2 жыл бұрын
利率更改型一時払終身は良い保険だと思います。 ただ円高の時に入れた方が良いです。 解約控除が高いので途中解約は止めた方が良いです。
@Erimari555
@Erimari555 2 жыл бұрын
今日も勉強になりました!こういった保険商品が出て来るということは昔ほど保険だからと購入する人が減っているのかもしれませんね。
@marooooo25
@marooooo25 Жыл бұрын
補足すると、 ・「為替リスクは大きい」→満期時に円高になっていれば、ドルのまま受け取り、円安になったタイミングで円に変えれば為替リスクは抑えられる ・投資内容は米国債だけでなく米社債も含まれていることも多い ・国債、社債は個人で投資するとデフォルトのリスクもあるが、この商品は一般勘定で運用される為そのリスクを保険会社が負う(仮にデフォルトが起こっても満期時のリターンに変更無し) 等触れられていない重要な内容も多いですね。 両学長にしては珍しく、「なんかよく分かんないけど良くない気がする」という結論は、「(今まで保険を貶めてしまったが為に)保険商品を認めたくない」という感情が先行してあまりロジカルではない考察に思えました
@user-ie7yv6pf1k
@user-ie7yv6pf1k 2 жыл бұрын
おはようございます☺️分析する力の上に揺るぎない信念!勉強になりました。ありがとうございました。
@user-xq9tv6mt4d
@user-xq9tv6mt4d 2 жыл бұрын
債権は今後ずっとリターンは期待できない気がする。
@y181y
@y181y 2 жыл бұрын
学長いつもありがとうございます。 3.57%保証は魅力的ですが、自分にとっては不要と感じます。金融資産が多くない、期間が30年取れるためS&P500インデックスファンドへの投資を優先します。
@nrd08220
@nrd08220 Жыл бұрын
いつも勉強させてもらっています。考えるべき観点として、物価という点は考慮すべきでしょうか?年率2%のインフレが健全とどこかで聞いたことがあります。円ではそれは難しいでしょうが、ドルです。年2%のインフレはあるのかなって。とすると、3.56-2%って考えると1.56%で微妙ですよね。学長、この考え方ってあってますか?また別の動画で教えてください!
@user-vb7fd3vg7p
@user-vb7fd3vg7p 3 ай бұрын
ソニーの変額個人年金に3年入っていて、今解約すると60万円ほど元本割れするのですが解約してニーサの方がいいですかね? 20代です。
@user-xj7rq6zq8t
@user-xj7rq6zq8t 2 жыл бұрын
勉強になりました!有り難う御座います。
@trururururu666
@trururururu666 2 жыл бұрын
似たような養老保険をシンガポールで加入しました。5年積立で20年後に倍になる保証付き内容です。保険ではなく長期定期預金と考えています。毎月手元から消えると、頭からも消えるので、無意識でいられて良いです。20年後は60才なので老後資金の足しにします!この系統の商品、自国通貨が安定した国の方は結構買います。為替リスクも無いから。
@tak3363
@tak3363 2 жыл бұрын
歳をとった自分と相続人のためにも、なるべくシンプルにしておきたい、と自分は思ってます
@user-cz3zg1rp2g
@user-cz3zg1rp2g 2 жыл бұрын
ドル建ての一時払終身保険のなかには保障も悪くないものもありますよ、今だと2年くらいで解約返戻金が元本を超えるものもあります、今は歴史的な円安なので今後どうなるかわかりませんが、、
@uechanvlog4311
@uechanvlog4311 2 жыл бұрын
社会人1年目の時に契約した貯蓄型保険を昨年解約しました。 勉強を進めて今の自分には必要ないと判断しました。 適宜、見直しながら必要であれば貯蓄型保険も活用していこうと思います!
@user-db6sf8yp7p
@user-db6sf8yp7p 2 жыл бұрын
この保険の運用会社は、この保険で幾らの売上・利益を予測しているのかが気になりました。 運用会社にとってローリターンハイリスクな気がしますが、そんな商品を作るわけもないでしょうから、何かしらうま味のある商品なんでしょうね。
@RUN-0120
@RUN-0120 2 жыл бұрын
この保険多分私が入ってるのと同じだと思います。数年前に30年満期のお宝養老保険が満期になって、使う必要のないお金だったんでとりあえず放り込んであります。為替手数料を考慮して1ドル107円を切らなければ元本割れはしない計算だし、円高なり満期が来ても次もドルで運用すればいいかって思ってます。投資は他でもやってるのでそれに比べればリスクが少なくて私にとっては良い商品。 ちなみに、私の担当はこの商品を為替リスクありの投資商品として扱ってましたね。ポートフォリオの25%未満にするようすすめられました。良い人やな。契約した時は「元気で受け取ってくださいね」って言われて、お互い笑いました。
@user-qo3sz8zv7v
@user-qo3sz8zv7v 2 жыл бұрын
素晴らしい解説ありがとうございます。 自分としてはドル建てで、利回りが確定で3.5%前後あって元本保証なら、BNDやTLTより優秀な気がします。 ポートフォリオ内の債券代わりや、投資や貯金の習慣が全く無い人の入口としては無くはないと思うのですが、個人的にも疑問点はいくつかあります。 今後の利上げ考えても、債券で10年平均リターン利回り3.5%はちょっと高い気がするし、保険会社の旨味が為替手数料だけって、なにか出てない情報あるんじゃないかと思ってしまいます。 検討するまでもなく自分では買わないんですけど、気にはなってる商品です。
@user-fu2hv4db4m
@user-fu2hv4db4m Жыл бұрын
わたしもとても興味があります。加入迷ってます。還元時はドルにするか円で受け取るか選べます、実際にこの系の学資に入っている人5年で100万増えてるんで。
@user-bk3yg9ho7o
@user-bk3yg9ho7o 2 жыл бұрын
おはようございます!
@user-jk3eb8qc1x
@user-jk3eb8qc1x 2 жыл бұрын
貯蓄型保険に加入しているので、 とても勉強になりました😃
@user-bv4un6dd9k
@user-bv4un6dd9k 2 жыл бұрын
10年定期や普通預金だけの人からすると、この保険もありかもですね。私は選びませんが、金融リテラシーに応じて選択肢になると感じました。
@makokino0123
@makokino0123 2 жыл бұрын
おはようございます、。
@ku-ji-ra
@ku-ji-ra Жыл бұрын
個人年金保険で、ドル建て積立て円が90円にならなければ元本保証年率3.28%薦められた時期と同じ。自分の定期保険満期金が入るので相談したのですが、少額で基礎控除の面は ひかれましたが、75才満了はどうかと… NISA頑張ります~
@cocosakura
@cocosakura 2 жыл бұрын
今日もありがとうございます🌸
@user-qi2vo2sv2n
@user-qi2vo2sv2n 2 жыл бұрын
多面的な見方や総合的な判断、とても勉強になります。それでも学長や専門家の間で意見が分かれる商品…私には判断が難しすぎるのでなしです。 学長に教えて頂いた「混ぜるな危険」がベースにあるので、こういう難問を冷静に見れるようになってきた気もします。ありがとうございます😊
@user-rb5ff9tx3f
@user-rb5ff9tx3f 2 жыл бұрын
保険と銘打った投資商品ならば、投資はインデックスファンド積立、高配当株株で行うという学長のぶれないコメントに感謝です!
@user-ef9vo7sb6f
@user-ef9vo7sb6f 2 жыл бұрын
学長おはようございます! 知りたかった事なので嬉しいです。 いつもありがとうございます✨
@YT-ty7zn
@YT-ty7zn 2 жыл бұрын
考え方実践編でとても勉強になりましたありがとう。
@suko1477
@suko1477 2 жыл бұрын
おはようございます。 本日もよろしくお願いします。
@user-pl8xt5ro7k
@user-pl8xt5ro7k 2 жыл бұрын
いつも勉強させていただいておりますが、初めてコメントします。 今回の動画を見て、かつて「えんドル君」なるドル建て商品があちこちの銀行で売られていたことを思い出しました。
@user-sf4zq6ie2x
@user-sf4zq6ie2x 2 жыл бұрын
特定疾患持ちの正社員で働く母となった娘は一般の生保に加入できず(特定疾患者向け商品はバカ高い掛け金しか無い)外貨建て保険に加入したと聞きヤキモキしていましたが、ほんの少し救われました💧
👨‍🔧📐
00:43
Kan Andrey
Рет қаралды 10 МЛН
I'm Excited To see If Kelly Can Meet This Challenge!
00:16
Mini Katana
Рет қаралды 36 МЛН
Идеально повторил? Хотите вторую часть?
00:13
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 18 МЛН
【債券だけじゃない】ドル建て生命保険(貯蓄型保険)もバーゲンセールと言える3つの理由
23:59
【ヨウヘイ】元証券マンの誰でも分かるお金の話
Рет қаралды 159 М.
👨‍🔧📐
00:43
Kan Andrey
Рет қаралды 10 МЛН