大悲心陀羅尼(大悲咒)~ 甘露門 曹洞宗のお経 2 of 4 永平寺

  Рет қаралды 847,297

nao navel

nao navel

9 жыл бұрын

「大悲心陀羅尼(大悲咒)」~「甘露門」 曹洞宗のお経 その2(読誦:大本山永平寺)
“Daihishin Dharani (Daihishin Darani-kyo Sutra), or Daihishu”, followed by “Kanromon Sutra”
The Sytra of Soto sect (Dogen) , Japanese Buddhism: Recitation by Eihei-ji Temple, Fukui, Japan.
再生リスト Play-List
• 摩訶般若波羅密多心経(般若心経)~ 本尊上供...

Пікірлер: 93
@user-bs7ol9eb5i
@user-bs7ol9eb5i 6 ай бұрын
娘が自死で亡くなり、今日22日が 月命日… 毎日泣き崩れ、後追いも何度も、考えました。お経を聞いていたら涙が溢れ、娘がありがとう。と言ったように感じる事が出来ました。 有り難いお経感謝致します
@charimomo3112
@charimomo3112 Ай бұрын
何時もありがとうございます。今日は祖母の祥月命日です。今あるのは、先祖、祖母のおかげです、ありがとうございます。
@uesugi413
@uesugi413 25 күн бұрын
私も大悲心陀羅尼、甘露門が好きです。お彼岸、お盆、命日などに限らず、気分がモヤモヤした時にも聴かせていただいております。気分が爽快になります。それだけ強力な穢れ(気枯れ)を消してしまう力があると感じています。大悲心陀羅尼、甘露門を一緒に唱えるのはお盆の施餓鬼会というイメージがありますが、それに関係なく仏壇の前で時々唱えさせていただいています。
@user-lz2yx5in3f
@user-lz2yx5in3f 3 ай бұрын
お勤めご苦労さまです。 南無釈迦牟尼仏🙏🙏🙏
@user-hd5wb2sk2u
@user-hd5wb2sk2u 2 жыл бұрын
お父さん、お母さん、もっと一緒に居てあげられなくて、本当にご免なさい。このお経をかけながら、いつも有り難うの気持ちと、ご免なさい。を繰り返します。訳あって兄妹からはいじめを受けるので、離れて暮らしてました。帰りたくても帰ると、両親を私にとられるのが面白くないようで、その心が己を苦しめてる。って事がなんでわからないのか、頭を悩ませてます。このお経で、心の汚さも綺麗になり、もっと優しい心をもって欲しいと、願いも込めて毎日聴いてます。現在も疎遠となり天涯孤独の日々を過ごしてます。
@user-hd6em2xp7c
@user-hd6em2xp7c Жыл бұрын
人は誰しも悩みがあります,それも沢山ある人、大き過ぎる悩み、小さい悩み等、尽きないものと思います。わたくしは次から次へと沢山ありますが解決もできませんが、このように生きていこうと思っております、人生過去に戻れませんで死ぬ迄過去の自分を乗り越えて“今この一瞬に自分を愛し他人に感謝して生きていく” 事と思い頑張っております。
@c.yamaguchi1955
@c.yamaguchi1955 Жыл бұрын
己の慈悲の心を磨く事が先です。貪瞋痴は凡人共通の悩みの根源。ちいさな親切から始めて見れば世間がよく見えます。人はそれを幸せとよびます。
@user-cu1ye2vq4l
@user-cu1ye2vq4l Жыл бұрын
有り難いお言葉有り難うございます。過去を乗り越え現在が、ありますが、あまりに辛すぎてこれまでのように、乗り越えられるのか不安な毎日です。しかも、私は霊媒体質であり、無意識に御霊さんと会話をし、命を奪われかけた事もあります。霊障に惑わされる事もほぼ、毎日で自分の心を強く保つのが限界と感じる時、この世から消え去りたいと思ってしまいます。一番の悩みは、霊媒体質であること。そしてその状況を、理解できる人が少ない為、苦しみを信じてもらえない事です。
@user-cu1ye2vq4l
@user-cu1ye2vq4l Жыл бұрын
@@c.yamaguchi1955 有り難うございます。私は人に感謝の心で接し、人に優しくしてきました。ですが、人からは悪い噂や、悪者とさえ言われてます。でも、一人でも私の事を理解してくれる人がいるから、たえられてます。同じ人間でありながら、悲しいです。
@c.yamaguchi1955
@c.yamaguchi1955 Жыл бұрын
うさぎさん この世には三つの答が有ります。100点はありません。 過去、現在、未来 上中下 左前右 貧中富 皆吾が心が決める事。釈迦は人をみて法を説いたそう。方便を養ってください。
@user-hw4wq5dy8z
@user-hw4wq5dy8z Жыл бұрын
般若心経
@user-js9ik7rp9j
@user-js9ik7rp9j Жыл бұрын
御仏壇の前で 般若心経をかけています。今は、お彼岸なので甘露を、お経が自分では読めないのでとても助かっています。ありがとうございます。
@tonycarlos108
@tonycarlos108 10 ай бұрын
🙏🏻
@user-ii9pe8pr3w
@user-ii9pe8pr3w 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@user-ux9go4qe4l
@user-ux9go4qe4l Жыл бұрын
心が、洗われます
@user-hx3dx9kn2v
@user-hx3dx9kn2v 2 жыл бұрын
曹洞宗の僧侶の声が素晴らしい ですね。功徳を頂けます。
@sumisanokaachan5803
@sumisanokaachan5803 2 жыл бұрын
我が家のお寺様は曹洞宗の雲興山栄林寺さんです。ご住職は永平寺で御修行なさった方でそのお声はとても良い声で吟われるご詠歌は心に響きます。私も般若心経は空で詠みますかやはりこのお経にはかないません。
@user-mb2eb6qk7s
@user-mb2eb6qk7s 9 ай бұрын
私の親戚北見の天恵寺のお経を聴いて曹洞宗がお寺の中でももっとも大好きな宗派で心が落ちつきます癒されてました。
@juliblumebergbugel1437
@juliblumebergbugel1437 Жыл бұрын
経本見ながら一緒に読んでますが、中々難しい。新盆までにはうまく読めるようになりたい。
@st_tec-122
@st_tec-122 Жыл бұрын
ありがとうございます。感謝します。合掌
@user-zz9ow9pf2x
@user-zz9ow9pf2x 4 жыл бұрын
年よりになると、お経聞くようになった、ありがたいです。がっしよう
@motokomatsuura5592
@motokomatsuura5592 3 жыл бұрын
お気持ち本当によくわかります。 青森でも知られた名刹の檀家総代を 先祖代々実母の実家荷物死んだは家事都合など、 君勝手でわがままな性分で神も人もあるものかと悪業の限りを尽くして3年前に来ましたけど、 いじめぬいて疎遠になった私に対する最後のリクエストは 「 曹洞宗のお経を教わりたい」 でした。 共働きだったのが専業主婦になりたいという話し合いをきちんと父とせず勝手に妊娠しては中絶しを3回も繰り返しその後も父に引け目を感じさせれば色々便利だと 3回も中絶をしたgenuin クズ女、 とその1年ほど前 ZIP から聞いてショックを受けていたので、 ( かわいそうだと思うけれどそんな恐ろしい醍醐字いるようなお経はこの世のどこにも存在しない) と、 無言で拒絶の意を伝えましたが、 どうやら 最近の若い人の湯大山のない人になってしまったようで、 迷いに迷って荒ぶってるので 慰めてあげることにしました。 勝手に彼女には首相の木がいいだろうと思っていたのですけれど今は大悲心陀羅尼が一番いいかなと思っています 八戸イタコの方のお話では般若心経が良いということですのでこの二つのお経を読む時には必ず一度は母の故障を思ってあげようと思っています
@masayoko2757
@masayoko2757 3 жыл бұрын
曹洞宗の檀家です。 告別式のだいひしんだらにを聴いていると涙が止まらなく成ります。 一切息継ぎなく沢山の激励を受け、故人は天に召されるのだと感じます。
@user-ff7vw8ol1y
@user-ff7vw8ol1y Жыл бұрын
うちも曹洞宗の檀家です。 御詠歌とかも涙が止まらなくなります。
@user-ew2ju8bg4w
@user-ew2ju8bg4w Жыл бұрын
大悲心陀羅尼、ゆっくり静かに始まる人の人生の様に一歩一歩ゆっくり歩を進めるような始まり方が大好きです。 曹洞宗の檀信徒としてホントに大好きなお経です!
@user-yy6jp9ex5h
@user-yy6jp9ex5h 6 жыл бұрын
全ての生きとし生けるものに功徳があらんことを!合掌、
@toohuudoo
@toohuudoo 4 жыл бұрын
仏事では必ずこのお経(大悲心陀羅尼)をお坊さんに合わせて唱えるのだけど、 般若心経と違って、全く意味のわからないこととそのリズムの調子のよさの せいなのか、唱えていると気持ちよくなってくる。 覚えたいと何度も頑張ってみたが、意味が捉えられないので記憶できないで いる。 毎日この動画を聴いてみようかな。
@user-ge9lu1ki8x
@user-ge9lu1ki8x 4 жыл бұрын
聴いてると。何故か気持ちが穏やかになる。総持寺のお寺は、広いから行くと。下らない事忘れられる😸
@nyanmimitv
@nyanmimitv 3 жыл бұрын
このお経を聞きながら腹式呼吸にて体の中に溜まった邪気を吐き出します。有難うございます。
@user-ne1ou9gg8o
@user-ne1ou9gg8o 2 жыл бұрын
何故かネットに有った曹洞宗勤行集。 般若心経、消災呪、十句観音経そして略三宝までは覚えたが大悲心陀羅尼は最初の10秒ほどしか唱えられないです。心が洗われるので、毎日通勤途中にスマホで見て覚えています。
@t2000reyes
@t2000reyes 3 жыл бұрын
法喜充滿
@user-nr2gi1po8o
@user-nr2gi1po8o 4 жыл бұрын
南无大悲观世音菩萨
@user-xh4ij7wc7v
@user-xh4ij7wc7v 3 жыл бұрын
気持ちが原点に戻った感じがします
@user-re6je4dl8l
@user-re6je4dl8l 2 жыл бұрын
心があらわれるよ😃
@user-hi7sy9sc5m
@user-hi7sy9sc5m 5 жыл бұрын
先祖が大変喜んでいる、様子が伺えました。 合掌❗️
@user-gw6fq2hh2c
@user-gw6fq2hh2c 3 жыл бұрын
このお経を聞くと実家の法事すべてを思い出し、とても安心するのです。
@user-mf6fg5uw9w
@user-mf6fg5uw9w Жыл бұрын
合格率10~20%の資格試験に合格しました、ありがとうございます。
@user-gt7ru1od4s
@user-gt7ru1od4s 6 жыл бұрын
全くお経の読み方がわかりませんでしたが この動画を見ながら唱えています。 有り難いです。合掌。
@jnsurg947
@jnsurg947 8 жыл бұрын
有り難うございます。
@user-gs5wu1ln5p
@user-gs5wu1ln5p 2 жыл бұрын
答えは一つとして生きていたい。
@yamatyan2
@yamatyan2 5 жыл бұрын
合掌。
@user-ee8hj5xb9m
@user-ee8hj5xb9m 3 жыл бұрын
ありがとうございます。いいお経ですね。落ち着きます。
@user-fi5us8uh5k
@user-fi5us8uh5k 4 жыл бұрын
ありがたいお経をありがとう気持ちが安らぎを感じます
@user-eb5gf2zj3v
@user-eb5gf2zj3v 3 жыл бұрын
そして願わくは衆生と共に
@aquaaqua7810
@aquaaqua7810 6 жыл бұрын
素晴らしい癒しの音楽です。今夜の瞑想に使用させていただきます。
@user-zd7cs3fj9t
@user-zd7cs3fj9t 4 жыл бұрын
本当に懐かしいなー。
@MoritaJunichiro
@MoritaJunichiro 3 жыл бұрын
大世迷妄水の音泥沼より開花する蓮の華に光をもたらす
@user-zf2dy1yf3o
@user-zf2dy1yf3o 6 ай бұрын
じいじ元気でね😭😢
@uesugi413
@uesugi413 24 күн бұрын
私も祖父が亡くなった時のことを思い出します。悲しみが消えないでいたときに般若心経、大悲心陀羅尼、甘露門などが入ったカセットテープと経本を祖母が買ってきてくれました。そのおかげもあり覚えることができて、仏壇の前からも、お墓参りでも唱えています。
@MySEIKOU
@MySEIKOU 7 жыл бұрын
有りがたいお言葉です
@user-xh4ij7wc7v
@user-xh4ij7wc7v 3 жыл бұрын
原点に戻った気持ちになります
@hirohiro8673
@hirohiro8673 4 жыл бұрын
8:13ありがとうございます
@user-oy9dv7gl3g
@user-oy9dv7gl3g 3 жыл бұрын
🙏☸
@jiyujizai
@jiyujizai 11 ай бұрын
🙄❤️🌱🌸
@user-ue5tc3mo1w
@user-ue5tc3mo1w Жыл бұрын
銭、欲しーなあ!!
@TakuyaYoshida
@TakuyaYoshida 3 жыл бұрын
サンスクリット語のMantra of Avalokiteshvara (観音菩薩のマントラ)と、似ている所が多々あって、びっくりしています。 kzfaq.info/get/bejne/mM9krayXsM7epnk.html Namo Ratna Trayaya, Namo Arya Jnana Sagara, Vairochana, Byuhara Jara Tathagataya, Arahate, Samyaksam Buddhaya, Namo Sarwa Tathagate Bhyay, Arhata Bhyah, Samyaksam Buddhe Bhyah, Namo Arya Avalokite shoraya Bodhisattvaya, Maha Sattvaya, Maha Karunikaya, Tadyata, Om Dara Dara, Diri Diri, Duru Duru Itte We, Itte Chale Chale, Purachale Purachale, Kusume Kusuma Wa Re, Ili Milli, Chiti Jvalam, Apanaye Shoha 「とらやーやー」はTrayaya, 「菩提薩埵耶(ふじさとぼーやー)」はBodhisattvaya 「魔訶薩跢婆耶(もこさとぼーやー)」はMaha Sattvaya 「もこーきゃるにきゃーやー」はMaha Karunikaya など。 サンスクリット語原文が気になりますわ
@motokomatsuura5592
@motokomatsuura5592 4 жыл бұрын
こんないいお経だなんて、 この動画で初めて気付かせていただきました。 Up 主様はもとより、ふぎんされてる和尚様方の修行が本物だから。きっと。 Viva!仏教 viva !曹洞宗。 永平寺よ永遠に。
@tomato5023
@tomato5023 9 күн бұрын
お義父さん Tと一緒の時には、優しく接する事をしなくてごめんなさい。 離婚した今ではその事をとても後悔しています。 遥か昔にお亡くなりになりました弟様の御供養もしていますのでご安心下さい。 南無釈迦陀仏 南無釈迦陀仏
@c.yamaguchi1955
@c.yamaguchi1955 10 ай бұрын
インレー湖近くのミャンマー人の小坊さんにこの経を唱えてやったら、全然解らんと言ってた。タイビルマはパーリー語域だそう。サンスクリット語であっても、観音菩薩の功徳を訳して説法して欲しい。法事の時に!
@user-by9lm3qd6v
@user-by9lm3qd6v 3 ай бұрын
嫌いな人がいるとその相手に対して昔から心の中では「お経を流してやりたい」と思うのが私の端緒だと自覚しております。 特に男。 挨拶できない理由をフラッシュバックにしてましたからぶっ飛ばしましたね 今の自分は当時とは違います そこまで元気なくなりましたね
@user-xj9eb8sj4c
@user-xj9eb8sj4c 4 жыл бұрын
放蒙山... 蒙山施食儀(晚課)
@user-nb5cp1qo5o
@user-nb5cp1qo5o 3 жыл бұрын
千手千眼観自在広円大無礙大悲心陀羅尼。略して大悲呪
@fsh3463
@fsh3463 5 жыл бұрын
日本語の発音は現代の中国語より「梵音」に近いです。 随喜赞叹。
@handhealing8685
@handhealing8685 4 жыл бұрын
台湾のお経と漢字は全く同じです。旧字体で書くか常用漢字に書き直してあるお経を使うかの違いぐらいで日本と中国の読み方は結構違いますね。
@Richard-vw8kw
@Richard-vw8kw 4 жыл бұрын
自分用 0:34
@user-gk3be7xt2e
@user-gk3be7xt2e Жыл бұрын
施餓鬼供養できるレベルになってみたい。在家なんで厳しいかなぁ…?
@tacky1967
@tacky1967 4 жыл бұрын
永平寺は曹洞宗?
@user-lh9mn1so4c
@user-lh9mn1so4c 4 жыл бұрын
そうです
@ff-dt1bo
@ff-dt1bo 5 жыл бұрын
これ永平寺じゃないような 木の音こんなに軽くないはず
@naonavel
@naonavel 5 жыл бұрын
ご指摘、大変恐れ入ります。音源に永平寺とありますので、そのとおり記載させていただいております(KZfaqからは著作権侵害の指摘はなく、広告料も放棄してます)。私の立場ではそれ以上の判断基準はありませんが、今後とも、ご指摘、情報などありましたら真摯に受け止め、ありがたく頂戴したく存じます。
@doch4986
@doch4986 4 жыл бұрын
私も本山でわない気がするのわなぜでしょうか
@motokomatsuura5592
@motokomatsuura5592 3 жыл бұрын
@@naonavelさま、 どうもどうも、 ご丁寧なご挨拶痛み入ります。 うろ覚えですが、私淑する南直哉和尚さまが、 ご著書のどこかで、 スタイルに関してはかなり皆で議論を尽くして柔軟に変えているのだということをおっしゃっていたような気が。 私は平成2年の冬参禅させて頂いていて、 確かに、 木魚の音が大きくて低くテンポももっともっとゆっくりだったと思いましたけど、 思えばそれは若い和尚さんが何百人も一緒に諷する朝課のことで、 名作「 ファンシィダンス」によると、 その際は木魚は導師の声に合わせるルールになっているそうなので、 アップしてくださった動画で正当なのではないでしょうか。 家に参禅した際に頂戴した日課経大全と、数年前両親のために購入した最近のとがあり、 細かいところが色々相違していたので総受処に電話して聞いてみた時にも、 「版が改まる時に改定している」 というようなことを聞きました。 柔軟で、もしかすると他の宗派よりはるかに議論好きで、 だからついつべこべ言いたくなっちゃう私たちに素晴らしい動画をアップしてくださって。 感謝の念に堪えません。 本当にどうもありがとうございます。
@user-oc9dy3us9j
@user-oc9dy3us9j 2 жыл бұрын
瀬戸内寂聴さん
@user-wi2zk2ed1u
@user-wi2zk2ed1u 2 жыл бұрын
動画切るタイミング絶対間違ったよねw
@user-ui1lw5zr8u
@user-ui1lw5zr8u 10 ай бұрын
どうしてお経は分かり易い現代語に訳さないのだろう。
@user-rq4ww5zb9j
@user-rq4ww5zb9j 6 ай бұрын
声にだすことで言葉の響きが身体に力を与えて下さってると思います 私は毎日お経を唱えています
@user-ui1lw5zr8u
@user-ui1lw5zr8u 6 ай бұрын
@@user-rq4ww5zb9j 意味の分かり易い現代語(口語体)ならもっと心に染み渡ると思うのですが
@user-rq4ww5zb9j
@user-rq4ww5zb9j 6 ай бұрын
般若心経の最後のほうにギャーテーギャーテーハーラーギャーテーハラソーギャテーボウジーソワカは原文のままなのは言葉の響きを大事にしてるのではと個人的に思ってます 有る意味呪文のような感じがします
@yokochan2052
@yokochan2052 3 жыл бұрын
甘露門は真言陀羅尼唱えるけど僧侶じゃない在家の人がやっても大丈夫なの?
@user-re6je4dl8l
@user-re6je4dl8l 2 жыл бұрын
アガタや、。
@user-dq8zc9un5o
@user-dq8zc9un5o 4 жыл бұрын
全く意味がわかりません、死んだらわかるのでしょうか、不思議です!
@user-hu9oj7gd2h
@user-hu9oj7gd2h 4 жыл бұрын
訳が有ります… 日本語版で…
@user-jm1ih7wp6b
@user-jm1ih7wp6b Жыл бұрын
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
@nihontaro9
@nihontaro9 4 жыл бұрын
ん、何か訛ってる? 意味も解説して貰えると助かりますが。招請発願と大悲心陀羅尼は同じ意味ですか?さっぱり意味がわからないけど、死んだ人には意味が伝わるんでしょうねえ。日本人でも死んだら直ぐにサンスクリット語が分かる様になるのでしょう。あり得んと思うが
@motokomatsuura5592
@motokomatsuura5592 3 жыл бұрын
令和のこのみよに生きるありがたさ。 Wikipedia に解説がありまっせ。 中国には漢語訳があってそっちで唱える宗派があるんだって。 漢字圏のありがたさ、 どうぞご一読ください、 一度読んだら覚えられるぐらいシンプルなことしか言ってないですよ。 なんか元気が出るお経だなあと思って、ルーティンで聴いてて気づいたんですが、 大昔の私たち日本人のご先祖って、 大陸の東の端の海の上に連なる島国のありがたさ、 そのまんま原語で唱えたほうが心や体に効くお経・文言と、 大昔の偉い偉いお坊さまが訳したお経と、 私たちが普段私たちの普段話す日本語で詠んだ方がいろいろありがたいお経(修証義ですね)と、 区別するのが良いってどっかで気づいたのでは。 最近の話でも伊勢白山道ってあの若い人に人気のあるブロガーが、 「お経は詠んで詠まなくてもいいですが、その方が気分がいいなら詠んでください。 ただ般若心経ってちょっと余計な文言が多すぎるんじゃないかって思うんですよね。」 確かに確かに、 詠唱にふさわしい調身調息調心つくるには全部必要だと思うんで詠んでますが、 気合を込められて時間がない時は マントラの部分だけで十分ですよね。 あのお経も。
@shisyo_k2891
@shisyo_k2891 3 жыл бұрын
成仏の手助けをしてくださる、司命神や御仏に伝われば、それでいいんですよ。 お経の意味が解りさえすれば即悟りを得る、なんてことはありえないのだから。
@user-gl7ln7hy2l
@user-gl7ln7hy2l 2 жыл бұрын
@gyaysang4282
@gyaysang4282 7 ай бұрын
you tube 的自動播放令人十分厭惡
大悲呪(大悲心陀羅尼)
3:56
enryouji
Рет қаралды 138 М.
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,6 МЛН
Stupid Barry Find Mellstroy in Escape From Prison Challenge
00:29
Garri Creative
Рет қаралды 9 МЛН
ПООСТЕРЕГИСЬ🙊🙊🙊
00:39
Chapitosiki
Рет қаралды 66 МЛН
妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈
6:20
曹洞宗 浄元寺
Рет қаралды 10 М.
永平寺の日々   修行に励む雲水たちの1年間
29:28
白玉
Рет қаралды 1,8 МЛН
善照寺住職の「真言宗豊山派 檀信徒のおつとめ」
8:32
mandarasanzenshouji
Рет қаралды 581 М.
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН