【大阪】最強の快適車両・近鉄特急ひのとり プレミアムシートに乗車 / 近鉄名古屋→大阪難波

  Рет қаралды 28,033

ドリチソ / 週末セレブ旅行記

ドリチソ / 週末セレブ旅行記

Жыл бұрын

近鉄ひのとりのプレミアムシートに乗って大阪難波まで行きました
プレミアムシートはバックシェル付きの本革シートが1+2配置で並び現行の鉄道車両の中でもトップクラスの快適性を誇ります
またフルアクティブサスペンション仕様(プレミアム車両のみ)となっているので走行中の揺れも非常に少ないです
=== 動画内で紹介の動画 ===
【丸ごと貸切】近鉄特急"ひのとり"を日本一詳しく徹底解説 / 特急ひのとり運行開始1周年記念キャンペーン / • 【丸ごと貸切】近鉄特急"ひのとり"を日本一詳...
【2023伊勢神宮】近鉄特急しまかぜに大阪難波から乗って皆で伊勢神宮に行こう / 大阪難波→伊勢市 / • 【2023伊勢神宮】近鉄特急しまかぜに大阪難...
【主な使用機材】
カメラ:GoPro HERO11 Black / amzn.to/3h4hUTu
カメラ:Sony VLOGCAM ZV-E10 / amzn.to/39ONQnQ
レンズ(広角):SONY E 10-18mm F4 OSS・SEL1018 / amzn.to/2Y3FLcj
ガンマイク:SENNHEISER MKE200 / amzn.to/3cxRR0S
ガンマイク:RODE VideoMicro / amzn.to/2m7bbbc
編集ソフト:adobe CC Premiere Pro / amzn.to/3DxAtXV
リュック:MOUSTACHE リュック 28L / amzn.to/2NfkzsL
スーツケース:NINETYGO Rhein Sサイズ 33L / amzn.to/2WIQq9W
速度計アプリ: • 車窓動画で使用の速度計アプリを紹介
===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。
funmake.net/promotion/
※ドリチソをご指名下さい。
【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー2階
株式会社FunMake (ドリチソ宛)

Пікірлер: 141
@user-ic5lf2gu4q
@user-ic5lf2gu4q Жыл бұрын
ひのとり、デザインがかっこいい!ってかカッコよすぎるゥー!
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
ひのとりはワインレッドの塗装(3コート塗装らしい)がとにかく綺麗で実車を間近に見るとメチャクチャ高級感があります
@hiro825yc
@hiro825yc Жыл бұрын
近鉄ひのとりは名前だけは聞いたことはあったものの、動画では初見です。 素敵な車両デザイン、速さ、快適さが伝わってくる内容でした! ジョイント音が妙に心地イイ・・😌
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
近鉄特急ひのとりは1度は乗ってみて欲しい列車の1つですね 今回、乗車したプレミアムシートの豪華さはもちろん、レギュラーシート(普通席)もバックシェル付きシートだったり他の車両にはない設備が色々とありますよ
@HAGURIN1220
@HAGURIN1220 3 ай бұрын
来月初めてプレミアムシートで難波まで行くのでとても参考になりました♪ すごく楽しみです😁
@dri_tour
@dri_tour 3 ай бұрын
1回乗ったら次も乗りたくなるハズ…と言っておきますw
@joyce5772
@joyce5772 5 ай бұрын
ひのとり外観も車内もとてもかっこいいですね。いつか乗ってみたいです
@SS-lz9pz
@SS-lz9pz Жыл бұрын
ひのとり何度か乗りました。 運よく最前列を取れたときはめっちゃテンション上がりました。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
最前列は人気でスグ取られちゃいますが座れれば上座の中の神座ですね 鉄道とか座席とか全く興味がない人を座らせてもテンションが上がるどころかハマらせそうですw
@user-yb4tu4qo9k
@user-yb4tu4qo9k Жыл бұрын
いや〜 ひのとりかっこいいですよね
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
名古屋も難波も地下駅なのがアレですが、太陽の下で見るとメタリックレッドのボディがメチャクチャ綺麗でカッコイイです( ´Д`)
@slopewellcousin2095
@slopewellcousin2095 Жыл бұрын
「近鉄のホームは大阪の飛び地」という表現、分かる気がします。以前アーバンライナーに乗った時、ホームの空気が違う感じがしましたので(笑) で、来月大阪に行く用事があり「ひのとり」に是非とも乗りたいと思っているので、この動画はとてもタイムリーでした。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
自分は根っからのネイティブ愛知リアンなのですが近鉄名古屋駅は空気感が愛知じゃないのですよね(謎
@poipochi
@poipochi Жыл бұрын
近鉄名古屋駅でお声がけさせていただいた者です 快く対応してくださりありがとうございました😊
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
いえいえ、こちらこそ
@riina0625
@riina0625 Жыл бұрын
大阪に行くときはいつも難波で泊まるので近鉄にはお世話になってます。ひのとりのプレミアムは滅茶苦茶快適でお得感満載ですね。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
難波に行く(帰る)なら近鉄特急は便利ですよね プレミアムシートも高すぎない(内容を考えると割安にさえ感じる)値段設定で1回乗ってしまうと依存性が高いですw
@user-zx2lu9pb2u
@user-zx2lu9pb2u Жыл бұрын
先月、ひのとりに乗りました。大和八木まででしたが…。 ドリチソさんの仰られる通り、近鉄名古屋駅、確かに名古屋市というより、もうここは関西の一部のような感じがしますね。不思議です。 次の動画も、楽しみにしてます。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
近鉄名古屋駅の独特な空気感は何度行ってもシビれますね 他県の人には細かすぎて伝わらない愛知県民あるあるの1つかもw
@user-pg2gz1oq4k
@user-pg2gz1oq4k Жыл бұрын
名古屋在住ちゅばーのはずなのに、名古屋関連の動画がアップされると新鮮味を感じる…ッ!
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
愛知は地元すぎて逆にヤル気が出ないというw
@user-js7vu8dn7m
@user-js7vu8dn7m Жыл бұрын
プレミアムシートすごい豪華ですね。 在来線版のグランクラスですね😊
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
マジで新幹線グランクラスのイスを在来線用に1回り小さくしたイスと考えると大体、合っていますw グランクラスのイスは日本人にはやや大きすぎな感じもするので平均的体格の人なら近鉄ひのとりプレミアムシートの方が体の収まりが良いかも?
@fighterki3
@fighterki3 Жыл бұрын
ひのとりは、名前からして大好きです。 プレミアムシートも好みの形で私鉄の中でもかなり好きです!!
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
コリはマジで1度試して欲しいイスですね~
@dandealty41
@dandealty41 Жыл бұрын
ひのとり乗車キタ━(゚∀゚)━! 自分手帳持ちですが、4月から近鉄に精神障がい者割引が始まるのがすごく嬉しいです 名古屋行きまくるで〜
@makky9542
@makky9542 Жыл бұрын
アーバンライナーnext登場から約20年、このひのとりは座席の快適性が格別に良くなりましたね。 新旧名阪甲特急に乗り比べると納得のアップデートですね。ひのとりはホットコーヒーは欠かせないですね。 (P.S.キハ283石北特急の乗車記待ってます)
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
アーバンライナーでも設備が良かったのを後継のひのとりはちょっと良くしたどころではない大幅グレードアップさせてきましたね!!
@user-io6us4li3x
@user-io6us4li3x Жыл бұрын
近鉄特急の中でもひのとり、しまかぜ、伊勢志摩ライナー、ビスタカー、アーバンライナーは特に素晴らしい。豪華な設備、大柄な車体、それを支える標準軌の余裕の走り。まさに日本の私鉄特急界の頂点に君臨する王者の貫禄があります。💪
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
近鉄は私鉄の中でも飛びぬけた規模を持つだけでなく、グ近畿車輛で近鉄はもちろんJRや私鉄各社への納入もしていて車両製作のノウハウがありますし、近畿車輛が近鉄のグループ会社なので近鉄は車両を自作しているようなものなのも特徴的で高額な車両を生み出しやすい環境ですね
@user-mt8kq5kx9w
@user-mt8kq5kx9w Жыл бұрын
ちょうど今日「ひのとり」で難波から名古屋まで乗って来ました❗ ……普通席でも後ろを気にせずリクライニングできる仕様で凄く快適でした。 ハイシーズンで一人ならプレミアムシートの一人席で間違いないです。 が、二人ならレギュラーシートでも十分だと思います。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
元々、前後が広いプレミアムシートよりも前後のシートが近いレギュラーシートこそバックシェルの効果を感じる人が多いでしょうね
@atb4393
@atb4393 Жыл бұрын
近鉄はビスタカー アーバンライナー+ ネクスト 伊勢志摩ライナー しまかぜ 青い交響曲 あをによし さくらライナーいっぱいあって面白いです。ひのとりも格好いいです。
@yosuk1121
@yosuk1121 Жыл бұрын
千葉県民ですが2021年11月にひのとりプレミアムシートに乗ったことがあります、いつかまた乗ってみたいですホットコーヒーを飲みながら。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
プレミアムシートでコーシーをキメると謎に雅な気分になれてエエです(´Д` )
@misakitetsu14
@misakitetsu14 Жыл бұрын
私は去年秋にひのとりのプレミアムシート(しかも最前列)に乗りましたが、挽きたてコーヒーのあっさりタイプは出た頃に飲んだことがあります。 コンビニコーヒーにも同じようなタイプが出てくるようになりましたが、それと同じくらいかな? でも値段は200円と高め、現金のみなのが私のようなキャッシュレス派には辛いですが、次回はぜひ。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
コーシーを乗車前に買って持ち込んだら飲む頃には冷めとるのに比べたら1杯200円で自分の飲みたいタイミングで淹れたてアツアツが頂けるなら自分は断然、車内販売派ですね
@user-zq2xq7zb4m
@user-zq2xq7zb4m Жыл бұрын
か、かっこよー😆
@user-fp2zw6en8n
@user-fp2zw6en8n Жыл бұрын
近鉄のひとりって一瞬読んじゃうオッサンです😂 特急はかっこいい🎉
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
www
@wakita3991
@wakita3991 Жыл бұрын
ひのとりコーシー美味しいですよね 自分も以前乗った時2杯購入しました☕(*´∀`*) もう1つの方も飲んでみたいです
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
コーシーは1種類しかないと思って買いに行ったら新味が出ていてビックリでした 2択でエイヤで買ったら従来商品だったので次は新商品の方を試したいですね
@user-zd1rt6vr6r
@user-zd1rt6vr6r Жыл бұрын
ドリさんわかるわかる! そこだけ〈オーサカ大使館〉みたいな治外法権な感じ、レースウイークに名古屋に宿とって鈴鹿にGTで通ったときにどーんとカンサイの空気感だらけだったです。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
近鉄名古屋は"空気感"が違うんですよね(謎 オーサカの匂いがムンムンすると言うかw
@user-zd1rt6vr6r
@user-zd1rt6vr6r Жыл бұрын
@@dri_tour あのときは白子までアーバンライナーで通ったけど、場所が逆に名古屋なのにあれだけ名古屋のオイニーがしない場所も珍しい鴨シランのです。 名鉄と近鉄のホームの連絡通路にも、 ナゾの見えないベールあるんだべよ•́ω•̀)?な感じでしたもん🥺 …という、鉄&レース趣味のオッサンでした。
@user-yk6gk9lf4k
@user-yk6gk9lf4k Жыл бұрын
私は、南海電車沿線在住で、名古屋へは近鉄を使います。近鉄名古屋は、何か南海と近鉄の駅がある、難波の感覚があります。駅をでると名古屋になります😅
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
近鉄名古屋駅まで大阪が続いていて駅の外に出てやっと名古屋って言う独特の雰囲気がありますよね~
@ANA-op2wv
@ANA-op2wv Жыл бұрын
特急ひのとりいいですね😊 来月4月に名古屋観光で鶴橋から名古屋までひのとりのプレミアムシートネット予約しました😊 ドリチソさんの動画を見て絶対プレミアムシートって思いまして😂 因みにホテルは東横イン中部国際空港です😂 で帰りはANAで福岡経由で伊丹まで帰る予定です😂
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
プレミアムシートはきっと満足できると思いますよ!!
@teruteru5763
@teruteru5763 Жыл бұрын
同じ名古屋駅なのに近鉄名古屋駅だけ関西圏の空気感が強すぎるのはアレなんででしょうね?!  ひのとりプレミアムシートに初めて乗った時のインパクトは自分にはいい意味で強すぎましたね。お値段もそれほど高くなくグランクラスみたいな敷居の高い感じもなく気軽に利用できるのもいいかな。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
近鉄名古屋駅は関西の空気感が強すぎる謎空間ですねw プレミアムシートは良い意味でサービスがブッ飛んでいてグリーン車よりも全然、シゲキがお強いと思います( ´Д`)
@telminn
@telminn 4 ай бұрын
一昨年、ひのとりプレミアムシートに乗りました。 グランクラス以上、は本当ですね。 新幹線指定席の狭さを考えると、 時間に余裕がある時はひのとりを使うのが良いと感じます。
@dri_tour
@dri_tour 4 ай бұрын
行き先が難波とかミナミ方面であれば新幹線を追い越せないまでも近鉄特急の所要時間の長さを相殺できますし、2時間と言う適度にまとまった時間は休憩や仕事に充てやすくて上手く使い分けると非常に便利ですね
@user-vs7zn7hu1v
@user-vs7zn7hu1v Жыл бұрын
アーバンライナーのときもそうだったんですけど、近鉄はプレミアムシートのお値段バグっててコスパ最高なのがいいですね
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
ひのとりのプレミアムシートもアーバンライナーのDXシートも料金設定が妙に安くて気軽に利用しやすいですね ハッ( ゚д゚) そうやって課金させる作戦…
@njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505
@njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505 Жыл бұрын
つい先日(5/13)、「ひのとり12列車」「ひのとり66列車」プレミアムシートで名阪間を往復しました。 が、座席の座り心地等はよかったものの、いくつかの点で気がかりにもなりました。 ①エアコンの効きが悪い 窓枠に設けられた丸い穴から冷気が出てるのは指を近づけると確認できるのですが、乗った時には風が自分の体まで届いておらず、エアコンとしてはほとんど効いてませんでした。 ②コーヒーはともかく、自販機の食品バリエーションが貧弱 ③最寄りの旅行代理店で取り扱いがない 私は原則スマホ決済等を使わないので、最寄りのJTBに出向いて切符購入しようとしたら、 「現在は宿泊プランに組み込まれない限りは近鉄の切符を取り扱っていないから、自分の足で難波まで行け。」 と言われた。 看板列車でありながら、取り扱いのない代理店があるというのは、ちょっとねえ・・・。 ④テーブルを引き出して広げると、反対側のひじ掛けとの接触部でカタカタと音がする たまたま自分の席だけかもしれませんが、かなり気になる程度の音だったので、ひじ掛けとテーブルとの間にスマホの充電用ケーブルを噛まして対応しました。 もしそのような席に当たってしまったら、パソコン使用時、或いは弁当を広げて飲食時には、周囲への気配りが必要かと。 ⑤やはり新幹線効果は絶大 行った先でタイトなスケジュールを組まざるを得なかった場合、やはり時速285㎞/hの化け物にすがりつくほかありません。 とはいうものの、予約状況はなかなか好調の模様で、当日乗った列車も大盛況。東海道新幹線を相手に一歩も引かず渡り合うだけの需要をきちっと掌握しているようにも思われ、「しまかぜ」同様、近鉄の看板列車として不動の地位を築き上げているように感じます。 より一層の飛躍を期待したいですね。
@user-lh2nc4cl9t
@user-lh2nc4cl9t Жыл бұрын
お疲れ様です! 実は・・・まだ近鉄特急、未経験なんです。なんとなくというか、新幹線ばっか使ってたせいなんですけどね。 ただ、今梅田界隈が新しくなったと聞いているので、また新幹線使うかもです。。。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
梅田などいわゆるキタに行くなら新幹線ですが、難波や心斎橋のミナミに行くなら近鉄なのでミナミに遊びに行く時にゼヒ( ゚д゚)
@HarutocarX1
@HarutocarX1 Жыл бұрын
#ひのとり ってコーヒーマシンがあるんですね!ロマンスカーにも置いて欲しい〜マシンで淹れたコーヒーを飲みながら箱根へと(もしそうなったら走る喫茶室復活じゃー)
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
コーシーマシンはマジで他の特急や新幹線などにも広めて欲しい
@hibari5389
@hibari5389 Жыл бұрын
2023年動画最初初めてだったんですね。 伊勢神宮のやつじゃなかったんだ。 予想外でした。 動画と関係ないですけどWBC優勝🏅しましたね。ドリチソさんは見てましたか?!自分は仕事で見れませんでしたけど😅
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
大阪しまかぜに乗るために難波に行かなきゃいけないじゃないw
@user-id4ew4xp3v
@user-id4ew4xp3v Жыл бұрын
名古屋→大阪難波間乗りました。コーヒー200円、エエ香りでした。ついでに脇にあるひのとりグッズ(キーホルダー)も買いました。カッコ良かったです。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
ひのとりコーシーはいいぞ( ´Д`)
@user-ex7ms5or1o
@user-ex7ms5or1o Жыл бұрын
四日市市民ですが、津で乗り換えて大阪方面に行きますね プレミアムの最前列が取れた時はわざわざ名古屋に向かって乗りに行くくらいひのとりは好きな車両です 笑
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
一旦、名古屋まで戻る(?)スタイルw
@user-ex7ms5or1o
@user-ex7ms5or1o Жыл бұрын
@@dri_tour 動画では株主優待券を利用されていましたが、ガッツリ乗りたい時は、週末フリーパスを利用するので、名古屋に行くのもそこまで苦ではないです  笑
@VARYT0178
@VARYT0178 Жыл бұрын
ひのとりはよい・・・( ´Д`) 見た目が相当お高級で性能も相当なのに、この値段で乗っていいんですかキンテシさん!?っていう位リーズナボーなのが特にスゴいんですが、席の埋まり方を見ると、気に入っているお客様多いですねー
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
プレミアムシート車は実は2両(前後両方の先頭車)あって席数がソコソコあるのにちゃんと売れていましたね~ プレミアムはレギュラーより料金が高いと言ってもJR葉っぱほど金額差があるわけでもないのでリピートはもちろん、試しに乗ってみる人も買いやすいでしょうね
@HINOTORILOVE80101F
@HINOTORILOVE80101F Жыл бұрын
ちょうど去年ひのとりに初乗車しました!
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
どうでした?
@HINOTORILOVE80101F
@HINOTORILOVE80101F Жыл бұрын
@@dri_tour 最高という一言しかないです!
@user-qb6xs7ku5j
@user-qb6xs7ku5j Жыл бұрын
名古屋⇔大阪は近鉄か新幹線かって、🚙での往復の際に名神か名阪かって命題にも似てますね。ちなみに私は伊勢湾岸道、名二環を走行すると名古屋に来た感をひしと感じます(笑)。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
近鉄と新幹線、名神と名阪、似て非なるもので愛知と大阪の詳細な地理が分かっていないと何言ってんだ!?で理解しづらいですよね(汁 この使い分けを説明するのはマジでムツカシイ( ´Д`)
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h Жыл бұрын
しまかぜと人気を分ける近鉄2大エースですね。 観光のしまかぜ、ビジネスのひのとりってイメージです。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
しまかぜは観光向けで外も中もポップな印象なのに対し、ひのとりは外装は派手ですが内装はビジネス利用も考慮してシックな印象に仕立ててあって両者のコンセプトの違いが出ていますね!!
@user-hd3jv3nv2m
@user-hd3jv3nv2m Жыл бұрын
火の鳥🚝乗って大阪難波に行きたいなぁ〜
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
ぜひ( ゚д゚)
@mikemikenekoko33
@mikemikenekoko33 Жыл бұрын
わかりますwww わたし関西人ですが、名古屋遊びに行って近鉄見ると何かホッとしますもんwww 家までまだですけどとりあえず関西やーー!違うここ名古屋ーー!みたいな😂 この前名古屋往復するのに株主優待券を知人から貰ったので行きはひのとりで行きまして、帰りは名古屋→伊勢中川→大和八木→大和西大寺→大阪難波というルートでローカルを乗り継いで帰ってみました。 近鉄さんは駅ナカも場所によっては充実してるので、休憩して帰ったら6時間ぐらいかかりましたけど楽しかったです。 近鉄さんの駅ナカに出てるお店も結構いいですよ。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
近鉄は大阪の会社ですが愛知に来てもブレていないと言うか大阪の匂いを出しまくっていますよね~ さらに乗客や社員の方にも関西系の人が結構混じっているのでより関西感を感じますw
@user-sm4yc9pw2e
@user-sm4yc9pw2e Жыл бұрын
金券ショップによっては近鉄の名阪間の移動限定になりますが、株主優待券より名阪ビジネス回数きっぷの方が少し安い場合があります。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
近鉄のチケットは値段が結構、動くので買いに行ったお店の値段のチェックは必須ですね!!
@user-uf4ur8xj9i
@user-uf4ur8xj9i Жыл бұрын
ひのとりのプレミアムシートがプラス700円で味わえるなんて素晴らしいですね(^○^)
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
名阪間には新幹線がいるので高額な料金設定はしづらい環境とは言え、プレミアムシート料金は破格の料金設定ですよね JRだったらプラス3,000円くらい取っててもおかしくないw
@user-eg3kj9cf8n
@user-eg3kj9cf8n Жыл бұрын
座席のバックシェルと引きたてコーヒーなどの販売機は他の特急にあってもいいと思います!!
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
この時に自分が見ただけでも何杯も売れていたのでコーヒーマシンを置けば普通の自販機よりも絶対、売れると思います
@TK-ei6wh
@TK-ei6wh Жыл бұрын
今年の夏にデビューする東武スペーシアXにバックシェルがありますよ
@kei0822tuki
@kei0822tuki Жыл бұрын
うちは旦那さんが近鉄の駅員なので家族券を毎月8枚貰えます。家族券は株主優待券と同じ用途なので活用しています。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
社割的なモノが使えるのは良いですね
@user-uy4rg7gc7f
@user-uy4rg7gc7f Жыл бұрын
コーヒーマシンを置けるとしたら、元公衆電話置いてあったところか・・・。 いや、自販機スペースか。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
コーシーの売れっぷりを見ていたら車内に自販機を置くよりコーシーマシンを置いた方が遥かに多く売れると割とマジで思った
@akitravelchannel
@akitravelchannel Жыл бұрын
近鉄名古屋駅、大阪感ありますかね?大阪民からすると近鉄名古屋は名古屋だなあって思うんですが(笑) ひのとりはプレミアムとレギュラーと両方とも乗ったのですが、レギュラーシートでも相当レベル高いですよね。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
プレミアムシートの豪華さは言わずもがなですし、レギュラーシートもJRグリーン車に片足突っ込んでる感じですね!!
@yasu393
@yasu393 Жыл бұрын
∑(*ºㅿº* ).ᐟ.ᐟプレミアムシート利用したことあります‼️快適すぎてグッスリ眠れました〜
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
確かにコレは寝るねwww
@millione41
@millione41 Жыл бұрын
しまかぜ、ひのとりと近鉄さんは快適性にこだわる車両を出してきますね。 これからの特急車両は速さはほどほどにして、快適性に拘って欲しいです( ^)o(^ )
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
新幹線にはどうすっ転んでも早さでは勝てない近鉄特急ですが、名阪の所要2時間は程よい乗車時間でもあって快適性に全振りしてノンビリ派を取り込んできていますね
@user-mx3er8gu5i
@user-mx3er8gu5i Жыл бұрын
ひのとりいいですよね!! 10:51から流れてる曲はなんていう曲ですか?
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
ひのとりはいいぞ( ゚д゚)
@deckyjackpot553
@deckyjackpot553 Жыл бұрын
プレミアムシートのプラス700円にしても、ドリップコーシーの200円にしても、手が出やすい金額で、商売上手ですね!
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
お得感を感じる価格設定は東海道新幹線って言う強烈なライバルがいるお蔭で利用者的にも選択肢の幅が広がる良い流れが生まれていますね!!
@user-yx4hh8sl7u
@user-yx4hh8sl7u Жыл бұрын
先週城崎温泉からの帰りに、 なんばからひのとり乗ったけど… ネット特急券予約を1ヶ月間違いていて、 😭株主優待券買ってあったけど~ プレミアム☓ レギュラー席を現金で買いました! 乗り鉄ダンナさんが、近鉄3ディズ乗り放題?計画していました。 リベンジひのとり🙋
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
ありゃ気が付いた時には満席売切れだったパティーン(汁 自分も動画ではわざわざ言ったりしていませんが、買い間違えたりそもそも予約してなかったりが割とありますw
@NH19-cafein
@NH19-cafein Жыл бұрын
戦前に完成して、戦後に増築したので天井が一部だけ高くなってる近鉄名古屋駅
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
近鉄名古屋駅が戦前からあるのは知らなかった…
@NH19-cafein
@NH19-cafein Жыл бұрын
@@dri_tour ちなみに、名鉄の方は、1941年。 第二次世界大戦の真っ只中に完成しました。
@Black-Pooh
@Black-Pooh Жыл бұрын
キン鉄さんが良きなのは、『週末フリーきっぷ』とかのフリー切符でも、特急料金を別途支払えば乗れるトコすよね♪ 例のコーシーは、レギュラーシート利用時は、何となく、はばかるけど、プレミアムシート利用時は、恐らく90%以上、買わせて頂いてます♪ あのマッサージチェアかよ!的な座席に、プレミアムなコーシー♪ 合わんワケが無いがね!www
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
プレミヤムなお座席で豆を挽いて淹れたコーシーをキメればお値段以上に優雅なひと時( ´Д`)
@user-qt9rr7hw6l
@user-qt9rr7hw6l Жыл бұрын
ひのとり号のプレミアムシートは 大阪難波〜近鉄奈良間の方が 少しの時間ですが 空いてて快適に座れます
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
大阪~名古屋も基本的に乗客の入れ替わりがないのでラクですよ
@user-qt9rr7hw6l
@user-qt9rr7hw6l Жыл бұрын
@@dri_tour 大阪難波〜近鉄名古屋間は プレミアムシート混雑してて レギュラーシート空いてるイメージ有ります ひのとり号は本当に快適な特急ですね
@user-ph6fi2km3c
@user-ph6fi2km3c Жыл бұрын
次は、プレミアムシートので、前面展望を取って見てください。。
@user-mm7wm6dp9i
@user-mm7wm6dp9i Жыл бұрын
近鉄効果が大きいからなのか、大阪市内の至る主要駅では必ずと言っていいほど伊勢名物の赤福が売られてます。特に難波駅や阿部野橋駅のお土産コーナーでは大阪土産よりも赤福の方が存在感強いくらいです。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
確かに赤福は愛知県内でもいたるところで売られていますw
@user-yk6gk9lf4k
@user-yk6gk9lf4k Жыл бұрын
全く同感です。伊勢に行かなくても赤福が食べたくなれば、いつでも買えます☕
@user-ig2rs1de8e
@user-ig2rs1de8e Жыл бұрын
こんばんはお疲れ様です。ひのとりは名古屋難波往復は乗りました。新幹線よりいいかもです。はまります。自分は名鉄は愛知県!近鉄は三重県です。笑い😄😮😮😮😮😮
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
1分でも早く行くなら新幹線ですが、ゆったり優雅に行くなら断然、近鉄ひのとりを推します!!
@user-vi2tw6wg9f
@user-vi2tw6wg9f Жыл бұрын
[ひのとり]のプレミアムシートで飲むコーヒー、優雅とはこの事かいなと思ってしまう。料金的には1杯200円だけど雰囲気的には1杯1000円くらいに感じれる。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
確かに革張りのシートに座ってコーシー飲んでると謎に優雅な気分になりますね プレミアムシート料金+コーシーで700円しか使っていないのにw
@user-tm7fs1lo8u
@user-tm7fs1lo8u Жыл бұрын
名古屋から大阪は案外近いんですねφ(..)
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
名古屋~大阪は普通に日帰りで出張や遊びに行く人も多いくらい近いですよ
@user-tm7fs1lo8u
@user-tm7fs1lo8u Жыл бұрын
@@dri_tour それは知りませんでした((((;゜Д゜)))
@nion8851
@nion8851 Жыл бұрын
株主優待券髙くなったなあ。1500円で買えたけど2000円近くになってる。 マル得切符の廃止の影響かな。土日を挟むなら3日間使えるフリーパスの 方が割安かな。おととし発売した平日でも使える3000円のフリー切符 また販売してほしいな。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
株優券の値段は在庫と使用期限でメッチャ上下するので安く買えるかは運要素もありますね…
@shokiasakawa894
@shokiasakawa894 Жыл бұрын
久宝寺が九宝寺になってます!
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
PCの自動変換にだまされた(´・ω・`)
@kotachef
@kotachef Жыл бұрын
😂
@SpBoof
@SpBoof Жыл бұрын
案件以来のひのとりレビュー、やっぱりひのとりのプレミアムシートは質とコスパが最高だなぁ〜と改めて思ひました( ´ ▽ ` ) 近鉄はドリさんの言う通りオーサカの企業だからかオーサカ感が強いですねw ワタシもつい最近オーサカ難波へ行きましたが、阪急や京阪よりはオーサカ感が強いなぁ〜と思ひました(*⁰▿⁰*) ワタシもひのとり、1度は名古屋まで乗りたいです〜(*´ω`*)
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
近鉄は良い意味で大阪企業らしさ出てて近鉄名古屋駅に行った瞬間から大阪を感じますw
@njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505
@njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505 Жыл бұрын
阪急や京阪の『大阪感』とは全然違いますね。 近鉄の大阪感は、言い換えれば『河内感』ではないかと思います。 難波駅地下ホーム自体が『河内感』むき出しではないかと・・・。
@user-pm7bt1ps6u
@user-pm7bt1ps6u Жыл бұрын
ひのとりは、難波で電車待ちの度に見送ってます(笑)
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
たまには乗ってあげてw
@user-nf9ue1lq1h
@user-nf9ue1lq1h Жыл бұрын
ドリチソさんのひのとりで思い出したけど1月8日13時発のひのとりのコーヒーのところでドリチソさんと写真撮った。 この動画かな?
@user-nf9ue1lq1h
@user-nf9ue1lq1h Жыл бұрын
あのときは写真撮っていただきありがとうございます
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
こちらこそ
@snkt-ie8ot
@snkt-ie8ot Жыл бұрын
金欠特急ひのくるま
@2430kei
@2430kei Жыл бұрын
草ww
@user-qj2fq6fi8b
@user-qj2fq6fi8b Жыл бұрын
大阪で何する予定ですか?
@YasuobuNAKANISHI
@YasuobuNAKANISHI Жыл бұрын
字幕、九宝寺口ではなく、久宝寺口ですね。
@TAKO14101
@TAKO14101 Жыл бұрын
僕の場合、近鉄チケットレスサービス(ネット予約)で、一番前の席をゲットするんです。 前面展望を眺めながら、挽きたてのコーヒーを飲む。至福の時です。
@dri_tour
@dri_tour Жыл бұрын
さすがに数日前の予約では1番前は前後の列車を含めて1席も空いていませんでしたw
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 50 МЛН
Did you find it?! 🤔✨✍️ #funnyart
00:11
Artistomg
Рет қаралды 124 МЛН
Black Magic 🪄 by Petkit Pura Max #cat #cats
00:38
Sonyakisa8 TT
Рет қаралды 27 МЛН
【大阪】近鉄特急ひのとり プレミアムシートに乗る / 近鉄名古屋→大阪難波
21:31
【駅きしめん?】ホームに9店舗ある名古屋メシ初挑戦
17:01
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 50 МЛН