【大東亜戦争の真実】日本が戦争に踏み切った理由|林千勝

  Рет қаралды 139,169

ChGrandStrategy

ChGrandStrategy

10 ай бұрын

▼林千勝氏のオンラインサロンはこちら
hayashichikatsu.jp
▼最新情報はコチラ▼
☆参政党のKZfaqチャンネル☆
/ @sanseito-official
『イシキカイカク公式アプリKAGURA』
神谷の活動や講演、イシキカイカク大学の最新情報を発信しています。
無料アプリをダウンロードして下さい。
xn--eckaubhp5c.com/application/
『デイリー神谷』
全国や世界を回って神谷が学んだこと、考えたことを毎朝10分音声でお届けします。
一番コアな発信になります。
www.ishikikaikaku.jp/dktrial2...
『DMMオンラインサロン』
神谷の情報がワンストップですべて手に入ります。
lounge.dmm.com/detail/6011/
『イシキカイカク ドットコム』
神谷のおすすめする動画やブログ、講演やイベント、グッズなどが一覧できます。
xn--eckaubhp5c.com/
『イシキカイカク大学』
世の中を学び本気で語る!そんな仲間が集まる空間をつくるというの理念の下に開講するネットとリアルを組み合わせた学び場。
xn--eckaubhp5cv436c4he.com/
『神谷宗幣公式サイト』
神谷活動の履歴がここで見られる公式サイト。
www.kamiyasohei.jp/
★☆CGSアーカイブDVD絶賛発売中!☆★
過去の人気番組をまとめたDVDが絶賛発売中です。
ネットでは非公開の特典映像も収録!ぜひお買い求めください!
詳細・ご購入は↓↓↓↓↓↓↓↓↓
xn--eckaubhp5c.com/goods/
大東亜戦争の真実 DVD発売!詳細はコチラ↓から
xn--eckaubhp5cv436c4he.com/lp...
最新のイベント案内
■WEBセミナー
【子育てラボ ネット受講】
www.ishikikaikaku.jp/design-l...
【イシキカイカク教育ラボ ネット受講】
xn--eckaubhp5c.com/seminar/5996/
■イベント
令和5年8月5日(土)【参政党タウンミーティング in 新潟】
sanseito-niigata.hp.peraichi....
令和5年8月8日(火)【自分たちで行う国づくり in 松本】
sanseito-nagano.hp.peraichi.c...
令和5年8月10日(木)【日本の危機 そして日本の希望 in 奈良】
ifum8.hp.peraichi.com/
令和5年8月11日(金・祝)【子どもたちの未来と本当の豊かさ in 秦野】
8il1e.hp.peraichi.com/
令和5年8月12日(土)【神谷宗幣講演会 in 成田】
jcwne.hp.peraichi.com/
令和5年8月12日(土)【神谷宗幣講演会 in 練馬】
sanseito-johoku.hp.peraichi.c...
令和5年8月13日(日)【タウンミーティング in 山梨】
k6304.hp.peraichi.com/
令和5年8月14日(月)【今、日本で起こっていること in 茨城】
12sanseito.hp.peraichi.com/ib...
令和5年8月15日(木)【自分たちで行う国づくり in 群馬】
cvx9a.hp.peraichi.com
令和5年8月18日(金)【自分たちで行う国づくり in 宮崎】
sanseito-miyazaki.hp.peraichi...
令和5年8月19日(土)【自分たちで行う国づくり! in くまもと】
kamiya-20230819.hp.peraichi.com/
令和5年8月20日(日)【希望ある未来を佐賀の子どもたちへ in 佐賀】
kgxao.hp.peraichi.com
令和5年8月20日(日)【タウンミーティング in 福岡】
fukuoka20230820.hp.peraichi.com/
令和5年8月27日(日)【希望ある未来を沖縄の子どもたちへ in 沖縄】
0827.hp.peraichi.com/
令和5年8月31日(木)【神谷宗幣 タウンミーティング in 秋田】
j598i.hp.peraichi.com/
令和5年9月1日(金)【KZfaqでは言えない いま日本で起きていること in 入間】
20230901irumatm.hp.peraichi.com/
令和5年9月2日(土)【タウンミーティング in 栃木】
tochigir50902tm.hp.peraichi.com/
令和5年9月3日(日)【参議院議員神谷宗幣が語る日本の現実と未来 in 山形】
sanseitoyamagata.hp.peraichi....
令和5年9月4日(月)【未来の子供達に残すべき宝物 in 徳島】
mmwlh.hp.peraichi.com/
令和5年9月7日(木)【子どもたちに残したいもの in 香川】
7ajf6.hp.peraichi.com
令和5年9月16日(土)【この国に生まれて良かったと言える教育を in 伊東】
sohei-kamiya.hp.peraichi.com/ito
令和5年9月17日(日)【自分たちで行う国づくり in 大阪】
4yr3v.hp.peraichi.com/
***
#大東亜戦争#真珠湾攻撃#林千勝

Пікірлер: 347
@user-py7qu2cl9x
@user-py7qu2cl9x 10 ай бұрын
だから太平洋戦争ではないです。大東亜戦争でよいです。アメリカが強制した呼び名が全ての思考を変えてしまいました。恥ずかしいが、自分達の歴史も解らなくなりました。林千勝先生の指摘は偉大ですよ。
@user-fw2en3jb2o
@user-fw2en3jb2o 10 ай бұрын
賛同です。小学中学そして高校大学も太平洋戦争の名称は消し去るべき。GHQの誘導と洗脳プロパガンダですから。大東亜戦争一本に統一すべきです。
@user-ff2bh4df1k
@user-ff2bh4df1k 10 ай бұрын
広く拡散しましょう‼️
@user-jodgdnit46
@user-jodgdnit46 10 ай бұрын
@@user-ff2bh4df1k原爆大好き日本😂😂
@user-uu9rq4rr8u
@user-uu9rq4rr8u 10 ай бұрын
戦後GHQの支配奴隷だった。 歴史変えられ反日教育 テレビ洗脳 考える事を止めた。都合悪い書籍焼かれGHQの作った憲法 幕末ザビエル イエズス会明治DS ロックフェラーロスチャイルドから戦争仕掛けられ莫大な借金 戦後65年安倍総理の時利子ととも返した。 今自立する時目覚める時 日本を取り戻しましょう 忖度ない参政党拡散しましょう。
@BoRiemann
@BoRiemann 10 ай бұрын
大東亜…では戦争を美化するような印象がありませんか。
@mgowk5394
@mgowk5394 10 ай бұрын
日本人はまずこれを知る事。そこから全てが始まりますね。
@user-jodgdnit46
@user-jodgdnit46 10 ай бұрын
原爆大好き日本🇯🇵?
@user-um7xl7id8w
@user-um7xl7id8w 10 ай бұрын
いまの政府よりリアリストだった。 いまの政府は自国に経済制裁して自分で衰退。
@user-tb7qi1tu3l
@user-tb7qi1tu3l 10 ай бұрын
日米開戦陸軍の勝算を読みました。この本は教科書にすべきです。
@user-ut8ln6pg3p
@user-ut8ln6pg3p 10 ай бұрын
私は ただのおばさんですが、林先生の動画で、勉強させていただき、近代史の解釈が変わりました。 ただの主婦や国民がちゃんと学べば認識が変わって 本当の世界平和になるかと思います。 ありがとうございます。
@satowanohokage
@satowanohokage 10 ай бұрын
世界平和を行うためには初めに獣(グローバリスト) を生きたまま硫黄の燃え盛る火の池(地獄)に投げ込ま なければいけません。殺すという意味ですが、悲しいこ とですがそうしなければ本当に平和が来ないのです。
@user-ff2bh4df1k
@user-ff2bh4df1k 10 ай бұрын
そうなんですよ。主婦がしっかりすれば国は変わるんですよ‼️勝手の様に日の丸🇯🇵降って息子を戦場に送る愚を繰り返さない為にも‼️ただ臆病になってはいけませんが‼️男を育てるのも母親ですからね‼️責任重大ですよ。‼️自分一人で育てるのでは無いですからね。環境が育ててくれますからね‼️放って置いても子は育つんですよ‼️
@user-mg7qv8pw9l
@user-mg7qv8pw9l 10 ай бұрын
今の日本の状況と重なります。石油がない日本。アメリカ一片の国交でなくロシアとも国交を持てるよう幅広い国際交流をしたたかにできない今の日本に一国民として嘆きしかありません。国民全員が林先生の話を聞くべきだと思いました。
@user-si8pu5kt5b
@user-si8pu5kt5b 10 ай бұрын
😊😊😊😊😊
@user-si8pu5kt5b
@user-si8pu5kt5b 10 ай бұрын
😊
@monberserk5776
@monberserk5776 10 ай бұрын
林先生ありがとうございます。 全国民が知る必要があります。 歴史の真実を知らなければ今の現状を理解できないです。
@user-je4bh5ch5t
@user-je4bh5ch5t 10 ай бұрын
林千勝先生、正に現代の 日本🇯🇵のシンクタンク❗ 素晴らしい❗配信、 ありがとうございますm(_ _)m
@user-td4ik2hw1o
@user-td4ik2hw1o 10 ай бұрын
日本人でよかったと思えない昨今。世の中のおかしな事象への疑問と自分なりの答えに「私は頭がおかしいんだろうか」と悩んでいた5年前くらいに林先生のお話をネットで拝見しました。そのとき、自分がまともなんだと安堵したとともに、日本人でよかったと思った記憶を思い出しました。私も林先生のように誰かに日本人でよかったと感じてもらえる人になりたい。
@user-vr6gu7qs8j
@user-vr6gu7qs8j 10 ай бұрын
日本を取り戻す🇯🇵 歴史認識から 学び直しですね 林先生 有難うございます 配信感謝致します。
@user-vn7ku6tn6p
@user-vn7ku6tn6p 10 ай бұрын
一日も早く本当の歴史教科書で現子供達が学べることを強く願う。林先生ありがとうございます。
@user-ff2bh4df1k
@user-ff2bh4df1k 10 ай бұрын
広く拡散しましょう‼️多くの人が知れば日本が変わりますよ‼️
@68ootani
@68ootani 10 ай бұрын
共産党配下の日教組がある限り、教科書での歴史の真実は掲載されないです。
@user-sn2ud2ue2m
@user-sn2ud2ue2m 10 ай бұрын
凄く面白い。教科書で習ったのと全然違う。極左の日教組にめちゃくちゃを教えられてきたんだなと改めて理解できました。
@user-ff2bh4df1k
@user-ff2bh4df1k 10 ай бұрын
目から鱗‼️この事実を多くの人に知って貰う活動を個人レベルでも出来ますよ‼️このブログを広く拡散する事ですよ。まずは自分の周りの人達に広める事です。多くの人が事実に接すれば世の中変わりますよ‼️草の根レベルの活動ですよ‼️
@user-si3xk9pm1b
@user-si3xk9pm1b 10 ай бұрын
まず初めにGHQの意志があり日教組はその意向に従ったのでしょう。
@miju0424
@miju0424 10 ай бұрын
1970年代生まれですが、学生時代に近代史はほとんど授業でスルーか、教えていただけませんでした。 小学校の時に、教員だけで戦時中に日本人が大勢の人を◯したり悪いことをした、かなりグロテスクな動画を見たと担任から聞いたことがあり、『残された日本人は同じことを繰り返したらいけないんだよ』と、教えられました。 ベビーブームの世代はこういう話を散々聞いて大人になり、政治と宗教の話は喧嘩になるからタブーだと、関心を持つなとも言われました。 その教育の結果が、今の日本の有り様です。 ネットが普及しなかったら、今でも歴史事実を全く知らないまま歳をとっていたと思います。
@user-si3xk9pm1b
@user-si3xk9pm1b 10 ай бұрын
同じく70年代生まれですが「戦前日本は朝鮮半島で良いこともした」と発言(良い事だらけでしたが)しただけで何人もの大臣のクビが飛ぶのを見てきてこれは変だなと思いましたね。自虐史観から救ってくれたのは皮肉ながらアメリカ🇺🇸製の第二次世界大戦を舞台にした戦争シュミレーションゲームでしたね。図上演習みたいな遊びでしたがそこには変な思想は介在せずにフラットな視点で枢軸国連合軍を動かせましたので平和ボケしながらも基礎知識は学べたと思います。
@user-et7sk9jy8t
@user-et7sk9jy8t 9 ай бұрын
関西出身の40代の人は、終戦記念日が近づくと校内に原爆で焼け爛れた被害者の写真が、誤った戦争の反省として貼られ、とても嫌だったそうです。経験したことのない話にびっくりしましたが、地域や年代での教育の差を始めて知った思いでした。
@captainjoker7747
@captainjoker7747 8 ай бұрын
人生で初めて【政治】に興味を持ち、【歴史=事実】を学んでます。授業では真珠湾攻撃を仕掛けた日本が悪いというふうに教わりましたが事実を知り驚いてます。歴史は勝者によって書かれるという言葉が身に沁みます。
@chigusanoaki
@chigusanoaki 10 ай бұрын
日本人は、グローバリズム勢力を、知らないし、分かろうとも、しない。、少しずつ、、話すしかないな、😢
@user-dr3pz2gr9b
@user-dr3pz2gr9b 10 ай бұрын
林さん歴史真実探求ありがとうございます、涙でます、父は満州事変に出征さらに1歳半の自分を残しインドネシアに出征奇跡的に1年後復員した、戦争を望む国民ない、真実探求して、目覚める世界中人々、日本人増えて独立する、希望が持てる80歳の参政党員です、行動起こす。
@user-et7sk9jy8t
@user-et7sk9jy8t 9 ай бұрын
自民党の政策への不信に併せ、その成り立ちを知ることで、参政党こそ戦後始めての日本の保守政党!と想い新たにしている党員です。日本の誇りと活力を取り戻したいですね。
@user-qb4hz4ow7v
@user-qb4hz4ow7v 10 ай бұрын
あの頃から グローバリスト‼️があった訳ですね、、、納得しました ありがとうございました
@rokuemu114
@rokuemu114 10 ай бұрын
イングランド銀行
@user-uw3mj1tg8e
@user-uw3mj1tg8e 10 ай бұрын
そもそも教育が間違っている為私も若い頃インドネシアやマレーシアで 日本を誇れる話が出来ませんでした。😢 現地のおじいちゃんが一生懸命日本の兵隊が来てくれたんだよ😊と優しくお話をしてくれたのに当時の私には侵略戦争が太平洋戦争としか知らず 戦争は良く無いよね。 なんて言葉にした私に イヤ、日本軍が来て助かったんだよ。と直接聴きましたが当時の私には全く分からなかったのです。教育とは恐ろしい物です。正しい教育で有れば素晴らしいことですが 私は間違った歴史を教育されています。
@masaomurai9223
@masaomurai9223 9 ай бұрын
日本が大東亜戦争を戦ったことの意義について、皆さんは同じアジア人がどう評価していると思いますか?彼らの言葉をお聞きください(『世界が語る大東亜 戦争と東京裁判』、ハート出版、吉本貞昭)。 ■スカルノ(インドネシア初代大統領) インドネシアと日本は一心同体である。日本軍の援助がなければ、永久にインドネシアはオランダから独立できない。10回、100回、1,000回独立を約束されようとも、もし我々が自ら戦わず、自ら独立するだけの実力を有することなくしては、決して独立を具現しえないであろう。日本は我々のために理想の大道への扉を開いてくれたのだ。これに対して我々は無限の感謝を表明する。 ■スシロ・バンバン・ユドヨノ(インドネシア第6代大統領) 日本軍の侵攻が、わがインドネシアの独立につながった。 ■モハメッド・ナチール(インドネシア初代首相) 大東亜戦争が起きるまで、アジアは長い間植民地体制化に苦悶していた。そのため、アジアは衰えるばかりであった。だから、アジアの希望は、植民地体制の粉砕であった。大東亜戦争は、私たちアジア人の戦争を日本が代表して敢行したものである。 ■ルスラン・アブドルガニ(インドネシア外務大臣) 私は子供のころ、母親からジョヨボヨの伝説を聞かされた。それは、「インドネシアは長い間白人に支配されるだろうが、北から黄色い皮膚の人が助けに来て、トウモロコシの実がなるころに去っていく。そうしたら、インドネシアが独立する」という話だった。だから、日本軍が来たとき、私たちはトウモロコシを植えたものだった。日本軍政時代について多くの人がその酷さを批判しているが、日本がインドネシアにいる間に2つの良いことをやったという事実を忘れている。第1は、インドネシア人に軍事教育を施してくれたこと。第2に、官吏を養成するための学校を作って教育してくれたことだ。そして、「精神」を吹き込んでくれた。これらは偉大な成果を収めた。 ■サンバス将軍(インドネシア東欧大使、復員軍人省長官) 今、インドネシアでもその他の国でも、大東亜戦争で日本の憲兵が現地民を弾圧したとか労務者を酷使したとか言っているが、そんなことは小さいことだ。いかなる戦場でも起こりうるし、何千年前でもそうだったし、今後もそうだ。日本軍がやった最も大きな貢献は、我々の独立心を掻き立ててくれたことだ。日本人はインドネシア人と同じように苦労し、同じように汗を流し、「独立とは何か」を教えてくれた。これにはどれほど感謝しても感謝しきれない。このことは、ジャワ防衛義勇軍の訓練を受けた者は、皆一様に感じている。特に、インドネシアが感謝することは、戦争が終わってから日本軍人約1,000人が帰国せず、インドネシア国軍とともにオランダと戦い、独立に貢献してくれたことである。日本人戦死者は国軍墓地に葬り、功績をたたえて殊勲章を送ったが、それでも不十分なくらいだ。 ■M・ユスフ・ロノディプロ(インドネシア大使) 第2次大戦前、アジアのほとんどの国は、白人たちの植民地となっていた。それを日本が白人たちと戦うことによって開放したということは、間違いのない事実である。
@user-fm9lo4oq3s
@user-fm9lo4oq3s 10 ай бұрын
林千勝先生ありがとうございます。おかげさまで昭和16年あたりからの日本人が世界情勢をどのように判断していたかが明確に理解できました。先生の本を読むなどしてだいたい把握していたのですがハッキリと整理がつきました。
@kenjisaito9272
@kenjisaito9272 10 ай бұрын
まったく今の岸田内閣は議員立法、閣議決定、とか国会審議はどうなっているのでしょゥ、…余計な戦争に無理やり日本国民を巻き込んでしまいましたね‼️
@user-ff2bh4df1k
@user-ff2bh4df1k 10 ай бұрын
日本国民が真実を知り共有すれば、先の誤りは繰り返さないで阻止出来ます。広く拡散して多くに人に知って貰う事が一番良い草の根運動ですよ‼️よろしくお願いします‼️
@user-et7sk9jy8t
@user-et7sk9jy8t 9 ай бұрын
LGBT法案で多数決の民主主義の基本を平然と壊した、現政権と自民党を見限らない国民ならば、もう期待は持てない思いです。それでも初めて日本に立ち上がった保守、参政党を核に闘かう気概は最後まで捨てられませんね!
@user-vz9bv4ih2w
@user-vz9bv4ih2w 10 ай бұрын
戦争をするように仕向けられてもそれに至らないようにするにはどうすれば良いのか。そういう国民力を身に着けなければならない。 世界は腹黒いのを大前提に、それに踊らされないようありとあらゆる耐性を構築しなければならない。
@takako2394
@takako2394 10 ай бұрын
全く仰る通りです。 しかけれられて、罠にかかってしまったことを今更正当化して日本を取り戻せるのか疑問です。 日本国民が今できることは国力をつけることなのに、自衛官になる子供すら増やせていない、悲しい現実。少子化対策になるIT化すら、具体的にはマイナンバーカードすら韓国に劣っています。
@user-wn7ot7wg2b
@user-wn7ot7wg2b 10 ай бұрын
いや、これ学校の教科書に載せないと!
@masamasaict7312
@masamasaict7312 8 ай бұрын
昭和16年に戦争する気がないとおしゃってますが、同年には真珠湾を想定した知覧飛行場が出来ています。整合性を教えてください。
@yukkia7158
@yukkia7158 10 ай бұрын
日本国民の何%の民がこの事について目覚めているでしょうか?まだまだ数%かもしれませんが、これを倍々にさせて行く事が日本復活にもなるでしょう。 近現代史は非常に重要です、幾冊かの先生の著を読んで目覚めた自身です。仕掛けられた、マトリックスの世界から脱する時です。何時も有難うございます。
@user-er5ls9pd3z
@user-er5ls9pd3z 10 ай бұрын
日本の最大弱点であり政府が避けていると思われる敵国条項‼️についての議論をお願いします❗
@kuny9211
@kuny9211 10 ай бұрын
(1)賢い安倍晋三氏を見習って、プーチン大統領と仲良くする。 (2)NATO東京事務所設置に反対の仏マクロン大統領と仲良くする。 (3)Quadを維持・強化して、インドとも十分に仲良くする。    これで必要かつ十分です。暗殺されなければ独立は可能。 これで、同盟が組めれば、敵国条項は確実に形骸化できます。 逆に言えば、国家・国際的な事情を背景に、暗殺が行われます。
@user-ux5wl8ct2j
@user-ux5wl8ct2j 10 ай бұрын
敵国条項があるから日本は未来永劫貢ぎ続ける事になる訳ですしね。 ATMにならない為にはあのふざけた組織から脱退する勇気を持たないといけませんね。錆びた化石となり果てた戦勝連合は存在する価値が無いと思います。 日本が動けば世界は大きく変わりそう。
@user-ff2bh4df1k
@user-ff2bh4df1k 10 ай бұрын
国連という機構を知ればその意味は直ぐわかりますよ。自分で調べる事です。努力無しには成果無しですよ‼️
@user-er5ls9pd3z
@user-er5ls9pd3z 10 ай бұрын
@@user-ff2bh4df1k 私は理解してます この難題の議論をお願いしてるのです コメントを理解できませんでしたかね!
@tomohitonagai2090
@tomohitonagai2090 10 ай бұрын
こんなに深い考察や情報はない
@busyamada4812
@busyamada4812 10 ай бұрын
真珠湾攻撃とは、 発案者-山本五十六 密告者-永野修身(ハーバード勢) 野村喜三郎(ハーバード) 承認者-ルーズベルト大統領     ハル国務長官 こういう図式だと思います。
@ikumon_816
@ikumon_816 3 ай бұрын
日本人も真実を見つめて、立ち上がるべきなのでしょうね。
@user-bg2jp8jq7f
@user-bg2jp8jq7f 10 ай бұрын
CGS❗️林千勝先生‼️ありがとうございます🍀 さいきん、日本への理不尽な諸々を語る際、 戦争に負けたから! という表現では無く 戦争に負けたとされてるから!と表現してます
@sk9602
@sk9602 10 ай бұрын
林先生のしっかりとした見識を日本人みんなが共有できれば日本は変われるはずです。
@user-hn5zx4ug9s
@user-hn5zx4ug9s 10 ай бұрын
歴史そのものが教科書とは違う事をもっと学んで欲しいですよね。動画有難うございます。
@koji-k3904
@koji-k3904 10 ай бұрын
歴史は自国の歩み、真実を学ぶものです。林先生の配信も楽しみです。国史の配信をありがとうございます。
@tonjinti2628
@tonjinti2628 10 ай бұрын
WGIPからの脱却! 正しい歴史認識が日本を救う。
@renonkkk
@renonkkk 10 ай бұрын
いつも俯瞰でき分かりやすい解説には感謝です。
@hiroakitakagi7724
@hiroakitakagi7724 10 ай бұрын
義務教育では近現代史を履修しませんでした。古代から始めるので、教科が近代まで進まないのです。 教師たちも、近現代史には触れたくない、雰囲気がありました。 地方大学の付属中学でしたが、社会の先生が、メイデーの日、駅前で赤旗を振っていたのを記憶しています。
@fufu9278
@fufu9278 Ай бұрын
ありがとうございます!先生のご活動に、感謝しております!
@user-wu5oz7gf7b
@user-wu5oz7gf7b 10 ай бұрын
過去の日本の無謀な戦争というのは嘘ですね。 緻密な分析と作戦があった!! 途中までは、、
@user-si3xk9pm1b
@user-si3xk9pm1b 10 ай бұрын
西へ進みイギリス、ソ連への補給線を寸断しドイツとの緊密な連携ありきでした。
@okahachi
@okahachi 8 ай бұрын
林さんと神谷さんの対談形式での大東亜戦争の真実を全てみました。 これは何度も聞いて、学んでいかなければと思いました。 また、CGSに出てください。 よろしくお願いします。
@sukoyaka369
@sukoyaka369 10 ай бұрын
林殿……… 戦争に負けるとは、 凄まじいネガティヴを子孫に残しますな〜ー……… 戦争に慣れた国々は よくよく その惨めを知ってた故 どこまでも汚い手を使えた…… 日本人には 想像つかぬ 不浄、穢れのやり方よ
@gooseberrygreen7238
@gooseberrygreen7238 10 ай бұрын
現代日本はエリートの劣化が著しい。
@yasu9168
@yasu9168 3 ай бұрын
ペーパーだけのポンコツしかいない
@user-nu9rd8ny2j
@user-nu9rd8ny2j 9 ай бұрын
まずは、日本人が知ることですね。
@levelfivejp
@levelfivejp 10 ай бұрын
是非に英語や多言語で発信して頂きたく思います。
@very_samui
@very_samui 10 ай бұрын
日本人にも広がっていないのに英語なんて、アメリカ人はこれを信じませんよ
@keakakapo2973
@keakakapo2973 10 ай бұрын
『日米開戦 陸軍の勝算』、最近、読ませて頂きました! 第2、3章を読んでいくうちに、やっぱりそうだったのか、と自分の中でスッキリする反面、腹正しくなりました。 林先生のお話と本から、いつも大変良い勉強をさせて頂いています。ありがとうございます🙏
@kkkk-cm4cq
@kkkk-cm4cq 10 ай бұрын
俺も読んだけど低レベルな内容だったので意味なかったな おまえみたいな中卒には目からうろこだったみたいね(笑)
@user-vj1rx8xh7r
@user-vj1rx8xh7r 10 ай бұрын
以前に比べてバンされないよう工夫され内容洗練わかりやすくて感心。
@user-ik4tu4yh2b
@user-ik4tu4yh2b 9 ай бұрын
私は安濃豊博士の言う、先の開戦目的はアジアの植民地解放と人種平等の闘いだったというところに納得しています。8月13日の産経新聞に期待しています。
@kasugavtz250
@kasugavtz250 10 ай бұрын
とても重要な情報をわかりやすく広めてくださりありがとうございます 林先生の思いと反して先生を戦争肯定論者と非難する声が聞こえてきそうです・・・今も日米関係はまさに先生の教えてくださる過去の事実と同じ方向へひた走っていますね 先生どうかご健勝でこれからも思いのままご活躍くださりますようにお祈りいたします😊
@ROSIVIS
@ROSIVIS 10 ай бұрын
千勝先生、今回も有益な情報発信本当にありがとうございます。あっという間の時間でした。
@user-dm1rg5xh9t
@user-dm1rg5xh9t 10 ай бұрын
林先生の近代現代史を学ぶ事により昭和から令和に至る日本近代史が大変理解し易く、点と点が線でつながり帝国日本時代を含めハッキリと「日本国」が見えました。現在の日本が抱え山積する諸問題の根源が「グローバリスト・エスタブリッシュ」に在ることが明らかになりました。特に1945年よりGHQ・国連の管理下に置かれた時以来主権を奪われたままになっている状況を打開しなければ日本は完全に国ごと乗っ取られる事が見えています。長きに渡ってロシア・プーチン大統領は対「グローバリスト・エスタブリッシュ」から自国ロシア連邦を守るために戦っています。私は八紘一宇を理念にかかげ大東亜戦争に踏み切った当時の大日本帝国と今のロシア連邦が重なり、毅然と胸を張って「グローバリスト・エスタブリッシュ」に立ち向かうロシア連邦を応援しています。日本の国家としての主権を取り戻すには日米安保を破棄し、新たな形での永世中立国として立つ事が唯一の道だと思います。
@takeshispa3236
@takeshispa3236 10 ай бұрын
面白いですね。どこから太平洋は出て来たのか?次回お楽しみに
@user-jk2sv3bj9m
@user-jk2sv3bj9m 10 ай бұрын
😊👏👏👏👏👏良い発言をありがとう
@333tronheim3
@333tronheim3 8 ай бұрын
フィリピン素通りでインドネシア行けるはずないでしょ。このアメリカすっ飛ばし論は何回も無理出しされててインドネシアの石油会社はアメリカのスタンダード石油が結構出資してんだよ。戦史叢書にもちゃんと米国の出資率が書いてある。必ずアメリカ出てくるはずだと。
@user-cruise11
@user-cruise11 10 ай бұрын
おもしろい!日本が勝てた戦争だった。
@user-jo2ro8sn1u
@user-jo2ro8sn1u 10 ай бұрын
ル-ズベルトが真珠湾攻撃1年前から戦争準備してレーダ-を獲られアメリカ本土は無傷(武器製造が出来る) 米国との戦争は100%勝てません
@gossythefinal5318
@gossythefinal5318 10 ай бұрын
勝つというよりより有利な状態で講和をするのが日本の考え。 もっと言えば日本がロンドンに上陸できるか?反対に日本に上陸できるか? 無理だと思う。だから講和しかない。
@user-si3xk9pm1b
@user-si3xk9pm1b 2 ай бұрын
同盟国日本からヒトラーに対してユダヤ人迫害をたしなめる世界線を見たかったですね。ヒトラーはイギリスとは手を結びたかったので英国封鎖陥落案はなし得た戦略だと思います。​@@gossythefinal5318
@tzk-zi5nj
@tzk-zi5nj 10 ай бұрын
全く知らなかった!有難うございます!林先生
@kuny9211
@kuny9211 10 ай бұрын
一番イイところで終わっちゃう。 月9の恋愛ドラマみたい。
@user-gl7hv8ub7p
@user-gl7hv8ub7p 10 ай бұрын
国家公務員の最終試験は、林先生の話を聞いて論文を提出させる方式に、早急に変えるべきと思います。
@user-ji7bz8in6o
@user-ji7bz8in6o 9 ай бұрын
当時の日本の上層部の人達はかなり調査やシミュレーションを重ねて戦略を練っていたんですね。今は大事な事を何も調査もせず簡単に決めて、国会質問や質問主意書にも酷い返答ばかり…😰悲しいです。
@user-bg4qh3cd8e
@user-bg4qh3cd8e 10 ай бұрын
林千勝先生、有難う御座います。秋丸機関の真の姿を日本人は皆知るべきです。南に行って西に行く、日米戦は思想戦を具体的に米国デトロイトで陸軍派遣者が行った事実が明らかになって居る。謀略論では全く無い。MAGA側の言論の根源との関連を広めて下さい。
@McRonald9
@McRonald9 10 ай бұрын
永野修身やゾルゲ、ハリーホワイトなどの共産主義との繋がりについても林先生からお話を聞きたいです!
@Cathy-okari
@Cathy-okari 10 ай бұрын
勉強になります。
@gebai9773
@gebai9773 10 ай бұрын
今はそちらに持って行こうと、国民の生活を締め上げようとしています。国民が目覚めて、とにかく選挙に行き政治に関心がある意思だけでも見せないと危険です。上は考えています。
@uTTtt-dr9bv
@uTTtt-dr9bv 9 ай бұрын
本当に素晴らしいです
@kei.1919
@kei.1919 10 ай бұрын
貴重なお話ありがとうございました。書籍 いま注文いたしましたた。
@user-dv6pg5pz6t
@user-dv6pg5pz6t 10 ай бұрын
CGSの林千勝です、って泣きそうです。
@user-rs7we8ig5j
@user-rs7we8ig5j 10 ай бұрын
先ずは国民に周知させるべきは、先の大戦は太平洋戦争でなく、昭和16年12月12日東條内閣の閣議で決定された大東亜戦争であることですね。洗脳され続けた国民は、そこから疑問を抱くようになると思います。
@ho5688
@ho5688 9 ай бұрын
林千勝さんには参政党から出馬して国会議員になって欲しい。
@user-rk9kb9nm3q
@user-rk9kb9nm3q 9 ай бұрын
まったくその通りでした。一国も早く日本は、その事実をNHK等で放映して広く国民に知らしめるべきですね。ところがそうはいかない。それをさせない大きな闇が存在する、その闇を明らかにしてほしい。
@user-jt2cy6nj5y
@user-jt2cy6nj5y 9 ай бұрын
面白い動画が上がっておりました::[NHKスペシャル] 日米開戦はなぜ避けられなかったのか | 新・ドキュメント太平洋戦争 1941 開戦(前編) |です。 もちろんコメント出来ないようになっております😄 流石NHK動画の作りが上手い!際立たせたい部分は声優さんを上手く使い当時の国民が口を揃えて言ったかのような表現になっていた。
@yutakahiratuka7196
@yutakahiratuka7196 10 ай бұрын
林千勝さん大東亜戦争は何なのか大本営とは何なのか、すべては薩摩、長州、土佐が悪いのかこれを聞たいです。
@akikok3151
@akikok3151 10 ай бұрын
秋丸作戦とても勉強になりました。 一つ気になるのは、 日本陸軍の構想にはハワイはなかったとのことでした。一方で当時アメリカ側からすると「日米衝突の根源亅(渡辺惣樹著)によれば、1895-961年間で日本人がハワイ移民として九千人強が渡っていたそうです。アメリカは日本人増強を警戒していたとあります。
@user-si3xk9pm1b
@user-si3xk9pm1b 10 ай бұрын
特に漁業従事者の移民が多かったせいか今でもハワイのマグロは美味いらしいですね。
@user-ui9bm8yd5t
@user-ui9bm8yd5t 10 ай бұрын
英領インドネシアを解放して独立していただき、改めて「大東亜共栄圏」の友好国として新インドネシア国の石油を日本に輸出していただく事が主目的だったのだ🎉😊
@user-si3xk9pm1b
@user-si3xk9pm1b 10 ай бұрын
インドネシアはオランダ領シンガポール、マレー半島がイギリス領。イギリスがあの辺の親玉だったのは間違いないですね。
@kkkk-cm4cq
@kkkk-cm4cq 10 ай бұрын
海路には米英の駆逐艦や潜水艦があるがどうすんのそれ?海路使って運ぶんだぜ?その視点がまったく林には抜けてる。だから先に真珠湾叩いたのにねえ。バカだから知らないんだろう
@user-gt1vd4sf8s
@user-gt1vd4sf8s 10 ай бұрын
やはり、真珠湾攻撃が肝ですね‼️
@user-et7sk9jy8t
@user-et7sk9jy8t 9 ай бұрын
経済不況打開のため、キッシンジャーは日本の開戦を待ち望んでいたと聴きます。インテリジェンスに格段の差があった米が、真珠湾攻撃攻撃を読み取れなかったはずはない?と思っていましたが。
@hihatu3
@hihatu3 10 ай бұрын
学校で習った近代史では、とにかく日本が悪いの一点張り、年いってから学び直したところ日本には日本の言い分がある事が分かりました。
@user-si3xk9pm1b
@user-si3xk9pm1b 10 ай бұрын
戦争は外交の延長と古来言われているように独立国家には国益追求があり単純なヒーローモノの善悪基準で判断するほうが異常なのです。
@user-pm8km9sm5e
@user-pm8km9sm5e 6 ай бұрын
日本が悪い教育は受けたことがない。 代わりに戦時中の国民がいかに悲惨だったかを伝えて二度とそんな思いをしないために平和は大事って教育でしたけどね…
@hihatu3
@hihatu3 6 ай бұрын
@@user-pm8km9sm5e さん 私も普通の日本人ですが、日本史で習ったことは日本が、アジアを侵略したと言うこと及び真珠湾攻撃から戦争が始まったという印象を受けたことは事実です。満洲がその当時どの国のものでもなかったこと、アメリカが日本に対してあらゆる輸入を止めたことなど教科書には書いていなかったと思います。
@user-pm8km9sm5e
@user-pm8km9sm5e 6 ай бұрын
@@hihatu3 ABCD包囲網なんて書いてない教科書が存在するのか?というくらい有名なんですけどね… 満州事変、日中戦争、仏印進駐からの太平洋戦争は表面的に淡々と書いていたように思います。 ただし授業ではやりませんでした。
@hihatu3
@hihatu3 6 ай бұрын
@@user-pm8km9sm5e あなたのような博学ではありませんのでよくは分かりませんが、教科書ばかりではなく、教師からも日本の立場の教えもなかったと記憶しております。後年自分なりに少しは學んで日本にも言い分があったと言う事を言いたかっただけです。
@rempkpk
@rempkpk 5 ай бұрын
予定通り行かなかったけど結果として殆どの植民地を解放することが出来た。 人知を超えたところで日本に役割が与えられたのでは無いだろうか。
@user-ki2tr6lb1e
@user-ki2tr6lb1e 10 ай бұрын
陸軍悪玉、海軍善玉の論調がアメリカ極左勢力(GHQの大半)にとって都合が良かったんでしょうね。
@user-yd4hx6lg3d
@user-yd4hx6lg3d 10 ай бұрын
連合軍最高司令官が戦後アメリカ議会で日本は自衛の戦争をしたという事と同じですね。誰がねじ曲げたかもわかってます
@user-cl7bm7py4e
@user-cl7bm7py4e 8 күн бұрын
林先生ありがとうございました。大変勉強になりました。 「大東亜戦争において日本側の戦争結果シミュレーションは当時できていた。」という事が現在明らかとなっている。…理解しました。 ちなみに「グローバリズム勢力」と表現されておりましたが、「現代の表現に置き換えると」という理解でよろしかったでしょうか?当時はまだグローバルと言う思想は定着していない様に感じたものですから。
@user-vr8is5nu3y
@user-vr8is5nu3y 9 ай бұрын
林先生のお話ですが、とても深く心に刻みました。大体の知らされてる戦前戦中戦後の教えられたことには、違和感しかありませんでしたので、私なりに色々調べましたら、所謂グローバリスト集団に辿り着きました。林先生の詳しいお話で全てが腑に落ちました。本当に悔しくて仕方有りません。それにしても周りの人たちは、無関心すぎます。本当に骨抜きされてますね。こういう人達を目覚めさせることは、困難を極めます。でも、少しずつ戦後史の真実が、白日のもとに晒され始めてるという事を、感じてます。日本を取り戻す日が近いということを信じてます。
@Rico415
@Rico415 10 ай бұрын
「二兎を追う者は 一兎をも得ず」になったのですね😢
@user-tb6ij6wn1z
@user-tb6ij6wn1z 10 ай бұрын
@Changon88
@Changon88 9 ай бұрын
戦争をきちんと学ばないといけない!と主張すると「戦争をしたい人」のように見られることもありますが、そうではありませんよね…。平和を尊いと思えばこそ、戦争=最悪の事態を避けるために真摯に学ばねばならない。そこを逆説的に捉えず、みんなが素直に安全保障・リスク管理の意味で学べたらと願っています。
@user-nd5nf6mp4u
@user-nd5nf6mp4u 5 ай бұрын
先生。T採番史観まで踏み込んで戴きたい。
@user-bg4qh3cd8e
@user-bg4qh3cd8e 10 ай бұрын
日本は、米国侵略等思っても居なかった。永野修身、風見章、米内光政、山本五十六との戦前の連絡文を風見章が終戦後燃やしたと風見章の長男が証言して居る。時系列は不明だが、真珠湾攻撃を主張する山本五十六を連合艦隊司令長官の任期満了時に変えなかった所に闇が有る。
@user-qn7bh3fk1z
@user-qn7bh3fk1z 9 ай бұрын
国士無双 参政党⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴拡散
@user-ep1wy1mp8r
@user-ep1wy1mp8r 10 ай бұрын
NHKの踏襲番組で、財閥と軍が蜜月の関係にあり、戦争に勝ったあかつきには資源の利権を財閥に分け与えるような放映を今でも覚えています。実際のところ、どれほど本当なのでしょうか? 知りたいです。
@dkouykmammjktyte6870
@dkouykmammjktyte6870 9 ай бұрын
タッカーカールソンとRKJの最新対談の動画同時通訳付きが子守康範チャンネルで聞けます。今のところここだけ。
@kazushira5701
@kazushira5701 9 ай бұрын
アメリカにすがりつかなけりゃいけないとは思っていなかったんじゃない、自分の力で資源を獲得すれば済むことだから、日本にその自信はあったでしょう、以前の歴史を鑑みれば。
@user-rm3cj6rc7i
@user-rm3cj6rc7i 10 ай бұрын
林千勝先生、サンフランシスコ平和条約6条と台北条約について解説お願いします。蒋介石国民党は台湾統治の正当性はないのでしょうか。
@user-si3xk9pm1b
@user-si3xk9pm1b 10 ай бұрын
俊才松岡洋右はすぐにドイツに呼応してソビエト撃つべしと動いたけれど周囲が松岡の力量について来れなかったのですね。
@00kumakuma
@00kumakuma 10 ай бұрын
スペインやトルコみたいにのらりくらり出来ないわけもなく、いっそのこと第二次世界大戦に参戦してしまえば、戦争しないが公約のルーズベルトは手が出ない
@onnetotaki
@onnetotaki 10 ай бұрын
昭和16年、陸軍大将と海軍大将が並んで記念写真を撮るとき、陸軍大将の胸には明治以来の歴戦で本物の勲章が燦然と輝いているのに対し、海軍大将の胸にはただの記念品がつり下がっているだけ。 要するに、山本五十六は本物の金鵄勲章が欲しかった。 軍人にとって重要なのは、国家戦争の勝敗より血湧き肉躍る戦闘なのです。
@yamabolero972
@yamabolero972 9 ай бұрын
林先生に質問です。 「南に行って西に行く」、あくまで戦争相手はイギリスだ! と言う事ですが、開戦の詔書に 「朕茲ニ米国及英国ニ対シテ戦ヲ宣ス」の一文があります。 宣戦布告ですよね。アメリカとは戦わないとはしてませんよね。 小学生の頃(1970年頃^^;)市立図書館に通って太平洋戦争についての通史的な本を読んでました。 ハルノート、宣戦布告、野村駐米大使 何で?何で宣戦布告が遅れたの? ダメじゃん!子供心に思った。 林先生の話を聞いて、!と思いました。 頭の良い人間の陥り易いところ(林先生は頭が良い人だけど林先生の事じゃ無いですよ💦) 「米国と戦争をしない事を国家の方針として決めた」 独りよがりだったんじゃないの〜? まったく根回ししてなかったんじゃないの〜? 宣戦布告に対米国がある事は事前に了解の野村大使。根回しはしときました。 いざ蓋を開いたらっエ〜〜‼️あの博打打ちが真珠湾〜⁉️ どうすんだこれ?ちゃんと用意しといた宣戦布告書パーやんけ! 作り直しや!急げ〜! 出待ちのルーちゃん、ニヤニヤしながら呟いた。さてランチに行こかー 発端はやっぱり2.26だったんだなぁと思いました。 時は流れ、コーンパイプの親父に言われちゃったよ。 日本人は12歳の童子だって
@zjkdidu6341
@zjkdidu6341 5 ай бұрын
当時の日本政府が太平洋戦争以前に行った入念な調査結果と未来の戦略は非常に正確だったと思います しかし、これらを全て覆して真珠湾へ向かった理由が未だに分らない もし海軍が政府を超越する権限を有していたなら当時の日本の統治体制は既に機能不全に陥っている事になり、崩壊は当然の帰結と思えるが 真相はどうなのでしょう?
@user-kc7fz9ed9r
@user-kc7fz9ed9r 10 ай бұрын
満洲
@user-dl3te1se4w
@user-dl3te1se4w Ай бұрын
裕仁が戦争にもって行った 元特攻兵より
@user-sv5xv9oe5n
@user-sv5xv9oe5n 10 ай бұрын
大日本帝国はトップダウン型ではなくボトムアップ型だったのが不思議だった。 少なくとも今の中国では有り得ない話。 習近平が知らないのに軍幹部の一人が独断で台湾に開戦するなんて。
@rjuj1356
@rjuj1356 10 ай бұрын
今も昔も官僚型組織の国ですからね
@user-ry6xd7of4u
@user-ry6xd7of4u 10 ай бұрын
この難しい日本語だからわからないってのももしかすると日本人に過去の戦争について知られないために学校教育の段階から言語を少しずつ変えていった可能性もないかな?
@kinchann11
@kinchann11 9 ай бұрын
物質世界というのは限りがあるので、奪い合い、生存競争は避けられないのでしょうか?それとも、人間が強欲過ぎるのでしょうか?
@breakersbell
@breakersbell 10 ай бұрын
正に真実を語ってくれる方がいて「嬉しい」です、私自身祖父を [大東話戦争]で失った身です 事実上「ハルノート」を突き付けられて断る選択は無かったのが事実だと思います。↓
@user-zd5ki9dn5t
@user-zd5ki9dn5t 10 ай бұрын
日支事変については誰が張作霖暗殺の首謀者だったのかが判らず終いだと正確な処は誰にも解らないでしょうね…。
@user-hj5wo8cy4g
@user-hj5wo8cy4g 6 ай бұрын
日本が一方的に負けたと刷り込まれています。無条件降伏した時米軍は経戦能力ありませんでした。食料が27日分B29及び爆撃機の弾薬は18日分が関の山で厭戦状態だったようです
@shigetokurogi4847
@shigetokurogi4847 Ай бұрын
満州鉄道を日本と米国の鉄道王と共同経営していれば、戦争しなかった。 日本軍で戦った台湾人が台湾と朝鮮半島だけ統治していれば戦争はなかったと言いました。
真珠湾攻撃から80年 封じられた非戦の信念【報道特集】
22:47
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 983 М.
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 81 МЛН
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
БЕРТ
Рет қаралды 4,8 МЛН
「ESG A to Z」2024年5月13日放送回
30:00
ESG A to Z
Рет қаралды 324
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 81 МЛН