【大工道具を語る】歴48年の大工職人が「金槌・釘」について語ります!

  Рет қаралды 321,838

大工の正やん

大工の正やん

4 жыл бұрын

【次回】
歴48年の大工が「鋸(ノコギリ)」について語ります!
→ • 【大工道具を語る】歴48年の大工職人が「鋸(...
【大工道具の使い方や仕事のコツなど、メンバーシップで解説しています!】
→ / @carpentershoyan
【大工の正やんショップ】
→ shoyan.official.ec/
【Twitterアカウント 】
→ / carpentershoyan
【正やん使用道具一覧】
→ www.bildy.jp/shoyan/top.jsp
※お仕事のご連絡はこちらまで※
→ carpentershoyan@gmail.com
ーー大工の正やんとはーー
2級建築士、1級技能士を持つ歴48年の現役大工KZfaqrになります。
大工仕事や、大工についての豆知識など大工に関する様々なことを発信しています。
そして、色々な挑戦をしていきます!チャンネル登録お願いします!
#金槌 #釘 #大工道具を語る #大工の豆知識 #大工の正やん #大工 #木造 #DIY #日曜大工 #リフォーム

Пікірлер: 148
@kusafuguoniokoze9731
@kusafuguoniokoze9731 3 жыл бұрын
妻の父親は宮大工だったが寺社の仕事が滅多に無いので、一般住宅も請けていたが妙かところで宮大工の癖が出て、安い予算なのに高い木材を使うためあまり儲からなかったらしい。その長男(妻の亡兄)から今の家を35年前に建てて貰ったが丁寧な仕事らしく、何カ月か前に電気工事で上がった職人から屋根組みがこんなにがっしりした家は久し振りに見たと褒められた。
@geto9659
@geto9659 3 жыл бұрын
昔のやり方への懐古みたいなのはあるにせよ現在の技術を否定しないところがすごい
@kaytarner8381
@kaytarner8381 3 жыл бұрын
いや、だから正やんのトーク力、コンテンツの企画力が凄すぎる
@user-uf9pc5zi1t
@user-uf9pc5zi1t 4 жыл бұрын
めっちゃくちゃ面白がったです! 今こういう知識を得るのが難しいです… もっと大工さんの昔の話を聞きたいです! とても有意義な時間でした ありがとうございます!
@user-eh9qm2us7r
@user-eh9qm2us7r 4 жыл бұрын
わたしは茨城県で大工をしてますが、回りの職人も両口玄能しか使わないですね、持ってる人も見たことないです、経歴42年経ってしまいました、もう疲れるのが早くなりましたね。
@user-bm2jv4wr8l
@user-bm2jv4wr8l 2 жыл бұрын
金槌は余り使いません。両口玄能を使いますよね。 カラカミ槌は和室のさお天井を張る時によく使います。 自分に合った玄能や金槌が一番使い勝手が いいですね。 曽祖父も祖父、父も大工で古い道具もまだ使ってます。
@user-mv6cs5ue2d
@user-mv6cs5ue2d 3 жыл бұрын
DIYをしようと思ってyoutubeを見始めて数カ月ですが、どの動画もビスを使ってるのでびっくりしました。 中学のころに技術家庭科で習ったときは釘と玄能だったので、木工は釘だとばかり思っていました。 そのうち、DIYだとビスなんだな、と思ったのですが大工さんの動画を見てもビスなので、時代の変化にやっと気づきました。 それでもまだ、活躍する場もあるのですね、釘と玄能が。 魅力的な話でした。
@user-ic6be3zt4f
@user-ic6be3zt4f 4 жыл бұрын
今まで玄翁を力いっぱい握りしめてシャフトを打ってましたが、手首のスナップで打つと言うのを初めて知り驚きました。 ご教授有難うございます
@monolith385
@monolith385 3 жыл бұрын
喋りも超一流の正やん、...噛まなかったり、言い直さないって凄いと思います! 天は二物以上を与えてますね!!
@user-on2tw1en9z
@user-on2tw1en9z 2 жыл бұрын
そうなんですよね! 昔は腕一本で暮らしていた職人気質の大工さんがいて、帳場さんと言う請負人がいて職人さんを必要に合わせて集めて家などを建てていましたね。 その中に数字を扱うのが苦手で帳場さんになれる力はあったのにやらずにいたピカイチの腕のいい職人がおり、帳場さんから支給された材料を使って本当に耐久性のある家を建てていましたねぇ‼️そうした腕利きの大工さんと帳場さんとが上手く組み合った家は仕上がりと築年数が経っても然程手直しがいらぬ良い家が出来上がって、結果的には建主にとってはお得な家となりました。だから、大工仲間や帳場さん仲間だけが知る絶対に家を建てるならば頼む大工さんや電気工事士、配管屋、左官屋、建具屋などがいましたね‼︎ そうした腕利きの大工さんの中には宮大工上りの職人さんも含まれていたのでしょうねぇ‼️ 昨今はそうした形態は廃れて、 工務店や大小の住宅メーカーとが種類になりました。 ですから、住宅施工金額をみると対費用対効果が悪い家が出来てしまうケースが多くなり、正さんのような腕利きの棟梁が少なくなりましたねぇ‼️ つまり、しっかりした修行をしてない大工擬きと棟梁擬きが増えており、プラモデルを作り上げる様に家が出来てしまう世の中となりました。 建主も見栄えだけで施工先を選ぶ傾向にも原因が多々あるのかも知れませんが? 正さんにはお身体をご自愛されて、今後も良い家を建てて施主さんからも後々感謝される家作りにご活躍してくださることをお祈り申し上げますと共にKZfaqを製作されているお方の御多幸もお祈り申し上げます 。
@user-pu7zr1bj9w
@user-pu7zr1bj9w 4 жыл бұрын
物作りはしないのに見るの止まらないし 正やんの話し方声落ち着きすぎて好きです笑 何か作ってみようかなぁ……
@okaahi8684
@okaahi8684 4 жыл бұрын
なんでもそうだけど、きちんと基本を理解して使う事って大切ですもの、このようにプロに説明して頂けると自然と入ってきますし、そうしようとおもいますよね。丁寧な解説、ありがとうございました😊。
@dadadada
@dadadada 4 жыл бұрын
為になりました! 正やんさんの話し方と話すスピードがとても心地よいです。
@user-od8qw2nb1j
@user-od8qw2nb1j 4 жыл бұрын
まったくの素人ですが職人さんの話はいちいち納得します。
@rosestorm-p7
@rosestorm-p7 3 жыл бұрын
職人の持つ道具には意味があるものばかりで聞いているだけで楽しくなります。 「隣の県、隣の町に行くだけでも形が変わります」ウン。カッコいい。 あと、泳げないことを金槌と呼ぶみたいに建築用語って慣用句やことわざに多いですよね。 基礎、土台、かすがい、縁の下、棚、などなど。
@topi-880
@topi-880 4 жыл бұрын
僕は千葉県北東部です。茨城の人も言ってますがこちらで紹介されている金槌(先切金槌)は僕の地域でもほとんど見かけないです。工具が好きで最近古い工具などをオークションで入手したりするんですが、まとめ買いなどの時にこの金槌に出会って持っている程度です。僕に地域の場合小さい金槌は四角や八角玄翁、大きいのはダルマ、両口の物を使い釘袋には釘締めを持つスタイルですね。大工さん以外は小さいのは八角持って大きいのは釘抜きが片側についている(ネイルハンマー)です。玄翁の横面で叩けない道具は買わない感じの選び方でした。とはいえ今はビスばかりの時代ですから機械いじり側の人の方がトンカチを買う人が多いんでしょうね。
@BlackJoker.22
@BlackJoker.22 4 жыл бұрын
非常に面白い話でした げんのうの片方が細くなっている理由がやっとわかりました
@satukikiriya
@satukikiriya 3 жыл бұрын
今まで生きてきた中で金槌の持ち方 金槌の🔨尖った方の使い方知りませんでした。ありがとうございました。
@ht224
@ht224 3 жыл бұрын
新人大工です!とてもわかりやすくコツも理解できて良かったです!参考になります!
@vdx55
@vdx55 4 жыл бұрын
金槌の膨らみと凹みのことは昔疑問に思いましたが、動画で疑問が解決しました。 今は釘を使わないとか、耐久性とかの話も面白く勉強になりました。 新しい発見があり非常に面白い動画でした。
@user-zt9xj1rp2h
@user-zt9xj1rp2h 4 жыл бұрын
ほんとに見やすいし分かりやすいしいい動画ですね
@user-im9ov8yv9u
@user-im9ov8yv9u 4 жыл бұрын
説明がすごく上手で、わかり易いっす☺️
@tmjrq338
@tmjrq338 3 жыл бұрын
ナショナルジオグラフィック見てるような面白さでした。自分の知らない世界を説明されて大変面白く見させていただきました
@konohan.5449
@konohan.5449 4 жыл бұрын
職人の話はいつ聞いても身になるものばかりです。 かっこいいです。
@user-kr1uc5qp5h
@user-kr1uc5qp5h 4 жыл бұрын
親父大工やったけどこういうの教えて欲しかったなぁ・・・
@MM-oi4zv
@MM-oi4zv 4 жыл бұрын
歴史を学んだ感じで面白かったです!
@user-rp6px2nu8t
@user-rp6px2nu8t 4 жыл бұрын
私はハンマー製造業に勤めていますが、凄く親近感湧きました! 恥ずかしながら勉強にもなりました! ハンマーの将来を考えると衰退するのは間違いないのですが、良いものを作り続ける事を肝に銘じて仕事に精進したいと思います。ハンマーの未来へのアドバイスなど頂けたら幸いです!
@user-xi7si4mp7s
@user-xi7si4mp7s 3 жыл бұрын
金槌と釘のことを語る動画 ただそれだけなのに すげー勉強になる(笑) 極めるってこういうことなのね!
@vacationer3f
@vacationer3f 4 жыл бұрын
日曜大工程度はするんですが、金槌の先のとがってるほうは、どうやって使うのか知りませんでした。ためになりました!
@papillon407ify
@papillon407ify 4 жыл бұрын
為になる話とても面白いです
@limlim5761
@limlim5761 4 жыл бұрын
すごくわかりやすい!!
@KL-we9ri
@KL-we9ri 3 жыл бұрын
おっちゃんと酒飲みながら話したら貴重な話たくさん聞けそう! 酒の力で忘れちゃうと思うけど!
@syarudhi
@syarudhi 3 жыл бұрын
自分と全く違う分野のお話を伺えて、とても楽しく拝見しました。 道具について、色々と教えていただければ嬉しく存じます。
@user-vs7ug6sq9b
@user-vs7ug6sq9b 4 жыл бұрын
毎回、すごい 勉強になる‼️ 凸凹だったなんて‼️‼️‼️ 子供の頃、釘を 口から出しながら 打ってるの見て、 不思議だった 記憶がある (^w^) 金槌が 飛ぶわけ わかった 😆
@three-leggedcat6241
@three-leggedcat6241 3 жыл бұрын
教え方がうますぎる!
@surarin01
@surarin01 4 жыл бұрын
いい講義だった。なるほど、全部含めて金槌でいいんだな。 「げんのう」やその使い方って実際聞いてみないとまだ未知な物ってあるなぁ。
@user-fo9rz7vk9z
@user-fo9rz7vk9z 3 жыл бұрын
どの動画も、説明はもちろん図や差込動画など含めて解説がとても分かりやすいです! 全然したことないけど、先日近所のホームセンター行った時にふと金槌とか見て、これがあれかぁ!となりました。笑
@user-ui8jj9ku2g
@user-ui8jj9ku2g 3 жыл бұрын
目から鱗 冥途の土産が出来ました。正やんいつも有難うございます。拡散中
@user-vh1bz3wi2x
@user-vh1bz3wi2x 4 жыл бұрын
鍛冶屋さんだけど、ハンマー使い方ためになりました。何回大ハンマー折ったことか
@y0ursh4de
@y0ursh4de 4 жыл бұрын
めっちゃ勉強になります!
@Kuman.ch.since2020
@Kuman.ch.since2020 4 жыл бұрын
めっちゃ面白かったです⭐️
@BanjiBanji
@BanjiBanji 3 жыл бұрын
両げんのう(40年前の茨城)平らで9割9分打ち込み、膨らんでる面で最後の2打ち!板を凹ませずに面一に釘頭を打ち込みました(大工の親父の手伝い)
@mitchk559
@mitchk559 3 жыл бұрын
本当にためになります
@user-ox5be5rp5d
@user-ox5be5rp5d 4 жыл бұрын
大工じゃないけど、仕事で数年玄翁振ってました。大先輩が使ってる玄翁なんかは握りすぎて柄が手の形にへこんでたとか聞きます。 主流はビニールテープで凹凸を作って握りやすくしてましたね。自分は石膏で自分の手の型を取って握ってました。 玄翁の面にスパイクが並んでるものが支給品でしたが、変な方向に力が加わったときに滑らず、釘が曲がってしまうので嫌いでしたね。先輩が引退する時にもらった滑り止めが削れ切ってるものが使いやすくて愛用してました。 握る指はずっと同じだと疲れちゃうんで、力を込める指を小指と人差し指とで入れ替えて振ってました。
@a77va65
@a77va65 4 жыл бұрын
尖ってるのポンチ代わりと思ってましたが2:50直接叩くの初めてみた 本職の方はそんな事出来るんですね ポンチの方がむしろあまりよくない使い方だったとは。
@chriscas-ToolAficionado
@chriscas-ToolAficionado 2 жыл бұрын
ありがとうございました!勉強になりました。
@user-uz9cl3qz3b
@user-uz9cl3qz3b 4 жыл бұрын
倉釘懐かしいです。最後に見たのは40年前だったかな?宮大工が和釘って言ってたが、頭の形状が少し違うかも?とても柔らかい鉄でした。何でも打ったあと木の中でウネウネして抜けなくなるらしい…
@ononouki
@ononouki 4 жыл бұрын
こいうお話を聞きたかった!!道具の意味や機能を知ると更にDIYが楽しくなります。 昔の職人さんのお話も興味深く、聞きやすい口調でシンプルに纏めてあって視聴しやすいです。今後も楽しみにしております。
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 3 жыл бұрын
金槌の頭のへこみのおかげで釘を曲げにくく打てると勉強になりました😃
@user-us9px8ch6g
@user-us9px8ch6g Жыл бұрын
親父か祖父の物で、何で家にあるのか分からないけど、何だか分からない物は倉釘でした。 何に使うか分からない物でも、売っていたら私も買ってしまいそうな品です😆 ウチにあるのは両打ちの金槌です。使い方を教えて下さってありがとうございます。知らずに使っていました。 ウチにはフツーの釘がまだたくさんあるので、無くなるまで使います。
@kurtz652
@kurtz652 4 жыл бұрын
勉強になります。
@slshakudyu8494
@slshakudyu8494 3 жыл бұрын
分かりやすい!
@user-sd7gw6ct8s
@user-sd7gw6ct8s 4 жыл бұрын
私は板金屋やってますが、板金で使うハンマーは逆が丸く平たくなっています。 トタンを叩いて曲げやすいようにだそうです。私もこの業界に入って1年も経っていないのですが、立派な職人さんになれるように 業種は違えども正やんの動画を見てたくさん知識を蓄えさせていただきます。頑張ってください!
@user-bm2jv4wr8l
@user-bm2jv4wr8l 2 жыл бұрын
板金屋さんはブリキ屋玄能又はブリキ屋槌ですね、 大工仕事ではカラカミ槌も使います。 板金仕事は細工仕事ですね、
@patch33
@patch33 4 жыл бұрын
私の親方がそのまた親方に師事してた頃は金槌が視線に入らない位置から躊躇せず釘を打たせてたようです 職人の凄さを垣間見た感じでした
@forget2207
@forget2207 3 жыл бұрын
勉強になりました! 金槌の握り方は剣道みたいですね
@at2y
@at2y 3 жыл бұрын
おもしろい話をありがとうございます❗
@funsurfhannan
@funsurfhannan 4 жыл бұрын
チャンネル登録致しました!ここ数年道具を少しづつ買い足しながらDIYをしています。とても丁寧な説明で素人の私には為になる事ばかりです。何度も見返しながらお手本とさせて頂き勝手に師匠と思って見させてもらっています。他のDIY動画より、細かな説明のおかげで、今までわからなかった事がわかって来ました! 今回の動画、金槌の凹みの話し。 以前に古民家の外壁を焼き板で貼る際、まる釘で打つ時、何度も曲がっていたのです。今回の動画でその事がわかりました! 眼から鱗です! 金槌の種類があったんですね! ありがとうございました
@CarpenterShoyan
@CarpenterShoyan 4 жыл бұрын
そう言って頂きありがとうございます! これからもよろしくお願いします!
@user-lr4wu2mj6z
@user-lr4wu2mj6z 4 жыл бұрын
勉強になりまました。地方、地域で金槌の呼び方が変わるんですね。 話は変わりますが、スコップとシャベル、関西と関東で呼び方変わるとテレビで言ってました。
@user-un7od6po8q
@user-un7od6po8q 4 жыл бұрын
私は幸三郎のだるまを愛用しています。今ではこのやうな玄翁を作れる鍛冶もいなくなりました。
@user-eb6bz2bw4z
@user-eb6bz2bw4z 4 жыл бұрын
DIYとかもやらないけど本当に勉強になります笑
@user-es4ug4gl8b
@user-es4ug4gl8b 4 жыл бұрын
純粋に知識として面白い、技術家庭科の延長みたい
@zantetu2
@zantetu2 4 жыл бұрын
ビスが折れるのは見たことあります。横から金槌で叩いたら簡単にポキ。横からの力が加わるところは釘がいいって言ってましたね…
@440vlog
@440vlog 4 жыл бұрын
鉄釘は中々折れませんね確かに。ビスやサイディングの釘打ちに使うステンレスのリング釘なんかは、横から何回かひっぱ叩けば簡単に折れちゃいますもんね。勉強になりました😁
@partisansoviet3874
@partisansoviet3874 Жыл бұрын
昔 自動車修理工場で板金職人の師匠に教えて貰ったハンマーの握り方 振り方とだいたい同じだ あと工場でよく使うエンジンハンマーは柄を半分くらいに短く切って使っていた
@hammerpunch243
@hammerpunch243 3 жыл бұрын
勉強になるなあ
@kennel4724
@kennel4724 3 жыл бұрын
子供の頃五寸釘をコンロで炙って叩いて研いでミニナイフを作ってましたw 今の子にもやらせてみたらきっと面白がるんじゃないかなあ
@jishaku38
@jishaku38 4 жыл бұрын
私も斧で木を切っていたときに誤って川に落としてしまいました。斧も水に沈みましたね。
@ralekzander
@ralekzander 3 жыл бұрын
Наконец я понял фишку Японского молотка! Спасибо!
@user-to3xq9ep1h
@user-to3xq9ep1h 4 жыл бұрын
金槌の大小は今でも匁で呼びますよね。ハンマーは10ポンドハンマーとかポンドで言います。あとビスは釘よりもネジの分だけ摩擦力が大きいので抜けにくい性質があるのも、釘が使われなくなった原因ですかね
@nagisuke8523
@nagisuke8523 4 жыл бұрын
摩擦力に関しては、どこかで聞きましたが口にくわえて唾などがついてネジをわざと錆びさせて摩擦力を増大させるって聞いたことがあります。本当かどうかはわかりませんが、もし本当なら職人の知恵だなと思います。
@catmeme7945
@catmeme7945 3 жыл бұрын
That's the longest nail I've ever seen. 😮
@asukasamasama2014
@asukasamasama2014 3 жыл бұрын
口に含むのは、敢えて錆びやすくさせて、抜けにくくする為って聞きましたけど、どうなんでしょうかね?ウチは海沿いで敢えてステン釘使ってある建物ありますが、抜けてきてますw
@retak7828
@retak7828 4 жыл бұрын
色んな話聞きたいですね。
@user-wf1yf2dw5w
@user-wf1yf2dw5w 4 жыл бұрын
ボードに解説👍
@diamachine
@diamachine 3 жыл бұрын
感心することが多くて高評価が押し足りない
@takaji6223
@takaji6223 2 жыл бұрын
へっこんだ金槌ってあるんですねー…びっくりでした。 とんがった金槌の先の使い方理解できました。今は 金槌で釘より材料の位置を修正したりはめ込んでやったりするのが多いのでは⁇ 釘でなくインパクトやスクリュードライバーでビスで止める方が多くなっていったのですね。
@midarain
@midarain 4 жыл бұрын
1軒建てる時、大工さんを中心にさまざまな職人さんが段取り組んで建てますよね。 大工さんが入ってる時は他の職人はまず入らない。(もちろん被る時もあるけど) 屋根とか足場の上から金槌落ちて来ても文句言えないし(笑
@kuutaro1957
@kuutaro1957 3 жыл бұрын
話が上手いな
@limlim5761
@limlim5761 4 жыл бұрын
そいえば、小さい頃、近所の大工さんがかんな削りしてて、びろーんて長くなったやつもらって喜んでたっけ。 で、大工さんになりたいっていったら、これから大工の仕事は無くなるからやめとけって言われた30年前。その通り、大工仕事の家は少なくなりましたね。大工さん好きで、ずっと仕事みてましたねー。
@kinkinkin6700
@kinkinkin6700 3 жыл бұрын
落ち着くわぁ
@user-yn2fg2ms6q
@user-yn2fg2ms6q 4 жыл бұрын
素晴らしい♥ベテランの職人さんのお話わかりやすかったです。有難うございます(_ _)
@hn1890
@hn1890 4 жыл бұрын
握り方は剣道と同じですね^_^勉強になります!
@user-gj1vr9el6u
@user-gj1vr9el6u 4 жыл бұрын
尖ってる方ってそうやって使うのか(;゚Д゚)
@user-bm2jv4wr8l
@user-bm2jv4wr8l 2 жыл бұрын
太鼓みたなのが玄能、尖ってるのが金槌 カラカミ槌というのもあります。 最後に角の方の釘を打ち込むのにポンチ(釘締め)を使います。 金槌と金槌で釘を打つ様な事はしません。
@SIRACCHI
@SIRACCHI 4 жыл бұрын
ハンマー?のサイズと銘柄変えるだけで釘打ちの成功率が50から98%に変わりました。釘はもう少し固くしてほしい気がします。打つ面が丸いと曲がりやすい気がするのですが。
@herocraneden8685
@herocraneden8685 4 жыл бұрын
昔の若造が凹の方の金槌で平らな釘を曲げて怒られる光景が目に浮かぶ
@shachi2
@shachi2 4 жыл бұрын
ひじょーに分かりやすいですw
@kii3521
@kii3521 3 жыл бұрын
自分も含めオタクってうんちく好きなの多いから楽しい
@user-xe5ke2cz7f
@user-xe5ke2cz7f 4 жыл бұрын
なぐり っていう業界もありますね
@simanosima510
@simanosima510 3 жыл бұрын
最近、詐欺のような動画が多いがこの人の動画はまともでいいね
@user-mp6nb1iz8m
@user-mp6nb1iz8m 4 жыл бұрын
釘の話きいたら釘で家建ててほしくなった
@nishitaka4483
@nishitaka4483 2 жыл бұрын
玄能の平と木殺し以外に凹みのある金槌があるのは知らなかったです。 凹みのある玄能のメーカーや凹みのある玄能の呼び名などわかれば教えてください。 丸釘で仕上げることが多く頭を痛めず打てる金槌は、魅力的です。
@jeekjeek7858
@jeekjeek7858 3 жыл бұрын
配管工やってます^^ 楽しくみています(´ー`) これ見てたら大工もやってみたくなりましたw がんばりますw
@user-tl5pv9nv1t
@user-tl5pv9nv1t 3 жыл бұрын
同業者ですが、金槌は片方が尖っていて、玄翁は両側が平らになっている物です、些細な指摘すいません気になったんで、動画面白かったです👍
@user-xp4wo5bx8v
@user-xp4wo5bx8v 4 жыл бұрын
玄能の使い心地はやはり鍛冶屋さんが鍛えたものとホームセンターとかのものでは違ってくるんですか。
@user-xp4wo5bx8v
@user-xp4wo5bx8v 4 жыл бұрын
爆力魔波 祖父が譲って貰ってきた鍛冶屋さんが作った物に柄を挿げた物を久しぶりに使ってみたら意識してみると叩く時に滑りにくいような気がします。
@user-su6bj8hx1q
@user-su6bj8hx1q 4 жыл бұрын
釘打ってみると分かりますが、 玄翁と一般的な安めのハンマーだと、格段にバランスが違って物凄く使いやすいです。
@hornlv.999
@hornlv.999 3 жыл бұрын
尖ってる部分何に使うねんと思ってたらそうゆうことか!
@user-ur6yi8ql9q
@user-ur6yi8ql9q 4 жыл бұрын
👍
@user-zc4tz4hw7x
@user-zc4tz4hw7x 3 жыл бұрын
大昔、中学校の技術家庭の先生に両打ちの金槌、「最初は釘を曲げぬ様平らな方(凹とは言わなかった)で打ち、頭が木面に近づいたら木にキズを付けぬよう丸い方で打て」と習いました。プロは最初から丸で打つんですね、すごいなぁ。
@user-ir6ty6uq4n
@user-ir6ty6uq4n 4 жыл бұрын
げんのう!久々に聞きました(°▽°) 父がよくげんのうと言っていました。 幼かった頃は、いや、トンカチでしょwって思っていました。
@user-ng4cu7ws3m
@user-ng4cu7ws3m 4 жыл бұрын
玄翁とは…一番左の奴を指します 尻が尖っているハンマーを玄翁と云うのは、初めて聞きました? 私も、建築系の職人として30年以上為てましたけど……… まぁ~地方に依って道具の名称とか違いますから………
@eduardeduard8786
@eduardeduard8786 2 жыл бұрын
У вас аз 6 Дятлов ,с шикарными деревянными ручками
@cute_boy_toy_bell
@cute_boy_toy_bell 4 жыл бұрын
トンカチはしっかり握って~ って俺に教えて 俺が釘打つの下手だからって図工を頑張りましょうにした小学校の先生 一生恨むからな!!
@user-fr3zi6yi8t
@user-fr3zi6yi8t 3 жыл бұрын
マジレスさせて頂きますと、小学生に軽く握ってスナップ効かせて打ては先生からしたらたまったもんじゃない気がしますね。 すっぽ抜けて友達を殺ったり、窓を破壊する可能性が出て来ますので、私が先生だとしてもしっかり握れと指導してしまう気がしますね。 Wiiリモコン方式でトンカチにバンドを付けて軽く握って〜を指導する先生は素晴らしいですね。 それでもリスクを考えると、やっぱりしっかり握って欲しいですね、小学生の内は。 貴方様のユーモア溢れるコメントに水を刺してしまいまして誠に申し訳ありませんでした。
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 3 жыл бұрын
昔の鋲打ち銃は火薬でしたよね。 今でもあるのかな?
Red❤️+Green💚=
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 85 МЛН
Mama vs Son vs Daddy 😭🤣
00:13
DADDYSON SHOW
Рет қаралды 45 МЛН
[Column]Talking about how much I love Genno.
22:52
yomogiya-小屋を作る大工-
Рет қаралды 4,9 М.
【DIYに役立つ動画】金槌の種類や打ち方の徹底解説‼
21:47
Ant craft -心を豊かにするチャンネル-
Рет қаралды 6 М.
SUB -【大工仕事】ヒノキの節ありフローリングで床を張る
13:46
Don't buy it! 25 useful woodworking hacks that will save you money.
37:19
70歳現役の大工さんが玄翁の話をしてくれます。
20:30
さくら 家工房 ゆうぞう親方
Рет қаралды 20 М.