【大河ドラマを先取り!】家康が築いた名古屋城に潜むミステリーに歴史好き外国人の私が迫ります!

  Рет қаралды 74,416

Discover Japan with Daria

Discover Japan with Daria

Жыл бұрын

来年2023年の大河ドラマ「どうする家康」の主人公:徳川家康を知るために、名古屋城の見学に行ってきました!
「名古屋城が建てられている向きは?」
「この場所に建てなければならなかった理由とは?」
「なぜ天守は緑色なのか?」
見学をより一層楽しくする名古屋城のミステリーに歴史付き外国人の私が迫りました!
【ご支援ありがとうございます】
SuperThanksにて、サポートくださった皆さん、ありがとうございます。
サポートくださった皆さんには、なるべくコメントにてお礼ができるよう心がけておりますが、遅くなってしまうことがありますこと、申し訳ございません。
皆様からいただいたサポートにつきましては、勉強に使う教材や旅にかかる費用、縄文遺跡巡りに当て、今後の良い動画を作っていけるよう大切に使わせていただきたいと思います。そして、せめてものお返しにはなってしまいますが、より一層楽しんでいただけるような動画を作っていけるように頑張ります!
【連絡先】
・メール:daria.jp2019@gmail.com
・Instagram: / sukimani_daria
コラボや取材、その他案件などにつきましては、メールもしくはSNSのDMにてお問い合わせください。
特に私は、日本の名産品やその土地ならではの特産品など、日本の素敵な文化や商品をもっと広められたらなと思っています。
日本各地、その土地ならではの素敵な場所があると思っています。
農家の皆さんや観光PRに関わる方で、ご興味がありましたらご相談ください!
日本の考古学(縄文時代など)で遺跡での取材についても、お待ちしております!(笑)
その他につきましても、お気軽にお問い合わせください。
※メール確認には気を配っておりますが、返答には数日お時間を頂戴することがありますため、お時間には余裕を持って依頼をいただけますと幸いです。
※ウクライナ情勢についての取材依頼は、誠にすみません。現在、ほとんどの場合において控えさせていただいております。状況が複雑で、こちらでも情報の正確性がわからず、慎重になるべきだと判断したためです。ご理解いただけますと幸いです。
【動画作成について】
音源
BGM:
Music from epidemicsound.com
www.epidemicsound.com/referra...
画像
pixabay.com/ja/
(動画内の一部画像は以上のサイトよりお借りしています)
#名古屋城 #名古屋 #徳川家康

Пікірлер: 206
@user-tq6ku9ml2e
@user-tq6ku9ml2e Жыл бұрын
15人レベルのスタッフで作成した教材に匹敵する素晴らしい番組。日本のTV制作者はダリアさんに弟子入りしてこういう教養番組を作る気構えを持って欲しい。勿論、監修はダリア教授でお願いします。貴女は日本の宝です。
@user-ii3rz8my3c
@user-ii3rz8my3c Жыл бұрын
ダリアさんの動画は映像と構成と解説がずば抜けて素晴らしく、知識が頭にす〜っと入って来ます!こんな教材なら幾らでも学べます!
@masatakeda7015
@masatakeda7015 Жыл бұрын
本当に!まさに日本の宝!
@user-dh1cy3uw8y
@user-dh1cy3uw8y 8 ай бұрын
本当に美人さんですね いつも見てます!
@MickCorgi
@MickCorgi Жыл бұрын
しかし私もウクライナ人から日本の歴史を教わる時代になるとは思いませんでした。いつかウクライナの歴史も教えて下さい。😊
@user-qr2pr1hw7v
@user-qr2pr1hw7v Жыл бұрын
どこへ行っても観光大使に任命されても不思議では無いです。敬礼🫡。
@happy_event
@happy_event Жыл бұрын
この動画同等を作れと第三者に言われたとしても私にはできない。外国出身者でここまでの動画ができるとは・・。たいしたものです。
@masamitakeuchi1829
@masamitakeuchi1829 Жыл бұрын
30分の動画あっという間に過ぎてしまいました。ダリアさんの動画いつも思うのですが心を込めて制作、編集していることが伝わってきます。知らない事ばかりの名古屋城大変勉強になりました。
@kobat1316
@kobat1316 Жыл бұрын
こんな先生が、高校時代に欲しかった。 ダリヤは素晴らしいですね
@s-i8069
@s-i8069 Жыл бұрын
本当に尊敬すべき歴女ですね~! 最高です!
@user-dd8zd5ce5n
@user-dd8zd5ce5n Жыл бұрын
名古屋城、ここまで詳細な動画に感動しました。名古屋城にもう一度行きたくなりました。名古屋城に対する新鮮な風が僕の中に入ってきた感、半端なないです。ありがとう
@masatooyama4080
@masatooyama4080 Жыл бұрын
日本人でも知らないような知識を調べられてて、凄いです! 動画の構成や解説も素晴らしく、手間暇をかけて丁寧に作られているし、ダリアさんの優しい語り口がとても心地いいです。名古屋城には、2回行ったことがありますが、知らないことが多かったので、ダリアさんの視点でまた訪れてみたくなりました。
@user-tq4hy6fx8k
@user-tq4hy6fx8k Жыл бұрын
凄い歴史通の女性ですね、徳川の歴史を学ばさせて有り難う。
@user-ff7jx2di9t
@user-ff7jx2di9t Жыл бұрын
こんばんは‼️スーパー歴女「ダリア」さん。 毎回、レベルの高い動画に本当に感心させられます😃 自分は、高校生の時世界史は得意でしたが、日本史が苦手だったので尚更です。 次回も、ダリア先生の動画を楽しみにしています😃
@user-os3qm3wb8m
@user-os3qm3wb8m Жыл бұрын
ジジイです。なぜか解らないけど涙が出て止まりません。ありがとうございます。
@higa-ov6cs
@higa-ov6cs Жыл бұрын
本当にダリアさんは異色のKZfaqrです。他の方のコメントのとおり名古屋城の詳しい説明、構成が素晴らしい!この動画を作成する労力はもちろん優しい語り口調には尊敬に値します。名古屋城に6時間も観光したのですね。重ねて素晴らしい動画でした。ありがとう(o^o^o)
@nishinakamaosamu7898
@nishinakamaosamu7898 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
Nishinakama Osamu 様 いつも応援してくださりありがとうございます!今回は30分の長めの動画になってしまいましたが、見ていただいてとても嬉しいです😌 これからもご期待に応えられるような動画を作れるように頑張りますね!
@nishinakamaosamu7898
@nishinakamaosamu7898 Жыл бұрын
日本人以上の正統派歴女!期待してます。
@washizukaasahi2757
@washizukaasahi2757 Жыл бұрын
名古屋城へようこそ。 名古屋へは長らくの間、勤務しており、お城は遠くから眺めるばかりでした。 これ程までに詳しく説明•紹介して頂きありがとうございます。 次は、是非とも犬山城に訪れてみて下さい。 PS:いつもながら、クオリティの高い動画制作に感服です。 今後も、ご活躍を期待しております。
@saku6559
@saku6559 Жыл бұрын
どれ程準備をしてどれ程文献を参照されたのでしょう😅そして美しく全く淀みのない完璧な日本語😅 理路整然とした完璧な説明😅いつもホントに驚かされます😮ダリアさんはホンマに素敵やなぁ🤩
@user-nk6jd9zw9l
@user-nk6jd9zw9l Жыл бұрын
映像と語りの構成が抜群ですね
@seven3312
@seven3312 Жыл бұрын
名古屋出身なので嬉しいですね ダリアさんの歴史探訪の視点がいつもユニークで感心しています
@user-qp5bz5tg2v
@user-qp5bz5tg2v Жыл бұрын
ダリアさん いつも丁寧な解説ありがとうございます✨本当に勉強になります👍
@user-jn6ef9kh4e
@user-jn6ef9kh4e Жыл бұрын
入場料500円という良心的な価格設定と語り部ダリアさんに感動しました。
@hirosan9913
@hirosan9913 Жыл бұрын
ダリアさん、ホント日本文化好きですよね。絶対前世は日本人ですよ。
@user-ml6tx9bp2e
@user-ml6tx9bp2e Жыл бұрын
日本語上手いな
@jawedz
@jawedz Жыл бұрын
詳細で詳しい解説、カメラワークのうまさ、貴女の完璧な日本語に感動しました
@user-hakugei
@user-hakugei Жыл бұрын
おぼろげな記憶と曖昧な知識を再確認、はっきりさせる事が出来て感謝です。 丁寧な動画づくりに敬服しています。 お疲れさまです😊
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
白鯨さん いつも応援してくださりありがとうございます😌 名古屋城は細部までのこだわりを感じさせるお城で、一味違うなと思いました!まだ、城内も広く現実世界と隔てられているので、江戸時代に旅した気分になりました。もし機会がありましたらぜひ足を運んでみてください!
@user-yk5ne8fl5t
@user-yk5ne8fl5t Жыл бұрын
相当勉強しないとお城の説明は出来ないと思いますお城の映像も良かったです🏯
@user-dc7ky4pd8o
@user-dc7ky4pd8o Жыл бұрын
いつもながらただの観光動画では終わらないところが素晴しい。
@lemonchan893
@lemonchan893 Жыл бұрын
凄く勉強になりました。 ありがとうございます❗
@kenshimi1566
@kenshimi1566 Жыл бұрын
テレビの特集にも使える素晴らしい動画ですね。日本人でもここまで解説と編集出来ないのにすごいな。感心しました。
@kandk420
@kandk420 Жыл бұрын
名古屋城だけではなく、姫路、和歌山、伊賀上野の城も大坂城に向いております。機会があれば、是非…
@videoviewer7184
@videoviewer7184 Жыл бұрын
以前名古屋に住んでいた全面勉強不足民で、今回のダリアさんの「講義」で色々知りました。興味を持って調べると深いんだなあと改めて思いました。「昔ながらの歴史」「隠された意味」といった表現も深みがあります。そして、ダリアさんが歩く姿の足元映像とかも魅力的で秀逸でした。次の動画upも楽しみです。いつも応援してますヨ~
@videoviewer7184
@videoviewer7184 Жыл бұрын
繰り返して観てるけど、色々な知識がギュッと詰まっててスゴイ動画だわ。居ながらにして名古屋城現地訪問のような感覚になれる。ダリアさんの関心+才能+努力に感服しながら大感謝です。ありがとうございます。ダリアさんへの信頼感Max!
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
video viewer 様 いつも応援してくださりありがとうございます😊 繰り返して見てくださるなんて、嬉しい限りです!これからも勉強してより有意義な動画を作れるように頑張りますね。
@user-hr2hl5vp1p
@user-hr2hl5vp1p Жыл бұрын
愛知県民でしたが、こんなに詳しく名古屋城を紹介してくれて、嬉しいし私が知らない事がたくさんあり、驚いたと同時にとても勉強になりました。あと、ダリアさんの日本語凄すぎでしょ!とっても聞きやすいです。 ちなみに、外堀には1976年までお堀電車(現在の名鉄瀬戸線)が走っていたんですよ。現在も一部、駅の跡が残っています。
@user-pk6re2hg2d
@user-pk6re2hg2d Жыл бұрын
歴史の案内もさることながら、貴方の流暢な日本語と愛情を込めた甘い語り方が大変魅力的です。
@ff9954
@ff9954 Жыл бұрын
今回の動画も見入ってしまいました 1時間の動画でも大歓迎ですよ😄
@masanobu35
@masanobu35 Жыл бұрын
お城、石垣、日本の誇るべき建築物、いつ見ても素晴らしいですね!いいねん!😁😁
@Utaira
@Utaira Жыл бұрын
六時間分の観察を30分にまとめて大変密度が濃い動画でした。興味深く拝見いたしました。勉強になりました。m(__)m
@user-dk8kb4wi2i
@user-dk8kb4wi2i Жыл бұрын
土曜の夜の素敵な時間のプレゼントありがとうございます。 アッとゆう間の30分でした。画像と音楽とナレーションが マッチしていて楽しく時間を過ごすことができました。
@naz1742
@naz1742 Жыл бұрын
名古屋城の石垣ほんと素晴らしいですね 6時間もいたとは歴女のダーシャならではw😂 いつも分かり易い解説ありがとうございます😏👍
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
温かいお言葉ありがとうございます😊 名古屋城が本当に面白かったです!6時間過ごしましたが、閉門しなかったらもっと入られたと思います(笑)
@naz1742
@naz1742 Жыл бұрын
@@sukimanidaria マジですかwそれは凄い そんなに好きなんですね😂👍
@heavymetaldragon9216
@heavymetaldragon9216 Жыл бұрын
「名古屋市民」だけど…。 我が故郷のシンボル、「名古屋城」を事細かく調べ上げ、現地を見学し、動画にUPしてくださって、〝名古屋市民の一人〟として感謝いたします。 天守閣は「木造化」に向けて計画中なので、木造化された天守閣が完成したら、また名古屋を訪れてくださいね。
@Padme.England
@Padme.England Жыл бұрын
ダリア先生と名古屋城に行けて嬉しいです。行ったことがなかったので、とても楽しかったです。ダリア先生のお声はどうしてこうも優しそうなお声なのでしょうか。聞いているだけで幸せになります。
@user-th4xz4fw1j
@user-th4xz4fw1j Жыл бұрын
外国の方に日本の歴史を理解して頂き大変嬉しいです。 綺麗な名古屋城、編集も素晴らしいです。🎉👏
@aorindow
@aorindow Жыл бұрын
私の好きな名古屋城を紹介してくれてありがとうございます!すごく勉強されてて感心しました。 少し訂正させていただくと、 ・初めて銅瓦を用いた天守は駿府城天守とされます。同じ家康で、名古屋より若干早いです。 ・宝暦の改修直後の屋根は銅色ではなく、黒色だったと考えられています。というのは銅を錆から保護するために「黒チャン塗り」という油性塗料でコーティングしていたからです。ただし単なるコーティングなので経年とともに剥げ、19世紀ごろには錆びて現在のような緑青色になっていたようですが。 名古屋城や大阪城はいわゆる三名城で非常に高い文化的ポテンシャルを有する建築遺構であるにも関わらず、天守がコンクリ再建であるばかりに、城に関する知識が少ない一般の日本人に価値を低く見られ、あまつさえバカにされたりする悲しい城です。ダリヤさんのように知的な外国の方が、こういった形でわかりやすく発信してくれることで日本人が改めて自国の文化を見直してくれるようにれば嬉しいです。👍
@vegatraveler3560
@vegatraveler3560 Жыл бұрын
すげー。名古屋に住んでるけどそんなこと知らなかったw
@user-cz1qr1vk1t
@user-cz1qr1vk1t Жыл бұрын
名古屋市内に14年間(小学校4年生から大学卒業まで)住んでいましたので、名古屋城は2度ほど見学した経験があります。 懐かしく拝聴させていただきましたが、名古屋に住んでいる者よりも詳しいかもしれませんね。
@waterclear6529
@waterclear6529 Жыл бұрын
行っても、ビューっと天守閣に昇って終わり、という自分です。ダリアさんに癒されています。
@user-gk3wp7hj2k
@user-gk3wp7hj2k Жыл бұрын
ダリアさんの動画にいつも感動と驚きを感じます😆👍素晴らしいです😊👋色々と調べたり映像を編集したり語り方を勉強したりと大変努力と苦労が見られます🙇ダリアさんには頭が上がらないです🙇👍👋👋
@user-pd1bu9gl3t
@user-pd1bu9gl3t Жыл бұрын
いつも動画を楽しみにしています。「目を凝らす」「携わった」「至る所に」など、難しい日本語を普通に使うダリアさんには本当に感心します。今回の名古屋城で思ったことは、チラッと映った案内板が余りにも古く、しかも縦書きの日本語だけだったことです。今の時代に合わせて外国の方への案内文も加えて欲しいですね。
@user-dl7sz7ns5l
@user-dl7sz7ns5l Жыл бұрын
いつものことながら完成された構成と編集、語り、脱帽です。お城の位置や向きといった着眼点が実にすばらしくレベルが高いと思います。意外に見過ごされている点です。 なお、名古屋城は、地元で「名城」と言われていると思いますが、このような「略称」は、他にないのではないでしょうか。名古屋駅も「名駅」と言いますし、面白い言い方だと思います。 一点、始めの方で「260年間、統べっただけのことはある」という言い方がありましたが、これは「統べただけのことはある」とすべきと思います。「統べる」は下一段活用で、過去形は「統べた」となります。「滑る」は五段活用で、過去形は「滑った」となります。難しい言葉で、日本人でも間違える人は多いと思いますが、このような言葉までご存知のダリアさんなので、敢えてお伝えしたいと思いました。
@ikedashinsuke560
@ikedashinsuke560 Жыл бұрын
ダリア先生の名古屋城ツアー、とても良かったです😊 一度だけ名古屋城には行きましたが、また行きたくなりました👍 じっくり解説を聴いた後での抹茶ソフトの場面がまた👌 お若いダリア先生の素顔が垣間見れた瞬間でした😁
@user-pz4so8bx3y
@user-pz4so8bx3y Жыл бұрын
ダリアさんとは気が合いそうだ❗️
@user-gr2ce1fp5v
@user-gr2ce1fp5v Жыл бұрын
勉強になりました
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
松浦厚司様 応援してくださりありがとうございます!「勉強になりました」という温かいお言葉に、勇気づけられました。これからも有意義な動画を作れるように頑張ります😃
@xm9264
@xm9264 Жыл бұрын
いつもながらの素晴らしい日本語表現と美しいカメラワークに感心させられます。名古屋城に菊の御門があり宮内庁が修復した隅櫓があることを初めて知りました。一般の日本人以上の知識に驚かされます。ありがとうございます。次も期待します。
@user-xo6vi1ry9h
@user-xo6vi1ry9h Жыл бұрын
この名古屋城で中級尾張藩士として勤務していたのが、私の母方先祖の一つになります。 日本の歴史、伝統文化(建築/庭園,美術工芸品,祭祀宗教,文学,食)が好きですが、城郭建築の紹介KZfaqで多聞櫓について細かく取り上げられるのは、初めて見ました。 名古屋城本丸の多聞櫓について、指摘される方は少ないので、おー!と声をあげて喜びました。 素晴らしい紹介動画です。 一人で作成されているとは思えない脚本作成をされてますね。
@befairmonk5988
@befairmonk5988 Жыл бұрын
名古屋城は真夏に一度行ったことがありますが、熱中症を避ける為に物凄い勢いで回って余り説明とかを聴いていませんでした。いろいろ詳しく説明が聞けて助かります。記憶って蘇るものですね。😅
@yktink4483
@yktink4483 Жыл бұрын
昨日から本丸御殿と二の丸庭園の夜間公開が始まったので、ちょうどさっきまで行ってました!
@smorusantiman1741
@smorusantiman1741 Жыл бұрын
カッコいいだけじゃない魅力ってダリアさん😘のことですか?
@user-ne1mc9kd1g
@user-ne1mc9kd1g Жыл бұрын
本当に感動しました。素晴らしい動画でした。武士の時代は終わりましたが、私も日本男子として生まれた以上、武士道精神は、未来にも通じる 世界に誇れる精神性として、引き継ぎながら生きなければならぬと痛感させられました。
@user-dy3vv2le9k
@user-dy3vv2le9k Жыл бұрын
今回も楽しい動画ありがとうございます。ダリアさんの詳しい解説で大変勉強になりました。あっという間の30分でしたが、ナレーションや編集作業などさぞ大変なのでしょうね!。次回も楽しみにしています。ありがとうございました。ではお元気で。
@user-vb7jv4xw6j
@user-vb7jv4xw6j Жыл бұрын
日本語を喋る外国人は多いけど、スキマさんの日本語は、気品と格調で随一だね。中国人ユーチューバーのムイムイの日本語もすごいけど、この美しさはスキマさんの個性かな。敬服します。
@ryudokuroma8184
@ryudokuroma8184 Жыл бұрын
私の在住する名古屋とその歴史を深堀頂いてありがとうございます、日本人でも唸るような探求心やすばらしいレポートに感嘆するばかりです。幻の1時間バージョン、是非見たかったですw
@norihiko2663
@norihiko2663 Жыл бұрын
ダリアさんの動画とてもすきです。 本当に勉強になります。そして尊敬します。
@user-tj6yj3qu6q
@user-tj6yj3qu6q Жыл бұрын
いつも動画楽しみに見ています🎶昔、両親と(40年以上前)関西、山陰まで車で旅行しました。名古屋城と大阪城にも行きましたが印象に残ったのが大阪城の石垣の大きさでした。名古屋城の空堀にはそんな秘密があったんですね。色々と勉強になりました。ありがとう🙇🙇☃️
@user-sz6sc4ti7p
@user-sz6sc4ti7p Жыл бұрын
名古屋城の瓦の色は最初は黒で再建直後が赤だったとは驚きです。 赤い屋根瓦の名古屋城も綺麗だったでしょうね。😊
@TAIRA_TAKAMORI
@TAIRA_TAKAMORI 2 ай бұрын
緑青ができるまでは、夏は熱が酷かったでしょうね。
@user-ly7ib4nv3o
@user-ly7ib4nv3o Жыл бұрын
相変わらずお見事でした。
@user-vr9yy4bo5e
@user-vr9yy4bo5e Жыл бұрын
名古屋でタクシー運転手をしてます。 観光客の方がよく、名古屋でおすすめの場所はどこですか?と聞かれます。 名古屋と言えば名古屋城だけど、天守閣が空襲で焼失して戦後、鉄筋コンクリートの状態で再建されたので、文化的価値がどうかなと思い、薦める事が出来なかったです。 今回の動画でダリアさんは天守閣の形や石垣、櫓に焦点をあてて、説明されて ハットしました。別の視点で見れば名古屋城は凄く魅力ある城なんだと気づきました。 ダリアさんには感謝してます。 これからは名古屋城以外にも魅力ある史跡があるので現地に行ってたり、図書館で調べたりして、知見を広げて、お客様にアピールできるようにしたいです。 ダリアさん、これからも日本の風景、歴史、鉄道を堪能してください。 最後にダリアさんが乗った瀬戸線ですが50年程前までは始発は栄町駅ではなく名古屋城の南にある外堀の西端が始発でお堀の上を走っていました。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
温かいお言葉とご支援ありがとうございます!まだ日本史を勉強している最中で迷ったり、失敗したりしているところが多いのですが、コメントを読んでとても嬉しく思いました m(_ _)m 私は日本を旅行するようになった時、歴史や文化はそんなに知らなかったせいで、有名な場所しか行かなかった上に、正直、あまり記憶に残らなかった旅行が多かったです。😅 ですが、少しずつ歴史を勉強するようになってから、大きくて立派なものだけではなく、地元の神社のような小さなところにも、さまざまな歴史があって、人の思いも詰まっているなと思いました。それをこのチャンネルを通じて伝えられたなと考えていたので、いただいお言葉にとても温かい気持ちになりました。 また、いただいたご支援は大切に勉強等に使い、今後もより有意義な動画を作れるように頑張ります!✨
@user-vr9yy4bo5e
@user-vr9yy4bo5e Жыл бұрын
高校生の時、化学の勉強をしてたら先生が化学の歴史を勉強すると、化学の進歩、発展についてよく分かるよと言われてたのを思い出しました。その事で化学がより好きになりました。 名古屋城のまわりの地名も城下町に由来するものが多く、城下町の形が想像できて、面白いです。 身近な物や歴史とは関係無さそうな分野も結局は歴史があることを知る事が出来ました。 ダリアさん歴史の楽しさを教えてくれてありがとうございます😊 影ながら応援してます。
@J.and.P_fx98
@J.and.P_fx98 Жыл бұрын
素敵な動画をありがとうございます! 地元名古屋城を取り上げてくださり、楽しんで頂けて、名古屋人として嬉しいです(^o^)  そして、知らないことが多いので勉強になりました。 また機会があれば是非名古屋にいらしてください♪
@tsuna5230
@tsuna5230 Жыл бұрын
こんにちは。愛知県民です。尾張名古屋は城でもつ!という言葉があったりします。そんな名古屋城は学生時代によく妻と散策をした思い出の場所なのでとても懐かしく見させて頂きました。かれこれ30年前のことです…ありがとうございます。 ちなみに、愛知は戦国時代の3英傑とその有能な家臣団の出身地ということもあり、戦国時代好きには堪らない史跡がいろいろあります。さらに、私は甲斐の武田信玄も好きだったりするので、尾張、三河に加え、美濃、信州、甲斐、遠州あたり一帯の史跡巡りをしたりしましたが、かつてあったいろいろなドラマに思いを馳せつつ巡るのはとても面白かったです。😊
@user-us5cy1pi4y
@user-us5cy1pi4y Жыл бұрын
日本の歴史的な物に焦点を当てて色々紹介してていただきありがとうございます。私は大阪に住んでいますが今教科書や歴史書には書かれていない内容の小説を書いてます。小説の中の中心は京都の伏見稲荷の話が中心ですが大阪の四天王寺も出て来ます。日本の教科書では日本にキリスト教が伝えられたのは16世紀にフランシスコザビエルとされていますが私の小説の中では日本に伝わったのは8世紀以前です。色々面白い話が有りますので興味が有りましたら色々話が出来ます。
@TAIRA_TAKAMORI
@TAIRA_TAKAMORI 2 ай бұрын
8世紀ですか!唐に景教が伝来したのが635年ですから、ありえなくはないですね。
@kinkin1363
@kinkin1363 Жыл бұрын
わぁ、名古屋城に来てくださったのですね!ご存じかと思いますが、名古屋城には木造での天守閣再建計画があります。 色々と問題も含む計画ではありますが、再建が叶った際には是非ともまたおいで下さい! ※西北隅櫓の対岸に拡がる名城公園は四季折々で様々な景観を見せる私のお気に入り散歩コースです♬
@nogiboshi
@nogiboshi Жыл бұрын
ダリアさんこんばんは。動画の14分くらいまで門の外の説明だったので、それだけ名古屋城は見どころの多い場所なのだと思いました笑 是非一時間スペシャル観たかったです😂 ダリアさんのナレーションだと不思議と説明がスッと頭に入ってくるので、是非日本や海外の歴史上の出来事も解説してほしいと思ってしまいました。 今後も動画楽しみにさせていただきます😊
@kawasaki7703
@kawasaki7703 Жыл бұрын
ダリアさんの動画は じっくり注意深く観察し 調べた内容を 本当に分かり易く 丁寧に説明されており 大変 勉強になります。動画の構成、地図やイラスト、説明書き、プレゼン力が非常に高いです。 ますます、作品のクォリティーが向上しています。 そこでお願いがあります。織田信長について、分かり易くダリアさんに学びたいです。 織田信長、明智光秀については、映画やドラマも沢山あり 所説あるので、真実が分からないです。 ダリアさんの見解を教えて欲しいです。
@Hasumi-Hiroyuki
@Hasumi-Hiroyuki Жыл бұрын
ダリアさんの名古屋城の説明が丁寧で大変わかりやすかったです。 もう一人の歴女ナスチャの名古屋城訪問も面白かったのでぜひお二人で城🏯談義してほしいです。
@user-bn5hk1hd3c
@user-bn5hk1hd3c Жыл бұрын
日本のお城は、 🏯「威風堂々」と言う言葉が、ピツタリだと思います!。「空堀」の訳が、よく解りました!。有難う御座いました!。😽
@user-bp4xv8vd1e
@user-bp4xv8vd1e Жыл бұрын
7分40秒、普通なら「さあ、入りましょう」とか言いますが、「それでは出陣です」と言いホラ貝がBGMで流れてます。見事に裏を掛かれた編集に脱帽です。2022/12/27
@genchan1224able
@genchan1224able Жыл бұрын
落ち葉が色とりどりで大変綺麗ですね🍁今回もナレーションが素晴らしい。
@user-lp1ot9yp6g
@user-lp1ot9yp6g Жыл бұрын
えっ?6時間ですか…歴女だと思ってたけど、もう歴史学者レベルですね😊 愛知県民だけど、今までトータルしても6時間も名古屋城に居てないと思う😅 ちょっと足を伸ばせば、桶狭間やら小牧城やら犬山城、岐阜城、大垣城、関ケ原まで、もうダリアさんには、テーマパークみたいなもんだね🤭 抹茶アイス美味しそう😋
@gunsogiroro4964
@gunsogiroro4964 Жыл бұрын
やはり名古屋城ですね。もう30年以上前ですが、名古屋城まつりや花見など私には懐かしい場所です。 それにしても毎度ながら本当に素晴らしい情報収集力と編集力です。 国宝犬山城の方まで足を伸ばせる時間があるといいですね。
@bekohs
@bekohs Жыл бұрын
『ダリアの日本再発見!』スゴイ!最後まで見た。撮影もリポートもスゴイ!
@user-py6xq9sw7j
@user-py6xq9sw7j Жыл бұрын
ダリアさんの動画更新、楽しみにしています😊 ゆっくり名古屋城を見学したくなりました!😊
@user-it1ww5zy5q
@user-it1ww5zy5q Жыл бұрын
視聴後後にまず思ったのは「抹茶ソフト食べたい」でした😆 名古屋といえば城、名古屋城といえばシャチホコ。 名古屋城下の金シャチ横丁で シャチホコの雄と雌の2種類の記念メダルが販売され始めたということで 名古屋城に行こうとしておりまして、 現地でこの動画をガイドに見学します! 内容のボリュームを小さくしても解説に地形図が出てくるのはそれだけ城の立地に地形は重要ということなんですね 2つの街道に目が届く高台というのがわかりやすかったです! 台地が大地になっちゃってましたけど・・・ 次回の動画が楽しみでなりません楽しみにしております😄
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
ぬねのてととと様 いつも応援してくださりありがとうございます。また、動画を最後まで見てくださりありがとうございます😊 抹茶ソフトは美味しかったです^^ 名古屋城には魅力がたくさんあるので、機会がありましたらぜひ行ってみてください!その時、この動画は少しでもお役に立てたら嬉しいです!
@kuromidori828
@kuromidori828 Жыл бұрын
尾張名古屋は城で持つ 手間暇掛けて素晴らしい動画 提供してくださってありがとうございます
@TeamSEEK
@TeamSEEK 7 ай бұрын
名古屋城に向かいたいと思って動画を探したどり着きました。綺麗なだけの映像かと思ったら詳しい教材ですごく為になりました。 これからも素敵な映像制作を応援していきます。ありがとうございます。
@user-zq7el5eh6m
@user-zq7el5eh6m Жыл бұрын
名古屋城は1945年の空襲で消失いたしまして、本丸御殿は再建できたのですが、天守閣も木造で再建しようという話もあるのです。ところが天守閣というのは本来は軍事施設。再建するとなると観光施設ということになりバリアフリー化をどうするか?などいろいろ揉めて完成はいつになるやら名古屋出身者としては気になるところです☺
@user-vy5kt4lp7i
@user-vy5kt4lp7i Жыл бұрын
本当に日本の歴史を探求して下さってありがとうございます。加藤清正が築城に加わっている事に注目して下さい。 その石垣を作らないと城建築は不可能です。それを実現するには滋賀県の坂本と言うところにいる穴太衆と言う石垣を作り上げる集団が居たのを加藤清正が見出します。その穴太衆が熊本城、大阪城の石を組み立てる能力を持ち、そして琵琶湖の水を上に流すと言う当時としては考えられない物理学を既に知っていた事に武田鉄矢氏は注目し語っています。穴太衆な作った九州の農業を発展させた水路が平成になって初めて発見されました。草の中に埋もれても水路として役立っていた事が分からなかったと言う事です。是非一度調べて現場に行き、You Tubeに上げてくれたら嬉しく思います。中々地味な穴太衆の石垣造りですが、彼等は城の機密を知っている事になり普通な殺処分されるのですが、実はある一点を外すと城の石垣は崩壊します。石を提供剃るのは金を各藩が出していますがそれを組み立てるのは全て穴太衆なのです。但し名古屋城が穴太衆が携わったかは知りません。その辺りを出来れば調べて下さい。
@tsutomukubo
@tsutomukubo 6 ай бұрын
ついついコメントしたくなりますね。 洗濯、掃除、用事を済ませた休日の午後、こちらを観てます。 素敵(贅沢)な時間ですね〜😂
@user-cx4zg9qn6x
@user-cx4zg9qn6x Жыл бұрын
江戸時代の初期に家康の天下普請により多くの城が築城された際、秀吉子飼いの 福島正則は度重なる築城による費用の持ち出しで愚痴をはいていましたが 清正は積極的に協力しました。清正公の本心は豊臣家の安泰のためにあえて 家康公に忠義をつくしたと言われています。
@HM-hn4qn
@HM-hn4qn 10 ай бұрын
私の地元の名古屋城の動画改めて見て感激しました♡
@sukimanidaria
@sukimanidaria 10 ай бұрын
いつもサポートありがとうございます✨ 名古屋は地元なのですね!素敵な町です!今回は名古屋では名古屋城のみを回ったので、また機会があれば観光してみたいなと思いました☺️ もしおすすめの観光スポットなどがありましたらぜひ教えてくださいm(_ _)m
@HM-hn4qn
@HM-hn4qn 10 ай бұрын
@@sukimanidaria 有難うございます♡♡
@yoshikobayashi8902
@yoshikobayashi8902 Жыл бұрын
尾張名古屋は城🏯でもつ、と言う言葉を聞いた 事がありましたが、確かに名古屋城🏯の動画で 納得出来ました。ダリアさんの動画は品性を感じ させられます。遠い所から、動画から日本の良さ を感じています。よし in Ottawa 🇨🇦
@user-fm3pf8bq6h
@user-fm3pf8bq6h Жыл бұрын
愛知県では、名古屋城(大きい)の他、犬山城(小さい)と岡崎城(中くらい)がお勧めです。両方とも電車で行けます。風情があって、歴史を感じることが出来ると思います。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
おすすめありがとうございます。今回は時間の問題で周れなかった場所が多いのですが、次愛知県に来た時、参考にさせていただきます☺️
@TAIRA_TAKAMORI
@TAIRA_TAKAMORI 2 ай бұрын
丹念な調査、情報の取捨選択、わかりやすい解説、聞きやすい日本語の発音と速さ、素晴らしい動画です。 天守閣の高さ比較も面白かったです。WW2で焼失しなければ、名古屋城が「2冠」でしたね。 金の鯱に銅の屋根瓦。雷様を誘っているとしか思えない天守閣ですが、落雷で火災になることなく空襲日まで現存していました。 最上階屋根から天守台石垣まで伸びている銅製の雨どいがアース線の役割をしていたのでしょう。天守閣自体が巨大な避雷針だったようなもの。「雷は電気」ということは当時の人たちは知らなかったはずですから、これは非常に幸運なことだったと思います。
@user-dq2cz1qg9i
@user-dq2cz1qg9i 10 ай бұрын
いいビデオですね、ありがとうございます!大河ドラマが大好きので、私来年も名古屋や京都へ行きたいと思っています。
@user-yp2tk4zh7l
@user-yp2tk4zh7l Жыл бұрын
凄ーい!これは教材以上ですね。テレビ番組にしても良いでしょうね!🎉
@user-tf8ir7qj8b
@user-tf8ir7qj8b 8 ай бұрын
素晴らし解説で、名古屋城の知らなかったことが良く分かりました。
@user-xp1ok8kv4p
@user-xp1ok8kv4p 3 ай бұрын
徳川将軍家の凄まじい腕力に圧倒されました。😊
@Dosansan
@Dosansan 5 ай бұрын
ありがとう 楽しい情報
@jerometsowinghuen
@jerometsowinghuen Жыл бұрын
Definitely one of the signature historical heritages in Japan, as it appears in several action, samurai, ninja and documentary films.
@_penber7848
@_penber7848 3 ай бұрын
とてもすごい動画です😢 何度も見ています!
@Ataruu
@Ataruu Жыл бұрын
自分も再建された本丸御殿をも訪れ感動しました。今は、所々に石垣が残っていますが、三の丸の方が物凄く広かったんですよね。やはり残念なのは、天守閣が木造建築でないということですが、木造建築での再建論議が気になります💦
@TAIRA_TAKAMORI
@TAIRA_TAKAMORI 2 ай бұрын
市が考えているような「旧状と全く同じ、木造での完全復元」はムリでしょう。法律や技術的問題点を克服できたとしても、当時は存在しない上下水道は引けませんから、洗面所のない巨大な建物ができるだけです。姫路城も本丸(備前丸)や天守閣群内にはトイレがなく、行きたくなったら二ノ丸まで戻るしかありません。 また空調設備の問題もあるでしょう。土/板壁は相当分厚くなると思いますが、本当に断熱/保温材を使わずに済むでしょうか?残雪の松本城はとても美しかったですが、天守内でも猛烈に寒かったのを覚えています。
@umiushi11
@umiushi11 Жыл бұрын
今日 丁度 名古屋城に行きました。ブルーインパルス見物の為でしたが…
@user-gc3ft7et2o
@user-gc3ft7et2o Жыл бұрын
本当に好きなんですね👍️
@ryoss
@ryoss 10 ай бұрын
中部地方に訪れたなら、犬山城にも行かれる事をお勧めします😊 他にもこの地方には城や城跡も多くありますのでチェックしてみるのも良いかと思いますよ
【公式】名古屋城検定|三浦正幸の特別講座【本丸御殿編】
38:35
名古屋城公式チャンネル Nagoya Castle Official Channel
Рет қаралды 24 М.
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 4,6 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 2,1 МЛН
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
00:53
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 23 МЛН
よみがえる津山城(再現CG付き映像:全編)
40:19
TsuyamaCityPR
Рет қаралды 558 М.
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 4,6 МЛН