東京の半分は海だった!? 初めて学ぶ「東京の歴史」(縄文時代〜現代)

  Рет қаралды 392,760

apricot TT

apricot TT

2 жыл бұрын

「初めての東京」シリーズ第一弾!
「初めての東京」シリーズでは、
東京について全く知らない、という方に向けて
ざっくり東京を知るための動画をお送りしていきます!
今回は、縄文時代からの東京の歴史について
駆け足に見てみました。
ちょっと展開が速いかもなので
ご自身に合ったスピードで調整して
ご覧くださいませ!
次回の「初めての東京」シリーズは
渋谷や新宿、池袋など
東京の各地区の特徴についてお送りする予定です!
チャンネル登録して
お待ちくださいませませ!
#東京 #歴史

Пікірлер: 200
@tetsurohasoh3020
@tetsurohasoh3020 7 ай бұрын
初めてyoutubeを遅送りで見た
@alexbacks
@alexbacks Жыл бұрын
興味深い内容なのだが、展開が早すぎる
@horicco7533
@horicco7533 Жыл бұрын
0.75でちょうど良いですね。
@user-dm6uf2gc6p
@user-dm6uf2gc6p Жыл бұрын
​@@user-ve5rr9bl4i 6:47
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。確かに!ちょっと早かったかもしれません、、、汗 作ってるときテンポが分からなくなってしまって、、、 コメントありがとうございます!😍
@buu7350
@buu7350 Жыл бұрын
テロップのみで早く切り替わり画像を見てるとテロップが読めない、せっかくの良い内容が!
@djapan5948
@djapan5948 Жыл бұрын
わーい!とかオッ!とかいらないだろう、なんか腹が立つだけ
@inoken
@inoken Жыл бұрын
内容が最強に良いんですが、展開が早すぎて大変でしたw 何回か見ましたw
@stardaimon66
@stardaimon66 Жыл бұрын
今の東京と言われている場所は、平安時代の頃は、古隅田川(現隅田川の少し東)より西側を武蔵国、東側を下総国として分かれていて、下総国の中心は、市川市国府台の辺りだった様です。それも、この0:52とかを見るとよく判ります。 万葉集でも、市川市国府台近くの真間辺りがいくつか舞台となっています。 私は国府台に近い松戸市側に住んでいますが、子供の頃 公園で土を掘っていると、よく貝殻が出てきました。 外環自動車道は、松戸・市川から半地下になっていますが、この建設中に様々な土器・遺跡が発掘されています。 水戸街道を、東京から江戸川を超えて千葉に入る時は、景色的に土地が少し高くなっていく感じが判ると思います。
@user-do9bs8dz9l
@user-do9bs8dz9l 4 ай бұрын
めちゃくちゃクオリティ高いです!!! 新作楽しみに待っています🥺
@bankstone8666
@bankstone8666 Жыл бұрын
東京に東側全てが海だったわけではなく、江戸川区の北小岩周辺は例外で地名のとおり 小岩のように盛り上がっていて奈良、飛鳥時代には定住者がいたと文献にあり、 貝塚遺跡が残っております。
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。確かに!亀戸とか青戸などもそうですよね!古東京湾の変遷なども面白いテーマになりそうですね! コメントありがとうございます😍
@asa01053
@asa01053 4 ай бұрын
上小岩遺跡があります。
@kyusu
@kyusu 8 ай бұрын
秀逸でまとまってる内容なので繰り返し見てます!
@messengerace
@messengerace 8 ай бұрын
物凄く分かり易いけど確かに速い。笑 初めて0.75倍速使った。笑
@user-ws1fe1yd9d
@user-ws1fe1yd9d 8 ай бұрын
すごく面白かったです! 知りたい内容が分かりやすくまとめられていました☺️✨
@aristocratprofit2412
@aristocratprofit2412 3 ай бұрын
銀座が家康によって埋め立てられた地で、品川が海の目の前にあったこと、また千葉の浦安周辺が近代になって埋立られた土地であることは知っていたが、埼玉の浦和当たりまでが海だったことは知らなかった。ということになると、元々海だった土地は大地震が起きた際は液状化する可能性が高いってことになる。東日本大震災の際の浦安は液状化して大変だったから。その辺も考慮して住む場所を考えなければならない時代が来ているのかも・・・。
@sakura0224
@sakura0224 Жыл бұрын
おすすめでこちらに辿り着きました。 びっくりするくらい解説も地図もとってもわかりやすくて、魅入ってしまいました🎉こういう系の動画が増えたら嬉しいです✨
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。わー、嬉しいコメントありがとうございます!東京の地形が大好きすぎて、夢中になって作ってしまいました、、、作業が遅い人間なのでこの数分の動画作るのに、実は3か月ぐらいかかりました、、、💦 もっと作業が早ければ、たくさん作れるのですが、、、コメントありがとうございます!😍😍
@user-iv9kd2zj9u
@user-iv9kd2zj9u 5 ай бұрын
凄い分かりやすい動画ですね。書籍で知ってはいましたが、動画で観るともっと理解が進みました。
@kikikitotomo
@kikikitotomo 7 ай бұрын
きれいに分かりやすくまとまってて見やすかった!
@jasonkubo1640
@jasonkubo1640 9 ай бұрын
文京区住んでますが、確かに本駒込ー千駄木、東大前ー根津、本郷三丁目ー湯島、お茶の水ー秋葉原、末広町は近い駅ですが、それぞれ巨大が崖が立ちはだかってるような坂を隔ててるのが元海だった証拠かもですね 谷中は中というより島だったのかもしれませんね
@inusiba5969
@inusiba5969 Жыл бұрын
利根川の流れを変えるだけで超巨大工事してるんですよね 申し込みも参加も大変だけど、皇居で勤労奉仕すると古代の江戸が残っててすごく興味深いです
@Angelic-hh1ec
@Angelic-hh1ec 4 ай бұрын
俺んちは東京23区でも不人気な板橋区だが、かろうじて陸地だったんだな。海抜34Mある板橋でも一番の高台。津波も荒川氾濫も届かない。ラッキー。
@user-np4mr2yz2t
@user-np4mr2yz2t 3 ай бұрын
何時も不人気区やった板橋区。  昔は足立板橋が貧乏区と呼ばれ日本最大の被差別部落が大和町交差点一帯に在った。        ところが東北大地震では殆ど揺れず50km遠い横浜が大揺れした。 板橋区は岩盤が強固な岩盤上に在る。 少なくとも液状化の危険性は低いんやなかろか???      東北北部地震では深夜まで川越街道沿い歩道が帰宅する人達の行列が続いて大変そうやったでよ。   もっともワイは一応の用意はしとるけどね。           「板橋」の地名も鎌倉時代に源頼朝が板橋で鷹狩りをした記録が有り、ニ十三区で一番 古い由来の区名や。 住宅地として住むにはエエ環境よね。
@user-ex2qv2zd3w
@user-ex2qv2zd3w 3 ай бұрын
面白いです、ありがとうございました🎉😊
@user-ss4ss-resu
@user-ss4ss-resu 8 ай бұрын
非常に秀逸!でも私のようなGには0.5速でちょうどよかったです。。
@user-lf7kg8ji4j
@user-lf7kg8ji4j 9 ай бұрын
テンポいいな。繰り返しみられるし、テンプレ化してほかの町づくりも見たい
@mi-pv5wn
@mi-pv5wn 3 ай бұрын
へーそうだったんだ。凄く勉強になりました😊
@user-og8kx4ih7c
@user-og8kx4ih7c 9 ай бұрын
😊今も富裕層はこの辺に住んでて一戸建てでゆったりしてますね 😂我ら庶民はマンション長屋住まい
@keiknhr3526
@keiknhr3526 3 ай бұрын
ここ埋めて街つくれって家康に指示した人有能すぎ
@user-gh2ty6pz5d
@user-gh2ty6pz5d 8 ай бұрын
皇居から下、銀座方面行きは全て浅瀬。地盤ユルユルだわな。半蔵門、四ツ谷辺りの高台からやっと定住可能地帯になった訳で、赤坂溜池あたりも埋立て地。大地震、怖いよね😂
@ruin2258
@ruin2258 6 ай бұрын
地震来たら終わりますね… 首都を今のうちに変えたほうがいいような気がします。
@user-eq2se8qb4i
@user-eq2se8qb4i 4 ай бұрын
日本橋から銀座は駿河台に続く洪積層が基盤で頑丈です
@tpmawo
@tpmawo 8 ай бұрын
力作!!すごい!素晴らしい
@mityuo8485
@mityuo8485 Жыл бұрын
おすすめで辿り着きました。勉強になる動画ありがとうございました。このタッチで是非別エリアのバージョンも希望いたします。
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。嬉しいコメントありがとうございます!何分作業が遅い人間なので(今回のも数ヶ月かかりました、、、汗)いつ実現するかですが、私も興味あるのでぜひ作ってみたいと思っております!コメントありがとうございます!😍
@gfeez
@gfeez 5 ай бұрын
とても面白いし、為になる。興味深い内容だけに、ひとつだけ難。動画の進み方に目が追いつかない。再生速度を1段落として見ると丁度良い……
@mtu7641
@mtu7641 8 ай бұрын
テンポ良くて説明も絵もちょー分かりやすい! めちゃくちゃ面白かったです!展開クソ早いけど!
@user-yf5cw2ug2v
@user-yf5cw2ug2v Жыл бұрын
江戸の町作りは誰が総指揮を執ったのだろうか。構想、設計、そして、山を切り崩し、海を埋め立て、掘割、町割り。考えただけでも壮大な土木事業である。そのへんも紹介していただければ嬉しい。
@konzerngeld76
@konzerngeld76 Жыл бұрын
大久保長安ではないかと思われます。
@user-yf5cw2ug2v
@user-yf5cw2ug2v Жыл бұрын
@@konzerngeld76 どうもありがとう。自分でも調べてみます。
@konzerngeld76
@konzerngeld76 Жыл бұрын
@@user-yf5cw2ug2v 武田信玄の家臣だったのですが,家康の目に留まって,幕府の実務を全部任せたそうです。
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y Жыл бұрын
伊奈忠次も利根川や荒川の付け替え普請もやってますね(一向一揆で一度離脱組)
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは。確かに気になるところ!と思っていたら、コメントで答えてくださっている方がいて、私も勉強させて頂きました! コメントありがとうございます!😍
@wilburwood8261
@wilburwood8261 8 ай бұрын
めちゃ面白い動画だった。 続編作らないの?
@giveandtakethinkagainoriginals
@giveandtakethinkagainoriginals 3 ай бұрын
素晴らしい👍ありがたい!
@user-iq5bp6pb2q
@user-iq5bp6pb2q 7 ай бұрын
楽しめました😊 字幕や展開が早いと思いました。 大変素晴らし内容ありがとうございました❤
@yo-cv1qp
@yo-cv1qp 3 ай бұрын
上野ー東京間が左の新宿方面よりも後だったなんて意外でした。あまり新宿方面の線路の歴史出てこないので初めて知りました。目黒駅も古いということですね、結構坂あるのに当時よく作れたなという感じです。
@user-qv9gt5gx6t
@user-qv9gt5gx6t Жыл бұрын
後北条氏が無かったのが残念。 あと展開が早すぎるに同意。
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは。後北条氏!関東管領でしたっけ?、、、すいません、勉強不足で!元々徳川入府の時は、後北条氏の所領だったのでしたっけ?、、、すいません、知識が曖昧で、、、 コメントありがとうございます!😍😍
@user-qv9gt5gx6t
@user-qv9gt5gx6t Жыл бұрын
@@apricottt2427 ありがとうございます。あ、関東管領ですか、扇谷上杉氏でしたね。そこは私も抜けていました。 後北条2代綱氏の時代から徳川入府まで長く江戸を統治していたイメージの方が大きかったです。 私も勉強不足でした。 ありがとうございました。
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
@@user-qv9gt5gx6t 返信ありがとうございます!あ、扇屋上杉氏ですか!確か、太田道灌の主君にあたる家柄ですよね。その辺りの江戸統治の話も面白いですよね! 個人的には、円覚寺所領だった江戸前島が、日比谷入江の埋立によってしれーっと江戸に組み込まれ、実効支配化していく話が好きです!
@user-jt5mz7oc5o
@user-jt5mz7oc5o 2 ай бұрын
ブラボー。むちゃくちゃ面白い。
@user-iw3yn2nm2i
@user-iw3yn2nm2i 3 ай бұрын
知的で面白かったです。
@user-cc3ir2gz2s
@user-cc3ir2gz2s Жыл бұрын
面白い!!youtubeがこれから、もっと、もっと、こう言う世の中に役に立つ 情報ツールである事を祈ります!!発信者にも利がありますように!!ガンガレyoutube応援しているぞ!!
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。めちゃめちゃ嬉しいコメントありがとうございます!作業が遅い人間なので、今回の動画、制作に数か月かかりましたが、ポチョムキンさんこコメントで報われました。ありがとうございます!😍😍😭
@chaba111
@chaba111 11 күн бұрын
おもしろかったです。 確かに速いのでしょうが、まずは通して見やすい。 しっかり見るなら繰り返しや、低速を選べる。 これくらいコンパクトにしてもらえると長い時代のものも 飽きずに見ていられるものですね。
@user-es7lf1xl2h
@user-es7lf1xl2h 9 ай бұрын
大阪の半分も海でした。 河内と言う地名がその名残りです。
@piemonte219
@piemonte219 Жыл бұрын
続編の動画楽しみにしてます!
@user-pm8ln5lz3d
@user-pm8ln5lz3d 2 ай бұрын
クオリティ高く大変わかりやすい内容で勉強になります。音楽もいいですね♪繰り返し見たいです。しかし私も初めて遅送りにトライ^o^ 0.75も厳しくて0.5遅で落ち着いて見られました。我が街,渋谷,楽しみにしています!登録させて頂きます。
@東出晶大
@東出晶大 3 ай бұрын
徳川家康はよくこんな規模を当時の技術で埋め立てたよな
@user-lz7fj7oi9d
@user-lz7fj7oi9d 10 ай бұрын
大変わかりやすいです❤小学校でも見せれば~皆が歴史とかが好きになりますね~😂
@new_GATA
@new_GATA 6 ай бұрын
小学生のとき授業で 練馬区の由来は「馬」の「練」習場だったから と習ったが 漠然と江戸時代ぐらいの話だと思っていた 飛鳥時代の檜前氏の話だったのか…?
@user-ie9rr2we4j
@user-ie9rr2we4j Жыл бұрын
富岡製糸場の製品が横浜まで 鉄道輸送が出来て良かった。。。 また改めて、世界一の都市 TOKYOは 鉄道が作った と思いました。
@ffrr4318
@ffrr4318 3 ай бұрын
同じく。初の遅送り😂
@sunaarai411
@sunaarai411 Жыл бұрын
江戸開発の財源は佐渡金山と聞いたことがある。徳川氏が素直に大阪に収めていたら今の東京はない。
@konzerngeld76
@konzerngeld76 Жыл бұрын
大久保長安という人物を得たのが大きかったですよね
@user-dr6tg1vo3y
@user-dr6tg1vo3y 9 ай бұрын
面白いやんけ つまり、群馬ありきの山手線ってことだな。 動画速すぎって言ってる人も居るが、ちょうど良いと思う。 第一、ナレーション無いんだから0.5倍速とかにすりゃいいじゃねぇか。
@kuhmo641
@kuhmo641 4 ай бұрын
飛鳥時代以降の短歌などから地名と絡んで海のことを詠っていたりして、そこから昔はここは海だったんだ~~~とか知れたりします。
@wakuhonchan
@wakuhonchan Жыл бұрын
素晴らしい動画ですね!わかりやすい上に情報も正確です。東京駅が江戸時代は海だったみたいな言い方する動画がありますがそれは正しくないと思います。この動画が正確な位置関係だと思います。
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは。嬉しいコメントありがとうございます。東京の地形や歴史に関する本、雑誌、文献を古いものから新しいものまで20冊以上収集して(趣味なので、、、)その中から私が最も信頼できると思う内容を選んで編集しました。
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk Жыл бұрын
「江戸時代は海」ってのはさすがに間違いだけど、縄文後期くらいまで今の丸の内は海だったてのは本当よ。「縄文海進」でググると良い。
@wakuhonchan
@wakuhonchan Жыл бұрын
@@genheywoodkirk ん?縄文時代って話になるとそもそも埼玉県の大宮台地の下や群馬県の藤岡市までが海でしたからね。ですから東京も下町は全部海です。ちなみに弥生時代になると一旦足立区あたりまで海退したものの平安時代にまた海進があり東京の下町全体から埼玉県にかけて海になったはずです。
@uniunikun
@uniunikun Жыл бұрын
折角の非常に良い内容の動画なのにキチンと理解させる時間を与えずに次に移るのはひどく勿体無い。改めて作り直しが出来れば、「教材」として使われる事さえも期待できるほど良い物なのに。実にもったいない。
@eventguide1306
@eventguide1306 Жыл бұрын
後の江戸の辺りはものすごい湿地帯で交通の便が悪かったので相模辺りから東に行くには舟を使うほうが早かった。房総半島の先の方を上総、根元の方を下総と呼んだのは舟で行ける上総の方が都に近かったからである。神話のヤマトタケルもあの海を渡って、海難によって妻を失う事になってしまう。東国を「吾妻」と呼ぶのはその故事による。
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。吾妻の由来、そうだったのですね!勉強になります! 吾妻鏡で、葦が茂る今の江戸川区あたりを渡る描写が個人的に好きで、あの辺りに行くといつも想いを馳せてしまいます😅。 コメントありがとうございます!😍
@user-xj2vm4ng3x
@user-xj2vm4ng3x 3 ай бұрын
東京日野市立日橋から多摩大橋にかけて日野市郷土博物館で主催の海の貝化石採取会があり多数発見されました。海は現在にかけて多摩川下流域の横浜市までさがったそうです。メタセコイアの黒い古代樹木が多摩川に横たわり黒いのは富士山噴火の熱度被覆の灰のせいではないかと思う。貝化石は秩父市,埼玉の川口市からも出土しているので古代海’多摩海’が存在した!と定義づけたい。
@TFERA21
@TFERA21 Жыл бұрын
良い動画
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。ありがとうございます!😍😍
@KN-ce2et
@KN-ce2et 9 ай бұрын
徳川家康が江戸城を建設し始めた頃と その後暫くでも、江戸城の近くまでは 海水が来ていた。  追加で、高潮の際には・・・ という文献の事などは有名ですよね。
@okayunekomata
@okayunekomata Жыл бұрын
関東出身じゃないけど面白かったわ 解説系動画の速度は1.5〜2倍速で見るタイプなんで個人的には丁度良い
@user-xt5gw7cl1p
@user-xt5gw7cl1p 3 ай бұрын
つぎの渋谷、新宿、東京の各地域の特徴についてはまだですか?😊 (体調悪いんですか?)
@user-kr1in4ve6l
@user-kr1in4ve6l 8 ай бұрын
渋谷、新宿、と続きが見たいです。
@mogu-mogu3297
@mogu-mogu3297 Жыл бұрын
実に興味深かったです‼️塩が重要な軍事物資だったとか、なるほど~と思いました。それで「敵に塩を送る(敵ながら援助の手を差しのべる)」なんて言葉があるのですね
@user-jx7qx1sj1c
@user-jx7qx1sj1c Жыл бұрын
もっと言えば敵に塩を送るの由来になった、塩を送られた側の武田信玄の領地は海から遠い為に尚更塩は貴重なわけです😭
@mogu-mogu3297
@mogu-mogu3297 Жыл бұрын
@@user-jx7qx1sj1c ご教授ありがとうございます‼️なるほど~‼️海から遠い武田軍にとっては、塩はますます貴重だったんですね~、、
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。私も今回作るときに調べて知りました!塩にそんな役割があったとは!知らないことがまだまだ多くて、勉強の毎日です! コメントありがとうございます!😍
@user-od7uk5nq7t
@user-od7uk5nq7t 7 ай бұрын
敵に塩を送ると云う言葉で有名な上杉と武田の逸話は、良い方向に盛られた話です。 現実は、上杉側は信濃に塩を「売る」事を禁止しなかっただけで、送るとも売るとも言っていない、御触れを出してもいないと云うのは史実のようです。 上越側の塩の売買は領民の経済活動でしたので、この金稼ぎを止めなかっただけの話です。記録にはないでしょうが、もしかしたら高値で売りつけられた可能性もあるわけです。
@user-ff2iz8vp9v
@user-ff2iz8vp9v Жыл бұрын
鉄道の成り立ちが知りたいところだったので助かります.群馬方面の鉄道密度は高いのに,茨城方面は異様に低いのがなんか謎だったので
@user-ff2iz8vp9v
@user-ff2iz8vp9v Жыл бұрын
@@user-ve5rr9bl4i そうなんですね.知らなかったです.情報ありがとうございます.
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。鉄道の成り立ち、面白いですよね! まさか山手線に生糸が関係してるとは、私も知りませんでした! コメントありがとうございます!😍
@cazoo6456
@cazoo6456 Жыл бұрын
もう少しゆっくりの0.75倍速をデフォルトにしてください。教育関係の私でも早すぎてついていけないです。 内容は最高です!
@user-ny2my7og4y
@user-ny2my7og4y Жыл бұрын
戦国時代も埼玉南部と東京は砂浜と梅雨に河川が氾濫する湿地で畑なんかなかった 今の関東地形は江戸時代に伊奈が河川整備して埋め立てたエリア
@aks7705
@aks7705 Жыл бұрын
ちょっと早すぎてせっかくの動画が理解出来ずにどんどん進んでいくのでもったいない まあ速度変えればいい話ではあるけど
@ricken_620
@ricken_620 Жыл бұрын
突然おすすめに出てきて、めっちゃわかりやすい!ってなりました 1年前の動画なのにここ最近のコメントも多い… 大阪とか他の都市圏も見てみたいです!
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。嬉しいコメントありがとうございます!実はわたくしパリちゃんねるというチャンネルをやっており、この動画はそちらのチャンネルで公開した一部を切り抜いたものだったのですが、そちらのチャンネルでは全く反応がなく(普段やっているテーマと違いすぎるため?)、実はこの動画、制作にかなり時間がかかったものなので、悔しくてこちらのチャンネルでもアップロードしたもので、こちらでは多くの方から反響を頂き、あの制作の時間が無駄じゃなかった(約3ヶ月ほど)と報われた気分になっております。 コメントありがとうございます!😍😍
@nanacomarumaru77
@nanacomarumaru77 3 ай бұрын
内容面白いです!尺のため動画引き伸ばしが横行する中、テンポが世界で一番早い動画となっております
@casa9050
@casa9050 Жыл бұрын
よい。 簡潔。
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
有難うございます!
@nvg89nfj07rz
@nvg89nfj07rz 8 ай бұрын
すごく興味深い内容でしたが、展開が速くて一時停止しまくりました w
@aokitplus
@aokitplus Жыл бұрын
絵が速く流れすぎてるようです
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi 3 ай бұрын
倍率を下げれば解決だ‼️
@asa01053
@asa01053 Жыл бұрын
国府台の近くです!貝塚が発見されてます。檜前って、蔵前のことか!
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。国府台は縄文時代から台地と海の境界として、ちょうど東京側の皇居と同じ地形的な優位性で、古代から有力者の所領だったと思われます。現在の里見公園や国府台公園、医科歯科大、国府台高校、和洋大、千葉商大、一中、国府台病院一帯は、巨大な有力者の敷地だったと思ってます! コメントありがとうございます!😍
@user-od7uk5nq7t
@user-od7uk5nq7t 7 ай бұрын
鎌倉時代直前まで東国の主要地域は、長野県北、中部、群馬県南部、栃木県南部、埼玉県、茨城県南部、千葉県北部です。利根川は東京湾に流れ込んでおり、この動画で中心とされた浅草周辺には荒川まで含めて水害の多い地域だったようです。台東区、江東区、江戸川区などが現在のように居住地として整備したのは徳川家康、秀忠です。
@user-eq2se8qb4i
@user-eq2se8qb4i 5 ай бұрын
違います。平安時代に荘園が成立してます。葛西御厨は伊勢神宮領です。
@user-od7uk5nq7t
@user-od7uk5nq7t 5 ай бұрын
荘園かぁ…。勉強になります。 でも徳川家康が江戸入りしてから利根川の治水が行われた事は確かなはずです。 葛西なので、荒川と利根川(現在の江戸川)の間に神宮寄進の荘園が造られたと云う事ですよね。浅草はさらに東の隅田川東岸となりますが、葛西御厨はどの範囲まで荘園だったのでしょうか?
@user-eq2se8qb4i
@user-eq2se8qb4i 5 ай бұрын
葛飾、江戸川の全部と墨田、江東の東側です。
@sakoto258
@sakoto258 9 ай бұрын
東京の半分は海だった、いうて今で言うところの関東地方は全部海の底だったよ たから西日本から東日本に行く時に海を遠泳しなきゃいけないのが大変だった
@user-nr1dx8ni2t
@user-nr1dx8ni2t Жыл бұрын
地震被害が大きかったり豪雨で水没しやすい場所が古地図で海や湖だった場所!東京は場所によっては何メーターも水没しポンプで水を汲み出さないと何ヶ月も人が立ち入れない場所があるので古地図は今も有効ですね!(o´∀`)b
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。本当に古地図は大事ですよね!いくら土木のテクノロジーが進化しても、本来の地形の力を変えることは難しいですものね! コメントありがとうございます!😍
@YS-wf7vu
@YS-wf7vu Жыл бұрын
GOOD!!!
@Usapyonn-
@Usapyonn- Жыл бұрын
面白い🤣すごい勉強になった📖
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは。わー!嬉しいコメントありがとうございます!😍
@kkkk-cm4cq
@kkkk-cm4cq Жыл бұрын
浅草は昔、島でした
@itounobuhisa
@itounobuhisa Жыл бұрын
江戸城は海沿いで水路(水運)が発達していたんだね。 徳川家康は偉い人。
@teikitennkenn
@teikitennkenn Жыл бұрын
テンポが速くて何度も見返した。。
@MS-vi2ps
@MS-vi2ps 8 ай бұрын
再生速度、0.5か0.75がおすすめ動画
@junkaichu2024
@junkaichu2024 2 ай бұрын
解説を読んでる最中に次に行ってしまう。
@red9.Leon.s
@red9.Leon.s 7 ай бұрын
0:13 東京は全く分からんけど、チーバ君のお陰か千葉は一瞬で分かった
@kamenkizoku3939
@kamenkizoku3939 3 ай бұрын
昔、手児奈(てこな)という絶世の美女が現代の市川市、真間の崖から海に身を投げたという伝説が残っています。 これは万葉集にも載っていると聞いた事が。 そして市川市には下貝塚と地名があり、現代でも貝の殻が出てくる地域がある事から、確実にかつては海だったのでしょう。 私が小学生の頃(32年前くらい)、大柏小学校にサッカーの練習試合に行った時、校庭から貝の貝殻が出てきて、なんだこれ?と思った記憶があります。
@user-np4mr2yz2t
@user-np4mr2yz2t 3 ай бұрын
大地震の津波は東京湾が狭いから入って来ないゆー説が有るけど、一旦 湾に入ったら出口が無いから波が普通より高くなる。    東北大地震で津波が川を遡上してたから、湾内沿岸は壊滅すると思う。  楽観出來んでよ。
@suzunatakaha
@suzunatakaha 2 ай бұрын
〇〇大名屋敷跡がそこら辺にあるわけっすね
@user-mu4es7qm6t
@user-mu4es7qm6t 7 ай бұрын
謎の疾走感🤔💭
@user-ij4rk5dc6p
@user-ij4rk5dc6p 8 ай бұрын
徳川家康頑張ったねぇって感じ 後は、東京が栄えたのは利根川の東遷で水害が減ったのがでかいんだろうな
@user-od7uk5nq7t
@user-od7uk5nq7t 7 ай бұрын
水害が無くなった以上に荒川の流れを整備したおかげで河川を利用した流通を築けた事が大きかったようです。川越藩が譜代大名を配していた理由がそこにありますね。 木材、小麦、米、蕎麦、芋、その他野菜などを江戸に入れる主要路でした。
@shimayam7207
@shimayam7207 9 ай бұрын
テロップとかカットの切り替えが早すぎるので、もう少しだけゆっくりにして尺も伸ばした方が良いと思いますよ。
@miyan0908
@miyan0908 Жыл бұрын
下総台地の崖線が松戸から国府台まで続いていて、そこだけ他の場所より植物の多様性が富んでいる。これはここが海食崖だった名残で、海によって運ばれてきた植物の種子が崖に根付いたことによるものなんだって。
@user-yf5cw2ug2v
@user-yf5cw2ug2v Жыл бұрын
河野台とは市川市の国府台のことでしょうか。
@miyan0908
@miyan0908 Жыл бұрын
@@user-yf5cw2ug2v その通りです。ひどい誤字ですね。修正しておきます。
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは。おー!そうなのですね!勉強になります!!あそこの崖線は何万年の歴史があるのですねー。そう思うと感慨深いです! もしかして東京側(京浜東北の崖線)もなのですかね。今度調べてみます! コメントありがとうございます!😍
@shintenhou229
@shintenhou229 9 ай бұрын
縄文海進期には館林にまで海が入っていた。房総半島はほとんど島に近い半島だった。逆に氷河期の海面は低くて、古東京川の渓谷が東京海底谷として残っている。
@user-et1fy5vc8e
@user-et1fy5vc8e Жыл бұрын
短時間動画なら2~3本作れたと思います。
@timez32
@timez32 Жыл бұрын
浅草寺ってそんな昔に創建されたんですか?ほんとかなあ。 昔は東京、埼玉の低地は海だったんですねえ。埼玉も昔は海があったんだなあ。 教えていただきありがとうございました。
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。浅草寺については、私も私なりに色々調べたのですが、どうしても浅草寺が主張したい歴史(檜前氏が隅田川で銅像を拾った伝説)が強く、なかなか本当らしき史実が出てこないのですよね。 ここからは私の勝手な憶測ですが、檜前氏は朝鮮半島から流れてきた大陸系の一族で、当時まだ未開の関東に流れてきたと。故に馬を育てる技術に長けていて(馬の文化は大陸、特に今のモンゴル地域では発達していた)、それを朝廷や有力な国主などに収めることで富を蓄積して勢力を有していたのだと思っています。 後の秩父氏も同じで、大陸から流れてきて、やはり銅を掘る技術に長けていたので、荒川を深く遡上し、銅山を見つけ、そこで胴を生産、朝廷などに献上することで影響力を身に付け、さらに皇族(平氏)と結びついて関東で一大勢力を築いた、と思っています。 あ、長文失礼しました、、、汗💦 コメントありがとうございます!😍
@user-plmbbc
@user-plmbbc 6 ай бұрын
亀有のある場所は昔はウミガメがたくさん棲息してたかもしれない。
@user-eq2se8qb4i
@user-eq2se8qb4i 5 ай бұрын
亀梨だったのを有に変えてます
@konzerngeld76
@konzerngeld76 Жыл бұрын
長い年月かけて調べて知った事をサラッと説明されてしまい、苦笑い😅 おサムライさんは金勘定が苦手ですが、大久保長安という凄腕の代官が徳川長期政権を作った事に、今後の動画で光が当てられるといいなって思います。
@apricottt2427
@apricottt2427 Жыл бұрын
こんにちは(^^)。長い年月をかけて〜、はい!その通りで、かなり時間がかかりました、、、😅💦 確かにあまりにさらっとしてしまっているかもしれませんね、、、😅 大久保長安というお代官様、気になります!今度ゆっくり調べさせて頂きます! コメントありがとうございます!😍
@user-yp7wj2xm8p
@user-yp7wj2xm8p 8 ай бұрын
ハザードマップ真っ赤だもんね
@user-nd8vz2jd7g
@user-nd8vz2jd7g 8 ай бұрын
家康が秀吉に江戸に移封させられた時の江戸は湿地帯で稲作とか住んだりとかし辛い土地だった事が伺える。
@iidukafly
@iidukafly 2 ай бұрын
O,5で見ますね😅
@user-cu2dl9uc3p
@user-cu2dl9uc3p Ай бұрын
0.75倍速で見ると丁度いいかも。
@1977takumi
@1977takumi 8 ай бұрын
つまり地震でガチの大津波(200~300M級)が来た場合、その範囲は沈む可能性があるって事か・・・
@user-dm6dl5yw9v
@user-dm6dl5yw9v 3 ай бұрын
正確には縄文時代の途中ではですね。氷河期とかなると逆に陸地が広かったと思いますので。
@wizwell
@wizwell Жыл бұрын
浅地の草はら と 高台の馬場 その南北が 池だらけの行き止まり 狭い谷 その南に やや広めの田んぼ
@jetcar005
@jetcar005 Жыл бұрын
何もなくて目立つのは六本の木だけ というのもありますね
@shoko-mp4hc
@shoko-mp4hc 6 ай бұрын
位置はズレたが皇居近くに、灯台が残ってますからね。
@tkys_1002
@tkys_1002 8 ай бұрын
天気の子のファンなら聞いたことあるやつ
【地理】東京の高低差・凸凹な土地を空から見る  第1弾【Google Earth】
11:11
ソラからトラベル / Sorakara Travel Japan
Рет қаралды 432 М.
Каха и суп
00:39
К-Media
Рет қаралды 6 МЛН
Пранк пошел не по плану…🥲
00:59
Саша Квашеная
Рет қаралды 4,9 МЛН
3Dで確認するハザードマップ⑮ 東京都23区
15:29
5分でわかる 斜面防災・土砂災害に役立つ土木地質の知識 講座
Рет қаралды 77 М.
(ENG sub) The History of Tokyo by Tokyoite: Even Japanese Don't Know the True Story of Edo and Tokyo
59:28
いつか役に立つ教養【歴史・教養解説】
Рет қаралды 1 МЛН
Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京
17:01
MichaelRogge
Рет қаралды 13 МЛН
伊奈忠次 関東の水を治めて 泰平の世を築く
21:13
伊奈備前守忠次
Рет қаралды 364 М.
Continue to fly 300 places in central Tokyo
45:40
Discovery from the sky
Рет қаралды 719 М.
Нажимай выше ☝️☝️☝️ #а4 #глент #риви #viral
0:25
Как меняются люди
Рет қаралды 4,7 МЛН
Курение вредит здоровью
0:28
ЮРИЧ
Рет қаралды 3,7 МЛН
как попасть в закулисье в schoolboy runaway
0:51