【東洋GTO】東急1000系1013F,1017F,1019F,1020F走行音(2種VVVFソフト) / Tokyu-1000 Sound

  Рет қаралды 4,294

ecodaichi

ecodaichi

4 ай бұрын

Japanese train running sound and view in the car.(TOKYO/Tokyu-Railway/Series1000/Toyodenki-VVVF)
東急多摩川線・池上線用1000系(1000N'系)の1020F(3:24〜)、1013F(緑の電車・8:26〜)、1019F(13:43〜)、1017F(きになる電車・16:04〜)の走行シーンです。1000系は東洋電機製のGTO-VVVF後期タイプを初採用した系列で、1000系・1000N系と1000N'系のデハ1300は1C8Mタイプ、1000N'系のデハ1200は1C4Mタイプと2種類があります。これらは装置外観のほか非同期音にも差異があり、後者は京成3700系ソフト更新車と同様に起動時の非同期音が一瞬"細く"聞こえます。(1C8Mタイプ→2:09〜、1C4Mタイプ→3:01〜の比較が分かりやすいです)
・18m車が重用された時代
東横線や田園都市線など20m4扉車が標準となった東急ですが、池上線や東急多摩川線、一昔前の東横線〜日比谷線直通には18m3扉車が使用され、1988年に9000系と同じくVVVF制御・ボルスタレス台車・軽量ステンレス車体を採用した次世代車両として登場したのが1000系です。最初に日比谷線直通用の8連(1001〜1008F)が登場し、1989年に4+4連とした通称1000N系(1010〜1013F)、1991年から池上線3連用の通称1000N'系(1014〜1024F)が投入されました。1000N系以降は下り方先頭車が電動車のデハ1300形となり、4両の1000N系は通常1010F+1011Fおよび1012F+1013Fで固定され、日比谷線直通の関係で連結面となる先頭車は非常口が中央寄で貫通路を構成していました。1012F+1013Fは2000年に組成解除・3連化されて池上線へ転属、この際に中央非常口の先頭車は1013F側に集約しています。1000N'系のうち1014〜1016Fと1018Fは2008年に7000系投入で上田電鉄へ移籍し、現在GTO車として東急に残るのは1012,1013,1017,1019〜1021Fの6本です。このうち1017Fは2016年に内装更新とラッピングが行われ"きになる電車"に、1013Fは2020年に"緑の電車"化されています。池上線向け車両には長らくドアチャイムとLED案内装置は非搭載でしたが、2014年頃から準備工事が行われ、1017Fは2017年に、残る編成は2023年に使用開始されました。案内装置は1013FはLED輝度が明るく、その他の編成は流用品なのか輝度が暗くなっています。
・目蒲線時代の面影
2000年の目黒線・南北線・三田線直通開始以前は、目黒〜多摩川〜蒲田間は"目蒲線"として4両編成が行き来するローカル線でした。同線の車両は奥沢を基地にした7200系や7700系を基本に、1000N系が日比谷線直通用の共通予備で使用されましたが、1000N'系投入が始まった1991年頃、1014〜1018Fが暫定的に先行製造されたデハ1219〜1223を組込んだ4連で目蒲線で使用されたことがありました。翌年に残りの先頭車が製造されて全編成3連化されますが、1992年車はロングシート仕切りにポールが追加されたので1019〜1023Fは中間車のみ車内仕様が異なっています。目蒲線分断後、蒲田〜多摩川間は池上線共通の3連運用となり、鵜の木を除く東急多摩川線各駅は現在も4連対応のホーム跡が残っていて、前述の中間車の仕様差とともに目蒲線時代の面影を残す光景が見られます。
16-3.東急電鉄(池上線・多摩川線・世田谷線) / Tokyu railway Ikegami,Tamagawa,Setagaya-line
• 16-3.東急電鉄(池上線・多摩川線・世田谷...

Пікірлер: 9
@user-xi6wb9jc5h
@user-xi6wb9jc5h 3 ай бұрын
自分がかつて池上線を利用してた頃は「きになる電車」以外の1000系はみんな車内の案内表示器がテープで隠されていましたが今は解放されたんですね! しかし東急の東洋GTOが1番良い音です!
@user-pf9pb9ms7c
@user-pf9pb9ms7c 4 ай бұрын
led輝度が明るいのは3000n形のフルカラーled化の車両で同様ですが、これがフルカラー対応なのか気になりますね
@hotakky5854
@hotakky5854 4 ай бұрын
1500系に改修されたり、地方鉄道に譲渡もありましたが、末長い活躍を祈るばかり。
@user-ii6wb1hg2u
@user-ii6wb1hg2u 4 ай бұрын
こちらのGTOもそうですが 最近まで地下直で活躍していた同じく東洋GTOのほうも 短編成ワンマン化され 埼玉県北~北関東専用?に(感のいい方なら分かる)転属 また一部は長野に魔改造譲渡されましたが お互い末長く活躍してほしい🚋
@user-sd1qt7uk5u
@user-sd1qt7uk5u 4 ай бұрын
この路線の1000系には、まだまだこの音を奏でてほしいですね😊!
@Tokyu1022
@Tokyu1022 4 ай бұрын
案内表示器稼働してさらに迷になりました。 ちなみに1013だけ違和感漂いです。
@harui1909
@harui1909 4 ай бұрын
池上線系統の1000系は、少し前まで車内案内表示器にテープが貼られていた上にドアチャイムもなかったので、このように変化していたことに驚きました。 kzfaq.info/get/bejne/q8lhe9WB2bS1qHk.htmlsi=L5OfhKCFIwHCbnEO
@user-rx1ib7tu7l
@user-rx1ib7tu7l 4 ай бұрын
なんでIGBTになってから東洋電機は排斥されてるのだろう
@ecodaichi
@ecodaichi 4 ай бұрын
本当か分かりませんが、7915Fの改造で採用した東洋IGBT-VVVFが不評で以後採用されなくなったと噂があります。
あたらしい電車がやってきた
13:30
【公式】東急電鉄チャンネル
Рет қаралды 55 М.
【見る走行音】東急1000系(東洋後期GTO-VVVF) 多摩川駅~蒲田駅 往復
23:39
eria 〜走行音のお部屋〜
Рет қаралды 2,1 М.
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 80 МЛН
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 57 МЛН
【走行音再現】MT73系列詰め合わせ
17:45
IR2110
Рет қаралды 23 М.
イイ音♪ 3種の東洋GTOインバータ音in東急池上線
7:29
Водитель был в шоке от увиденного #дуракинадороге #shorts
0:16
Реактор
0:56
SIDDES Shorts
Рет қаралды 12 МЛН