動作品買ったのにジャンクだった。DENON PMA-2000ⅡR ノイズ修理

  Рет қаралды 81,357

ジャンクな黒桜

ジャンクな黒桜

Жыл бұрын

動作品のアンプを買ったらノイズが出る状態&セレクター不良のジャンクでした。折角なので修理。前回はラッキージャンクだったのに・・・
交換用リレー
オムロン G2R-2A4 DC12
※色々な通販サイトで探してみましたがどこも在庫切れでした。
必要な物
プラスドライバー
マイナスドライバー
ラジオペンチ
ニッパー
ピンセット
はんだごて
はんだ吸い取り器
はんだ吸い取り線
はんだ
ピカール
無水エタノール
綿棒
#デノン
#ジャンク
#オーディオ
#アンプ

Пікірлер: 33
@fugaku1480
@fugaku1480 6 ай бұрын
修理動画を2倍速で楽しませていただきました。当方は無線機を購入して、修理をしています。 ネジを紛失するのは修理あるあるで、皿に入れるようにしています。それでも足らなくなったり、逆にあまったりします。(笑)
@39muff77
@39muff77 6 ай бұрын
ロータリーSWの接点と摺動子のクリーニングは無水エタノールで良いのですが、クリーニングの後に薄く接点グリース(ウレア系よりシリコーン系が望ましい)を塗布してください。そうしませんと、直ぐに接点の摩耗や酸化が始まり寿命が短くなってしまいます。
@punipuniryo4790
@punipuniryo4790 6 ай бұрын
叩くと不具合が直るのは、昭和の製品かと思ってしまいますよね。出だしで楽しい動画を見せてもらえました。
@omamu3004
@omamu3004 10 ай бұрын
修理楽しいですね!😂 先日、電子レンジの扉を支えるアームが外れて、 扉が下がってしまいました。 原因は、アームを引っ張っているスプリングの断線が、片側、 もう片方は、スプリングを引っ掛ける金具の切断でした。 左右違う故障原因でした。 何とか修理して使えるようになりました。😂 2007年製だと改めて分かり、 16年で、初めての故障でした。 埃とか、掃除機で吸って、綺麗にしてあげました。 もう少し頑張ってもらいます!🎉
@user-fn9ys4zc5w
@user-fn9ys4zc5w Жыл бұрын
ネジ締めつけは対角線にする基本は守られていますね。
@650gx_xperia4
@650gx_xperia4 10 ай бұрын
8:12 ハンダの修復なら、まずフラックスを塗布してハンダゴテを当ててみて下さい。 ✳︎動画では追いハンダになっていますが、新旧のハンダが混ざるのは好ましくないかと。 旧は共晶(鉛入り)ハンダで新は鉛フリーハンダなど。
@010coffee.channel5
@010coffee.channel5 5 ай бұрын
手元にmarantzのsm-7があるのですが、右側のチャンネルが無音時・無入力時でも「ぷつぷつ」と音がします。直したいなーと思いつつも、悪化させそうだったので、こちらの動画も大変参考になりました!
@user-xd9cl9wu2h
@user-xd9cl9wu2h Жыл бұрын
こんばんは! 今回も参考になりました🙂 自分もネジ外した所に一応戻します😀
@junknakurozakura
@junknakurozakura Жыл бұрын
撮影中にネジが1個床に落ちて見当たらなくなりました。紛失対策は大切ですね。
@sansei231
@sansei231 Жыл бұрын
不良状態は説明書きをしといて欲しいですね。 はんだコテ先は一回毎きれいに拭いておくと、素早くはんだ付けが出来るように思います(特に半導体やコンデンサ)。
@hamu782
@hamu782 Жыл бұрын
昔購入したDENON DMD-2000ALが壊れており、分解したところ、ネジが基盤の下に入ってコンデンサーを放電せず分解していたせいか電源すらつかなくなり、交換パーツも手には入らず見た目は良いのでDENONのAVアンプ(AVC-1920)の下においています。
@hamu782
@hamu782 Жыл бұрын
他にも小さいネジをなくしたりして嫌な思い出がありあります。付けれるならば、つけた方が良いと思います。
@masasuna6883
@masasuna6883 Жыл бұрын
この動画を見てアンプ修理に初めて挑戦する方は必ずコンデンサーの放電をしましょう! アンプを壊したり感電したりします!
@junknakurozakura
@junknakurozakura Жыл бұрын
放電するの大事ですね。
@junmatsu5170
@junmatsu5170 10 ай бұрын
デノンのアンプって、他社機と比べても電気が抜け難いんですよねぇ。 普通の安いプリメインアンプとかでも。 放電は必須事項ですね。
@user-he2pd3bb7w
@user-he2pd3bb7w Жыл бұрын
ヤフオクでやや傷や汚れありの商品をゲットしたらどう見てもやや… じゃないだろっていうレベルでした。写真はうまく光源を巧みに利用して分かりにくくしてありました。 オークションあるあるですね。
@faai-xc5jy
@faai-xc5jy 8 ай бұрын
おっしゃる通りです、私もヤフオクでジャンク扱いのを落札してそれを修理、外装もピカピカに仕上げて出品してます、私の場合は新品と同じだけの仕上げを目標にしてます、パネルの印字消え等も1文字でも許しません、私なら1文字でもカスレが有るとキチンと書きます、個体の入手時そこそこに見えた物を落札して 届いたら全然画像を誤魔化されてるのが届いた事は何度もあります、それどころか、それを箱に入れず包んだだけで発送されたり又は汚いダンボールに包んだ状態で発送されたり 送料と合計で15000円位で落札してます、そういう値段の取引とはとても思えません、そもそもですが そんな発送をして出品者として恥ずかしくないのか?と思います 私の梱包発送は箱は新品を使用し ます、ストア出品のを落札した場合は新品の箱を使用してる場合が多いです、その場合は適正なサイズであれば再利用する場合も有りますが 新品を使用しない場合でもそこまでです、みかん箱とかは絶対使わないです、そんなの出品者として恥ずかしいです。
@kenjazz1500
@kenjazz1500 Жыл бұрын
私は初代2000持ってました。ギャングエラー酷くて,保護装置よく働いて止まったりしました。
@duongphong1902
@duongphong1902 Жыл бұрын
こんにちは。購入したいです。ありがとうございます。
@junknakurozakura
@junknakurozakura Жыл бұрын
もう手放しちゃったんですよね。また機会があればよろしくお願いします。
@duongphong1902
@duongphong1902 Жыл бұрын
@@junknakurozakura ありがとうございます。
@taroatom4731
@taroatom4731 2 ай бұрын
これは本当に良いアンプなんですよねえ。 もうめちゃくちゃ音が良い。平成の名機のひとつでしょう。 昔、オーディオから足を洗った時に全て売っぱらいましたが、これを見てるともう一回買い直そうかなあ、と思ってしまいますね(^_^;)
@user-gl6me1zc2w
@user-gl6me1zc2w 4 ай бұрын
先日 中古のDENON PMA 2000Ⅱを購入しました。よい値段でしたが 2~3日 後から音が断続的に出なくなり プロテクトは外れますが全く音が出なくなりました。 悲しいですがこの動画を参考にして修理に挑戦しようと思います。、点検はセレクター の清掃とリレーの交換を考えていますが その他の注意点について教えていただきたいのですがよろしくお願いします。
@junknakurozakura
@junknakurozakura 4 ай бұрын
分解した際にパワー段のはんだの状態を確認した方が良いですね。クラックしていると音が出ない事があります。 リレーを交換する場合はリレーの作動電圧に注意してください。間違えると動きません。
@user-gl6me1zc2w
@user-gl6me1zc2w 4 ай бұрын
ご指導ありがとうございます。良く注意して実行したいと思います。
@user-gl6me1zc2w
@user-gl6me1zc2w 4 ай бұрын
リレーは中国製で DC12V 5A250Vの表示しかありません。6本足の相当品を探したいと思います。
@user-mg6yd4tr6g
@user-mg6yd4tr6g Ай бұрын
いちばん大変なのは、重いこと。 音質は、デジアンの方が良いかも。
@tu-wi6iq
@tu-wi6iq Жыл бұрын
最初の半田で溶けや艶が悪いので工具箱に放置されてた錫50%の 製造年不明の怪しいヤツを使ってるのかと思いきや 鉛フリーの日本製音響用高級半田でしたネ! 欲を言えば0.8mmのが使いやすいと思います。 あと、皆さん半田吸い取り線の使い方が贅沢です、ピンセットで保持して すこしだけ網を膨らませるぐらいに押しながら吸わせれば沢山吸えます。 電解コンデンサはロット不良品でない限りは熱の上がるパーツ付近の 小容量品を交換するだけでOKかと思います。 SW接点とVRのガリはアナログAMPの課題ですネ! 折角綺麗に仕上げても時期に再発してしまうのでガックリ来ます。
@yoshikimasuda2776
@yoshikimasuda2776 Жыл бұрын
ボリウム0に絞って ノイズ発生してるなら まず DC電源ノイズ疑っちゃうな。。部品劣化で発振してるのかなってね。
@cozy7850
@cozy7850 Жыл бұрын
これで動作品で販売するなんて。。修理できる方が購入されたので被害は少なかったのでしょうが、酷い販売者ですね。。
@faai-xc5jy
@faai-xc5jy 8 ай бұрын
理屈っぽい話しですみませんが動作品=正常動作品では有りません、動作すれは動作品なんです、例え片側音出なくても動作品です、例えばスピーカーでも音出し確認済でツイーターから音が出なくても音出し確認済です、ツイーターから音が出ない事を確認してます、と言われればそれまでの話しです、意地悪な話しですが。
@junknakurozakura
@junknakurozakura 8 ай бұрын
左右の音出し正常って商品説明に書いてあったんですよね〜 私も商品説明と相違なければ問題無いと思いますよ
Repaired SONY UDA-1 with built-in USB-DAC.
20:28
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 543 М.
【改造失敗品】電源が入らないTOPPING PA5を修理
32:05
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 295 М.
孩子多的烦恼?#火影忍者 #家庭 #佐助
00:31
火影忍者一家
Рет қаралды 17 МЛН
アンプのプロテクションリレーが劣化する原因と長持ちさせる方法
12:10
【修理】DENON PMA-7.5S プリメインアンプ分解&修理方法・手順【ジャンク】
9:14
コジコジのオタク文化 情報局
Рет қаралды 833 М.
ONKYO A-917F セレクター不良&ボリュームノイズ修理
19:32
ジャンクな黒桜
Рет қаралды 39 М.
Мифы и легенды Denon pma sa1 & Denon pma s1
27:25
Дмитрий Граф
Рет қаралды 32 М.
サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
5:02
朝日新聞デジタル
Рет қаралды 769 М.