「働く幸せ」障害者雇用続けて半世紀 日本理化学工業 2022年6月8日放送

  Рет қаралды 77,762

HBCニュース 北海道放送

HBCニュース 北海道放送

2 жыл бұрын

50年以上前から知的障害がある人を積極的に雇い入れ
「人を幸せにする」ことを目指している会社が北海道美唄市に
あります。 4つの「人間の究極の幸せ」とは?
北海道美唄市の元中学校の校舎に咲き誇る「桜」
2万輪の花はすべてチョークで描かれています。
訪れた人
「きれいな色をいっぱい使ってた」
「本当にチョークなのかなと思って、近づいて見たら
チョークなんですよね」
作品を手掛けたのは、地元の中学校の美術部員たちです。
美唄中学校 美術部員
「発色めっちゃいいです。めっちゃ優しく書いても全然色がのる」
部員たちが使うチョークは、美唄市にある
日本理化学工業(にほんりかがくこうぎょう)の工場で
作られています。
1967年の操業開始以来 変わらず、従業員が1本1本手作りしています。
1日に生産するチョークは20万本。
生産量、商品シェアともに日本一を誇ります。
生産を支えているのは26人の従業員たちです。
この工場では操業した55年前から知的障害者を
積極的に雇用しています。
今では、工場の従業員の8割を占めています。
日本理化学工業・西川 一仁 常務
「炭鉱が閉山になるのが決まって 障害者福祉の街にしたいと
美唄市が考えられた。弊社はその頃、東京に工場がありまして
知的障害の方を雇用していました。それで美唄市さんからの
熱い要望がありまして」
学校で使われるチョークは、含まれる成分の量から
寸法まで厳密に定められています。
メーカーは、これを守って製品を作らなくてはなりません。
松本 雅裕 記者
「従業員の傍らにはプラスチックの型や 砂時計が用意されています。
数字を読むのではなく、感覚で作業ができる工夫が施されています」
数字や文字を読むことが苦手でも「色」や「形」で理解してもらい
能力を引き出すことで、従業員は達成感を得ます。
また全員、正社員で年に2回ボーナスも支給されます。
一方で、1日の生産目標が設定され、評価もされます。
西川 常務
「彼らが作った商品が評価されて、その売り上げで給料と
原料費を払っている。だから甘えが無いんですよ全く。
自分たちがしっかり物を作れないと、この会社がなくなっちゃうって
危機感持っているんですね」
成果を上げようと集中して働く従業員たち。
仕事中は寡黙ですが、リズミカルに楽しそうです。
従業員
「楽しいです」「みんなと働けることが楽しいです」
「いい製品を送れるようにお客さんに喜んでもらうために
やっています」
この工場が、障害者を積極的に雇用する理由を
日本理化学工業の前の社長、大山 泰弘さんは、
生前 こう語っていました。
2009年当時 大山 泰弘 前社長
「人間の一番の幸せは4つですよ。愛されること。
褒められること。役に立つこと。人に必要とされることなんですよ」
この春、50年近くにわたって会社を支えた社員2人が卒業しました。
定年退職する従業員
「辞めちゃうんですけど、皆さん仕事しっかり頑張ってください」
4月、社員の諭子(さとこ)さんと みち子さんが退職の日を迎えました。
会社の定年は60歳ですが、2人はその後も働きつづけ、
諭子さんは勤続47年、みち子さんは35年勤めました。
諭子さんは、ベルトコンベアーにトレイを並べる係。
みち子さんは、乾燥機からやって来るチョークを
クリップから外す担当でした。
できたてのチョークを壊さずに扱う職人技は、誰にも真似できません。
みち子さん(65)
「(仕事していてつらかったことは?)ない!仕事の方が好きです。
まだしたかったです、でも定年退職だから」
諭子さん(65)
「(寂しくないですか?)さびしい…」
会社と後輩たちが卒業式を開いてくれました。
同僚
「40年の仕事、長々どうもお疲れ様でした。
諭子ちゃん40年なんだね。私とよくけんかしたよね」
工場マネージャー
「いつもお願いすることを本当に明るく返事してくれるのは、
すごい心強いし、頼りになる2人でした」
この会社では、入社した従業員のほとんどが60歳の定年まで勤め上げ
さらに延長して働き続けるといいます。
効率を求める機械化、ロボット化をあえて行わず
障害者の雇用を半世紀続けてきた理由を聞くと…
西川 常務「機械化をするとどうなるか。ここの(従業員の)半分は
いらないです。リストラなんですよ。私の会社は『働く幸せ』を
作る会社なんです。それが機械になったら『働く幸せ』はなくなる。
この原点がこの会社が培ってきたことなんですね」
#日本理化学工業 #日本でいちばん大切にしたい会社 
#チョークアート #キットパス #美唄市
#北海道 #ニュース #HBC #日本一

Пікірлер: 107
@kiknik5937
@kiknik5937 Ай бұрын
こういう会社を大切にし続けられる日本でありますように
@user-tv4wt6bb3h
@user-tv4wt6bb3h 2 жыл бұрын
素晴らしい工場ですね。未来永劫、このような会社が残れるような社会であってもらいたいです。
@user-uk6ki3wy7n
@user-uk6ki3wy7n 10 ай бұрын
24時間テレビ虹色のチョークならきました。 これからも働く幸せを感じられる会社でいてください
@user-maekpykoma
@user-maekpykoma 10 ай бұрын
1年前に放送された内容が今回の24時間テレビでドラマとして再現されたんだね。 素敵な会社だね! 定年まで雇用をする会社って中々ないですからね、珍しい! 良い会社だ。
@user-jw6tz2id5d
@user-jw6tz2id5d 2 жыл бұрын
素晴らしい会社です❗️ この様な会社が存在している事に、感謝致します🙏 更に豊かな祝福があります様にお祈り致します🙏
@rx270taka8
@rx270taka8 Жыл бұрын
障害者雇用で働いてます。 今年、上司が変わり、5つ仕事の役割を増やしてもらいました。 周りから、信頼を得て楽しく緊張感を持ちトライしてるので、毎日が充実してます👍
@freeman.satochan
@freeman.satochan 3 ай бұрын
素晴らしい👍
@user-qb2tm9vc1g
@user-qb2tm9vc1g 21 күн бұрын
私も障害があるのでこのような会社とても憧れます。こういう会社が増える事を切に願います🙏📿
@sixtoneslove01122
@sixtoneslove01122 10 ай бұрын
24時間テレビの虹色のチョークで見ました。 私も障害者雇用で働いています。
@user-ty8qc5ni9e
@user-ty8qc5ni9e 8 ай бұрын
わたしも24時間テレビドラマ見ました📺 わたしも知的障がいです。 てんかんなど
@user-ig2pk4bx5d
@user-ig2pk4bx5d 2 жыл бұрын
定年退職まで一生懸命働いていてかっこいいです。
@user-em6zq9gd7h
@user-em6zq9gd7h Жыл бұрын
かっこいい理由の説明になってないんだが
@user-vi5fz4bf2f
@user-vi5fz4bf2f 28 күн бұрын
今は転職するのは選択肢のひとつになっててマイナスイメージ無くなったけど
@user-rz7bg3ph3w
@user-rz7bg3ph3w 10 ай бұрын
24時間テレビでこの話を知りました 私自身障害を持っている方と接する機会があるので対応などとても参考になりました
@user-wh6wr6qk2f
@user-wh6wr6qk2f 10 ай бұрын
このようなあたたかみのある会社が増えますように
@user-rl1qp6lp8b
@user-rl1qp6lp8b 10 ай бұрын
素晴らしいです❕障害者の方は一生懸命に働きます!障害者雇用を積極的にとるのはありがたいと思います❕今日24時間テレビドラマで少しでも、うちの会社でも障害者雇用してみようじゃないかって考えてくれると障害者の子供をもつ親は、それを願います!!
@user-hq5yv5ec6o
@user-hq5yv5ec6o Жыл бұрын
カッコ良すぎです👍️
@user-vi5fz4bf2f
@user-vi5fz4bf2f 28 күн бұрын
知的障害は最終学歴も高卒じゃないから、売り上げ少なくても人件費抑えられるもんね…労働組合とか労働者の権利とか知らない(教えられてない)から待遇に不満があっても文句言わないし。 知的の多い特例子会社にいたけど…二級市民のような扱いされるわ、ゆるブラック企業だったから辞めたわ(ちなみに自分はIQは問題無い軽度の発達障害と不安障害)。 今は創業目指して準備中
@user-ug2es4pj4j
@user-ug2es4pj4j 10 ай бұрын
24時間テレビドラマしてましたね😊
@hhhkkk-wv6qb
@hhhkkk-wv6qb 10 ай бұрын
発達障害当事者です。 勤続35年と47年ですか・・・・尊敬します。僕は最長続いたのがA型作業所で1年半。その前は1年。そして今の作業所もあと5ヶ月ほどで退職する予定。
@wakyasugi2006
@wakyasugi2006 10 ай бұрын
おすすめに出てきた。良い会社だと思うよ。24時間も良かった♥️
@user-vk9wf3uo3l
@user-vk9wf3uo3l 9 ай бұрын
素晴らしい工場ですね👍 障害者雇用ってなかなか難しい😓から、理解して貰えないから 中々苦労するけど 働く事は素晴らしいことです 彼らは褒められて楽しく出来るのが一番嬉しく幸せなんです 私も知的障害者雇用で仕事してます 障害者の方も人間 苦手な事やら難しい事だらけ でもちゃんと話し合いして 理解すれば安心して出来ます 動画の皆さん良い笑顔溢れる 幸せそうですね 私も見ていて嬉しい☺️です
@user-po3gt2hw6u
@user-po3gt2hw6u Жыл бұрын
素晴らしい!
@user-nh7vk2jv5l
@user-nh7vk2jv5l 7 ай бұрын
それでも経費削減が必要になれば機械化なんだろうね。 このチョークは誰のお金で買ってるのかとか突き詰めて考えると複雑なところ。
@GABURAZUSEEN
@GABURAZUSEEN 10 ай бұрын
ありがたいです😭❤
@sarinasarina9724
@sarinasarina9724 Жыл бұрын
働くための。自立訓練を、していますが、どこで働けれるようになられるかな?と。不安がありますが? このような動画を見ると安心しました
@13espacio35
@13espacio35 10 ай бұрын
こんな会社で働きたい
@user-te3kk5td9w
@user-te3kk5td9w 4 ай бұрын
めちゃくちゃお世話になっています!書きやすいし、これからも使い続けます😊ありがとうございます!
@user-lt5wo3qh5t
@user-lt5wo3qh5t Жыл бұрын
自分高次機能障害だけどリハビリために書いてますね元気だから仕事したいから困りますよね
@user-yo8il2qh7k
@user-yo8il2qh7k 9 ай бұрын
みっちゃん、やめちゃたんだ。ドラマみてたから親近感
@iandthereisi
@iandthereisi Жыл бұрын
『愛する事』 これも幸せだね 愛されるより可愛がったり優しくしたり 自分が何かをして、与えて人の役に立つことも幸せだから
@tsuchiya_0124
@tsuchiya_0124 9 ай бұрын
俺も高校卒業して障害者枠の特例子会社で三年ぐらい働いてますが、自分はすごく単純作業で同じ障害者持ち (自分は軽度知的障害の学習障害) でも、一人一人が個性を持ってるからすごく環境に戸惑い、いづらかったけど、障害の事を理解して、周りと接してから助け合う事を意識した感じでなんかこっちも頑張らないとなって思いました
@user-jv9jw9ny1d
@user-jv9jw9ny1d Жыл бұрын
正社員でもこういう会社なら働きやすいですね。
@NS-zp7sp
@NS-zp7sp 9 ай бұрын
キットパス優しい❗
@user-jv9jw9ny1d
@user-jv9jw9ny1d 2 жыл бұрын
でも今チョークって減ってるのですよね。 このような会社近くにあれば行きたい
@yumihiko2904
@yumihiko2904 10 ай бұрын
キットパスあるから大丈夫やと思いますよ😊
@anzen-sensei
@anzen-sensei Жыл бұрын
みんなすごい! 僕も働かないかん!
@Nombirisan
@Nombirisan 6 ай бұрын
うちも障害者雇用で働いているが、私服の就労A型と違い、この方達みたいに指定のユニフォームを着させられて、甘えは一切ないんだよね。
@user-vm9xy5nr5f
@user-vm9xy5nr5f 10 ай бұрын
自分に対して、全く甘えが無い障碍者と言う人は、少ないんですよね。 障碍者10人中、7人の人は、自分にも他人にも、親にも完全に甘えて、自分で出来る事中々やろうとしない。 残り3人は、自分にも他人にも甘えが全く無く、1人でも暮らして、自分で何でもこなす。 親がいる、いない、援助してくれる人がいる、いないも背景にありますが、自分で働いてお金貰い、生活する障碍者は、働く事で、生活に張りがあります。 対して、親はいるが、自分の事が殆ど出来ない、親とか周りの人に甘えがある障碍者は、働いていても、仕事場で周りの人にその甘えを出して、困らせます。 こう言う仕事場が、今後増えると、良いんですが?
@user-ip9wn6lk6t
@user-ip9wn6lk6t Жыл бұрын
減額措置を申請しないのはすごいのでは。
@user-dv4lj6sx2g
@user-dv4lj6sx2g Жыл бұрын
みんな違ってみんないい
@wankokun
@wankokun Жыл бұрын
凄すぎます(T ^ T)
@user-kx3so8xz1g
@user-kx3so8xz1g 10 ай бұрын
24時間テレビ テレビドラマ化   🎉🎉おめでとうございます🎉🎉
@555s57
@555s57 10 ай бұрын
虹色のチョーク
@user-hg7dj7iy7y
@user-hg7dj7iy7y 10 ай бұрын
7月15日から障害者センター紹介区役所から体験団面倒してから4時間働き時給883円長い時間なって欲しい。10月から923円なり
@user-jx6qh9qr1x
@user-jx6qh9qr1x Ай бұрын
必要されないのは悲しいけど必要とされすぎても負担になるだけで幸せだとは思えないんだよなぁ
@abbosmabbosm2923
@abbosmabbosm2923 Жыл бұрын
企業努力であり 日常でのトラブル対応を知りたい
@user-uz1hz5pp5y
@user-uz1hz5pp5y Ай бұрын
学校教育関連だからできる雇用モデル 競合が品質同じで機械化して安売りしても学校は買ってくれない どうやったらもっと増やせるのだろうか?
@user-ng9ye7lm3v
@user-ng9ye7lm3v 10 ай бұрын
これ24時間テレビの?
@user-re9fy3wz7m
@user-re9fy3wz7m 2 жыл бұрын
障碍者の賃金は驚くほど安いので(B型雇用だと時給200円とか)、給与の額が凄く気になりますね。
@user-ge2wt2hb1i
@user-ge2wt2hb1i 11 ай бұрын
ここは、そこそこの給料があるみたいですよ。そのかわり、厳しいみたいです。生産目標があって、評価されるって言っていますね
@user-uf9rp2ff1h
@user-uf9rp2ff1h 10 ай бұрын
健常者とあまり変わらないと聞いたことがあります
@dadada1217
@dadada1217 10 ай бұрын
ここは本当に搾取とかしてない崇高な企業だと思う
@tsuchiya_0124
@tsuchiya_0124 9 ай бұрын
@@user-uf9rp2ff1hそれは企業規模や雇用によってですかね、障害者が会社で入る方法が2つあって、一般枠の障害者雇用か特例子会社(親会社の障害ある方専用のグループ企業)の2つで、障害のレベルや適正次第ではどちらに勤めるかで、給与や時間、仕事の幅が違うからデメリットがあればメリットもある感じですね
@kfsvfunder6101
@kfsvfunder6101 2 ай бұрын
​@@dadada1217 嘘つけ10万そこらじゃねえか
@freeman.satochan
@freeman.satochan 3 ай бұрын
キットパスはかなり使いやすい!
@user-xl7qt3co9o
@user-xl7qt3co9o 10 ай бұрын
好きでこうなったわけじゃない。
@user-sk7bk7pj6u
@user-sk7bk7pj6u Жыл бұрын
給料安いんだよね、ここ 月10万もあるかどうか
@kfsvfunder6101
@kfsvfunder6101 2 ай бұрын
やっぱそんな大したことないな。 生活保護もらったほうが幸せだわ。
@user-bq6rf7xe7s
@user-bq6rf7xe7s 2 ай бұрын
ここ仕事で見学行ったよ
@lastone974
@lastone974 6 ай бұрын
論理的には機械化して大量生産して沢山税金を納めた方が社会福祉に貢献すると思います。
@Simajirou
@Simajirou 5 ай бұрын
すでにシェアの殆どを取っていて機械化してどうすんのよ。
@user-cw2fd8so2c
@user-cw2fd8so2c 2 ай бұрын
この会社は商品や利益ではなく雇用を生んでいる
@user-md1yq4rg8t
@user-md1yq4rg8t Сағат бұрын
福祉は施しだけではないよ 自立支援もまた福祉
@user-jx6qh9qr1x
@user-jx6qh9qr1x Ай бұрын
効率化を求めたら人なんてほとんどいらんよな…
@kfsvfunder6101
@kfsvfunder6101 11 ай бұрын
でもそんなたいした金額じゃないんだろ。 この手特集は給料の部分は明確に放送しないよな。
@user-hb4uo2bp6o
@user-hb4uo2bp6o 11 ай бұрын
27時間テレビのドラマのモデル
@winniethepooh3539
@winniethepooh3539 9 ай бұрын
なんかね。 ら〇ジョーカー ってKZfaq投稿してる人が 障害者差別してるって聞いた。 『障害者は効率が悪い』とかって
@KBNGKDM765
@KBNGKDM765 11 ай бұрын
せめて、定年制廃止にすればいいのに! 65になってもまだまだ働きたいと言ってるよ!
@H-T-Energy
@H-T-Energy 2 ай бұрын
チョークたまに買って自宅の地面に書いてます。
@user-dn9gx4kr7h
@user-dn9gx4kr7h 10 ай бұрын
ひいきの国だわ
@user-xt9md6qj3z
@user-xt9md6qj3z Жыл бұрын
国から手当てナンボもらってんねん。
@user-ge2wt2hb1i
@user-ge2wt2hb1i 11 ай бұрын
助成金 1・2年しか、はいらないみたいですよ 障がい者雇用を半世紀 続けてる スゴイ企業ですよ 多くの従業員 定年まで勤める そんな企業、なかなかないですよ
@user-kj9fm6in6f
@user-kj9fm6in6f 2 ай бұрын
今晩は虹夢チークは
@fujioka_909
@fujioka_909 Жыл бұрын
こういう底辺層の方々の頑張りを認めてあげたいですね😃
@user-ur8ib4tp6t
@user-ur8ib4tp6t Жыл бұрын
底辺層って言い方、、、
@kimoon354
@kimoon354 Жыл бұрын
底辺層のコメント
@dtpbg25
@dtpbg25 Жыл бұрын
まじでどうしたん? 憐れやぞ
@user-ge2wt2hb1i
@user-ge2wt2hb1i 11 ай бұрын
失礼ですね
@PlushLove171
@PlushLove171 9 ай бұрын
偉そうだな..あんたはどんだけ偉いのかな?全てperfectなんですかね?
@shunaka5684
@shunaka5684 Жыл бұрын
www草www草www草www草www
@fujioka_909
@fujioka_909 2 жыл бұрын
カスを雇うのは、大変だろうに。
@user-bb1bs8xf5j
@user-bb1bs8xf5j Жыл бұрын
w
@user-nn4mb8nx4m
@user-nn4mb8nx4m Жыл бұрын
ならお前も雇ってもらったらええやん!!!
@user-kr3hl3mg7o
@user-kr3hl3mg7o Жыл бұрын
意外と障害者は 丁寧でキチンとやる からな。しかも真面目な 人も多い。だから適材適所で 役に立っているのではないかな。
@user-qb2tm9vc1g
@user-qb2tm9vc1g Жыл бұрын
@@user-nn4mb8nx4m ご尤も埃を雇うのも企業は嫌うわ😂
@user-oz8nx4jy2b
@user-oz8nx4jy2b Жыл бұрын
このコメ主は随分上から目線だけど、どんだけいい会社に勤めてるんだろうな(笑) まぁ無職か底辺だと思うけど😂
らくらく弁当は今日も一生懸命 蕨ケーブル
38:37
蕨ケーブル「ウインクチャンネル」
Рет қаралды 26 М.
The joker's house has been invaded by a pseudo-human#joker #shorts
00:39
Untitled Joker
Рет қаралды 11 МЛН
He sees meat everywhere 😄🥩
00:11
AngLova
Рет қаралды 9 МЛН
ドキュメンタリー|ダウン症のある人の暮らし「成人期編【45歳】」
13:50
妊娠中の検査に関する情報サイト公式チャンネル
Рет қаралды 301 М.
日本理化学工業株式会社
24:53
企業魂
Рет қаралды 54 М.