大炎上のcloveオリパがヤバイ!皆さんの想像よりもヤバイ!

  Рет қаралды 307,774

遊楽舎ちゃんねる

遊楽舎ちゃんねる

Жыл бұрын

いや、これはアカンて…
☆【賭博罪】カードショップのオリパは犯罪か!?店長、満を持して語る…!
• 【賭博罪】カードショップのオリパは犯罪か!?...
遊楽舎 TEL:079-240-5944
お仕事の問い合わせは、こちらまで!
tentyou.toiawase@gmail.com
[営業時間] 時短営業中
☆月・火・水・木…13:00~20:00
★金・土・日  …13:00~22:00
◆・遊楽舎HP&ECサイト
 yuurakusya.com/
★「遊楽舎らじお」
/ 遊楽舎らじお
生放送やゲーム実況中心のチャンネルです
★遊楽舎ねいちゃーず
/ @neitya-zu
生き物飼育とか自然関係はこちら
★店舗公式大会の様子はこちら「遊楽舎公式大会チャンネル」
/ @user-qw9sh4ij4w
☆遊楽舎 店長Twitter
@tentyo_yusya
/ tentyo_yusya
★遊楽舎Twitter
/ yuuraku_staff
★大橋タカシさん(楽曲製作)
/ @officialyoutubechanne...
★ヒカルチャンネル
/ @hikaruyoutube
★事務所入りました! GUILD
guild.to
#情報や企画は店長Twitterアカウントのtentyo_yusyaまで

Пікірлер: 546
@sai9779
@sai9779 Жыл бұрын
一口500円で大当たり40万とかだけを聞いてると普通にギャンブルを思い浮かべるw
@user-ut2mg7pm8n
@user-ut2mg7pm8n 7 ай бұрын
40万円じゃなくて、40万ポイントなのがみそ。 40万ポイント=買い取り40万円ではない。 遥かに下がります
@HollandLop3
@HollandLop3 Жыл бұрын
今までオリパは黙認だったんだろうけど、クローブのやり方だと株ポケが黙ってなさそう
@humina20
@humina20 Жыл бұрын
知名度のある某コレクターが当たり引いてた時は「遠隔だろ!」って思いましたねw
@citydeep2000
@citydeep2000 Жыл бұрын
このままだと過去の動画で言っていたゲームセンターが好き放題したため法律の締め付けが厳しくなったのと同じ事が起きかねませんね。
@hogehoge0535
@hogehoge0535 Жыл бұрын
私もそう思います。自制出来ないと判断されたら漬け込まれる隙を与える事になりますね。たとえ犯罪、違法でなかったとしてもソレを違法と定義する切っ掛けとなると…
@user-gw9ku9hz5f
@user-gw9ku9hz5f Жыл бұрын
なりますよ。去年だったか木曽さんが一回しかけてそれなりにオリパ業界が 大変になりましたけど今はそれよりひどくなってますし木曽さん曰く 「オリパ業界を焦土化する事ができる」ほどの爆弾を持ってるみたいですので まぁ、ヤバいでしょうね。
@user-sv1kk2vb7h
@user-sv1kk2vb7h Жыл бұрын
このオリパ潰しで「当たりとして出てきてるのはただの紙ではなく資産。そう認めた理由は特定の絵柄のものを高い金出して買う奴がいるから」と認めてしまうと、これトレカだけでなく世間全般にすんごい影響でますね。UFOキャッチャーも全滅するかも
@Delicious-Kiwi
@Delicious-Kiwi Жыл бұрын
どんどん厳しくしたら良いんじゃないの?アカンの?
@user-cb4we7bf9q
@user-cb4we7bf9q Жыл бұрын
厳しくして、店側が困る(暴利が取れない)ならいい事なんじゃない?
@Lodge_Be
@Lodge_Be Жыл бұрын
システム導入の見積額 制作側がシステムとして売る場合と、ワンオフで専用に作るのとでは全然ちがうもんなあ 金額に触ってもらえてちょっと嬉しかった
@makino8545
@makino8545 Жыл бұрын
ワンオフとかいいつつどうせマニュあるからオーダー見積もってもたぶんやや暴利なきが、エンデベなんか全部ワンオフみたいなもんだし競合なくて足元見られてる
@Lodge_Be
@Lodge_Be Жыл бұрын
依頼する側される側、お互いの足元見るのが商いですわw
@user-yd4uv9zy8q
@user-yd4uv9zy8q Жыл бұрын
まあ、もともとソフト業界なんて、値段があってないような物。 現実的な開発機材費、開発期間、人件費、サーバの維持管理費など かかる経費の『最低ライン』はあるが、 そのソフトにどれだけの「価値」が有るかは双方の折り合い次第。 (あと、競合他社との競争次第w) そもそもオンラインシステムは、「パッケージに入れて渡しておしまい」 じゃないのだから、その後の保守・維持管理費まで含めるとしたら 別段、目が飛び出るような金額でも無いとおもいますよ。
@Lodge_Be
@Lodge_Be Жыл бұрын
お見事です 私の脳内アウトプット代行ありがとうございました 目詰まり起こしてて文字にできませんでしたw
@mm-ge7wl
@mm-ge7wl Жыл бұрын
私もCloveさんのオリパには否定的ですが、このオリパのシステムを考えた人は商いの天才だと思いました。
@user-ic6ec1cx5l
@user-ic6ec1cx5l Жыл бұрын
実物カードがある店舗オリパや自販機はセーフで、実物カードが確認できないネットオリパは滅んだ方がよい。
@user-wo2sn2ej7c
@user-wo2sn2ej7c Жыл бұрын
バンダイナムコも、このガチャシステムあるんだよね。 データカードダスの在庫品をこういう風に売ってたはず。
@kokoa_domyoji
@kokoa_domyoji Жыл бұрын
このチャンネルを見ていると、トレカだけでなく法律にも興味持てるから好きです(*´∀`*)
@mtoshi4780
@mtoshi4780 Жыл бұрын
このシステム、ガチャ回して出たカードを現物に交換しなかった場合(ポイント変換)、費用が発生しないので、粗利がぐんぐん増えます。結構エグいと思ってます。 当然ガチャ自体は全部交換されても利益でる仕様なので、ポイントに還元して回せば回すほどユーザの利益は減る仕組みだと思いました。
@user-sp9pr4ru7v
@user-sp9pr4ru7v Жыл бұрын
誰しも考えた方がいると思うがやらなかった理由が今炎上している理由だと思います、成功しても今後が怖い
@user-xo4bl5ru7f
@user-xo4bl5ru7f Жыл бұрын
店長さんの話し方、やっぱりわかりやすくて納得できるから安心してみてられる いつも動画楽しみにしています
@user-ts2jg4bz3u
@user-ts2jg4bz3u Жыл бұрын
😩😩😩
@user-ts2jg4bz3u
@user-ts2jg4bz3u Жыл бұрын
😨😨
@luna-sv9zz
@luna-sv9zz Жыл бұрын
黒に近いグレーにポケモンという世界規模のコンテンツが利用される事で株ポケからストップが来る可能性はあるけど、下手すると今までのオリパにも影響して全体の価値が下がる懸念もあるのでかなり慎重にならないと最悪の結果の世界線もありえる
@user-rh1jm2rj9q
@user-rh1jm2rj9q Жыл бұрын
そもそもこれはオリパなのか?と思ってた ポケカガチャとだけ名乗って欲しいわ
@hogehoge0535
@hogehoge0535 Жыл бұрын
話題になった事であまり知らない人はポケカガチャって見えますよね。そうするとブランドイメージを大切にしてる京都的には何か動きそうで目が離せない話題になったと思います。
@SCP_444_JP
@SCP_444_JP Жыл бұрын
43万円分のハズレカード全部発送してくださいって言われたら逆にclove側悲鳴あげそう、色んな意味で。。。
@fallout5843
@fallout5843 Жыл бұрын
その時は箱詰めしてドガってなるから
@user-pb2yw1ut6c
@user-pb2yw1ut6c Жыл бұрын
@@fallout5843 いや、ハズレカードを再利用して次のクジ作ってるだろうし、次のクジのハズレ枠 少なからず減るから困る可能性もf(^^;   まぁ、無価値のノーマルカード万枚セット みたいなの仕入れるだろうから、ダメージは無いだろうけどf(^^;
@Delta_4.
@Delta_4. Жыл бұрын
つまりオリパで爆死した人がみんなでそれやればclove潰せる?
@user-pb2yw1ut6c
@user-pb2yw1ut6c Жыл бұрын
@@Delta_4. 1200万円~でシステム組んで、当たりカードを仕入れてから、ハズレ枠にオリパの残骸を入れるんです?f(^^;(笑) それやったら 全員大爆死の焼け野原状態だと思うんですけどf(^^;(笑)
@utopiari7079
@utopiari7079 Жыл бұрын
店長は動画で触れてないけど、これそもそもの大問題はポケモンカードという版権を使ってオンラインガチャを作ってることだと思うのだが。
@user-if3ov2uz6r
@user-if3ov2uz6r Жыл бұрын
高額カードを誤字表記、当たったと思いきや発送されて来たら入ってなかったって報告出てきててやばいですよ…無在庫販売してるみたいです
@doronumabokeka
@doronumabokeka Жыл бұрын
なんだかんだ言って結局しっかりコラボしてますやん🤣
@ht6011
@ht6011 Жыл бұрын
サラッと200万を超えるカード手に持って出さないでww
@sand_light
@sand_light Жыл бұрын
何で店長やばいカード持ってんだ?と思ったけど経営者だからおかしくないんだよね 委託販売もやってるし
@yomisen001
@yomisen001 Жыл бұрын
儲けがオリパありきの店は最早カードショップとはいえないのではないでしょうか 昔から真面目にやっていた店が割を食う世の中なので一刻も早く規制してほしいです
@user-gx8iz9ps3c
@user-gx8iz9ps3c Жыл бұрын
そのオリパなしに、カードショップはやっていけないと言われてもいる。流石にcloverみたいなレベルは無いだろうが、超高額カードって売れないと聞く。オリパに混ぜないと、ホンマに売れない。それもハズレでもある程度の荒れない単位で、カード入れなあかんから相当なカード知識がないと。だから人件費と時間がかかると聞きます。
@sinnihonjin
@sinnihonjin Жыл бұрын
関係ない人間がわーわーわめいてるだけだな。 今のところ
@user-jg1ys4pv7l
@user-jg1ys4pv7l Жыл бұрын
オリパやりまくってる店は潰れる予兆 粗利えぐいもん パチンコしてる方がマシ
@siu2_o2
@siu2_o2 Жыл бұрын
このオリパって面白い試みだとは思ったけど、ソシャゲのガチャとオリパの悪いところ組み合って無限に課金しちゃいそうだなぁとは思ってましたね やっぱりこういうの出ちゃうかぁ
@user-fr7hs5hp7b
@user-fr7hs5hp7b Жыл бұрын
クローブベースさんは実店舗はまあまあいいところなのにこういうことで、ダメにならないで欲しいな。 確かに店舗運営としてはかなり大変なんだろうとは思うけど…
@9ninedaisukikoba
@9ninedaisukikoba Жыл бұрын
カードって環境によって値段変動するから景品表示法で違法になるのかって難しくなるよな
@user-gw9ku9hz5f
@user-gw9ku9hz5f Жыл бұрын
そもそもの話ですがオリパはランダム型販売(福袋と同じ)の販売形態ですので 「景品表示法」の範疇ではありません。 ですので高額なカードを入れても問題はないと思います。 しかしながら福袋においては概ね販売額以上の商品を入れないのといけないのに対し オリパでは中身が販売額に届かない事もある事から「優良誤認」の可能性があり、 またあまりにも販売額からかけ離れた高額なカードを入れた場合は「不当廉売」の 恐れがありますのでどちらに転んでも厳しいと思います。 (もちろん1000円オリパで全てのパックに封入されているカードの合計金額が1000円を 超える等誰一人として「損」をする人がいない場合は何の問題もあありません。)
@Perfumelove1st
@Perfumelove1st Жыл бұрын
こう言うトラブル増えると、ギャンブル性が増して、他のオリパもまとめて制限加わるんでないのかな?
@user-dc2if6od6f
@user-dc2if6od6f Жыл бұрын
店長さん説明上手ですね!
@user-nm9iy4yh7i
@user-nm9iy4yh7i Жыл бұрын
もはやオリパではなく、宝くじと同じですね(笑)
@weapon9282
@weapon9282 Жыл бұрын
宝くじは連番で買えば1割は戻ってくるが、これはどうなんだろ?
@inazuma3919
@inazuma3919 Жыл бұрын
愛の戦士コラボで草
@user-ut9lw8vc7n
@user-ut9lw8vc7n Жыл бұрын
店長おはようございます😀朝のお勤めお疲れさまです
@snow_halation
@snow_halation Жыл бұрын
この話を最初に聞いて感じたのは、「これ考えた人ずる賢いな」ってこと。
@akitaka597
@akitaka597 Жыл бұрын
このオリパガチャはやってる事がパチンコ同じだと思います。 このまま放置するとカードゲーム界隈に凄い悪影響があると思います。
@plex7286
@plex7286 Жыл бұрын
還元率50%のクジが正式に販売されてる世の中なので、こういった商品を買う方も居ますよね なんというか・・・売る方も買う方も凄いなと
@terry0654
@terry0654 Жыл бұрын
ヒカルが検証と称して速攻大当たり引く→ヒカルとクローブのコラボガチャ発売は笑った
@gaitheskywalker9709
@gaitheskywalker9709 Жыл бұрын
気のせいであれば申し訳ありませんが、なんかすごく音がガビガビになっているように聞こえます。
@user-cj7ly6bs1w
@user-cj7ly6bs1w Жыл бұрын
耳鳴りじゃない?
@jpjdmwqjvj
@jpjdmwqjvj Жыл бұрын
それな
@user-ce6sv7tn4e
@user-ce6sv7tn4e Жыл бұрын
確かにガビガビしてますね! 上の2人はわからないのかな😂 耳鼻科に行ったほうがいいですよ〜
@jpjdmwqjvj
@jpjdmwqjvj Жыл бұрын
@@user-ce6sv7tn4e コメ主に同調してたんだが?
@user-ce6sv7tn4e
@user-ce6sv7tn4e Жыл бұрын
@@jpjdmwqjvj 言葉足らず
@user-fj2gi2jg1j
@user-fj2gi2jg1j Жыл бұрын
全くその通りだと認識しております。 仮想通貨→仮想通貨も利益確定になり損益計算が必須になります。 今回のガチャポイントも資産と見なされ、ポイント還元した時点で損益が確定しております。 今後はClove運側では取り引き履歴をCSV記録として残さないといけないと思いますね。
@yahoosea1154
@yahoosea1154 Жыл бұрын
カードブームの終わりのタイミングはここらへんの問題が絡んでくるのかな 現状はグレーじゃなくて完全に黒だと思いますが…
@user-zr6wz8yk2t
@user-zr6wz8yk2t Жыл бұрын
この動画じゃ触れられてないけど同時に発送依頼したのにカードの価値によって発送が分けられてたってことがあったのでその口数在庫あるの?って話も出てます
@ainews614
@ainews614 Жыл бұрын
エンディングの「人生は紙一重さ」って歌詞に共感してしまった。 人生は時にグレーゾーンに陥ることがあって、ブラックなことを続けてると 人も離れていくし、恨みも買いやすい。 店長の助言は業界的にみても的を得てる。 新たな規制や法律は今までもそうやってつくられてきたから。
@YM2610OPT
@YM2610OPT Жыл бұрын
店長が警鐘を鳴らすのもよくわかります。 このまま行くと真っ当にやっているお店までも規制で制限されかねないですからね。 オリパは販売セット数と当り数に加え各賞の出現確率を記載して利用者に周知させたほうが良いと思います、いわゆるソシャゲガチャの表示ですね。
@RX178FXA05D
@RX178FXA05D Жыл бұрын
ソシャゲと違って本命の大当たりは1枚しかない巨大なBOXガチャを購入者みんなで回す状態、出現確立を表示するならリアルタイムで更新させていかないとアウトかと。 仕様を知らないので適当に不安要素書きますが、不誠実な実態があった場合は袋詰めの必要が無い=ポイント還元で不動化するハズレ在庫を再利用可能なため、減ったら出すだけされても分からないです。
@YM2610OPT
@YM2610OPT Жыл бұрын
@@RX178FXA05D リアルタイム更新に関してはやらなくてもくじを購入する際に初期セット数と封入賞品本数と理論的出現確率とくじのシステムを表記して周知させれば別にアウトにはならなると思いますがリアルタイムで更新すると上位賞が引かれた時点でくじが売れなくなりますから運営会社は絶対やらないと思います。 このくじに関しては元々の抽選システムのブラックボックスが大きすぎます、第三者機関による監査するような担保がない以上私は絶対にこういうくじを引こうとは思いません。
@RX178FXA05D
@RX178FXA05D Жыл бұрын
@@YM2610OPT 運営がやりたくないのは当たり前でしょうね。一番くじと同じデメリットを背負うか、全セットが売れた段階で抽選開始と結果の公表でもしなければ胴元の優位性が強すぎます。 もちろんわたしも購入を検討する価値もないと思いますよ、こんなもの。
@vwxyzabc12
@vwxyzabc12 Жыл бұрын
素晴らしい。クローブの抑止力になりますように。
@tokumei_masaki
@tokumei_masaki Жыл бұрын
システム代回収する為に相当エグいことしてるな。 業界崖っぷちになるかもだけど、このcloveオリパは痛い目にあった方がいい。
@user-kw5sx9ng4h
@user-kw5sx9ng4h Жыл бұрын
遂に店長さんも動画にしてしまった… これはきつい 真似する店も出てきているし 焼け野はらになりかねない 更に問題は在庫無しでもできる点 いらないカードをポイントに変換させて再びガチャを引かせるえぐいガチャ
@user-be9px1zu6g
@user-be9px1zu6g Жыл бұрын
某アキバ撤退の人も言ってるんですけどこれガチャシステムさえあれば在庫は発送が決まったら買いに行けばいいのでオリパ詰める人件費もカードの保管費もなくてcloveの売上見れば1000万なんてすぐ元取れそうって考えでドンドンカード以外から参入されそうで怖い
@user-bs6rr1xm8f
@user-bs6rr1xm8f Жыл бұрын
ソシャゲの確率表記が規定されたようにどう考えても黒に限りなく近いグレー 行き過ぎてるから規制されるべきだし行政指導ぐらいは行ってほしいと1プレイヤーとして思ってる
@bingosaru
@bingosaru Жыл бұрын
いつも話題提供ありがとうございます、店長さま。 さて、今日の話題を視て思ったのが…ガチャ実施側は「カードの価値は1パックの“枚数/値段”なので」で指摘を押し切るのでしょうが…。 ここで私が「ヤバいんじゃね?」問題視するのが、最近話題の『人気中古車のプレミア価格』に対する動きです。 事故保険適用時「××年式の中古車なら○○」と杓子定規に当てはめると実売との価格差がエラい事になるから“プレミア価格との差が大きいモノはプレミア価格を基準に査定”を検討というもの。 今後、この“プレミア価格査定“の動きがカードゲーム界隈でも適用となれば…ガチャで高額カードを出そうとすれば、それなりの対価を要求しないと“景品法”などがヤバそうです。 また高額ガチャなら、ユーザー側も『ハズレでも金額に見合うカードを』と要求するハズで…これは非常に厳しいのでは?と見ました。 素人考えですが、やり過ぎは「ギャンブルと変わらないんじゃね?」と、やはり思っちゃいますから。
@user-om8er4is9b
@user-om8er4is9b Жыл бұрын
ただ、カードは環境による値段の乱高下が発生し得るので、いつのプレミアム価格を適用するのかを規定しにくいですね また相場も店舗毎に異なり、うちでの販売価格は安いんだって宣言されたら難しいし、正直超高額カードの相場なんて言い値みたいなものですし
@user-jo1cv4rx3r
@user-jo1cv4rx3r Жыл бұрын
従来のやり方だとカードの価値は1パックの枚数/値段という言い訳でカードの価値を曖昧にすることができますが cloveさんのガチャでは明確にポイント交換という形でカードごとの価値を自社裁定で決めているため多分その言い訳は使えないかと… おそらくプレミア価値の変動によりポイント調整が入っているハズです。 賢いやり方ではありますが、思いっきりグレーゾーン踏み抜いているので他店はこの炎上の行方に心底ヒヤヒヤしてるのではないでしょうか… 私もコレはやり過ぎだと思います。
@user-kv9qu8ob1w
@user-kv9qu8ob1w Жыл бұрын
これ相当にやばい オリパの定義もあるけど カードさえなくても販売ができているのがひどい
@user-qx5kb7hs3m
@user-qx5kb7hs3m Жыл бұрын
この動画に直接関係はないのですが、お店で買い取ったカードをお店がPSA鑑定に出して返ってきたものをPSA相場で売るってのはアリですか? 又、お店で買い取ったものを店員が気に入ったとして個人で買うというのはアリなのですか? 又、個人事業の場合とチェーン店の場合ではその辺りのルールって違ったりしますか? 疑問に思ったので教えて頂けたら幸いです🙇‍♂️
@user-op5qy9er1j
@user-op5qy9er1j Жыл бұрын
これポイント変換した場合、元々のBOXの残量からはマイナスされないのでしょうか? ソシャゲでいうところのBOXガチャに近いかと思いましたが、もし返還分が残量から減らないとすれば ポイント変換する人がいればいるほどハズレが延々残り続けるという、ソシャゲすら真っ青の怖ろしいシステムだということに…
@fallout5843
@fallout5843 Жыл бұрын
たぶん、君の思う通りの可能性がある。パチンコのスタートチェッカーと同じ方法となるよ
@weapon9282
@weapon9282 Жыл бұрын
分母が大きい分、パチンコよりも阿漕ですよね。
@user-hw2gv3ss6p
@user-hw2gv3ss6p Жыл бұрын
当たりは当然配送されるけど ハズレは残り続けるから どんどん当選確率が下がっていくってことですね。これは怖い
@Grande_Chariot
@Grande_Chariot Жыл бұрын
数時間で50000口とか売り切れてるのもあったしそれはないかと。数時間のうちは変換するか買うか決めずに保留してる人もいるはずですし
@user-rn7ub4zq3q
@user-rn7ub4zq3q Жыл бұрын
@@Grande_Chariotすぐに ポイント変換してその分、買ってるだけでは?
@ss-xq1uq
@ss-xq1uq Жыл бұрын
おはようございます。高額オリパ1度でも当たっちゃうとまた当たるかも?と、つい続けて買ってしまうなぁ~😭
@atsushizo7772
@atsushizo7772 Жыл бұрын
デジタルだから、販売後に小当たりくじの内容を自由に操作できてしまうから違法性は高いかと思います。 また、店長のおっしゃる通り現金をポイント(金額=ポイント額は、電子マネーと捉えられるのではないでしょうか?) としてやりとりしているのはかなり怪しい。そして、当たったカードを現金化できる市場ですから賭博と判断される可能性が高いでしょうね
@aaaanininininin
@aaaanininininin 2 ай бұрын
それ言ったら店舗販売でもそういう大当たり入れてない場所もあるからオリパ自体違法なんだわ😅
@user-ry2ei4ly2j
@user-ry2ei4ly2j Жыл бұрын
動画ありがとうございます✨✨問題のある可能性がある商売はいずれ衰退すると思います。
@satyu-
@satyu- Жыл бұрын
チャパシティに関しての店長さんの意見も聞いてみたいです!
@streeteEXdd
@streeteEXdd Жыл бұрын
マイク変えました?
@user-fe4cd2vs5l
@user-fe4cd2vs5l Жыл бұрын
このシステムやろうとおもえば大当たりを一番底に置くことも出来るんだろうな・・・
@namiuma921
@namiuma921 Жыл бұрын
ガチャの回転数なのか、用意した枚数を指しているのか。 運営元が言っている『口数』が何を指しているかでも見え方が違ってくるかもしれませんね。 ポイントに変換されたカードは消費されず口数が減らないのであればまた違った見え方になります。 以前店長がお店に置かれていたくじ引きで白玉を元に戻してた動画を思い出しましたw
@user-zv8vf2lc1u
@user-zv8vf2lc1u Жыл бұрын
このガチャシステム考えた人は日本人の心理を上手くついたなぁと思います。 ポイントにしてお金を使っている感覚を薄める、出たカードが要らないならポイントに再変換してガチャが出来るからカード発送もしなくていい、口数を実店舗では出来ないくらい多く出来る。 けどユーザーは流石にずっとこのシステムについてはいけないと思う、お金を使っても良いカードどころか何も手元にすら残らない事に気付いたら二度とやらないから。
@user-bg4ti8mg2b
@user-bg4ti8mg2b Жыл бұрын
かなり興味深い内容でえげつないな、と思ったんですがそれ以上に 新しいマイクのせいなのか、音声が割れたりブツブツな箇所が多くてそっちの方にしか気がいかなくなりました
@dran336
@dran336 Жыл бұрын
訴えない限り行政は動かないし、ポイントを資産として税金かけだすと、他の業種が割りを食うから、グレーのまま消費者判断に委ねられるでしょうね。 スマホゲームと一緒の感じがします。 後はお店側が脱税してれば、直接税務署に目をつけられるくらいかな。
@tekkkit
@tekkkit Жыл бұрын
なるほど プライズとは別に定められてるものがあるんですね
@user-ky4qf4pl1y
@user-ky4qf4pl1y Жыл бұрын
今はオリパメインのお店もありますしオリパがなくなったら消えていくカードショップも増えるでしょうね
@user-zd7fh3yl3e
@user-zd7fh3yl3e Жыл бұрын
出る杭は打つ店長 いいね💕
@user-tq8rn2cr6y
@user-tq8rn2cr6y Жыл бұрын
みんなポイントに戻さずカード送ってもらうようにしたら、店側悲鳴上げそうだなあ
@user-vd7wy8vt4u
@user-vd7wy8vt4u Жыл бұрын
はずれは 一般的な店の売値くらいのポイントになるから 店は通販してるのと変わらないんじゃないかな。ハズレは在庫とリンクしてる可能性あるし。 だから みんなが交換しても売れない在庫の通販が売れてるだけで店は損がでない仕組みなのかも
@utopiari7079
@utopiari7079 Жыл бұрын
店側は多分在庫もあるし、先の人が言ってるように通販で儲かったみたいなもんだと思う。 ただ発送作業にあたる人件費、人員的な意味で悲鳴だろうね。
@user-zk1uj7ib6i
@user-zk1uj7ib6i Жыл бұрын
大勢の人が小口でハズレカード貰ってたら悲鳴を上げるかもしれないけど、43万の人じゃないけど、2万、3万くらいまとめ買いしてくれるなら発送は大分楽だと思いますよ
@user-kq2lv8on2g
@user-kq2lv8on2g Жыл бұрын
最初にこの話聞いた時にとりあえず自称オリバのサイト見に行って見たら 一口1000Ptでそれぞれの1ロットのパック数が最低でも1万ってなってて いや、1ロット70~80枚の一番くじでも10分の1の確率で出る筈の上位賞が20枚とか30枚引いても出ない事もあるのに 自称オリパだけどこんな1ロット1万枚のくじみたいなモン100枚買っても中当たりすら出ない人が殆どだろ って思って速攻で買う気が失せました やっぱこういうのって大当たり本数×10くらいの1ロットの枚数じゃないと 当たる気がしないと言うかリスクが高すぎて楽しく引けないってのが 引く前からわかるから避けたいって思う人の方が 自分の運を信じて大当たり狙いで引ける人よりも多くなってしまって まともにやってたらなかなか商売として成立しなさそうな気がするんですけどね
@user-qs4bs7qr6x
@user-qs4bs7qr6x Жыл бұрын
全然関係ないけど 久しぶりに来たら音質変わってて びっくりした😁
@aorinngo2
@aorinngo2 Жыл бұрын
そうか!ポイント使って一時所得になるなら、仮に「1000円オリパを10口買いました。9口300ptでしたが、一枚だけ2000ptでした!そのポイントも使ってまたオリパを引きました。」ってことをすると、当たった2000ptは元手の1000円分を差し引いた1000ptは課税対象になるわけですね。1万円損してるのに、税金も掛かるなんて…
@tentyou
@tentyou Жыл бұрын
結構怖いでしょ?
@user-vo8rs8du3r
@user-vo8rs8du3r 11 ай бұрын
店長コラボして気持ちよくなってますやん
@user-gy6fv7to3n
@user-gy6fv7to3n Жыл бұрын
オリパ関連で質問なのですが、メルカリでのオリパ販売って可能なのですか。 以前は中身が不確定の物は販売禁止だったと思うのですが、最近はよくなったのでしょうか。
@pokemonfrienda
@pokemonfrienda Жыл бұрын
Twitterで見たパラダイムトリガーの1口200円くらいでルギア10万円「宝くじ」の画像思い出したw 目の前に並んでる親子で子供が「これは僕の?転売するの?」って聞いた時は😅
@user-vh4uz9lv9m
@user-vh4uz9lv9m Жыл бұрын
メーカー小売価格がある場合は危ない可能性があるってことは、BOXの状態のパックとかアニバーサリーBOX系も危ないってことなのかな?
@siloudaikaisai
@siloudaikaisai Жыл бұрын
危ないだろうけど純金製○○とかと違って絶版になってるから価値が跳ね上がるだけでboxの定価なんてたいした事ないからなぁ
@user-cl7yb3gs7o
@user-cl7yb3gs7o Жыл бұрын
Cloveさんのこのシステム、ガチャ24さんの所などのシステムの流用だと思うのですが、あちらも同じように危ないのでしょうかね。Cloveさんの所よりも低額なものがメインで口数は同じくらい、入金先が多く使いやすいのでちょくちょく遊ばせてもらっているのですが不安になります。
@marnie2525
@marnie2525 Жыл бұрын
ガチャ24は何回かやったことありますけど、1万円くらいのカード当たりました こういうのはやらないことに越したことはないでけどね
@bfdf6142
@bfdf6142 Жыл бұрын
うちの近くのカードショップだと、オリパで出たカードはその日に売りに出さないでと書かれています。 これはすぐに換金できないように(賭博にならないように)という配慮だと思います。 それが当たり前だと思っていたので、その場でポイントに変換できるシステムはやり過ぎに見えますね。
@user-jb8yb3cz5z
@user-jb8yb3cz5z Жыл бұрын
この人はあんまりTCGに詳しくないならチャンネルで取り上げられる話題は正直問題にならない
@user-fu4xq4mk5t
@user-fu4xq4mk5t Жыл бұрын
1人で買い占めることができない口数だから当たらなくてもわからないってことか。 ヒカルの出番やな。
@sand_light
@sand_light Жыл бұрын
ヒカルなら数千万はポンと出せそうだね
@user-px9nt5vs7v
@user-px9nt5vs7v Жыл бұрын
ゲーセンみたいに天井叩いた人は出すようにしてそれ未満は出さないようにすれば解決だな
@taroukani7408
@taroukani7408 Жыл бұрын
下手したか業界を潰しかねない爆弾ってことね。
@niudou
@niudou Жыл бұрын
テンプレート化された言い方ですが、行政の裁量("局長"の通達)次第なんですよね…
@guitari597
@guitari597 Жыл бұрын
分母を大量に設定することで、当たりが入ってるかどうかの検証されずらくなってるから、当たりが入ってない可能性
@akky9268
@akky9268 Жыл бұрын
最近音が常にわれてます。前はこんなに割れて無かったから気になります🥲
@user-xd6ix1ui5x
@user-xd6ix1ui5x Жыл бұрын
いつも楽しみに見させて頂いてます🎵この間ヒカルさんがサブチャンネルでこのガチャオリパに100万円ぶっこんで、見事大当たり引いてましたね✨
@user-mi2sl7tu3e
@user-mi2sl7tu3e Жыл бұрын
ソシャゲとオリパの融合みたいなシステム。 株ポケさんに許可も取ってるはずないし、株ポケさんが訴えたら一発アウトだと思います。
@user-hf8cf4sc4p
@user-hf8cf4sc4p 7 ай бұрын
えぐいてぇぇ
@user-qb2rl4lu8v
@user-qb2rl4lu8v Жыл бұрын
店長頭の形いいですね😂
@tenngokukanikani3166
@tenngokukanikani3166 Жыл бұрын
動画投稿お疲れ様です  今回の件ですが嫌な見方をすれば、いらないカードをポイントに変換出来る所にも闇がある様に思います。  主にポイントに変換されるのは一番くじでいえばFやG賞的なカードだと思いますが、その分の口数の一部を中間層の賞の口数と置き換えてしまえば実際に送るカードの数を抑えられ次回へ持ち越す事が出来ます。(特賞や上位賞の数が発表数より少ないとバレやすいので)  実際にやっているとは思いませんが『出来るかも』と思われるだけで不信感を持つ人が増えてゆくと思います。
@user-qs3ii3xx7g
@user-qs3ii3xx7g Жыл бұрын
欲しいカードは勝った方が安いって身に染みて思いました
@choikun7276
@choikun7276 Жыл бұрын
地方スーパーの倒産で独自の電子マネーの返金がされないって事態があったから、小規模店舗独自の電子マネーやポイントは早々に規制がかかりそうではあります。犯罪にならなくても、ポイントに変換すること自体が難しくなる可能性が出てきます。
@user-og4ly3le7g
@user-og4ly3le7g Жыл бұрын
久々見ました(;・∀・)店長頭どうしたんですか?悪い事して頭をまるめたとかじゃないなら良いですが(笑)元気そうでなによりです。◕‿◕。
@rex498
@rex498 Жыл бұрын
43万もあれば、欲しかったカードが買えたのではないだろうか……?
@delivery6708
@delivery6708 Жыл бұрын
結論から言うとクロームのオリパには手を出さなければいいんですよ。
@5671len1
@5671len1 Жыл бұрын
その通りです。まあ、それでも買いたいという人は自己責任で
@user-rn4gj3mi2m
@user-rn4gj3mi2m Жыл бұрын
自己責任をKZfaqrのせいしてる人達このオリパかって爆死したやつだけww
@user-gd7eq2hp5j
@user-gd7eq2hp5j Жыл бұрын
駿河屋もオリパ始めたみたいですけど、上からしか引けないそうですね こっちも闇がありそう
@user-gy4jv9nt3i
@user-gy4jv9nt3i Жыл бұрын
お金があるなら辛いくじ引かないで、普通に購入するのが良いという事?🐕
@anya-hosiyomi
@anya-hosiyomi Жыл бұрын
オリパと言う名の宝くじww
@sslight333
@sslight333 Жыл бұрын
ソシャゲガチャは確率提示が必要ですよね。もし上位賞が何口あるのかわからないのであればこのシステムは有利誤認的な匂いが。と言うか買う方がどうなんでしょうかね。
@user-ri8bq3yz8q
@user-ri8bq3yz8q Жыл бұрын
スッキリしましたね
@katakoto.
@katakoto. Жыл бұрын
オリパとガチャという究極のタッグ
@user-vx5mu9xg8w
@user-vx5mu9xg8w Жыл бұрын
何にせよこのシステムを取り入れたcloveは頭いいよな
@user-bd7nq7go4w
@user-bd7nq7go4w Жыл бұрын
後ろのクワガタカレンダーが気になる
@gamanhikou
@gamanhikou Жыл бұрын
おはようございます❗️
@user-oz1ou9fw4h
@user-oz1ou9fw4h Жыл бұрын
私もオリパ販売をしている身として、似た様なシステムを考えた事がありました。 (全てノーマルで作ったオリパにそのカードの買取保証書をつけて指定した金額で買い取る、例えば一口1万で1%の確率で100万で買い取りの保証書を入れる) みたいな感じです。 ただ結局保証書を偽造される可能性が拭えない事と法律的に明らかに最低でもグレーゾーンを攻めている事、うちの店の知名度だと売り切れない可能性が高すぎる(オリパは基本的に売り切る前提で封入しているため)構想段階で挫折しました。 オリパ業界およびトレカ業界の今後を考えるとcloveさんのオンラインオリパのシステムには反対ですが、1商人として、このシステムを初めて知った時私と似たことを考える人がいて大金を投資してシステムを作り、実際に販売実績を上げているのを見て天才はいるんだなぁと思いました。 賛否両論ありますが私は購入者としてオリパが好きで参入の低さゆえにいろんな方が作ったオリパを開封する事ができる今の環境が好きなので、あまり大事にならないで欲しいとも思います。
@giraffshimi
@giraffshimi Жыл бұрын
これ全ての1万何千口が同様に確からしい確率で出るならいいが、1等が0.0000001%とかで確率に差があるのに確率を表示せずに1/母数で考えろみたいに表記してるんだったら景品表示法違反だよね
@ryofu198ify
@ryofu198ify Жыл бұрын
マイクの設定とか変えたのかな?
@nekonote.shoukai
@nekonote.shoukai Жыл бұрын
店長は必ず客観的に物申すところが良いですね。確かに立場によると思いますわ。 …が!多少損しても顧客満足度はやはり高い方が良いとは思いますね。 このオリパだと後が続きません。
@nekoyashiki_tomoge
@nekoyashiki_tomoge Жыл бұрын
動画内容には関係のない個人的な感想ではありますが、胸マイクよりかは以前の音声のが聞きやすさがありました。
@treeclock7515
@treeclock7515 Жыл бұрын
今回の事は仮に裁判にしたかったとしても単純に元が取れないからやらないだけであって、 店舗は違っても同じような目にあっている人は沢山いると思いますよ。 また、あやふやな相場の中で取引がされているとの事でしたが、つい最近、トレカの価格に対する法規制が検討されているとの記事を見ました。 何でも雁字搦めになる事は望みませんが、下手を打つと更に二極化が進むのではないかと懸念しています。
@user-gw9ku9hz5f
@user-gw9ku9hz5f Жыл бұрын
それは「紙」トレカじゃなくてNFTのランダム型販売に関してではないでしょうか。 アレは全くの別物なんで「紙」にはさほど影響はないんじゃないかと思います。
@noburinkob
@noburinkob Жыл бұрын
店長さん、いつもと髪形が違う…😯
例のオリパ屋がヤバい。アナタの想像よりもだいぶヤバい
16:05
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 325 М.
お店に買取りお願いしたら出禁になった。なんで?
15:40
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 132 М.
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 22 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 64 МЛН
ついに逮捕!リシュリンク問題、解決か⁉
12:43
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 96 М.
ドラゴンボールがヤバいらしい…
12:57
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 147 М.
カードショップに窃盗多発⁉その対策はコレしかない!
12:39
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 106 М.
【魔の巣窟】ここが変だヨ!カードショップ!!
10:12
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 503 М.
【俺は騙されない】店長、騙されてカモにされかけてた話
13:57
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 587 М.
【ゲーセンの闇】爆死が約束される大型ゲームを買う理由...
12:52