ダイソー 手芸用樹脂粘土と (ひなたぼっこ)で フェイク食品 お鍋を作ってみました! (Resin clay)#23

  Рет қаралды 152,797

Hajime Fujino

Hajime Fujino

6 жыл бұрын

Пікірлер: 35
@user-yo3rd4zv1y
@user-yo3rd4zv1y 2 жыл бұрын
普段からの観察力が凄いと思います。 細かい所迄よくやられていて根気の要る作業だと思います。 ✨素晴らしい✨です。
@nissynissy1000
@nissynissy1000 4 жыл бұрын
お菓子ゼリーを型にしたりするなんてナイスアイデアだなぁ・・勉強になります。
@19nightmare25
@19nightmare25 6 жыл бұрын
男性がこんなにかわいいものを作るなんて感激です。個人的に子供の頃から食品サンプル等が好きで集めてましたが、欲しくなりました。。。
@hajimefujino1318
@hajimefujino1318 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。樹脂粘土で作るサンプル食品は、作り始めると楽しいですよ。器を作るのが面倒な場合は、食器屋とかで、小さいサイズの樹脂製の器や、お皿を買うと良ですよ。具材は樹脂粘土を使い。色付けはアクリル絵の具。ニスには、タミヤのニス。汁にはレジン。レジンの着色料にはホビーカラーのクリアイエローとか。透明な具材には、透明粘土の透ける君。粘土道具は100均で揃えられます。これらの中では、レジンの値段が高いです。
@grouptimetravels2502
@grouptimetravels2502 4 жыл бұрын
Rigsvnldso,🤡🤠👩‍👧‍👧
@user-sb7vj5gu5m
@user-sb7vj5gu5m 3 жыл бұрын
同士よ!私も食品サンプル好きだ!
@imoooooko____
@imoooooko____ 5 жыл бұрын
鍋から作るとは思ってなかった……w
@user-xl9fw9pb2q
@user-xl9fw9pb2q 6 жыл бұрын
初めまして、まさかお鍋まで手作りとは思わず驚きました。とても分かりやすくて参考にさせていだきます
@hajimefujino1318
@hajimefujino1318 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。(ひなたぼっこ)でミニチュアのお皿を作るのはありだと思います。容器に黒い色のひなたぼっこ粘土を被せて表面に水を塗り、金ブラシで押さえると石釜とか(ステーキ)鉄プレート見たいなのも作れます。平らな物を作る時は、硬化しだすと歪みが起きたりするので、粘土の上に重しをのせるとか、、、値段も安い物なので、扱い慣れると良い材料になるとおもいます。粘土の事では無いのですが、注意点があります。ホビーカラーで粘土に色を塗ってUVレジンでコートをするとレジンが変化してベトベトになるのでアクリル絵の具とニスを使うのが良いと思います。型には、お菓子の容器以外にも、100均で売られてる、化粧ボトルの頭を切り取って使ってのもあります。ブログに載せてるコーヒーカップは、化粧ボトルの底を切り取って粘土を被せてます。
@user-px3go4cb8k
@user-px3go4cb8k 4 жыл бұрын
土鍋の再現力の素晴らしさと、食材が全て美味しそう❗❗豚肉を茹でると、まさにあの色ですもんね✴美術関係のご経験が、おありなんでしょうか?感動しました❗❗
@yuii9698
@yuii9698 4 жыл бұрын
もっと伸びるべきですね!!
@TuyenNguyen-nu3lv
@TuyenNguyen-nu3lv 3 жыл бұрын
Hi xin chao
@user-kj9ks6it6o
@user-kj9ks6it6o 5 жыл бұрын
最近初見さんが多いですね☺️
@miyakohanada5386
@miyakohanada5386 6 жыл бұрын
初めまして。最近ミニチュアを始めたばかりで、参考にさせていただこうと思って拝見させて頂きました。 一つ一つの工程が丁寧で驚きました。どうしたら本物みたいな物が作れるのか?が、瞬時に分かるのですか?? 私は薔薇の花一つ作るのですら粘度がすぐ乾いてしまうし、何かを成型して筋を入れようとすると形が崩れてしまうのですが、どうしたらヘラみたいなの一つで成型出来るのでしょうか?💦 今後も色々勉強させていただきたいので、チャンネル登録します!
@hajimefujino1318
@hajimefujino1318 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 質感は、樹脂粘土を使用してるからだと思います。同じ作品を紙粘土で作っても樹脂粘土の作品の様には見えないと思います。僕が粘土を作る事で気にしてるのが、ツヤを出すか?消すかです。例えば食パンが艶つやだと、おいしそうには見えないし玩具みたいに見えてしまいます。とか、ステーキで艶つやだと肉汁が出てるように見えます。本物の食材を見て質感を参考にすると良いですよ~。 樹脂粘土の乾燥は、粘土の表面に軽く水を塗ると、乾くのを遅らせる事ができます。 ただし、表面を水で塗らすと、自分の指の指紋が付いてしまいます。そんな時は樹脂粘土が硬化してから水を付けた筆でナゾルと指紋の跡を消せます。(水で塗らす時は、必ず試してから本番が良いです) 僕は、花は製作した事がないのですが、もし作る場合は、粘土を丸めて透明プラ版で薄く伸ばすか・・。それとも、先が丸い物で粘土を押し伸ばして、花びらの丸みを付けると思います。 その時にヘラで形を整えると思います。 葉の部分は薄く伸ばした粘土をハサミで切るとかヘラで形を作るか・・・茎は、プラ版で長細く粘土を伸ばします。 細い筋を入れる場合は、粘土が柔らかいうちに、カッターナイフでも使えます。 形成した物に筋を入れると崩れると言う場合は、先に粘土で芯を作ッてみてはどうでしょうか? 硬化させた芯の粘土の上に、粘土を被せて筋を入れると型は崩れません。 ヘラでできる事は、筋を入れる、切る、伸ばす、穴を開けるくらいなのですよ。 ヘラ以外の色々な道具を使い分けると、作品の作れる幅が広がります。 100均は、道具に使えそうなのが、いっぱいあります。
@user-cz9tf5si9z
@user-cz9tf5si9z 4 жыл бұрын
鍋からだった( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) 可愛いヘ(≧▽≦ヘ)♪
@user-mi5yy3yi7z
@user-mi5yy3yi7z 3 жыл бұрын
Дуже файно !
@YT_HYPERSHARK
@YT_HYPERSHARK Жыл бұрын
Что?
@user-hg8ih4zo4f
@user-hg8ih4zo4f 6 жыл бұрын
樹脂粘土って自然乾燥で固まります? 基本的なこと知らずにすみません
@hajimefujino1318
@hajimefujino1318 6 жыл бұрын
自然に固まります。樹脂粘土の厚みと気温にもよりますが、1cm位の厚みでしたら3~4日で硬化します。1週間くらいで完全硬化してます。ひなたぼっこ粘土も、1週間くらいで完全硬化します
@hajimefujino1318
@hajimefujino1318 6 жыл бұрын
また何かありましたら。お気軽に質問ください。コメントありがとうございました。
@pokopen0413
@pokopen0413 6 жыл бұрын
凄い!のひと言しか出てきません。どちらかで販売などしてらっしゃいますか?
@hajimefujino1318
@hajimefujino1318 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。フリルで、数点ほど販売をしてます。販売をしているのですが、材料費に比べて価格が、どうしても上げなくてはいけないので、買うより製作する事をお勧めします。材料や道具は、ほぼ100均で揃えられます。動画で分かりにくい作り方の質問も全てお答えします。アメーバブログのハジメにも画像を載せてます。これからも、思いついたら動画をアップしますので、気が向いたらご視聴ください。
@pokopen0413
@pokopen0413 6 жыл бұрын
hajimeさん お返事ありがとうございますm(_ _)m ブログの方、登録させていただきました!金額を見たかったのですが フリルでは探し出せませんでした・・・(^_^; 手芸大好きですが、ここまでのクオリティで粘土細工を仕上げるのは無理です。楽しんで動画を見させてもらいますね~☆彡
@pokopen0413
@pokopen0413 6 жыл бұрын
hajime さん ご丁寧なお返事ありがとうございますm(_ _)m 実際のフリマに参加できる所なら良かったのですが・・・指をくえて動画を楽しませていただきます。www これからも色々作って下さいね。
@user-uv7yu4nz2y
@user-uv7yu4nz2y 6 жыл бұрын
hajime 私もどこかで販売していないかなぁと思っていたんですが、まさかの、自分で作る方が良いという回答でびっくりしました(^○^)❤️ すごく分かりやすい動画なんですが、自分作れる気がしませんw 本当クオリティ凄すぎます。
@hajimefujino1318
@hajimefujino1318 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。初めての樹脂粘土でも、意外と作れますよ。僕の作り始めは、から揚げやロールパンを作りました。自分で見ても美味しそうに見えました。僕の作り方は、粘土を硬化させてから次の作業と、硬化と粘土の継ぎ足しを繰り返して、1つの作品を作ってます。いっぺんに作るのは難しいし失敗しやすいです。
@Lusysoul
@Lusysoul 5 жыл бұрын
厲害
@grouptimetravels2502
@grouptimetravels2502 4 жыл бұрын
Dhisj a mangeshkar occurring
@vanessaruth2834
@vanessaruth2834 4 жыл бұрын
You deserve more subs...
@pon5084
@pon5084 4 жыл бұрын
ひなたぼっこっていう粘土があるの?
@hajimefujino1318
@hajimefujino1318 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 僕は、ヨドバシのサイトで購入してます。 価格も安いです。
@pon5084
@pon5084 4 жыл бұрын
@@hajimefujino1318 そうなんですね!ありがとうございますm(_ _)m
@SilaMime
@SilaMime 4 жыл бұрын
" Nice mini size. " I'm molding clay of food real size ^^
@YT_HYPERSHARK
@YT_HYPERSHARK Жыл бұрын
Что это такое ._.
You can choose the language with subtitles./Make Melon Ball Miniature with air dry clay.
10:17
MAYU CHANNEL 〈Miniature Crafts〉
Рет қаралды 64 М.
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 6 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
ОСКАР ИСПОРТИЛ ДЖОНИ ЖИЗНЬ 😢 @lenta_com
01:01
ハンバーガーの作り方 / フェイクフード
11:00
cotto&+
Рет қаралды 84 М.
Make a miniature San Sebastian cake with resin clay/Please turn on subtitles and watch
12:46
MAYU CHANNEL 〈Miniature Crafts〉
Рет қаралды 114 М.
Alfort Chocolate Ship - Polymer clay
5:37
ネンドザイカーの息抜き
Рет қаралды 1,5 МЛН
【雫ぷっくりはこうやる】人魚の耳飾り〜mermaid earrings〜
11:16
Three types of miniature tableware and cutlery designs made from resin clay  [DIY] [miniature]
7:18
ミニチュア大好き I love miniatures【ハンドメイド】
Рет қаралды 13 М.
フェイクフード お寿司の作り方
12:17
Moka
Рет қаралды 160 М.
MEGA BOXES ARE BACK!!!
8:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН