地球を測る。宇宙を知る。天文学の原点は紀元前にあり|ガリレオX 第140回

  Рет қаралды 38,366

ガリレオ Ch

ガリレオ Ch

2 жыл бұрын

「第58回科学技術映像祭」教育・教養部門優秀賞受賞
2017年1月放送作品
私達の住む星「地球」。その大きさをご存じだろうか?答えは円周約40,075km。 現在では人工衛星などのレーザー光を使った技術から正確な地球の大きさは計測されており、もはや一般常識といっても過言ではない大きさとなっているが、私達が普段生活の中で円周約40,075kmという地球の大きさを実感することはほぼ無い。しかし驚くべきことに紀元前300頃、エラトステネスという学者によって、おおまかな地球の大きさは計測されていたというのだ。その方法は、美しささえ覚えるほど”単純”で”閃き”に満ちたものだった。更に、その実験結果から紀元前に月や太陽の大きさや距離などを予測することができたという。紀元前に行われた宇宙を知る大きな第一歩を知ることで天文学の原点に迫る。
○人類史上初、地球を測った偉人
○紀元前、既に地球は丸かった?
○月や太陽の大きさも?
○現代の宇宙観測の方法は?
主な取材先
西條敏美さん(日本科学史学会)
小久保英一郎さん(国立天文台)
*****************************************************************************
<『ガリレオX』番組ウェブサイト>
web-wac.co.jp/program/galileo_x/
#ガリレオX
#天文学
#紀元前

Пікірлер: 8
@seio9032
@seio9032 4 ай бұрын
このエピソードは何となく聞いてはいましたが、映像でシエネの井戸の底を照らす太陽を見たらハッと気付く事があってもおかしくない気がしました。素晴らしい映像ですね。
@user-sm5gn7to9b
@user-sm5gn7to9b Жыл бұрын
伊能忠敬は地球の大きさを測定するために測量という旅に出かけた。その意義は非常に深く、しかも天文学を知っていたからこそ 実現できた成果だと考える。そしてその期限がプトレマイオス期にある事も重要だろう。単純に比較すれば、現代の様々な測定器 を駆使して得た結果に対して、たかだか15%の誤差しかない事に驚かされる。
@okoponlt-perc
@okoponlt-perc Жыл бұрын
伊能忠敬は地球ではなく日本地図を作るためである
@user-gn7zu2do8b
@user-gn7zu2do8b 8 ай бұрын
​@@okoponlt-percみかまp😊
@PA-hl7rn
@PA-hl7rn Жыл бұрын
人間の寿命にとってあまりにも星々は遠いすぎる。千も万も億も光年も生きれません。
@user-fs5kh9bc4u
@user-fs5kh9bc4u 4 ай бұрын
東大救命救急教授の矢作直樹氏著「人は死なない」参考まで。また、日月神示によると、「時間」は本当は「無い」のだそうです。 不思議ですが。参考まで🙏
@user-tp9dt5te4h
@user-tp9dt5te4h Жыл бұрын
今から更に1800年経ったら「は!?§〒仝∀マシンが無い時代に重力波検出してる!?」とか言われてるんかな
@MrMaster3270
@MrMaster3270 2 ай бұрын
マシンで検出したやろ
They RUINED Everything! 😢
00:31
Carter Sharer
Рет қаралды 24 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 19 МЛН
地球の中心"コア"への旅
29:01
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 36 МЛН
How To Unlock Your iphone With Your Voice
0:34
요루퐁 yorupong
Рет қаралды 21 МЛН
Apple watch hidden camera
0:34
_vector_
Рет қаралды 60 МЛН
Iphone or nokia
0:15
rishton vines😇
Рет қаралды 1,6 МЛН
keren sih #iphone #apple
0:16
Muhammad Arsyad
Рет қаралды 1,4 МЛН