DIYで使ってしまいがちな体に良くないヤバイ材料ワースト5

  Рет қаралды 106,847

むてんかスタイルふくろや

むてんかスタイルふくろや

3 жыл бұрын

昨今、DIYブームで新しい建材から自然素材を選んで工事をされている方がいますが、いろんな専門書やDIY入門書などにも掲載されていることが実は体の健康に良くないものということを知らない人が多いと思います。
様々な材料があるなか、良くないものを5種類挙げさせていただきました。
■材料の中には発がん性のものもあり、水と油との関係で体に溜まることも考慮しましょう
■100均で販売している手軽な材料も吟味が必要です
■屋外や庭で使うものを部屋の中で使うとと健康リスクになります
■プロの職人さんに作ってもらって住むだけのものと、自分で工事をするのではわけが違います。
■構造用合板やビニールクロス、ペンキ、接着剤、防蟻剤、複合フローリング、合成樹脂、防水剤、珪藻土、しっくい、OSB、セメント、タイル、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、木工用ボンドなどたくさんあるが・・・
---------------------------------------------------------------------------------------
 むてんかスタイルふくろや まで。
 LINEで気軽に個別相談➡ lin.ee/gmZ5l4V
 ホームページ➡mutenkastyle.jp/wants/toiawas...
 
■LINE特典
・You Tube上ではお話できない個別相談ができます
・オンラインサロンやオンラインセミナーへの参加に割引特典があります
・無添加住宅の新築やリフォーム・リノベーションしたい方は素材の割引特典があります(大阪・和歌山地域の方限定)
・設計コンサルティングを無料で受けられます(大阪・和歌山地域の方限定)
・全国の方へは提携している工務店やシロアリ業者等をご紹介できます
---------------------------------------------------------------------------------------
【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#発がん性 #DIY #食べられる家 #むてんかスタイルふくろや #健康住宅 #珪藻土 #無添加住宅 #部屋 #リフォーム #100均
---------------------------------------------------------------------------------------
【公式ホームページ】無添加住宅で新築住宅・リフォーム・リノベーション工事の設計・工務店をお考えの方へ
mutenkastyle.jp/
【ブログ】めざせ!ロハスでオーガニックな無添加住宅(大阪・和歌山)
lohas-house.seesaa.net/
【プロフィール】
www.mutenkastyle.jp/Kaisha/st...
--------------------------------------------------------------------------------------
【SNS】
むてんかスタイルふくろや facebook
/ mutenkastylefukuroya
むてんかスタイルふくろや Twitter
/ gufo2968
ふくろやゆきひろ Instagram
/ yukihirofukuroya
--------------------------------------------------------------------------------------

Пікірлер: 174
@blauwgroen9391
@blauwgroen9391 Жыл бұрын
インデックスをつけていただけるとありがたいです。  1:57 ビニールクロス(粘着付)  2:50 珪藻土  4:10 構造用合板  6:29 接着剤(水溶性樹脂)  8:58 防腐塗料
@user-ug7pg4tz7l
@user-ug7pg4tz7l 2 жыл бұрын
はじめまして。 とても勉強になる動画をありがとうございます。 ちなみに、こちらで危険と紹介されたものの代わりになる、安全に使えるものは何がありますか?
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 このワーストランキングに代わるものですね。壁紙→しっくい。珪藻土→しっくい。OSB→無垢材(ナラ)。接着剤→米糊・にかわ・シリコン。防腐塗料→ベンガラ・柿渋になるかと思います。
@naoki4070
@naoki4070 2 жыл бұрын
勉強になりました。 最終的には様々な事を知った上で、適度なバランス感があれば良いと自分では思っています。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 おっしゃるとおりです。まずは知ることから・・・その後は情報整理して、自己判断ですね。
@stmmako
@stmmako 2 жыл бұрын
勉強になりました。シックハウス症候群を引き起こすホルムアルデヒドは避けようと思って気を付けてはいたのですが、それ以外にもこんなに危険があると知りました。全部を避けることは不可能ですが、まずは知ることが大事ですよね。今後も勉強させていただきます。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 おっしゃるとおりです。まずは知ることが大事です。みんなが言ってること、本に載ってること、テレビで言ってることは嘘も多いですので。
@user-rm6vw3kz5u
@user-rm6vw3kz5u Жыл бұрын
とってもありがたい動画でした。
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。
@ohk-tj5tg
@ohk-tj5tg 3 жыл бұрын
初めまして! 私はイソシアネートのアレルギー持ちなのですが、OSBの使用を断念し他の木材を扱うか迷っています。 今回の動画でワーストを教えて頂きましたが 比較的安価で安心して使える板材はありますでしょうか?
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 OSBの代わりの物は壁か床に使われるのでしょうか? 合板類は安価ですが、同様に接着剤で張り合わされているので、あまりお勧めできません。そうなると無垢材が良いのですが大きい板状のものは反ってくるので販売されておりません。ですので、無垢のフローリング材で1番安価なものとしてはパイン材になるかと思います。 杉や檜も安価ですが、アレルギー反応を起こす方もおられるので注意が必要です。
@takiyoshi12
@takiyoshi12 2 жыл бұрын
チャンネル登録しました。すごく良い動画ですね。これからも応援してます。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。 そのようなお言葉、とても励みになります!ありがとうございます。
@user-mu3vu3jt2y
@user-mu3vu3jt2y 2 жыл бұрын
動画内容よりもコメント欄の返信に感化されました。 今現在、室内の窓枠やドア枠のリメイクをしたく、塗料を探していてこちらに辿り着きました。 サンダーで研磨して、水拭きを終えたところです。 どういった塗料がマシでしょうか? 窓枠なので、UVカットも含んだ塗料なども仕上げに塗るべきかな、、とも検討しておりました。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 どのコメントにご興味を持たれたのでしょうか。 ドア枠ですが、元々のドア枠が無垢なのか、合成枠なのかによっても色々変わるかと思います。 基本的に私たちは窓枠やドア枠は塗装しません。無垢の木のままです。 もし色を付けるとしたら、ベンガラか柿渋を塗ります。 UVカット技術ですが、始めは効くかもしれませんが、紫外線吸収剤が入っています。 その化学物質はそのもの単体では付着することができないので、塗料などの樹脂成分が付着させているのですが、塗料の樹脂自体が紫外線で劣化しますので、UVカットの成分が少しずつ飛んで無くなっていきます。 遮熱塗料やフッ素樹脂塗料なども皆同じ理屈です。 全然、間違いではないですが、メーカーは何十年と長持ちするということをどこも書いていません。今のを少しだけは耐久性が高くなるという程度です。
@user-mu3vu3jt2y
@user-mu3vu3jt2y 2 жыл бұрын
@@mutenka こちらこそ、為になるものを拝見させていただきありがとうございます。 一通り全てのコメント欄を読ませていただいたとは思うのですが、やはり社会にとっても経済にとっても都合の悪いことは隠蔽されがちという点。 悪いと理解していても、「みんなが使っているから」「これまでも使ってきたんだから」というだけで安全だろうという思い込み。 それが刷り込まれて疑うことすらしなくなってる集団心理の恐ろしさという点。 日本の安全基準の甘さについても勉強になりました。 耐震耐熱などの合格基準は新品の時点での話であり、先々のリスクについてまで考慮すべきなんだという点。 室内飼いの動物にはもっと悪影響なんだということもショックでした…。 「何だこの程度のもので」なんて周りに言われても、自分は出来る範囲のことから変えていきたいと思いました。
@user-mu3vu3jt2y
@user-mu3vu3jt2y 2 жыл бұрын
@@mutenka また、塗料についてのお返事もありがとうございます。 窓枠もドア枠も無垢材のようです。 塗装をしないのが普通なのですね。 もし希望の色があれば、教えてくださった塗料で実行しようと思うのですが、やすりがけをしただけでも色は明るくなったので、もうそれでもいいかなとも思えてきました。 確かに、耐久性についてなどはどこの塗料も言及しておりませんね。 パッケージの謳い文句に釣られて過信してしまうところでした。 ご丁寧なお返事をどうもありがとうございました。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
@@user-mu3vu3jt2y どうもありがとうございます。 そのあたりの部分にご興味を持たれたということは、とても業界全般のことのようですね。 これは建築業界だけのことではない氷山の一角に過ぎません。衣食住すべての分野においてそういえます。 しいていえば、衣食住+医もそうですね。 おっしゃるように回りが何を言われようと、毅然として自分のできることからすることが一番だと思います。素晴らしい決意です。
@kotetsu_diyer
@kotetsu_diyer 3 жыл бұрын
Twitterから飛んできました👍 全くの素人木工やってるので、無知な私にとって、とても参考になる内容でした❗️ 勉強になります💪💨
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
こちらこそ、そう言っていただけると作ってよかったと思いました。 最近、特に気になってたもので・・・ でも全てがダメというわけではなくて、ちゃんと知った上で使い分けできれば良いと思います。
@ayjk250
@ayjk250 2 жыл бұрын
初めまして! 犬の足腰のために廊下にカーペットを購入しようと思っております。素材が表面がポリエステル、裏面がアクリル樹脂なのですが害があったりしますでしょうか😭?
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。犬は人の嗅覚より飛び抜けて良いので、人の安全性の話をしても意味がないかもしれませんが、石油製品でも色んなものがありますが、ポリエステルは特に有害なものは揮発していないと思います。アクリル樹脂というのが、水族館などの水槽のガラスだと思っているあの部分に使われていたりしますが、よくアクリル板とかも言ったりします。詳しくはアクリル酸エステルなどという名称ですが、これ単体で毒性を調べると、少し出てはきますが・・・アクリル板は照明カバーやお店などでコロナ対策の透明の板などに使われています。これらが犬に対してどう影響があるかはわかりません。 ただ、これら石油製品は犬が走り、擦れることによって摩擦で静電気が発生して、その部分に室内にある有害物質を吸い寄せてしまう働きはあります。それは壁紙などのビニールクロスも同様です。一番良いのは、無垢材などの木材やココヤシ、ウール、コットン、リネンなどの天然素材が表面のカーペットなどが良いと思います。 犬のお話で余談ですが、ほとんどの犬はアレルギーに掛かってしまってます。それは、食べるエサが市販品のドッグフードには人の基準以下のものも多数含まれていること、防腐剤が当たり前に使われていることなどがありますが、家の内装もとても影響します。壁や天井をしっくい、床を無垢材にすることで、アレルギーが治ったという話はよく聞きます。
@user-jl7gs2hr9c
@user-jl7gs2hr9c 2 жыл бұрын
志のある姿勢立派に思います DIYレベルですがどうしても「面」の素材となると合版を使わざるを得ないのですが自然素材の合版はないものなのでしょうか、原材料は国産杉なので接着剤さえ燃えても無害なものに変えることができればとても安全な合版が出来上がると思うのですが、米や漆で確立できないのでしょうか。 ホームセンターでシックハウス対策とかで☆がついた合版がありますが、万が一火災が発生すれば有害な黒煙が発生して逃げ遅れてしまうことには変わりがありませんよね?
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 合板というのは薄い木を縦方向、横方向に交互に接着剤で貼り合わされているので、強さをウリしていますが、接着剤が劣化すれば瞬く間に強度は低下していきます。この接着剤を米で代用したことはありませんが、集成材の接着剤を米に代用したものは、いつも使用しております。 またホームセンターで販売している合板や集成材に使用されている接着剤はイソシアネートだと思いますので、それは燃焼するとシアン化水素(青酸ガス)が発生するでしょう。
@user-ph8el2tn6p
@user-ph8el2tn6p 2 жыл бұрын
こんにちは、本日無垢の杉を買ってきたので猫のキャットステップを作成しようと思っています。塗装をしたほうが良いのか迷っていたところこちらの動画に辿り着きました。くるみ油や自然の油などで塗装したほうが良いのか、そのままでやすりがけして何も塗らずに使ったほうが良いのか、またおすすめのものがありましたら教えていただきたいです。お時間のある時に返信いただけると幸いです。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。 動物は人間に比べてとても臭いに敏感です。ですので、本来は野生ですので、屋外で飼われるのが本来の在り方なんですが、室内で飼われる時点で、人でも苦しくなる新建材の臭いは動物にとってはとても苦痛なんです。ご相談にあります油ですが、自然の油といえどもあまり関係ありません。 杉の木でも特に揮発性油分を放出していますので、動物にとってはあまり良い木ではありません。ナラやカエデなどは比較的油分は少ないです。 あくまでも動物の立場に立った考え方ですので、お気を悪くしないで下さいね。
@user-ph8el2tn6p
@user-ph8el2tn6p 2 жыл бұрын
@@mutenka 返信ありがとうございます。塗装はせずに作ろうと思います。また、杉の木が動物にとって良くない木というのも初めて知りました。家族の為にも、勉強になるお言葉ありがとうございます。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
@@user-ph8el2tn6p ちなみに杉の木の他に、ヒノキやクスノキ、ヒバなどもあまりよく無いです。
@user-ph8el2tn6p
@user-ph8el2tn6p 2 жыл бұрын
@@mutenka ヒノキ、香りが大好きで、diyに慣れたらいつかは使ってみたかった木なのですが、知れてよかったです‼︎ ありがとうございます。
@motomerl
@motomerl 2 жыл бұрын
@@mutenka 横からすいません。杉から出てくる揮発性油分って動画内で語られている接着剤などのそれと同じ、体内に分解されず残ってしまい健康リスクを引き上げてしまう類のものなのでしょうか?油分がすくない(=ヤニが少ない?)材種をいくつか挙げられていますがなんとなくどれも高そう、手に入りにくそう(自分は屋外で利用する木材を探しているので)と思ってしまいましたが実際のところどうなんでしょうか。おすすめの木材販売会社などありましたら知りたいです。
@userpoko6925
@userpoko6925 Жыл бұрын
とても参考になりました! 一般のホームセンターで売ってるパイン集成材はホルムアルデヒドの心配はありますでしょうか? 集成材を買おうか迷っているので教えて頂けると助かります。
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴頂き、どうもありがとうございます。 ホームセンターでのパイン集成材の接着剤はおそらくイソシアネート系だと思われますが、それはホルムアルデヒドの毒性よりこちらの方が良く無いと感じます。 ちなみにホルムアルデヒドは水溶性ですので、ホルマリン水溶液とも呼ばれます。動物標本などを腐らせないために液漬けしたりします。歯医者さんでも消毒液として使われます。 水溶性の毒は一時的な急性毒なため、目がチカチカしたり喉が痛くなることはありますが、肝臓で分解されて尿として排出されるので、体には蓄積されません。 蓄積される慢性毒の方が気を付ける必要があります。法律で定められていても一番悪いと思い込まないことです。
@userpoko6925
@userpoko6925 Жыл бұрын
ご回答ありがとうございます🙇‍♀️ ホームセンターで集成材を買うところでした。有害物質は身近な所に沢山ありますね。 日本は食品添加物や農薬の使用量も多いし、体に悪い物をもっと法律で厳しく規制して欲しいです。
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
@@userpoko6925 法律というのはその原因となるものが例えばガンだとすると、そのガンはその原因となるものだけのせいでガンになっているかというと、とても難しいのです。ガンになる可能性のものは山ほどあるからです。すると、それを一気に規制してしまうと経済が混乱してしまう恐れもあるので、一気に規制できないのです。 ある1つが突出して発がん性が大きいものだととても規制しやすいのですが、ただそれはその1つの規制をしたことで、他のものがセーフになってしまうオトリのような規制の仕方をしてしまうこともあります。 それがホルムアルデヒドです。しかしホルムは突出して発がん性が大きいものではないのに、規制されてしまいました。なぜかというと、各建材メーカーがホルムアルデヒドを使わなくても代替え物質で、その機能を代用できるからなんです。法律は市民のためと言いつつ、メーカーのためでもあるのです。
@diy-mom
@diy-mom 3 жыл бұрын
むてんかスタイルさん初めまして💐✨ 我が家もシックハウス対策と電磁波遮断特化の家を建てています。 家を建てていくうちに体に悪いものってそこら中にあるのを知り、自分でDIYする時も材料選びには慎重になりました🍀 まだまだ知らないことだらけなのでこういった動画があると大変助かります🙇‍♂️ 色んな方に見てほしいです😊
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
DIYかーちゃん よーるくさん、はじめまして・・・ シックハウス対策と電磁波遮断特化の家なんですね!とても大事なことですね! またわかりにくい所があれば聞いてくださいね。
@nokonoko1247
@nokonoko1247 Жыл бұрын
超簡易な防音空間を作るためにMDF合板の使用を考えていました。 ググってみたところ、全てかどうかわかりませんがMDFにもイソシアネートが使われているものがあるようですね。 今日買いに行こうと思ってたので、直前でこの動画に出会えてよかったです。
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 作る前に発見されてよかったですね。
@user-rt2et4pj9t
@user-rt2et4pj9t Жыл бұрын
怖い😱💦 食べ物では良くない物を取り上げられるけど、住まいの事での良くない物を取り上げられる事は少ないので、とても勉強になります。ホルムアルデヒドなどは耳にするけど、他にも良くない物は沢山ありますね。自分の身は自分で守る社会に、勉強させて頂きました。ありがとうございます😊
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 そうですね、食はもうたくさんの方が発信していますが、見えない空気については知らない人が多すぎます。 ホルムアルデヒドは悪いということは言われていますが、毒性の高さからはそんなに高くありません。体内に入っても肝臓で分解されてしまいますので・・・
@user-wt6md7lq8x
@user-wt6md7lq8x 3 жыл бұрын
質問です。木製スプーンを作りました。撥水性の観点から水性ウレタン塗料(ラベルには水性工芸うるし、食品衛生法適合) とありました。これは安全でしょうか?
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 その木製スプーンは完成したものではなく、部品として購入されて加工して作られたということなんでしょうか?? そもそも、うるしとウレタンとは異なるものですが、性能的には水を吸わせないということで、同じようなものです。ただ、成分が違います。万が一、火に炙ったりしなければウレタンは青酸ガスも出すことはないので、良いかと思います。一般的に売られている木製食器はウレタンかうるしが多いと思いますが、いずれも通常の使い方ですと、問題ないと思います。
@user-wt6md7lq8x
@user-wt6md7lq8x 3 жыл бұрын
@@mutenka ご意見ありがとうございました。スプーンは自分で作ったもので、煮炊き用に使う大きめのものです。 使い方は熱くなった鍋の具材をかき回したりします。 場合によってウレタンを剥がしてやり直そうかと思いますが!
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
@@user-wt6md7lq8x 熱と言いましても、鍋の中の食べ物の熱くらいでは、問題ないと思います。温度が約325℃に達すると、ピークに出ます。ですので、油で炒めたり、揚げたりする温度は少し止めたほうが良いと思います。
@user-wt6md7lq8x
@user-wt6md7lq8x 3 жыл бұрын
@@mutenka ありがとうございました。参考になりました。
@user-pq5je8hs7j
@user-pq5je8hs7j 3 жыл бұрын
まあ、接着剤や合板を体に悪いから使うな!っていう用になると接着剤にご飯糊や小麦糊や膠しか使えなくなりますね。 一般的に建築素材で使われている合板や接着剤が劣化するにしても数年~十数年以上かかります。 一方ご飯糊や小麦糊などは1年もたない事もあります。元が食べ物ですし乾いても湿気を吸いやすいのでカビの原因になり、カビから肺炎やアレルギー疾患の原因となります。 私の見解としては『素材が悪いのではなく、あくまでも使い方や管理のしかたである』と思います。 定期的な換気や部屋の除湿、掃除。そういったものでこういったリスクは軽減されると思います。 まあ、人工素材、天然素材に限らず『用法・用量を守り正しく使うことが大事』なのですよ。
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。 おっしゃることはとてもよくわかるのですが、そもそも接着剤を使う前提になっているこの現代の在り方がおかしな方向にきていて、それに依存症のように使うユーザーが使いやすくて、面倒臭いものから開放されるという価値観の方が大きくなっているからです。また、物の愛着が低くなり、長持ちさせるという価値観も低下しています。そうなったことで、自分だけ良ければよいのでしたら、全く接着剤を使うことも良しだと思いますし、否定も致しません。 素材が良い悪いの話になりますと、物の原理原則をよく理解していれば、素材は半自動的に使いますし、メンテナンスもいるか、いらないかの判断もできます。物はこの地球の何かからできているはずですので、すべて元は自然素材です。それを加工して、化学で可変してしまうことで、自由な素材が出来上がっているということに勘違いをしているだけなのです。 使い方や管理の仕方、換気や清掃、除湿もおっしゃる通りなのですが、すべて対処法になっています。医療分野でも対処法は根本的な解決にはなっておらず、その場しのぎになり、病気は治ったと思われているだけで、病気の元は治っていないというケースがこの日本や欧米ではほとんどです。当然、薬も用法・用量を守り飲むわけですが、根本的には治りません。ガンが一番わかりやすい例です。 私は建築の素材は、その対処法ではなく、根本的な本質という部分がとても重要だと感じているので、素材にこだわっているのです。決して、人工物は悪者では有りませんよ。 あと、ご飯と小麦を糊として書かれていますが、こちらは化学式が全く違うものです。米と木はほぼ同じ化学式(C6H10O5)です。ですので、米の欠点である水に浸さなければ、100年以上剥がれません。またカビというものは、発酵か腐敗かという話になります。お米を原料にした発酵の中に米麹があります。米麹を使う食品として味噌、醤油、お酒、甘酒など多種ありますが、しかし、これは、米のカビなのです。病気になったことは聞いたことが有りません。しかし、米も古米で置いておくと、アフラトキシンというカビ毒が発生することがあります。これを知らずに食すると、肝臓がんになります。 また、発酵食を絶えず摂っている方はアレルギーにはなりにくいですが、そうではない、日本の現代食を摂っていたり、殺菌・抗菌をよくする方の方がアレルギーになりやすい傾向にあります。ですので、お米を使う=アレルギーと結びつけることについては、賛同しかねます。
@user-vf5pv7ti2z
@user-vf5pv7ti2z Жыл бұрын
屋外でマスクなどしないで木材に防腐材として油性塗料クレオトップを塗っていたので心配になりました…。屋外ならまだ大丈夫でしょうか?
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 人の体質や健康状態にもよりますが、屋外ではまだ室内ですることに比べれば軽減されるかと思います。
@apitakomachi
@apitakomachi 2 жыл бұрын
安さに目がくらんでnonjasの合板で棚を作ってしまいオイルステイン仕上げしてしまいました 捨てるべきですか?何か対処法ないですかね?
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。NONJASの合板は、おそらく接着剤にホルムアルデヒドの含有濃度が多いものではないかと思いますが、ホルムアルデヒドは水溶性ですので、それよりも油性の化学物質の方が体に蓄積しやすいものだと考えます。 またオイルステインも油性ですので、室内で使用する場合は、塗ってすぐは揮発しているので、あまり良くありません。 ですので、室内の密室空間などではあまり継続使用されない方が良いかと思います。せっかく作られたものを捨てるのはもったいないですので、半屋外などでお使いになられるのが良いかと思います。
@user-xu7ng3on2l
@user-xu7ng3on2l 3 жыл бұрын
はじめまして。現在、古民家を買って住みながらDIYをしていこうと思っているものです。自然素材の材料について細かく分かるKZfaqを探していたらたどり着きました。よかったです。 質問です。身体に優しく、漆喰以外で掃除がしやすく、ツルツルした表面になる、そんな壁や天井に向いている方法はありますか。 家の一部を食品衛生の保健所の許可をとる調理場にしようとしていて、決まりがあったのでご相談です。 お忙しいところ失礼します。お手隙の際にお返事お待ちしております。
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
動画をご視聴頂き、どうもありがとうございます。 私も現在、同じような立場にいるところです。飲食店の営業許可のため、保健所に2日前に行ったところでした。 保健所がそのような条件を突きつける理由をよく考えてみることです。濡れて腐りやすいものはダメというはずです。 しかし、漆喰は私たちは外壁に塗っているわけで、いつも雨に打たれても平気です。昔からのお寺や蔵、お城も外壁の雨に打たれています。しかも、私たちの漆喰はヒトコロナウイルスや鳥インフルエンザウイルスの付着実験までして、99.9%死滅しました。このようなデータを見せれば大丈夫かと思いますが、いかがでしょうか。www.mutenkahouse.co.jp/covid19/ 漆喰以外という理由を逆にお聞きしたいですが・・・
@user-xu7ng3on2l
@user-xu7ng3on2l 3 жыл бұрын
お忙しい中、お返事ありがとうございます。 ふくろやさんも同じ状況とのこと嬉しく思います。 ふくろやさんたちの使う漆喰の実験をされて結果がでているとのこと、ますます使いたくなりました。 素人なのでわからなかったのですが、漆喰はツルツルしておらず、ざらざらしていてぽろぽろ落ちてきてしまうというイメージでした。塗り方とかを変えれば、表面を平らに仕上げたり、ぽろぽろ落ちてこないようにすることも可能なのでしょうか。 お時間ある時にお返事お待ちしております!
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
@@user-xu7ng3on2l 最近の漆喰を塗られる方はよくザラザラした洋風のイメージがあるかと思いますが、コテで押さえ方によっては、日本のお城や蔵の白い壁のようにツルツルとした仕上がりにすることも可能です。 漆喰はCO2を吸って、化学反応で少しずつ固くなっていきますので、ポロポロ落ちていくことは少ないですが、外壁などではどうしても風雨で長年でめくれることもまれにはございます。 また、室内の水まわりで漆喰を塗る場合は、私共ではシックイバリア又はそとかべバリアというものがあり、これを塗ると、膜を張るのではなく、化学反応で漆喰の組成が少し変わり、水が当たっても強化されるものがあります。
@user-xu7ng3on2l
@user-xu7ng3on2l 3 жыл бұрын
@@mutenka ありがとうございます! 漆喰で話を進めていきます! ちなみに、素人が化粧板の上から漆喰を塗るのは難しいでしょうか。
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
@@user-xu7ng3on2l 化粧板の上に漆喰を塗ることですが、化粧板がツルツルだと、後で剥離する可能性があるのと、化粧板が何の化粧板かが、わかりませんが、プリント化粧合板でしたら、木のアクが漆喰の表面に黄色く出てくる可能性はあります。 これは、素人やプロに関係はありませんが・・・
@hoshinodan1899
@hoshinodan1899 2 жыл бұрын
今 DIYで小屋を作ってるのですが、内装は合板を使ってます。アルミを張って石膏ボードで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。 合板からの化学物質が流出するのを防ぐという目的でしたら、アルミシート(アルミ箔)を合板の上に貼って、その上から石膏ボードを貼っていただくと良いかと思います。
@hoshinodan1899
@hoshinodan1899 2 жыл бұрын
@@mutenka  ありがとうございます。大変勉強になります。よろしければ、石膏ボードをおしゃれに見せるには壁紙以外だとなにがよろしいでしょうか。ご教示お願いします。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
@@hoshinodan1899 私は壁紙は絶対貼らないと決めていますので、しっくいを塗ることにしています。しかも無添加のしっくいを塗ります。しっくいとビニールクロスとでは、全く性能やメリット、デメリットが逆ですので。
@hoshinodan1899
@hoshinodan1899 2 жыл бұрын
@@mutenka ありがとうございました。もっと早くこう言うことを教えてくれる方に出会いたかったです。 外に出なくても子供のアレルギーがひどいのはそういうところが原因もあると思います。申し訳ないです。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
@@hoshinodan1899 いえ、少しでも多くの方に知ってほしいことがあります。これからの未来の子ども達のためにも。利益だけを追求した経済大国ではあるのですが・・・副作用はみんな目をつぶります。
@user-pq1dh8xk6n
@user-pq1dh8xk6n 3 жыл бұрын
木工用ボンドもプラモデルのあの接着剤も、、子供の時からよく使ってましたがこの内容には驚きです!木工用ボンドを使わないで、代わり使えるとすると、、どんな接着剤が使えるんでしょう?
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
視聴頂き、ありがとうございます。 木工ということですと、昔から使われていたご飯が適しています。 私たちの家造りは、家具や扉の木はご飯で接着しています。 ご飯はでんぷんで、木の中にはセルロースというものがあります。その2つはほぼ同じ化学式ですので、とても相性が良いです。
@kailani55
@kailani55 2 жыл бұрын
@@mutenka ご飯のデンプンで接着の強度はどれぐらい出るのでしょうか? 感覚的に、酢酸エマルジョン系の半分も出ない気がしますけど。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 そんなことはございません。結構、ご飯でも強度は出ます。 DIYでごはん接着剤の作り方【前編】米のり・でんぷん・ボンドの接着強度実験 kzfaq.info/get/bejne/kMiddbOj05fOlIU.html 【後編】kzfaq.info/get/bejne/ftZyfNahsbm9ZYk.html
@user-oz3cu8yu7m
@user-oz3cu8yu7m 2 жыл бұрын
以下の土壁は、どう思われますか? 珪藻土(乾燥珪藻土)、ゼオライト、卵殻その他混ざった土壁、接着は、つのまた糊、セルロース糊、のようです。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。 乾燥珪藻土というのは、固定化されたものを言われているのでしょうか。それについては問題ないかと思いますが、経年でポロポロと崩れてくるとその粉を吸ってしまわないかが心配です。 ゼオライトは建材では使うことはないですが、ケイ素とアルミからできているので、無機質で揮発するものはありませんが、体内にはあまり入れないほうが良いかと思います。入れることは無いとは思いますが。 卵の殻は、炭酸カルシウムなので、ほぼ漆喰の原料と同じ成分です。これを高温で焼成すれば生石灰になり、水をかければ消石灰になります。ただ、炭酸カルシウムの段階で土に混ぜるのは漆喰を混ぜるのとは意味が違いますが・・・ つのまた糊は、土壁に塗る際に漆喰に混ぜます。 セルロース糊は初めてですので、知りませんが、セルロース=でんぷんのりのα化とほぼ同じだと思いますので、でんぷんのりと同等かと思います。米のり。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ふと思いましたが、挙げられた素材の単体での性能や特性は良くても、何かと混ぜるとなると、変化するものもあるので・・・ 例えばゼオライト自体はとても吸着効果が高いとわかりますが、だったら、壁に使えば?となりますが、そうなると、何かと混ぜないと壁に塗ったり引っ付けたりできないので、糊を混ぜるとすると、ゼオライトの気泡の中にのりが入ってしまい、効果が半減する気が致します。
@user-xg3bs2qc8k
@user-xg3bs2qc8k 2 жыл бұрын
すごく参考になりました。先週、吉田製油の「クレアトップ」という、しろあり対策・防腐対策の「油性塗料」を、玄関脇、南の部屋’(応接間)の雨戸のレールから下が、シロアリでやられていました。1リットルの缶で、1回目塗り作業時間が約1時間 2日目2回塗り約1時間 3日目3回塗り約1時間くらいと、クレアトップを塗りこみました。 それでも、かなり余りましたので、3日目は、玄関中の下駄箱の後ろが、やはりシロアリでやられたので、ここは1回塗りしただけですが、いやいや3日目は、家の中、半分くらいが臭くて臭くてどうしようもなかったのですが、心配になりました。 年中クレアトップをやっているわけではなく、今回初めてです。 この作業内容でも、危険だったでしょうか? キシラデコールの方がよかったのでしょうか? 何か?防毒マスクをして作業をした方が」よかったのでしょうか? よろしくお願いします。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございました。 クレアトップのHPを見ましたが、成分表示されておりません。また見ようと思ったら申込みしないと見れないということは、とても危険と感じました。塗料の使用・要領書に屋内用と書かれていましたか?  これは油性ということで、防腐ですので、とても長い時間かけて揮発するものと考えられます。ちなみにキシラデコールは室内は使用しないほうが良いです。
@user-zm2tu9hb2h
@user-zm2tu9hb2h 2 жыл бұрын
壁紙の防腐剤の影響への不安等は理解できますが塩化ビニールのダイオキシンについては心配無用だと思いますよ、基本ダイオキシンはプラスチックを燃やすと発生する毒ガスというイメージが強いものだと思いますが実際塩素等を熱するとダイオキシンが発生します、そして塩素系の物は大体300度前後の低温熱で化合するときに(不完全燃焼)生じます、一般家屋でそのような高温になることは火事にでもならないかぎり真夏でも無理だと思いますので原理上それほどリスクと考える物ではないと思います。そしてボンドなのですがポリ酢酸ビニルについてはそれほど気にしなくても大丈夫なはずです、ちなみにお菓子として食べられるガムの主な主成分はポリイソプレンとポリ酢酸ビニルで安全に体内から排出されるものです。 あくまで原理上でそのはずだっていう私見ですのでもし違っていれば申し訳ありません。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。 塩素系化合物は325度をピークにダイオキシン類が発生いたします。それが一般の家庭で生じないという仮説は想定だとお思いでしょうが、私達は実際に実験し、公的機関でダイオキシン類が発生した事実がございますので、原理上ではなく、現象として証明されています。それは家の中でビニールクロスを燃やしたということではなく、台所にある水道からの塩素と室内のベンゼン環とが化合し、塩素化合物となったところにガスコンロを着火させただけで発生致しました。 しかし、台所でごく一般家庭を想定するとビニールクロスがコンロのすぐ横の壁にあるとするならば、何らかの偶然の重なりでそうなることもありえます。 ポリ酢酸ビニルの発がん性については論文からの抜粋によるもので、国内では動物に対して発がんは認めているが、国際機関では人への影響の可能性があるとランク付けられています。 食品業界では、添加物や農薬において、特に日本は世界からとても基準が低すぎると見られているため、国内ではがんが圧倒的に死亡原因が高いということも否めません。しかし国内ではがんの根本的な根絶をせず、制圧ばかりしているのが日本の現状です。 原理上安全という言葉だけが独り歩きしていき、それが回り回って、原理を通り超えて、何かの変異や他の化学物質との併合でがんが年間に37万人亡くなっていることについて目を背けてはならないと感じます。
@user-zm2tu9hb2h
@user-zm2tu9hb2h 2 жыл бұрын
@@mutenka 返信ありがとうございます。前者なのですが喚起さえ定期的に行えば問題ないのかなと今は高機能高断熱の家が増えてきている、または昔ながら通気性抜群の木造が多いものだと多いますがいずれにせよ窓すらあけず完全密閉され続けた密室でないかぎり問題ないとおもいます、 もちろん夏冬でエアコンで密室にするでしょうが気にしすぎて冷房を切り熱中症の死亡リスクのが上がったほうが当然死亡リスクは高いです、暖房であるならば気圧の関係上熱された空気は上にあがりますそして冬場喚起ゼロということはおそらくないと思います。 ただあまり体によくないかもありませんよという体であれば少しオーバーな表現だと。 次に後者なのですが、 極端な話部屋から一歩もでない部屋も完全密室のヒキニートであればストレス環境や発がん性物質でリスクもあがるでしょう。 しかしながら極論が過ぎるので普通の生活を基準に考えますと家にいる時間はおよそ12時間ほどと仮定した場合リスクになるとは到底思えません。 そして主に発がん性という事を書かれていますが発がん性物質なるものは生活環境上とてつもなく多いです、 例えば 紫外線は発がん性高いから絶対浴びない たばこは肺がんリスクが上がるから吸わない、受動喫煙ももってもほかだ のような極論をいうようなものです。 がんというのは肉体的ストレス、精神的ストレス、不規則、加齢、平均体温、遺伝と様々な要因が連続的、または複合したことで生じます 、ガンは遺伝子のデッドコピーでありたいていは遺伝の場合はしょうがありませんが免疫にて消滅させます。その他の要因は全排除とはいかず上手に適当に付き合っていくしかありません。 37万人というデータは初めてききましたがソース等はどこでしょうか。興味本位ですが勉強がてら見てみたいなと思います。 いずれにせよ直接の原因ではなく上記の要因すべて絡んだもの混ぜたデータな気がしてなりません。 DIY等でよくないものわざわざワースト5として紹介してくださってるわけですし私のようにあれこれ論理ぶつける方が間違ってるかもしれないです少々過敏な反応しすぎたもしれません気分を害されたなら申し訳ありません、否定する意図はまったくありませんでした。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
せっかくお返事をいただいた内容がどうやらスパムに分類されたようで表示されませんでした。またそれが承認され、削除されてしまいました。すみません。 少し読んで覚えているものにご回答させていただきますと・・・ 確かにおっしゃるようにガンというものは、人はほぼ誰でも発症しています。しかし、免疫のおかげで知らずに無くなっているものがほとんどです。化学物質だけのせいではなく、リラックスしたり笑顔を増やすなどしても減っていきます。ただ、残っていくものや大きくなっていくものの特徴の1つとして、油に溶けるものの足し算があります。1つ1つは基準をクリアしているものがほとんどなのかもしれません。しかし、その1つ1つが人の油に溶け込んで、分解が追いつかず、残ってしまうものもあります。その足し算された複合された汚染は、何が原因という明確なことが言えません。ですので、1つ1つのクリアしていても少なからず、残る可能性のあるものは、すべては無理だとしてもわかっていれば、止めるという選択肢も考えた方が良いという考え方になります。 その1つ1つの基準が日本は低すぎると感じているのです。 この37万人というデータは国立がん研究センター2021年のがん統計予測によるものです。実際は1~2年前のものになります。 極論は、表現の仕方かもしれませんが、本質的には、起こってる事実をまず知ってほしいということからこの動画を作成しています。 これを見て、普段の生活で、私はこんな生活していないから大丈夫とお思いの方や私はそんなこと知ってるよという方は、スルーして頂ければ良いかなと思っています。
@naomeru
@naomeru 3 ай бұрын
コーラルテックスはどのように評価されますでしょうか? コーラルテックスを壁紙を剥いだ壁に塗る際は、やはりシーラーを塗布した方が良いでしょうか?😮
@mutenka
@mutenka 3 ай бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 また新しい漆喰が出てきたのですね。調べてみると、アクリル樹脂が混入されていますね。あと一見、漆喰と思い調べてみると、消石灰が入っていないということは漆喰では無いですね。表現として漆喰と表記されているのは、塗り模様のことなんですね。混同してしまいますね。おっしゃるシーラーを使うことはあまり推奨したくないですが・・・
@naomeru
@naomeru 3 ай бұрын
@@mutenka 調べて頂きありがとうございます✨ 参考にさせて頂きます☺️
@naomeru
@naomeru 3 ай бұрын
また、質問失礼します。 アクリル樹脂は身体に悪いでしょうか?
@mutenka
@mutenka 3 ай бұрын
@@naomeru アクリル樹脂といっても様々あります。例えばアクリル酸メチルやアクリルアミドなどはWHOの国際がん研究機関では発がん性があるとされています。メーカーはアクリル樹脂と表記していてもその何かということまで表記していないものもあります。表記しないということは、やましいことと捉われても仕方ないですよね。
@naomeru
@naomeru 3 ай бұрын
@@mutenka そうなんですね!勉強になります🥺またKZfaq見させて漆喰の塗り方参考にさせて頂きます✨
@user-nv9nv8fh2e
@user-nv9nv8fh2e 2 жыл бұрын
安全な物はあるのかな? 有ったら教えて欲しい。家の中の壁を、壁紙の上から塗装を考えてます。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 安全なものはございますが、壁紙の上から塗装というケースでは難しいかもしれません。 手間はかかりますが、我々は壁紙を一旦はがし、その上から石膏ボードを貼り、しっくいを塗っています。 石膏ボードを貼るのが手間だとおっしゃる方も多いのですが、壁紙を剥がす時に裏紙が残ってしまうと、その上にしっくいを塗った場合、浮いてくるので、裏紙をしっかり剥がす手間と比べると石膏ボードを貼るほうが手間が省けたという過去の経験からです。 ただ、加藤さんの意図や目的と合わないようでしたら、すみません。
@harahettamylife7335
@harahettamylife7335 3 жыл бұрын
こんにちは。自宅でOSB合板でDIYをしようと思い、調べていたらこのチャンネルと動画に出会いました。とてもタメになる動画でした!OSB板でDIYをする事において、少しでも接着剤の悪影響を軽減させるためにできること、またOSBの代用となるような素材があればお聞きしたいです!
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 合板は、すべて木と木を接着剤で貼り合わされているので、すべてと言いたいところですが、OSBはその中でも特に接着剤が表に現れている部分が多いので、今回取り上げています。ただ、この材料が壁の中に埋め込まれるのでしたら、良いと思います。 特に化学物質の室内への流出が気になる方は、合板の次にアルミホイルを貼ると、封じ込まれますので、良いかと思います。 合板の中でも構造用合板等は板のこぐちから接着成分が出ますので、表面は木そのものです。
@harahettamylife7335
@harahettamylife7335 3 жыл бұрын
@@mutenka 参考になりました!ありがとうございます😭
@bluesky3908
@bluesky3908 2 жыл бұрын
もしよかったら教えていただけませんでしょうか? 業者がもし間違えて室内に防腐塗料をたくさん塗って黙っている場合、 どうなりますか? 例えば間違えに気が付いてその上から 室内用の塗料を塗った場合。 私の家族は皆引っ越してからシックハウスのような皮膚のトラブルが急に起こるようになり、 数年経った今でも外気は20°cを超えるようになると常に換気や冷房をいれていないと皮膚が赤くなったり、 ひどいかゆみや蕁麻疹が出ます。 おそらく全ての部屋でなるので塗料ではないかと思っていました。 入居当初よりはマシですが毎年この時期になると始まり冬になる迄つらいです。冬も部屋が温まり湿度が高い日は痒くなります。 子供はアトピーになってしまいました。 どうしたらいいでしょうか? 第三者に入ってもらって検査をしようかと思いますが、 項目は何々調べたらよいでしょうか? 今からでも引っ越した方が良いのでしょうか? ヒントでも良いので教えていただけると感謝です。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 防腐塗料は基本的に屋外に塗るのですが、防腐といっても様々ございます。油性のものや水性でも樹脂入りのものでしたら、塗った後も揮発は結構、長く続きます。 塗料が原因でしたら、除去するのはとても困難だと思います。可能性としたら、そり部分をアルミホイルですべて覆い隠してみて、体が少し楽になったらその塗料が原因かもしれません。 シックハウスや化学物質過敏症は神経系の病気になるかと思いますが、アトピーや皮膚トラブルは免疫系の病気になるかと思います。どちらも併発される方もおられますが、一概に塗料だけのせいというわけにはいかない場合もあります。このような病気は室内の複合汚染によるものも多く、塗料以外に家具や雑貨、カーテン、印刷物、洗剤・柔軟剤、殺虫剤、食べ物の添加物など生活のあらゆるものの足し算で体に蓄積し、たまたま塗料が蓄積に間に合わず、溢れ出てしまったのかもしれません。 ですので、第3者を入れて調査をしても、調査結果はもし仮に塗料が出たとしても、法律的には難しいかもしれません。建築の法律では、ホルムアルデヒドとクロロピリホスというたったの2種類しか規制がないので、防腐塗料の成分にそれらが含まれていない可能性が高いと思われます。 もし別の意味で検査をされるようでしたら、厚生労働省の指針値である項目をされる方が良いかもしれません。 www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc3866&dataType=1&pageNo=1
@bluesky3908
@bluesky3908 2 жыл бұрын
@@mutenka 早速それも親切丁寧にお返事いただいて涙が出るほど嬉しかったです。 大いに参考にさせていただきます。 実は市の物件です。 引っ越しも視野に入れたいと思います。 動画を見れてワースト1位を教えていただけて、またご返信の的確な内容も本当に勉強になりました。 心から感謝いたします😭
@takasehajime
@takasehajime 3 жыл бұрын
それならメーカーは販売停止にすべきって事ですよね。
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
とても良いところに気が付かれましたね。 これが日本の国の恐ろしいところです。これは建築業界だけの話では有りません。食品にしても、薬品、洗剤など生活にかかわるものすべての基準が低すぎるのです。また、商品1つの基準対して、化学物質の基準が複合されての基準ではなく、1つ1つに対してなので、商品1つについては、安全性はクリアなわけです。しかし、例えば建材で揮発性の油分が含まれるものについては、揮発している空気を吸うと、体内の油分である脂肪分に溶け込みます。そうすると、毒性が低いものや化学構造式が単純なものでしたら、体内である程度分解されますが、構造式の複雑なものですと、微量でも体内に蓄積されます。それを毎日、たくさん吸い続けていくとどうなるか。 蓄積していったものの足し算になり、量がどんどん増えていきます。しかし、もしそれを体内の検査で検出されたとしてもいろんなものが複雑に足し算されているので、犯人はわからないまま、癌や他の病気になったりするわけです。 ですので、犯人が特定できないので、販売停止に至らないわけです。 日本の法律は、今ここにある単体に対して、基準があり、今の時点で基準が適応されるわけです。 接着剤の寿命が20~30年といっても、20年後の強度の法的基準はありません。 防火や耐火、不燃などの法律はあっても、燃焼ガスの法律はありません。 ホルムアルデヒドについても、これとクロロピリホスの2種類だけしか規制されていませんが、その他の何万種類とある化学物質はすべて安全というのは、どこにも書かれていません。 人はこういったことは都合の良い方へ考えがちなので、絶えず何に対しても疑ってかかることは重要です。 メーカーは法律の在り方をよく理解しています。しかし、消費者はほとんど理解していないのが現状です。
@adakidam2348
@adakidam2348 3 жыл бұрын
一級建築士の先生でしたか 勉強になります
@SGCGROUP
@SGCGROUP 3 жыл бұрын
全部接着剤やないかいっ!(笑)
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます! まとめて頂き、ありがとうございます(笑)結局、接着剤は長い目で見ると、その場しのぎという位置づけになってしまいますし、使いすぎは体にも良くないということですね。
@tkuj2
@tkuj2 Жыл бұрын
おっしゃっているのは、例えば料理で言えば、化調や添加物の一切入っていないオーガニックフードだけを使いなさいみたいなことですよね? そんな懐の余裕はないし、加減に気をつけながらおっしゃっている危険な材料も使っていきます。 全て禁止するような方針は少し短絡的で現実味がないように思えるので。
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 このような話については、よく一般的に言われることですが、食に例えて言いますと、今の懐は厳しいので添加物も加減を気にしながら入っているものも食べているということですね。そうなると、その添加物が一度食べたくらいでは、何も影響しないでしょう。しかしながら、これらは国の基準では何ら問題ありませんが、添加物や薬物などは脂溶性のものが多く、それは極微量の蓄積があります。この蓄積されたものが長期間経つと、様々な添加物の複合体の脂溶性物質が蓄積されて、大きく変化していきます。しかし、これは国の基準は存在していないのです。 大きくなった脂溶性物質が例えばガン化した場合、多額の治療費が必要になってきます。何が言いたいかといいますと、今の懐は痛みませんが、長期先の多額な金額はどこから出てくるのか?ということになります。 家造りも同じです。今、この眼の前の建材をコスト優先で選択したとしても、長期先には長持ちしない建材ですので、後で多額の金額が必要になってくるということです。 この点を理解してコスト優先なものをお使いになられるのは、当然、ご自由です。
@user-sd1ye9ez5z
@user-sd1ye9ez5z 3 жыл бұрын
有孔ボードを貼り付けるために2x4の木材を柱としてるのですが、その2x4に水性ステインを塗ってしまいました!新しく取り替えたほうがいいですかねぇ^^;
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
ご視聴、どうもありがとうございます。 有孔ボードということは、その穴から成分が流出してくるのですね? 水性ステインでも成分により様々ですが、油性のオイルステインよりは比較的ましですが、気になる場合は、アルミホイルで木を覆うと、化学物質は封じ込めることができます。
@user-sd1ye9ez5z
@user-sd1ye9ez5z 3 жыл бұрын
@@mutenka LIXILのエコカラットも壁に貼り付けようとしているのですがその接着剤もあまりよろしくないということでしょうか💦
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
@@user-sd1ye9ez5z このあたりのご質問はとてもよくあります。仕上げ材自体がイメージが良くても、その下地や接着剤のことをあまりPRされないので、消費者はそのあたりを知らずに注文してしまいます。 しかし、メーカーはちゃんと、目的通りの商品ですので間違ってはいないのです。 建材に関わらず、商品には使う側がデメリットや裏側もしっかり知れて、判断できる場がほしいですね。
@user-sd1ye9ez5z
@user-sd1ye9ez5z 3 жыл бұрын
@@mutenka ありがとうございましたm(_ _)m
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 4 ай бұрын
パーチクルボードもですね 備え付けの家具に良く使われてますが…
@mutenka
@mutenka 4 ай бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 そうですね。パーティクルボードやMDFも接着剤で木屑を固められていますので、同じですね。
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 4 ай бұрын
​@@mutenka しかも、上記は非常に重いので危険です 床が抜ける心配もありますし😅
@user-bk8cs5qi3z
@user-bk8cs5qi3z Жыл бұрын
いくつかの動画を見させて頂きました。 とても参考になるのですが、 対になる選択をもう少し具体的に提示してくれないと 普通の人には難しいと思いました。 袋谷さんに依頼できる人ならいいんでしょうけど。 私も床の下地の張替え検討しているのですが 合板が一般的でなんか嫌だな、出来れば無垢でと思ってたので ここの動画を見てやはりでした。 ただ実際無垢でやってくれる業者をネットで探しても なかなか近場では見つからないです。
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 この動画についてはあえて特に良くないものを羅列しています。確かに対にして良いものをお伝えするのが筋だと感じます。 それは動画全般に散りばめています。 今回についてはクリティカルシンキングという考え方より、まず知るということを目的にしていまして、大多数の人が使っていることだけが正解ではないということを言いたいという内容になります。 また、無垢を使ってくれる工務店や大工さんは結構ありますよ。下地に合板または無垢を使うのはなぜか?というところから考えるのも大事です。私共は下地には何も使いません。根太に直接無垢板を貼り付けます。
@user-ne8fl8kf4x
@user-ne8fl8kf4x Жыл бұрын
安全なものはないです。 それなりに、個々が判断して…そこそこでやっていきましょう😅
@bastianb.b4527
@bastianb.b4527 Жыл бұрын
私は化学物質に敏感で、新築住宅なんて言っても、壁紙の接着剤の揮発で凄い臭い家も多々あり💦だから、うちは古民家で気密性もないですが😁安易なリフォームは様子見にしています。
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 そうですね、安易なリフォームは取り返しがつかなくなることもありますので・・・
@user-su2rc6yp1r
@user-su2rc6yp1r 2 жыл бұрын
初めまして。興味深く拝見させていただきました。 実は古いお家の内装に油性ペンキを塗ってしまいました。 最初は水性ペンキを買おうとしたのですが、ペンキ屋さんが、油性ペンキじゃないと失敗すると言ってきたのて、油性ペンキを購入して塗ってしまいました。 この家はずっと有害物質が揮発し続けて、住み続けるのは問題なのでしょうか? また、油性ペンキを塗った後、どのくらい期間をあけて引っ越せば健康被害はないですか? お返事頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 油性といってもいくつかあります。塗る際に相当きつい臭いがしますが、塗った後、1ヶ月もすればほとんど臭いが無くなるものもあります。ただ塗っている間はトルエンやキシレンの成分が出ますので注意が必要です。よくシンナーなどの溶剤が蒸発する時です。 しかし、油性でも屋外の木に塗るような防腐塗料のようなものは、ずっと揮発し続けますので、いつまでも成分が出続けます。 水性ペンキでも樹脂系のものはずっと出続けます。 いつまで期間をあけてという具体的な日数・年数はすみません、申し上げることはできません。
@user-su2rc6yp1r
@user-su2rc6yp1r 2 жыл бұрын
@@mutenka 丁寧に教えていただきありがとうございます。 1か月くらいたち、においがなくなれば、猫にも害はないでしょうか? においがある間はシンナーが揮発し続けている可能性があるのでしょうか? 度々すみませんが、またお返事お待ちしております🙇‍♀️
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
@@user-su2rc6yp1r 人と動物とでは訳が違います。人はこの世の中で鈍感な生き物なので、動物は何倍も敏感です。猫や犬は人が臭いを感じないものでも感じています。最近特にペットのアレルギーが日常化しています。何ヶ月経って安全かどうかというのは、すみません、私にもわかりません。
@user-su2rc6yp1r
@user-su2rc6yp1r 2 жыл бұрын
@@mutenka ありがとうございます。 人間がにおいをかんじなくなってもしばらくは住まないようにします😭
@progresspot9587
@progresspot9587 Жыл бұрын
統計とかもっと出してほしいなー。 これだと頭の片隅に置く程度だな
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 一般的な建材の統計または研究データなどはその建材にうまく都合の良い状態の時に作られていたり、恣意的に仮説へ導くために作られているものもあります。ですので、あまり信用していません。実際、建材の試験センターである新建材のテストを待ち時間に拝見しましたが、驚くような捏造を目にしましたので・・・ 頭の片隅において頂くのはご自由ですので、知って頂くだけでも良いかと思います。
@morinokumasan841
@morinokumasan841 Жыл бұрын
ワーストの内容はわかりましたが、では、何が良いのでしょうか?
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 この動画についてはあえて特に良くないものを羅列しています。確かに対にして良いものをお伝えするのが筋だと感じます。 それは私の動画全般に散りばめています。 このワーストランキングに代わるものですね。壁紙→しっくい。珪藻土→しっくい。OSB→無垢材(ナラ)。接着剤→米糊・にかわ。防腐塗料→ベンガラ・柿渋になるかと思います。 今回についてはクリティカルシンキングという考え方で、まず知るということを目的にしていまして、大多数の人が使っていることだけが正解ではないということを言いたいという内容になります。
@user-hg9jd1gy3y
@user-hg9jd1gy3y Жыл бұрын
代わりに何を使えばいいの?
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 この動画ではまず一般普及建材の現状を知っていただくために作りました。では、どのようなものが危なくないのか?とよく聞かれます。 私の動画の全体にその建材を散りばめておりますが、まだすべて出しきっておりませんので、とても申し訳ないなと思っています。 一気に情報を取得されたい方には、本当に申し訳ありません。
@gt8042
@gt8042 2 жыл бұрын
逆に体にヤバく無いものを紹介してほしい❗
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 この動画ではまず一般普及建材の現状を知っていただくために作りました。では、どのようなものが危なくないのか?とよく聞かれます。 私の動画の全体にその建材を散りばめておりますが、まだすべて出しきっておりませんので、とても申し訳ないなと思っています。 今日も接着剤の動画を撮影している最中でして・・・ 一気に情報を取得されたい方には、本当に申し訳ありません。
@gt8042
@gt8042 2 жыл бұрын
体に悪くないシリーズとかやって欲しい。お願いします。
@koyuhoshi
@koyuhoshi 2 жыл бұрын
はじめまして。 新築の壁を塗ってみようと初めてネットで水性塗料をポチッた直後にこちらがおすすめに出てきました。 えーってなりましたが、長い目で見ると、、安心して暮らせないですね。キャンセルすることにしました。ありがとうございました。チャンネル登録させていただきました。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 そうでしたか。水性というと安全と抱いてしまいがちですが、イメージは大きいですよね。ただ水性でも安全なものもありますからね。
@user-dz4gg4jk3b
@user-dz4gg4jk3b 2 жыл бұрын
そんなこと言い出したら何も使えない
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。とても考えさせられる一言ありがとうございます。 そうですね、建築を専門としている設計や施工の技術者が陥りがちなことです。それは雑誌やメーカーに情報を頼りすぎる仕組みに問題があって、新製品などは一度は疑っては見るものの、実験データや実績に封じ込められてしまい、デメリットが見えなくなります。 皆が使っていないものなんて、使えないという意識が働くので、使えるものが何も無い状態になってしまいます。誰も使ったことがないものを自分で調べて、自分で実験して自分で使ってみるということにすると、視野は広がります。失敗したくないという意識と戦うことになりますが。 衣食住で考えますと、食や医療関係については、とてもたくさんの方がメーカーや雑誌、マスコミなどの情報に対して、疑っています。建築業界はそれが少なすぎることにとても危惧を感じています。
@user-lc4yv6so4u
@user-lc4yv6so4u Ай бұрын
接着剤反対!(?)
@user-ox1ey9oj5n
@user-ox1ey9oj5n Жыл бұрын
人類は便利と引き換えに健康被害を生み出しているのでしょうか。因みにモルタルやセメント、コンクリートの健康被害はどのように見ますか?
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 すべてが便利さと引き換えにそうであることではありませんが、便利さも当然ながら必要です。 しっかり、事実と善悪の情報を吟味する必要があります。 セメントやモルタル、コンクリートについては、すべてセメントが入っているものですので、あとは水と砂利、砂だけですので、セメントだけに絞りますが、セメント自体は単純に言うと石灰岩と粘土を焼いて混ぜたものですので、粉自体を吸うということはよくありませんが、水と混ぜて固まってしまえば、問題ないと思っています。 現に化学物質過敏症の方はコンクリートの部屋と木で作った部屋とでは、断然コンクリートの部屋の方が楽なのです。無機物ですので、揮発有機物質がありませんので、体に害を与えません。 しかし、温熱による健康はまた別物です。コンクリートは熱容量が大きいため、寒さでいうと、体温を奪いますので、コンクリートと木の部屋に住んで比べると、コンクリートの方が寿命が短くなります。それは、体温が奪われるということは、一生涯のカロリーを奪われるということですので、同じ量の食事をした場合、コンクリートの方が食事のカロリーが足りなくなるからです。
@MrJmfdhrc
@MrJmfdhrc Жыл бұрын
代わりになる材料教えてください。
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 このワーストランキングに代わるものですね。壁紙→しっくい。珪藻土→しっくい。OSB→無垢材(ナラ)。接着剤→米糊・にかわ。防腐塗料→ベンガラ・柿渋になるかと思います。
@kuri-vy1fi
@kuri-vy1fi Жыл бұрын
モデラーさん(プラモデルを作る方)はヤバいですね😅
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
私も子供の頃はよくプラモデルを作って、塗装もしていました。シンナーの臭いが部屋に充満して頭が痛くなることがありました。換気は大事ですね。
@user-kj3ip4hg8c
@user-kj3ip4hg8c 2 жыл бұрын
塗床工事とかはやっぱり体に悪いですよね?臭いがやばいです
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。塗床は特に摩耗が激しく、耐久性が求められますので、それなりの強い塗料を使うことになります。種類は色々あるので、水性アクリルなどもありますが、やはりエポキシ樹脂やウレタン樹脂のようになってきます。自然素材で考える場合、そのようなものは使えませんので、コンクリートにモルタルを塗り、上からシックイバリアなど石灰成分の組成をガラス化させるようなものを塗り、強化させるといような方法になるかと思います。 ちなみにコンクリートの材料のセメントは、しっくいと似た成分で、わかりやすく言うと漆喰の石灰に粘土を混ぜたようなものです。
@user-ki9zt7ec6k
@user-ki9zt7ec6k 22 күн бұрын
僕が塗装屋さんに、働いたときに同僚の人が喘息とアレルギー性皮膚炎で退職したけどイソシアネートが原因だった。
@mutenka
@mutenka 21 күн бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 なるほど、その方にはお気の毒でしたが、やはりイソシアネートが原因だったのですね。貴重なデータ結果を教えていただき、どうもありがとうございます。
@user-fn9zx1wk6s
@user-fn9zx1wk6s 2 жыл бұрын
家の白アリ対策にはソリボーという無機の農業用肥料が最強です。不揮発性、毒性無・激安です。ぜひ宣伝していただければと思います。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 ソリボーを調べてみたのですが、確かにホウ酸塩鉱物と書いてありました。それだけの成分でしたら安全なのですが、63%でしたので、残りの成分の表記がありませんでしたので、安全ということでは確かめることができませんでした。 ソリボーというのは農業用なのですね。植物もホウ素が必要な時があるのですね。知りませんでした。 ちなみに私の動画ではシロアリ対策には、日本ボレイトのボロンでガードという工法を推奨しております。 kzfaq.info/get/bejne/qZaehr11r5m-lI0.html
@user-fn9zx1wk6s
@user-fn9zx1wk6s 2 жыл бұрын
@@mutenka さん、63%というのはホウ素の量です。化学成分はDOT(8ホウ素2ナトリウム4水)100%です。SDS(セーフティデータシート)が存在します。半致死量はおおよそ200グラム、食塩とほぼ変わりません。白蟻大国のハワイでは住宅にこれが法規で義務付けられています。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
@@user-fn9zx1wk6s どうも情報ありがとうございます。
@user-bh4ck5ig1r
@user-bh4ck5ig1r 2 ай бұрын
野宿が1番👍
@mutenka
@mutenka 2 ай бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 大自然を家にするばいいですね! それが日本でも山間部は別として、以前屋外と室内の化学物質を測定したことがあって、無添加住宅の場合、屋外よりも数値が低いものがあったんです。都心部は外も怪しいかもしれませんね。
@gajya3737
@gajya3737 2 жыл бұрын
いつか話題になった「買ってはいけない」本と同じ理論の話ですね。コストとのバランスで選ばざるをえないのが現状。 長い月日でみると結局はコスパはよいといいますが、ではその価格差を2倍ではすまないですが、2倍違うとしましょう。 2000万円の材料代が4000万です。住宅ローンに跳ね返り審査すら通らない属性も大量発生。 DIYで作る程度のものがどうだっていうの?世の中の家全体がこれらの素材で作られているというのに、DIYだけいいもの使いました!って喜ぶわけですね。 動画に合わせるなら神社仏閣レベルの家ってことになりますか。 解現実的でない話をして人を怖がらせて満足ですか。 何事もバランスです。極端な話をして人を惑わす人ってどこにでも発生しますね。 環境問題とか除菌殺菌の類の商品もそう。
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 残念ながら、私たちが勧めている住宅の価格は住宅展示場に勢ぞろいしている大手量産ハウスメーカーの金額より安く建てられます。 ほとんどがテレビや展示場出展費などの宣伝広告費に費やされてる偽物の家にどれだけの方々が騙されているのでしょうか。 DIYとして今回動画を作成しているのは、プロが建てる家ばかりこだわったものではなく、自分たちで作るところにも、皆が作るから大丈夫という過信によって見えていない部分がとてもあることに気付いていないため、しっかりこだわらないといけないという意味で作成しています。 ただ、皆と同じことをやってる方が安全だと思っている人はそのまま自由ですので、使い続ければ良いと思います。 世の中バランスです。おっしゃる通り。世間が皆で何も知らずメーカーの言うなりに、テレビや雑誌の言うなりに、作っているからこそ、その真逆を知らないといけないという現れです。バランスです。皆が信じて、同じ方向に向かう方がとても危険なのです。 怖がらせているつもりなど毛頭ございません。受け取った側の方が怖いと思うのてであれば、怖くない方を選択すればいいだけの話です。自由です。 環境問題も除菌殺菌の話も皆、同じことです。 環境問題は、経済のため。地球環境のためなどなっていません。 除菌殺菌も悪玉菌を殺しても復活するスピードが善玉菌より速いことに気付いていないので、悪玉菌が増え続けます。 こんなことを知らないのはとても危険なことです。
@namezuruful
@namezuruful 2 жыл бұрын
そもそもOSB、針葉樹合板、コンパネ、ラワン合板、シナ合板、MDF等は製造段階で接着剤が無いと出来ないし、 構造用の単板なんか有ってもコストは掛かるわ、経年変化で狂いや割れが出るわで使い物にならない、 そんな綺麗事言ったって使わざるを得ないのだから、単純にこれは人体に良くないとか言わないで、 何が安心安全な材料かを伝えるのが先ではないでしょうか?
@mutenka
@mutenka 2 жыл бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 確かに現在流通している建材は接着剤を使用しないと製品として成り立たないですね。それと人体に良くないと言わないということとは、全く別次元のことです。大多数の会社が作って、大多数の人が使っているからそれは目をつぶるということにしか聞こえてきません。 大多数の人は現状を知るというところから始め、それを知った上で、使う使わないは当然ながら自由です。しかし悪いものをわかっていながら黙って、良いものだけを教えるということはできません。 この単体での動画ではたまたま良くないものを特集にしていますが、私の動画全般では安心安全なものも多数伝えております。その物だけではなく、その理屈も同様に解説しています。日本は本質よりも流行を重んじる傾向が強いので、もっと本質を理解する必要があります。そうなると、挙げられた建材は使わざるを得なくても良くなります。 コストのことも触れられていましたが、材料の単体の価格を安くして、結局劣化したり、取り替えが何度も生じる物よりも何百年と長持ちする物の方がトータルコストとしては安くつきます。ただ、全てにその論理が通じるわけではありません。全く長持ちさせてもしょうが無い物にそんなにコストをかける必要はなく、それはその建物の価値や必要性に応じて変化させるべきです。 また、石油製品からできた接着剤を木に使うことによって、リサイクルも難しいですし、焼いて燃料代わりにするにしても青酸ガスが発生しますし、地球環境の点においても全く寄与するとは思えません。
@walnut1460
@walnut1460 Жыл бұрын
ほんとかいな
@nobodynobody2824
@nobodynobody2824 3 жыл бұрын
接着剤めっちゃ嫌いなんですね
@mutenka
@mutenka 3 жыл бұрын
視聴ありがとうございます! 接着剤自体は嫌いでもないんですが、石油から作られたのが、人に悪さをするんで・・・ でも使うのは時と場合にもよりますが・・・ 食品で例えると、白砂糖みたいなものでしょうか。代用はあるけど、安いし楽。しかし、多用すると、砂糖って実は癌細胞のエサにもなる・・・
@user-yh6wr7vb5n
@user-yh6wr7vb5n Жыл бұрын
酢酸ビニルなんて、薬局で売ってる液体絆創膏にも使われてるのに。そこまで怖がってたら、家建てられないよ。木工ボンド使わないで、どーやって家建てるの?絶対無理!
@mutenka
@mutenka Жыл бұрын
一事が万事。木工ボンドに限らず、すべての積み重ねによって毒は体に溜まり、発がん化していきます。皆がしていることが安全でもないですし、特に日本はそういうことを疑うことをしない!がんの死亡者が年間38万人もいるこの国がなぜ減らないかということ。 木工ボンドすら使わず、家は建ちます!絶対ということなどあり得ません。
@user-zy8bw2wo2j
@user-zy8bw2wo2j Жыл бұрын
昔の人の知恵は偉大だ 昔の人が絆創膏なんか持っていると思ってるのか?薬草使ってんだよ 頭使え無知はこええぞ 木工ボンド?そんなもん江戸時代やその昔にあると思ってんのか?木組みを使い土壁を使い藁や土を使って建てたんだ もっと勉強しろ 若者よ
@user-zy8bw2wo2j
@user-zy8bw2wo2j Жыл бұрын
浅見は意見が浅いからきてるのか納得 現代では便利になったが昔はない頭を振り絞って色々やってきた人がいるんだその偉大な功績や知恵を現代人はもっと未来に伝えてくべきなんだ 便利だけがすべてじゃない 情報もネット社会で自分が情報を取捨選択する時代全部信じてると痛い目見るぞ?
路飞太过分了,自己游泳。#海贼王#路飞
00:28
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 21 МЛН
УГАДАЙ ГДЕ ПРАВИЛЬНЫЙ ЦВЕТ?😱
00:14
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 4,2 МЛН
마시멜로우로 체감되는 요즘 물가
00:20
진영민yeongmin
Рет қаралды 35 МЛН
Nastya and SeanDoesMagic
00:16
Nastya
Рет қаралды 31 МЛН
【合板の種類を知り使い分ける!】今日の教室家具講座 vol.4
12:03
キレイな貫通穴は〇〇するだけ!※簡単すぎるプロの方法を紹介♪
11:52
【木造住宅のシロアリ対策】ホウ酸処理って何が違うの?
3:06
グラウンド・ワークス
Рет қаралды 7 М.
【カインズ】DIYマスターによるホームセンターでのベニヤの選び方
14:46
ニッカちゃんねる【新築&リフォーム】
Рет қаралды 36 М.
素人が予算5万円で駐車場コンクリートDIY
10:35
コーデーY
Рет қаралды 4,5 МЛН
ドアの色を変える。ペンキ塗るだけで別物になりました
11:57
99% DIY / すけチャンネル
Рет қаралды 868 М.
No es por nada pero ya estoy a otro nivel de fuerte 💪🏻😅
0:15
Será Que a FITA vai Grudar ela na PAREDE😱 #shorts
0:44
Lucan Pevidor
Рет қаралды 19 МЛН
He Got A Surprise Ice Cream🤠🤪
0:44
BorisKateFamily
Рет қаралды 12 МЛН
Самые крутые игрушки
0:48
veloloh
Рет қаралды 3,3 МЛН
Footballers Crazy Water Pool Challenge 🌊
0:27
Football Life
Рет қаралды 14 МЛН