【“地域での暮らし”もう限界】強度行動障害の息子と高齢母親の10ヵ月「子どもの終の住処を見つけたい」大阪【newsおかえり特集】

  Рет қаралды 1,247,223

ABCTVnews

ABCTVnews

Күн бұрын

「自分が元気なうちに、子どもの終(つい)の住処(すみか)を見つけたい」。母親は、65歳。障害のある息子の受け入れ先が、なかなか見つかりません。10ヵ月にわたる、親子の取材です。
(2023年5月18日放送)
#abcテレビ  #newsおかえり
#特集

Пікірлер: 393
@shintanmomotan
@shintanmomotan 8 ай бұрын
うちの兄が、強度行動障害、知的最重度です。もう53歳になります。両親も亡くなり、姉妹で自宅でみてます。施設は全て断られ、最重度ほど、入所ができない世の中に一家心中したい位の思いです。ショートステイも断られツライ毎日です。兄より先に死なない事と頑張ってます。先が見えずツライですね。頑張ってください!
@user-wm7ty4wk6v
@user-wm7ty4wk6v Жыл бұрын
お母さん65歳ですよ‥ 仕事をしながら‥ お母さん毎日お疲れ様です。 せめて、近隣を気にせず、格安で住める場所があれば‥
@user-ol4ls5gl8u
@user-ol4ls5gl8u Жыл бұрын
お母様、、ここまで大きくなるまで育てて本当にすごいです。何か支援の手が差し伸ばされますように
@user-ob6wo8mg5w
@user-ob6wo8mg5w Жыл бұрын
お母さんの大変さに同情するが、近所の人も常に大きい音をたてられたらそりゃ苦情入れにいっちゃうよなあ…
@NuiNui_1990
@NuiNui_1990 Жыл бұрын
分かります。 私自身、聴覚過敏がありますので、ご近所さん側の立場に立つとなると、そういう事情があると分かっていても、どうしても、しんどくなりますね…
@ValJesiee
@ValJesiee 8 ай бұрын
でも他人事として考えちゃダメですよね。だっていつ自分や自分の家族がその立場になるか分からないから。
@user-oo7li8dy9d
@user-oo7li8dy9d 7 ай бұрын
うちの子供も発達障がいを持っていますが、わざとうるさくしてるわけではありません。 みんな理由があって苦労してるんです… 健常者の方には、まだまだ理解ができない方が多いですが日本には障がいのある子供で悩んでる人たちがいることを理解してほしいです。
@user-le3gz7jx7r
@user-le3gz7jx7r Жыл бұрын
可愛さや責任があるのだろうけど もっとこのお母様が自分のために生きられる社会であってほしいと願う
@user-jq5re7xd2t
@user-jq5re7xd2t Жыл бұрын
姉が強度行動障害持っています。毎日奇声、自傷激しくて一軒家でも警察沙汰になりました。この息子さんもまだテレビ放送だから落ち着いてる時に撮ったんでしょうけど、普段はもっと激しいんでしょうね... 私は実家暮らしが苦痛で家を出ましたが、周りからは母親を捨てた人でなし扱いされています。私も軽度の発達障害持ってて自分のことで精一杯なのに... 誰もが好きで障害持って生まれてきたわけじゃないので、支援が必要な人に支援が行き届く社会になってもらいたいですね。
@tamawan4010
@tamawan4010 Жыл бұрын
ご自身を大事にされて下さいね。
@botpkatsu4320
@botpkatsu4320 Жыл бұрын
しゃーないよ…君は悪くない
@user-hz4wd2vx6h
@user-hz4wd2vx6h 7 ай бұрын
誰も好きで障がい者になったわけではない。おっしゃる通りです。私も社会人になってから精神障害を患い、その後は偏見扱いを受けて苦しい思いをしました。
@user-oo7li8dy9d
@user-oo7li8dy9d 7 ай бұрын
これからは、自分の好きな時間を思う存分楽しんでくださいね😊 家族の事も少しは気になると思いますが、今はやっと一人なれたんですから人生楽しんでほしいです!
@user-gz7tn3it2j
@user-gz7tn3it2j 7 ай бұрын
親も兄弟姉妹も自分では選べませんからね。 あなたの人生は、あなたのものです。
@KEN-oe3sn
@KEN-oe3sn 10 ай бұрын
お母さんすごい頑張ってるの伝わるし、めっちゃいい人なんだろうけど、自分が近所だった時に苦情を言わない自信はないなぁ。。。 近所の人にも静かに暮らす権利はあるし、公的機関がこう言った環境を掬い上げれるようになりたいよね
@prettygirl3144
@prettygirl3144 10 ай бұрын
僕も申し訳ないけど苦情を言ってしまいそう。そういう事情があると分かっていてもほぼ毎日うるさいとなると今度は自分の方も体調崩したりしかねない…こういう人が入れるような施設がもっと増えてくれればとは思うけど難しいんだろうなぁ…
@elsadesica7565
@elsadesica7565 8 ай бұрын
支援する職員の待遇をもっと良くしてほしいです。自分は保育士ですが、近くの発達支援センターは保育園より人手不足が深刻です。
@youchocola3489
@youchocola3489 9 ай бұрын
誰も悪くない。。。 安心して暮らせる居場所が誰にもあればいい
@user-ol2hl5ux7p
@user-ol2hl5ux7p 8 ай бұрын
神様がつくった世界は不条理に満ちています。 ガザ、ウクライナもしかり。。 生まれながらに不条理、不平等と背中合わせ なのが人間です。。
@yukinko_o
@yukinko_o Жыл бұрын
岸田さんに見て欲しい。海外より先に日本に支援が必要な人がいっぱいいる!
@tamanon6701
@tamanon6701 Жыл бұрын
本当に。納税してる国民の大多数は海外もいいがまず日本の国内を良くするため納めている。
@MA-zn1lv
@MA-zn1lv Жыл бұрын
同意です。日本のお金を日本の困っている人にもっと使って欲しいです。
@shokuro
@shokuro Жыл бұрын
@@MA-zn1lv さん 障害者がちゃんと落ち着いて暮らせる施設を日本のお金を有効に使って作って欲しい
@sousei4
@sousei4 11 ай бұрын
優しいな。自分はもう期待するだけ無駄だと思っている。見限っているから。
@user-zr1hv6sy3z
@user-zr1hv6sy3z 2 ай бұрын
いや見て欲しいのは政治に携わってる奴等全員ですね 知的障害じゃなくて「身体障害」の場合は いつ誰が事故とかでなってもおかしくないし「明日は我が身」ぐらいに思ってて良いぐらいの危険な障害ですからね それを岸田と言う 説明した所でまるっきり分からないし しつこく訴えても上辺までしか理解できない+出てくる発言は綺麗事+財務省の言いなりのクズ単体に言った所で意味が無いので もっと理解があって強く推せる人にも示してもっと巻き込む幅を効かせないと・・・
@snowpoo3578
@snowpoo3578 Жыл бұрын
なんで母親ばかりこんなに大変な思いするんだろうね。近所にもシングルで障害児を育ててるママさんがいるんだけど父親はなにやってんの。逃げるなよ、と言いたい。
@user-gh8qm2mj6d
@user-gh8qm2mj6d Жыл бұрын
な、
@user-gh8qm2mj6d
@user-gh8qm2mj6d Жыл бұрын
それな、
@user-gh8qm2mj6d
@user-gh8qm2mj6d Жыл бұрын
男って女に押し付けるよな
@user-gh8qm2mj6d
@user-gh8qm2mj6d Жыл бұрын
婚カツしてたとき子供いるのに元嫁に押し付けて再婚相手探してる男ワンサカいたけど人気無かったな。
@passh7745
@passh7745 Жыл бұрын
養育費も渡さず逃げる男の多いこと多いこと
@NH-hz7hm
@NH-hz7hm Жыл бұрын
入所施設の職員をしています。うちの施設もそうですが、お父さんお母さん方が高齢で、家庭崩壊寸前のお家がたくさんあります。とにかくこの様な方達の待機をなくしてあげてほしい。国は地域で…と言っているけど。
@user-iz1cd6pm5q
@user-iz1cd6pm5q Жыл бұрын
はじめまして、私は49歳の主婦です。一昨年に自閉症スペクトラム障害の軽度知的障害の診断を受けました。 老後は、子供に負担をかけたくないのでどうするのが良いのかいろいろ考えています。 私のような人でもグループホームに入る事は出来るのですか?
@user-xr9kw7bz8v
@user-xr9kw7bz8v 10 ай бұрын
ネットが発達して可視化されたからなのか、自閉症とか知的障害をもつお子さんを育てる家庭ってこんなに多いんだなってビックリしました あとはやっぱりシングルマザーが多い……
@user-xl7iu5en2p
@user-xl7iu5en2p 2 ай бұрын
母親側だけの問題で障害児産まれるわけじゃない。 父親側にも問題あって生まれるんだから、DNA検査して血縁認められたら支援や慰謝料請求して義務化させないと男性の無責任な印象は永遠に消えない気がする
@SO-gd5ml
@SO-gd5ml Ай бұрын
夫婦とはいえ男と女だから別れるのもわかるけど、ある意味見殺しにしてるのと同じだよね 目の前の悩みや負担が一気に無くなるのだから、せめて養育費を多めに払って少しでもママの負担を減らしてあげてほしい
@user-gt7lo8wm5l
@user-gt7lo8wm5l Жыл бұрын
お二人が穏やかに過ごせますように。
@FS-ru4ze
@FS-ru4ze 10 ай бұрын
同じマンションに、おそらく似た症状を持った方が住んでおられました。ずっと金属の棒?で一定のリズムで床?を叩いていて、こちらがドアを閉めたり歩いたりして音を立てると、その時だけその音リズムを全てリピートして返してきていました。 たしかに頭がおかしくなりそうでしたが、もう諦めて慣れると案外気になりませんでした。 でも近隣の方の苦しさも良くわかる…これは双方とも辛過ぎる。
@WhiteFlowerGarden
@WhiteFlowerGarden Жыл бұрын
重度知的障害者の息子が3歳のときに離婚し一人で育てました。多動でとても育てにくく、苦情を受けたり変な目で見られたり、保育士にお母さんが悪いからこうなんだ等と言われたりして孤立し、とても辛い子育てでした。小さな作業所や職員の質が悪くて何ヶ所も通所施設を変えたりと、紆余曲折あって今は理解のある本人に合った通所施設に通って10年を過ぎましたが、そろそろ親亡き後の事を考えて終の住まいを考える時期になってきました。 息子と離れて暮らすのはとても寂しく、虐待にあったりしないか?息子の老後は幸せなのか?と不安です。理解ある通所施設近くにそのような入所施設が無いことも不安です。 本当に入所施設は少ないです。
@pj-vv2mc
@pj-vv2mc 9 ай бұрын
報道に感謝します。このような家庭や、それを支える尊い職に就いていらっしゃる方の存在を認識させられました。障害者福祉の課題はかけがえのない命を大切に扱う社会を作るための重要な視点ですね。
@user-jt9bk7lh4g
@user-jt9bk7lh4g Жыл бұрын
強度行動障害、重度知的障害を合併している重症心身障害者病棟で働いている看護師です。病棟は常に満床で何十人と入院待ちです。24時間ずっとドア叩きや大声が響いていて、患者さんからの暴力も日常茶飯事。言葉でのコミュニケーションも取れない。そんな状況で、仕事として患者さんに向き合う私ですら正直腹が立つこともあります。患者さん、そしてご家族さんに寄り添える自分でありたいと思いながらも、近隣の住民の方の気持ちも分かります。本当に難しい問題……目を逸らしたくなってしまいます。
@user-zf8fq9zk7v
@user-zf8fq9zk7v Жыл бұрын
主人が民間のグループホームに勤めてます。 この前利用者さんのウソがありました。 殴られてもいないのに殴られたと。 他の利用者さんが現場をたまたま見てて職員は無罪になりましたが。(疑われない様に後ろに手を組んでました) 本当に色々ありますよね。 私は元在宅だったのでセクハラとか。。
@user-jt9bk7lh4g
@user-jt9bk7lh4g Жыл бұрын
@@user-yn6bk6nk2p 返信が遅くなりすみません( ; ; )福利厚生のいい大規模な病院で探していて、実は違う病棟希望だったのが重症心身障害者病棟配属になったんです😌今はやりがいも感じつつ頑張っていますが、現実はそう上手くいかないことも多いです🥲
@user-jt9bk7lh4g
@user-jt9bk7lh4g Жыл бұрын
@@user-zf8fq9zk7v 返信が遅くなりすみません😭 言葉足らずでしたが、私の病棟の場合は患者さんからの暴力が日常茶飯事です。もちろん看護師はどれだけ殴られてもやり返すことはないので逃げるのみです。ただ、逃げたとしても違う看護師に(看護師ならまだしも他患者さんに)暴力が向くので逃げることも難しい場面もあります。仕事だとは言え、自分を守ることもできないのは本当に色々考えてしまいます…。
@user-jt9bk7lh4g
@user-jt9bk7lh4g Жыл бұрын
@@u-u1065 返信が遅くなりすみません🙇🏻‍♀️そういった言葉に救われます。見ず知らずの私に暖かい言葉をかけてくださって本当にありがとうございます。
@user-zh6xj8ll6c
@user-zh6xj8ll6c Жыл бұрын
障害者福祉に携わっていますが、とにかく給料が安いです。最低時給の給料なので、人は全然集まらず、辞めていく人も多いですし、若者も他の魅力ある職業を選択します。 それなのに施設は入所待ち。負のスパイラルです
@user-wi3pb1nh6c
@user-wi3pb1nh6c Жыл бұрын
母親が亡くなったらどうなるのか…
@user-pj4yb5pe2m
@user-pj4yb5pe2m 9 ай бұрын
ドラッグストアで働いてた時、行動障害の子(成人男性)がいる高齢の親御さんに接した事があった お子さんは何でも目に入れてしまうらしい ご飯中に水分系(特に味噌汁)も入れるとか その度にテーブル、椅子、床、本人、親がご飯まみれに だから強い清涼感の目薬を与えて目に入れる行動を制したいと相談してきた 来店されるたび清涼感の強さが増していったよ 相変わらず目に味噌汁入れてしまうと言ってた こちらはその手の相談員でも無いからオススメは出来ないとしか言えず、何かに加担しているみたいでとても嫌な気持ちになってしまった 向こうは藁でも縋りたいんだと思う どうすればみんな幸せな方向に落ち着けるんだろうか  進展が見えない問題に見えるよ
@user-xl7iu5en2p
@user-xl7iu5en2p 2 ай бұрын
外しにくいタイプのゴーグルをつけたら? 目に入れないようにするのに違う何かを入れたら本末転倒 味噌汁の代わりを探さないで ゴーグル着ける事に違和感や罪悪感感じるかもしれないが、味噌汁を目に入れるのは自傷行為だよ 防止のためにミトンをつけたり施設でもするから、お医者さんに相談してゴーグル探した方が良い
@user-gz9ld7pz8v
@user-gz9ld7pz8v Жыл бұрын
醜いって内容の手紙、自分なら心が折れる
@cherrycherry4059
@cherrycherry4059 9 ай бұрын
こういう方を税金で助けないと。不法滞在者を税金で養っている場合ではない。
@user-dr3en7vj4y
@user-dr3en7vj4y 4 ай бұрын
兄(55 知的障害 多動 自閉症 療育手帳A)がいます。 確かに親なき後なんですが、うちも母亡き後にやっと入所できました。 6年前なので母は当時76歳でした。 膵臓癌だったので2ヶ月間の闘病生活で終わってしまいました が。 父はその時79歳。 父ひとりでは兄を支える事はできないので、ずっとお願いしていた入所を更に強くお願いし叶いました。   兄の場合は25歳で授産所もやめてずっと家でいる生活。 まずは通所の訓練から始まりました。 でも帰ってくると激しく暴れ本当に大変でした。 音に敏感で若い障がい者の声に神経が過敏になり合わないと判断されて、何故か老人ホームへの通所訓練となりました。 老人ホームは穏やかでお年寄りにお菓子をもらったり、お茶を飲んだり兄には合ったようで、そこからわりとすんなり今の障がい者施設に入る事ができました。そこはいつ行っても音もなく静かです。 半年かかりました。 兄の施設は70人定員で半数は70才以上で寝たきりも半数いるそうです。 もう障がい者施設なのか、高齢者施設なのかわからないと職員さんが話していました。 結局 空きが出ないとますます待機の人が増える状態だと思います。 兄の世界でも長生きで高齢化です。 施設に入所する為に、市役所や施設の人が何度も審査に来ていました。 施設の人は兄の動きをずっと観察するために5時間くらい滞在していた時もありまた。 たぶん他の入所者の人とのバランスを見てるのかなぁ? きょうだい児の私のやるべき事は、とにかく兄を預けっぱなしにせずに顔を見せに来てほしいと施設から言われています。 親は亡くなると子育ては終わりですが、きょうだい児はまだまだ終わりません。
@user-mj5pp1hj9b
@user-mj5pp1hj9b 8 ай бұрын
お母さんも休みたい日あるよね…これは大変だから国はこういう人達に支援をしてあげてほしい
@mayumimatsuoka6255
@mayumimatsuoka6255 Жыл бұрын
本当に大変でお辛いだろうなあと思うけれど、 隣に越してこられたら、やはり迷惑と感じてしまうだろうなあ・・・。
@haji6481
@haji6481 Жыл бұрын
お母様応援します。なんとか行政が助けてあげてください。息子さんも頑張っているんだから。
@kiyo1649
@kiyo1649 7 ай бұрын
障害のある子の親のシングルマザー率の高さ…。 我が子の障害を受け入れられなかったり、 逃げちゃう父親が多いのかな。
@user-zo6nj4gc9s
@user-zo6nj4gc9s Ай бұрын
うちの子が幼稚園に入る前…、後だったかな。発達障害のグレーゾーンとわかった日の夜。真っ暗闇のリビングのソファに座る主人の姿。 「なにしてるの」と聞くと、「え?これからのことだよ。どうするの?あなたは心配じゃないの?どうするの」と…。 男親がなかなか受け入れられない、というのはあるかもしれません。
@ireirekirikiri4963
@ireirekirikiri4963 Жыл бұрын
お母さんも辛いし息子さんも苦しいし近所の人もこまるし…誰が悪いって決められないのが誰にとっても虚しいですよね…お母様が頑張っているから尚更です
@fit01382
@fit01382 Жыл бұрын
お母さまの努力が少しでも早く実りますように。 こういうの見ると、行政は何もしてくれないなぁと再認識します。
@user-fb2xb7ru8t
@user-fb2xb7ru8t 10 ай бұрын
いつもこういう動画を見るたびになぜみんなシングルマザーなんだろうって。父親は?!わたしも、自閉症の子供がいて、長生きするしかないと思いつつ、自分がいなくなったらどうなるんだろうと心配です
@user-zn4xp9qn8s
@user-zn4xp9qn8s Жыл бұрын
2ヶ月前から重度の自閉症の方の支援を行う仕事をしています。 利用者さんと関わっていく中で感じるのはやはりご家族の偉大さです。頭が上がりません。
@kaworu017
@kaworu017 Жыл бұрын
家族が障害を理解せずに縁を切ったタイプの人間は、どう思いますか? 自閉症では無いですが、発達障害(ASD)ADHD、鬱、てんかん、不眠、過眠、過食、食欲不振、HSP、人間不信等様々な物があるが誰も助けてくれませんよ? おかげで仕事が続かず就いては辞めてを繰り返してます。 やる気のある時と無い時の波が激しいんですよね…医師も話だけで何もしないし…
@toko9223
@toko9223 10 ай бұрын
@@kaworu017 何を言っても、助けにはなりませんが、同じような悩みを抱えている人たちと繋がったら、仲間ができたら、少しでも気が楽になるかも。1人でかかえず、話聞いてもらうだけでも、楽になると思います。辛いでしょう、頑張ってくださいね
@user-rf3kc3qu1x
@user-rf3kc3qu1x 10 ай бұрын
​@@kaworu017 辛すぎる身体症状ですね。よく頑張っていらっしゃいましたね。
@naotarot3966
@naotarot3966 Жыл бұрын
外国にばら撒くお金があるんなら、なぜもっと日本国内で困っている方々を助けないんだ日本政府は。政治家の仕事は外国支援じゃない、日本の政治家年収4000万以上とかおかしすぎる。
@Yo-nm7sur
@Yo-nm7sur 7 ай бұрын
4000万超えてるのは総理大臣か最高裁判所長官だけど、総理は4000万のうち1200万円は返納されてて、所得税もろもろ計算したら手取りが1400万円だよ。
@user-rg6jx6kg6g
@user-rg6jx6kg6g 6 ай бұрын
@@Yo-nm7surこの日本の惨状で年収1400万は最高やな
@user-rf2in9he4o
@user-rf2in9he4o Ай бұрын
お母さんの精神的、肉体的な支援が必要なのでは
@mi-yagi731
@mi-yagi731 Жыл бұрын
あつしさん、お母さんといるときが一番いい笑顔をしていますね。
@user-ic5ut1yb7m
@user-ic5ut1yb7m 3 ай бұрын
お仕事をしながら、息子さんをみて…。大変な生活だと思いますが、ご自宅の中がきちんと整理整頓されており素晴らしいと思います。自分のお腹を痛めて生んだ我が子ですもの、離れて暮らすのが平気な母親なんていません。
@user-lh1ep9my9f
@user-lh1ep9my9f Ай бұрын
お母さんも息子さんもとても頑張ってる。誰も悪くないし、どんなこともみんなで称賛しながら生きていきたい。 障害を持つ家庭の方のみ入居できるアパートなどがあれば良い、と思った。
@shokuro
@shokuro Жыл бұрын
文子さん、強度行動障害の息子さんことを面倒を訪問介護の仕事をしながら見られて本当にご苦労様です。くれぐれも健康にはお気を付けてください!!
@mitsu_mitsu3232
@mitsu_mitsu3232 Жыл бұрын
それでも、なんにも関係ない人が、うるさい音に耐えるのはおかしい!! 国がなんとかしないと!
@sousei4
@sousei4 11 ай бұрын
何もしないから特集されているんだよ。国は何もしない。因みに障がい者だけじゃなくて健常者にも優しくないから日本は先進国なのに若者の自殺者数が年々増加しています。トップ達が腐っているからね。
@ShiningSerotonin
@ShiningSerotonin Жыл бұрын
缶コーヒーBLACK好きなんやなぁ。ワイも好きやで。
@alicealice1317
@alicealice1317 Жыл бұрын
1夜勤16時~翌朝9時で1万5000円、それを月に何回かこなしたとしても月収手取り23万いくかいかないか…仕事はハードで家族を養うには足らない給料じゃ人手不足で受け入れ先が無くなるのも納得です。地域で障害者と暮らすといっても隣家から騒音が聞こえれば理解していてもメンタルや体調に不調をきたすしトラブルを避けるのは難しいと思います。国がもっと頑張らなくては行けない問題です。
@masapom55
@masapom55 11 ай бұрын
お母さんご立派だと思います。でも、ご自身の生活と安堵のためにも息子さんと離れる決心をされるのは辛いけど、頑張って欲しいです。
@tohjifan-qd7zv
@tohjifan-qd7zv Жыл бұрын
凄いとしか言えない でもお母さんの年齢が心配です、、 こういう問題って難しすぎる
@user-le2sw5gl5s
@user-le2sw5gl5s Жыл бұрын
とても難しい問題ですね、お母さんも疲れちゃうのにじゃあそれを他人が出来るかって言う。 職員さんの給料を上げて、人数を確保してマンツーマンにならない様にして、休みもシッカリ確保しないと虐待や事件に繋がります。。 なぜこんな大変な仕事なのにお給料は安いんでしょうか。
@nekoneko3850
@nekoneko3850 Жыл бұрын
職業の肉体的な大変さと給料は現代においては全く比例しませんし、介護とかやったところでなんの経済的利益も生まない(付加価値を増やして外貨を稼げない)職業は、そこに利益に合わない膨大な労働力を割くと経済に歪みが生じると思いますね。。一番いいのは肉体も精神も披露しない機械が代替できればいいのですが。。まだまだ先かな。
@sousei4
@sousei4 11 ай бұрын
国のトップ達が自分達の利益と利権にしか興味がないから。
@superamanojyaku1
@superamanojyaku1 10 ай бұрын
強度高度障害の方々の番組見て、自分が親ならどうするか、と考えさせられる
@cats2012916
@cats2012916 6 ай бұрын
せめて床と壁には防音対策した方がいいと思うしその為の助成金があって欲しい。
@user-ep6tk9sk1o
@user-ep6tk9sk1o 11 ай бұрын
これからも応援しています。
@kou0y0kou
@kou0y0kou Жыл бұрын
強度行動障害の対応は障害者福祉の中でも難易度が高いのと体力的にも精神的にもきついものがあります。 どうしても職員がつきっきりになりがちになり、その人のための施設の構造を整えるなどの準備やお金がかかります。 そうなると民間のグループホームなどでは加算があっても赤字になるため受け入れができず、 入所施設は入所施設で待機待ちとなる状態です。 解決のためには予算を増やし福祉に従事する人を増やし給与を上げ強度行動障害の利用者の方にも対応できる体制を整える必要があります
@user-po7cn7rd4x
@user-po7cn7rd4x 3 ай бұрын
この親子の果てにあるのが悲劇ではないことを祈る
@user-yuririn
@user-yuririn Жыл бұрын
近所に強度行動障害の方が住んでますが、どんどんどん!って聞こえてきて最初は家庭内暴力?!って思ってしまいました。 そちらもお母さん一人で面倒みているようで大変だなと思いました… でも両隣に住んでる方も結構キツいんだと思います。 何とか良い解決策はないものでしょうかね。。
@chochan0218
@chochan0218 Жыл бұрын
よくお子さんに障がいがあると男は逃げるって聞きますけどほんとですね😢
@user-cz9bs3pw9m
@user-cz9bs3pw9m Жыл бұрын
うちもそうだよ笑
@user-hc5ci7zp3g
@user-hc5ci7zp3g Жыл бұрын
視覚障害です、確かに障害があって生まれてきた子供だと男の人は逃げると思います、子供が障害があると世間的なこと障がい者は面倒癖〜、だとおもいます、。近所に迷惑かけないように去るのは辛いと、暮らしやい世の中になってほしい、誰のせいでも誰が悪いわけではない。
@user-yuririn
@user-yuririn Жыл бұрын
@@chochan0218 あ、すいません…旦那さんは亡くなったそうです。
@chochan0218
@chochan0218 Жыл бұрын
@@user-yuririn 亡くなられてたんですか?それは失礼しました
@TGS_chan
@TGS_chan Жыл бұрын
ガタイめっちゃ良いな
@Babyqp22
@Babyqp22 Жыл бұрын
障害のある方達(家族含め)専用のマンションを作るとか、無理なのかな?女性用マンションがあるように、差別ではなく。
@user-du3ve3pv2q
@user-du3ve3pv2q Жыл бұрын
あるにはあるけど それも括り的にグループホームに なるからどのみち枠なくて厳しい。
@user-iw7tx4ob4j
@user-iw7tx4ob4j Жыл бұрын
老人ホームみたいに企業が旨みを感じれば多くできるのかもね。 高齢者の笑顔のためにみたいな事言っているけど結局金になるから企業もボコボコ施設立てているわけで利益にならんことはやらないのが現実。まあそれが普通と言えば普通なんだろうけどさ。
@N-jj1om
@N-jj1om 10 ай бұрын
障害者デイの職員です。 音が苦手な自閉の利用者さんが多い中、強度行動障害のある方の行動や奇声は本当に難しい問題ですよね。 職員への暴力は当たり前、周囲への他害を防ぐために身を挺して防いでも、女性の私はやはりパニック起こしている男性に蹴られたり殴られるとすぐ痕とか残って痛みも長引くのでいつまでこの仕事続けられるのか不安になる時もあります。トイレ介助では汚物を塗られたりなど、テレビでは伝えない内容たくさんあります。 受け入れを拒否した施設が悪者のように言われることもありますが、対応できない環境下にも関わらず、善意や利益目的など様々ですが、施設が受け入れたことで、利用者さん本人が今まで以上に窮屈を強いられる、故に自宅では症状が悪化するなどありますし、先のこともしっかり見据えて苦渋の判断でお断りするパターンが多いのです。 行き場のない重度知的障害者の現状とご家族の心労を、もっと社会はタブーとせず発信して皆で考えていくべき課題だなって思います。
@user-vy2vl1rw1z
@user-vy2vl1rw1z 10 ай бұрын
そうなんですよ。 落ち着いていても、同じような子が暴れ出すと利用者さん達も情緒不安定になり連鎖してゆく 親としては入所は無理でも一緒にグループホームに入り、夜は子供の…昼間は施設内で雑用でもいいから働かせて貰えれば安心なんだけど… あと、役所など知らない情報とか共有出来て助かるんですが
@user-ye9vm2lf6b
@user-ye9vm2lf6b Жыл бұрын
障がい施設で働いていました。高齢者認知症にばかり目が行き、障がい者の高齢化や施設の少なさに全くフォーカスが当てられていません。
@chio49
@chio49 11 ай бұрын
国は税金取るだけとって自分たちの生活だけ守り、本当に困っている人たちには救いの手を差し伸べない、本当にこの国は終わる、悲しい😢
@user-zy7gk3zg4g
@user-zy7gk3zg4g 8 ай бұрын
あなた様のお気持ち、私にもわかります。防衛予算の増額よりも、全ての国会議員の給料を減らしてでも障害者福祉にもっともっと予算を増やしてほしいですよね。
@paa6541
@paa6541 8 ай бұрын
強度行動障害で賃貸は絶対に無理。理解あってもあのうるささは迷惑そのもの。グループホームでも対応大変だから難しいところも多い。入所施設でも大変だから周りと波長が合わないとかで断られやすい。どうすればいいのかはわからない。
@user-kb8qt6hd8w
@user-kb8qt6hd8w 8 ай бұрын
最初なのご飯食べる?涙出るほど優しい言葉だね。
@user-do9mj6yl1r
@user-do9mj6yl1r Жыл бұрын
お母様へ。 私も、重度知的障害の長男(高3)と、中度知的障害の長女(中3)がおります。 私も、9年前に夫が亡くなり、パート事務員で細々と働いています。 長男には、行動障害はないものの、おかしな声を出しながらお風呂やトイレに入るので、アパートの通路に丸聞こえですし、時々、ぴょんぴょん跳ねたりするため、下の方にご迷惑をかけている状態です。 長女は、そんな苦しい状況の私の心情を理解してくれ、必死に励ましてくれます。 生きていくって、本当に大変ですね。 私も頑張っていきます。
@user-xy4vq4um5u
@user-xy4vq4um5u Жыл бұрын
ありがとうございます。今まで強度行動障害とは知らずに、近所の人に気を使いながら自分は親だからと我慢して、生活してきました。ヘルパーさんや作業所の職員さん、相談員さんには感謝しています。
@user-yi4vv6pq9o
@user-yi4vv6pq9o 10 ай бұрын
お母さんが頑張ってるのはすごく理解できるけど…もし自分がご近所なら苦情を言わない自信はない… 普通に暮らす権利はこっちにもあるし…難しい問題ですね
@ValJesiee
@ValJesiee 8 ай бұрын
今は普通に暮らせる側でも いつ自分、もしくは家族、孫がこういう状況になるか分からないですよ。
@big_anaru
@big_anaru 2 ай бұрын
​@@ValJesiee だとしても騒音を鳴らし続けていいわけにはならない 障害者と健常者両方に権利があるのだから
@user-qq6nk3px8w
@user-qq6nk3px8w 11 ай бұрын
お母さん、しんどいだろうな… でも自分が隣人だったらうるさいって思うだろうな…
@user-uf2ic8nj9u
@user-uf2ic8nj9u 9 ай бұрын
ぶっちゃけ強度行動障害は都会で住むのは厳しい 周りに気を使いすぎるしメリットないのよ 田舎の一軒家とかじゃないとな グループホームも厳しい グループホームの利用者が受け入れれないから拒否ってのもあるからね
@opulys
@opulys 10 ай бұрын
母の愛は本当2に最強
@user-db6mm5ko6j
@user-db6mm5ko6j Жыл бұрын
終の住処…まさに。 障害者の家族が集まる集合住宅が欲しいですね。 プライベートもあり、下には医師がいて援助体制きちんと整うようなアパートかマンションがあればいいなといつも考えてしまいます。 我が家にも知的障害の子がいますので 動画の全てに共感しています。 そろそろ親同士で子供の将来を見据えた活動をしたいと考えていたところです。
@user-mw9hf5uu7r
@user-mw9hf5uu7r Жыл бұрын
大変だとは思うけど正直自分だったら介助したくないなとも思ってしまう。仕事のしんどさもそうだし、障害もひとそれぞれだし親から色々言われるだろうし。
@yesmake4935
@yesmake4935 Жыл бұрын
65歳 楽な生活をさせてあげたい
@user-ic4sc6yc6n
@user-ic4sc6yc6n Жыл бұрын
検討検討言うてないでちゃんと目の前の国民に向き合って欲しいものですね
@Takasaki_Akira
@Takasaki_Akira Жыл бұрын
お母さんが手紙の内容をお話されてる時の顔が…なんとも言えなかった。
@user-dn9qy2ym1u
@user-dn9qy2ym1u Жыл бұрын
私の三男も重度知的障害です。今年から中学生になりました。 身体も大きくなり癇癪をおこすと抑えるのは無理です。 障害がある子は環境の変化が弱い子がほとんどです! うちは持ち家あるので暴れたら落ちつくまで放置(言い方悪いですが)出来ますがやはりアパートやマンション住まいの方には避けられない問題だと思います。 親には計り知れないストレスです。 障害がある方(家族)の住居スペースなどを国が作ってあげてほしいです。
@user-ui9fn7us2u
@user-ui9fn7us2u 8 ай бұрын
おかあさん、よく心が、折れないな!と。 ひとりで、たくさん、泣いたと 思います。 誰も、好きで、 こういう病気に、 なるんじゃないのに。辛いです、 悲しいです、 けれど、近くで、毎日、騒音感じていたらやはり、 耐えられないと、正直、思います。 施設が、あればいうことはないのですが、 そう簡単には、いきませんね。 おかあさん、毎日 頑張っていて、 気持ち 休まる時が ないのではと思います。 何もできないのに勝手言って すみません。
@yoshietakahashi8337
@yoshietakahashi8337 Жыл бұрын
文子さん 立派です 簡単に出来る事ではないのに素晴らしいです どうか国で解決してもらえることを願います
@yamagajunko9838
@yamagajunko9838 Жыл бұрын
集合住宅は難しいですね……どこか格安で一軒家とかないんですかね?本人達もそうですが周りも安心して暮らせれば。
@user-st4je9pn8p
@user-st4je9pn8p Жыл бұрын
親や家族が面倒見れないのに、仕事とはいえ他人が面倒を見るのは簡単な事ではない。
@user-mv3oy7tq8g
@user-mv3oy7tq8g Жыл бұрын
心配なのは働き手がいなくなる事。せめて給料上げないと厳しいと思うな。これからもっと大変になるんじゃ?
@aratatakahashi5989
@aratatakahashi5989 Жыл бұрын
篤史さんも今年で30歳になると思うんですが、今は平日は入所施設で宿泊してるとなると、親御さんも多少は楽になって良いかもしれませんね。
@user-ql2jt6qs7c
@user-ql2jt6qs7c Жыл бұрын
海外の子供にお金払ってる場合ちゃうな
@user-qi4ef4mt4c
@user-qi4ef4mt4c 11 ай бұрын
お母さんが報われる日が来ますように…
@settukenn
@settukenn Жыл бұрын
篤志さんには何にも罪はないのに…と思うと涙が出てきます。 笑顔が凄くいいですね。 文子さん、ゆっくり出来る時間持てたでしょうか?
@user-lp8ps1um2c
@user-lp8ps1um2c 11 ай бұрын
でも、福祉関連の方から話を聞くと「地域移行」を行政が推し進めているという話を聞く。 現場との乖離があるんじゃないか?
@user-vl8nc5pm2q
@user-vl8nc5pm2q Жыл бұрын
障がい者デイサービスに勤めてます。支援学校を出たばかりの若い子中心ですが、体力があり余り行動障害も激しくなりがちですね。うちはショートでも強度行動障害受け入れてますが、常にいっぱい。 とにもかくにも受け皿がない…
@user-bq5pf7iu1g
@user-bq5pf7iu1g Жыл бұрын
結局はこのような方々を一つの場所に集めて面倒みるしかないよね。本人や家族地域のために。
@user-kf3vo1cs7n
@user-kf3vo1cs7n Ай бұрын
そして、そこの職員は親にすれば解決
@3nasda999
@3nasda999 10 ай бұрын
私なら心中を考えてしまいそう。障害者の方にも人権があるのはわかりますが、こうして重度障害のせいで人生の自由を無くされるお母様の人権は…と思います。
@user-iz5tl7gs1q
@user-iz5tl7gs1q Жыл бұрын
うちの息子も知的障害と自閉があります…うちの息子も部屋の中をウロウロしているので注意するのですが…すぐ忘れてしまいます。いつかは親も居なくなって息子も1人になってしまうので早くグループホームを見つけないといけないのですがお金もかかるしどうしたら良いものか??
@user-em2mb1im7r
@user-em2mb1im7r Жыл бұрын
お住まいの福祉課に相談し続けながら、入居の施設を探す事が良いのかと思います。 親としては、自立…をさせる。 感情を入れずにその目的で、進む事です。
@tazilogmovie
@tazilogmovie 9 ай бұрын
国の「障碍者が地域でいきいきと暮らせる社会」という理念には大反対です。 この政策で私の息子は普通の中学校に入れさせられましたが、2年間されたことは徹底した隔離です。 そのため、息子は精神的に病んでしまい、回復に1年程度かかりました。 今は養護学校に通うようになり、活き活きと生活しています。 中学校も「地域で受け入れます」とずーっと言ってますが、全く受け入れ態勢もありませんし、割り当てられる先生は担任もできない、多くの授業を持てない、挨拶もできないいわゆる問題のある先生でした。 そんな先生を割り当てられ、隔離することが「受け入れる」なのでしょうか。 不可能なら、不可能とするべきです。
@yuuco2545
@yuuco2545 Жыл бұрын
息子さんの笑顔が素敵すぎて、辛い
@user-wj6vc5nm5c
@user-wj6vc5nm5c Жыл бұрын
放課後等ディサービスで働いてます 18歳になったら高等部卒業、放ディ卒業なので、親か施設に託すかありません 体も大きいし、力も強い、学校と放ディにいた時間を過ごせるような施設が必要です 親やきょうだい児もいずれ限界がきます 特支の子は小3の頃には高校の事を考える親御さんが多いです 強度行動障害の子は加算されます 加算するほど見ることが大変です 就Bに行けなくてずっとお家にいる子もいるので、後見人制度なども必要かと思います 良い施設が見つかりますように
@5sry863
@5sry863 3 ай бұрын
うちの小5息子も行動障害があります。小さい時から傾向はありましたが、私には素直だったので、のんびり構えてましたが5年になり思春期を、迎え一気に来ました。本人が1番苦しく食事もほとんど食べません。必死でショートステイや入所施設を探しましたが児童の施設自体が少なく満床。私以外には脱衣放尿など暴れるため受け入れも難しいようです。これからこの子はどうなるんだろう。早めに落ち着ける場所を見つけてあげたい。かかりっきりで兄弟の世話も難しく母に預けてる。どうしたらいいんだろう
@user-pz9ju5fc1f
@user-pz9ju5fc1f Жыл бұрын
他人事やない。 国がしっかりして。 介護スタッフの育成 給料UP そして介護スタッフになりたいと言う人を増やして。 親だって疲れてしまいます。 こんな社会はだめだ。
@daama1223
@daama1223 Жыл бұрын
こんな社会ではダメと言うが、国がいくら力を入れても給料が上がっても人気職では無いので人員の確保は難しいですよ。 介護スタッフ自身が怖い思いをする場合もありますから。
@user-py4wp1fz2p
@user-py4wp1fz2p Жыл бұрын
汚い、危険、キツイのイメージが強すぎるのよね 下手に給料upするだけじゃやりたいという人は増えないだろうな
@user-zy7bx2xo4d
@user-zy7bx2xo4d Жыл бұрын
みんなそう言うけど、自分もやらないよね。そういうこと。
@momo92996
@momo92996 10 ай бұрын
給料が良くてもやりたいかって思うかよね。暴力を振るわれ無いわけじゃないし、目に見えて大変なのがわかるし。
@user-rj5dp8bu5k
@user-rj5dp8bu5k Жыл бұрын
お母さんがんばってらっしゃいますね 応援の気持ちでいっぱいです 笑顔が日々続きますように きっときっと😀😀😀
@user-vy6cj2xk2k
@user-vy6cj2xk2k 11 ай бұрын
訴えないと入所出来ないこの世の中、本当におかしいよ😢
@user-fn5uh8sv3j
@user-fn5uh8sv3j Жыл бұрын
周りで生活する人の気持ちも分かる。 苦労してる本人さんもツラいと想像できる。 なら、何処で暮らしたら良いのでしょうか。 老人も障がい者も安心した生活が難しいのが今の日本ですね。 介護で仕事して、身に染みて感じていますが、国にもお金はないですかね。
@user-zt1td9hn6h
@user-zt1td9hn6h 8 ай бұрын
たしかに。。。 1日中騒音たてられたら。。。近所迷惑💧 こう言った方だけが住む集合住宅がアレばイイのに。。。
@user-cn8gs1fn5p
@user-cn8gs1fn5p Жыл бұрын
1番良いのは施設に入所するか、近隣に住宅のない一軒家に住む事でしょうね でもシングルで金銭的に難しいでしょうし 国は地域へ…を推し進めていますから、優先度が低く入所も難しいんだと思います 強度行動障害、特に男性は他の利用者さんを傷つけたり、職員がかかりっきりになってしまう等の理由でお断りされる事も多いです うちも障害児のいる家庭ですが、やっぱり煩いものは煩いですよ 頭ではそう言うものだと理解していても、やっぱり煩いし、自分の子が傷つけられたら困るって思います 特に自分の子が一方的にやられるとなると感情的にもなります 誰かが我慢する事無く、共に生きていける社会の実現って本当に難しいですね
@rodent.Hamster
@rodent.Hamster Жыл бұрын
集合住宅でも、縦に人が住むんじゃなくて横に分けられてる物件の角に住むのはどうだろう。あと木造は本当に響く。 それか賃貸の一軒家が最適解かも。街から離れてて狭くて築年数上がるほど安くなる。
@user-un6sr7fw2q
@user-un6sr7fw2q Жыл бұрын
私もそれを思いました❗ 戸建てに住む為の国の援助があっても良いんじゃないかと 足でコンコンしても咎められない環境が有ると良いんじゃないかな
@user-jw6sq6mt2z
@user-jw6sq6mt2z Жыл бұрын
たしかに! または下の階のみ障害者専用にしたらいいかなと思いました
@user-oo7li8dy9d
@user-oo7li8dy9d 7 ай бұрын
アパートで木造だとどうしても音が響いちゃうので、壁がコンクリートとか一軒家で周りにあまり住宅がない所とかいい場所を提供してくださるところがあればいいんですけどね。。
@yonashi16
@yonashi16 7 ай бұрын
音を立てることで心が安定するのであれば、好きなだけ音を立てさせてあげたいけどね。現状じゃ山奥の一軒家でもないと無理だろうな。 公的住宅の一部には騒音対策を万全にした部屋を用意してもいいのではないかな?障害者家族専用で。もし空きが出た場合は音楽する人に割り増しで貸し出せば良い。
@daama1223
@daama1223 Жыл бұрын
なりたがる職員がいないですからね。 難しい問題です。
@user-vh4oq5zn4c
@user-vh4oq5zn4c Жыл бұрын
​@雨宮 税金も一気にあがる覚悟はあるの?
@user-by1uu8qt9p
@user-by1uu8qt9p Жыл бұрын
@雨宮 えーと、その給料はどこから捻出されると?
@user-lo5ex9lh2n
@user-lo5ex9lh2n 9 ай бұрын
強度行動障害というものがあると言うことを、恥ずかしながら数年前にKZfaqで知りました。世の中には、自分が知らない病気・障害がものすごく沢山あります。当事者だけが経験する困難も、それだけ沢山ある。それらを知る機会や人が増える程、より多くの人が住みやすい世の中に繋がっていくのではないでしょうか。 こういうことを知ることができる面ではSNSはとても有効。
@user-vf3op1lk2n
@user-vf3op1lk2n Жыл бұрын
入所施設で生活支援員をしていました。お給料…めっちゃ安かったですね。仕事量が半端なく、サービス残業なんて当たり前で上司に訴えても何もしてくれませんでした。体調も崩して退職しました。でも現場で利用者さんと関わってる時は楽しかったんだよな~
@FS-ru4ze
@FS-ru4ze 10 ай бұрын
国が支援するべき部分ですよね。入所施設が民間しかないのもどうかと思うし。ここに税金使って欲しい。
@sarry0824
@sarry0824 6 ай бұрын
もっと行政がこの問題に真剣に取り組むべき 無駄なことにばかりお金使って行くべきところには全くお金が使われてない💢 お母さま 本当に頑張られてると思います。
@user-el6rj6pt7d
@user-el6rj6pt7d Жыл бұрын
こういうの、シングルファーザーの特集ないよな。施設の人で男は出てくるけど。シングルファーザーで男手一つで、はほんとに見たことない
@user-mo8sz2bd6e
@user-mo8sz2bd6e 9 ай бұрын
シングルファザーの動画もありましたよ kzfaq.info/get/bejne/sJZ4qNqCs77XXY0.htmlsi=7yvMznQOzCnfA6Xa
@user-ib5mu9wi7k
@user-ib5mu9wi7k 9 ай бұрын
先日、行動援護の資格を取りに行きました。全ての人が生きやすい世の中になって欲しい。
@user-kt5xy9pb5g
@user-kt5xy9pb5g Жыл бұрын
市営の平屋とかないんかな? うちの地元にはあるけど どうにか安心して暮らしていけるようにしてあげてほしい 岸田さん海外に金ばら蒔いてる場合じゃないぞ
Каха и суп
00:39
К-Media
Рет қаралды 6 МЛН
🤔Какой Орган самый длинный ? #shorts
00:42
Beautiful gymnastics 😍☺️
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 15 МЛН
強度行動障害がある人の“ひとり暮らし”【報道特集】
17:07
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 2,2 МЛН