地衣類の世界 身近な謎多き生命体|ガリレオX第288回

  Рет қаралды 74,192

ガリレオ Ch

ガリレオ Ch

Ай бұрын

2023年4月放送作品
日常の風景の片隅に、未だ謎が多く残る生物がいる。それはコンクリート塀や街路樹に生育していることの多い生命体“地衣類”だ。 コケ植物とよく間違えられるが、地衣類は植物ではなく、菌類と藻類からなる共生体。 その生息範囲は南極から砂漠までと極めて広く、数億年前から地球に生育してきた。 その存在は、今に至るまで、多様な生態系に根幹的な役割を担っている重要な生物の一つ。 ところが、地衣類の生態は、未だ判明していない部分も多い。 いったい地衣類とはどのような生物なのか?誰もが目にしたことのあるような、身近な謎多き生命体“地衣類”に注目し、日常の中に潜む別世界を覗く。
主な取材先
大村 嘉人さん(国立科学博物館 )
近 芳明さん(東京都立一橋高校)
河野 美恵子さん(総合研究大学院大学)
宮澤 研人さん(筑波大学大学院)
****************************************************************************
www.web-wac.co.jp/program/gal...

Пікірлер: 55
@minoyan26
@minoyan26 Ай бұрын
大村さん、説明してるときめっちゃ楽しそうで良いw
@user-vq2jg9gz5s
@user-vq2jg9gz5s 24 күн бұрын
わかる話すのが楽しくてしょうがない感じがこっちまで伝わってきて嬉しくなってくる
@mandamnippon1
@mandamnippon1 7 күн бұрын
好感度はありますが、あそこまで途切れることなく終始笑顔だと説明してくれる内容が入ってこないのが。普通に話してもらえるともっと説明される世界に自然に入り込めるような。新しい知識を知りたいのであって、笑顔に癒されるためにこの動画に来たわけでもないので少し微妙。
@user-wj6je9tu1v
@user-wj6je9tu1v 25 күн бұрын
ほんとに地“衣”って感じの生き物なんだ...今まで「割と植物!」って感じのコケまでしか見えてなかったから新しく触れた身近なミクロの世界が新鮮で面白かったです!
@Italiasimplelife
@Italiasimplelife 25 күн бұрын
庭の井戸や近隣の木々の模様ってきれいだな、と惚れ惚れ眺めていた世界の研究をしている方々がいることに感謝🙏🏻✨ これからもいろんなことを教えてもらいたいです😃✨
@user-by6rn4pr8k
@user-by6rn4pr8k Ай бұрын
私が4歳の時、植物学者だった父から「地衣類」の名前を教えて貰いました。 当時、チールイと思い込んだまま、口数少ない父から教わったことが誇らしくかった事を覚えてます
@user-wj6je9tu1v
@user-wj6je9tu1v 25 күн бұрын
かわいらしくてあたたかい思い出...他人事ながら素敵なエピソードにほっこりしちゃいました☺️🍀
@user-by6rn4pr8k
@user-by6rn4pr8k 25 күн бұрын
@@user-wj6je9tu1v ありがとうございます😊 当時、植物にさほど興味が無かったのですが、両親が耳元で教えてくれた植物の名前は大人になってからその植物を目にすると不思議なことに名前が無意識のうちに浮かんできます。あ〜これが教育なんだと心から感じました。娘にもその体験からその場では興味無さそうでも動植物と車の名前や構造を話す様にしました。今は車販売の営業職に就き、好きな車に囲まれてイキイキと過ごしてくれています。 長々と失礼致しました。
@user-hm7gl7zb6e
@user-hm7gl7zb6e 19 күн бұрын
こういうのずっと見てたい
@yamato1192zeyo
@yamato1192zeyo 27 күн бұрын
めちゃめちゃ知的好奇心をくすぐられました! 街中でルーペは抵抗あるけど家周辺の地衣類は見てみたい!
@user-mi2lx2xc3g
@user-mi2lx2xc3g 29 күн бұрын
地衣類のハンドブックを買って読んだけど、マジで不思議な生き物。しかもその辺にいる。みんな意識してないけど凄く面白い
@sumire.a
@sumire.a 5 күн бұрын
そのハンドブックのお名前、教えていただけますか?この動画を見てから、地衣類に興味深々です!
@user-kl6rw1ys6d
@user-kl6rw1ys6d Ай бұрын
地位類を扱うなんて深いですね。地位類はあまり注目されないのに身近にいるんですね。かつて保育社の図鑑で最もページ数がすくなかったのが地位類でした。 バクテリアが共生に関わっていた? 複数生物の共生体とはますます奥が深い。興味深いです。研究の進展を期待します。頑張れ地位類学会。
@keisukesugi5085
@keisukesugi5085 Ай бұрын
大村先生の地衣類愛が伝わって良い 近先生と河野研究員がかつての教師生徒だったらアツいな
@user-uw5yt7xz1o
@user-uw5yt7xz1o Ай бұрын
ちょうど庭のデッキのもやの正体が気になっていたのですが、地衣類だったのですね!面白かったです!
@HSMaker-PegaPG
@HSMaker-PegaPG 9 күн бұрын
古寺の石碑や海岸の岸壁に、地衣類が作りだしている模様の美しさに、しばしば感動させられる。その生態にすごく興味があったので、この番組を見つけたときは嬉しかった。おかげで、好奇心がだいぶ満たされました。ありがとうございました。
@helo4214
@helo4214 Ай бұрын
風の谷のナウシカみたい
@tarohome1035
@tarohome1035 Ай бұрын
なぜこんなにハイクオリティな動画を作れるのでしょうか..N◯Kに勝るとも劣らないと思うのですが...
@user-zm6dx7dg6i
@user-zm6dx7dg6i Ай бұрын
BSは視聴率を狙わないコアな話題を丁寧に取り上げることが多いから、本当に面白いですね。 NHKが凄いのは、それを地上波でもやることです。
@user-dv6gg4sk2e
@user-dv6gg4sk2e Ай бұрын
年に6000億以上の金を徴収してあの程度 もはや存在価値無いね
@user-zr5vb8vj1q
@user-zr5vb8vj1q 28 күн бұрын
地衣類… 菌類と藻類の共生 環境指標としてこんな身近で… 葉の上の地衣類からの大きな発見! ありがとうございました🙏 興味深いです🙏
@user-xv2gn4vg2w
@user-xv2gn4vg2w 20 күн бұрын
ありがとうございます🙇😊
@user-sx6fb7vv1t
@user-sx6fb7vv1t Ай бұрын
地衣類の利用法として、ウメノキゴケをアンモニア水に漬け込むと鮮やかな赤い染料が作れるそうです。
@nb-ez9go
@nb-ez9go Ай бұрын
面白すぎる!!!
@user-fd1tr3yg8i
@user-fd1tr3yg8i Ай бұрын
苔とは違うのに、コケと名付くことも多い生物。ココイチ最も興味深い。
@hikkomijian6351
@hikkomijian6351 Ай бұрын
この間うちにある観葉植物の土にキノコが生えました。調べるとキノコが生えることは植物にとって必ずしも良くないことでは無い、自然界にもよくあることである、と知りました。 藻類とは少し違うと思いますが、植物と菌類の共生は少なくとも地衣類に限らずよくある事なのかなと思いました。しかし、それをひとつの生命体として共生してる地衣類にはより興味をそそられるものがありますね
@himajinkitune6347
@himajinkitune6347 Ай бұрын
気になってたので、あげてくれてありがとうございます。
@user-or1gq9he7e
@user-or1gq9he7e Ай бұрын
リトマスゴケって地衣類だったのか 錬金術師が見つけたんだよな
@yukihironus
@yukihironus Ай бұрын
12:30 まさかの略奪愛。
@ynskylover
@ynskylover Ай бұрын
世界規模の環境指標を創る!!かっこいいなあ😎
@user-zp9zf7hh6p
@user-zp9zf7hh6p 21 күн бұрын
寺社なんかによくいる「ホンモンジゴケ」なんかは銅との相性がいいみたいで、興味深いですよね。 銅イオンと仲の良い植物ですって?!
@occultrekking
@occultrekking 8 күн бұрын
地衣類を美しく映像化したものは数少ないので嬉しい☺️
@user-ox1cz9rj2v
@user-ox1cz9rj2v 15 күн бұрын
面白かった!!
@akira2794
@akira2794 Ай бұрын
地衣、おぼえた
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 3 күн бұрын
一番最初に進出して、自分の亡骸を次に繋げる不思議な生き物
@user-smoothie
@user-smoothie 21 күн бұрын
オフラインで垂れ流すには惜しすぎるクオリティですな…
@yuss6513
@yuss6513 Ай бұрын
不思議。どちらも単体では生息してないのかな?
@user-fo1gi1gk9d
@user-fo1gi1gk9d Ай бұрын
南方熊楠やな。
@user-az8gi5od3n
@user-az8gi5od3n 15 күн бұрын
昭和天皇も尊敬してた偉大な人
@user-ku7kq4we4p
@user-ku7kq4we4p 13 күн бұрын
こんな身近に人類と自然が共生する可能性が存在することは、絶滅や破滅ではなく希望が持てる気がする。
@kazt2064
@kazt2064 28 күн бұрын
どんなものにも名前ついてるんだなぁ
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 3 күн бұрын
共生している藻類を奪い合うこともあるのか〜 てことは藻類自体は共通のインフラなのね
@ressentiment_k9
@ressentiment_k9 8 күн бұрын
スカイリムから知ったな、地衣類。
@ressentiment_k9
@ressentiment_k9 8 күн бұрын
ちい類「わァッあッわァッァッ」
@user-zq3jd9rl8q
@user-zq3jd9rl8q Ай бұрын
ゆ~中部はエゲツナイ宣伝を流しますね
@Bass_pn
@Bass_pn 25 күн бұрын
統合失調
@user-az8gi5od3n
@user-az8gi5od3n 15 күн бұрын
​@@Bass_pn 自己紹介は必要ない
@user-or1gq9he7e
@user-or1gq9he7e Ай бұрын
地衣類の研究をしている女性がいるというのがエモい
@user-kj6gq5pf8e
@user-kj6gq5pf8e 28 күн бұрын
神様が創造したと考えると合点がいくと思うところです。 小さな生命体に秘められた仕組みを解析するだけで人間の寿命は尽きてしまうことは残念としか言えません。 楽しみは無限です。
@Bass_pn
@Bass_pn 25 күн бұрын
カルトの都合のいいカモ
@user-az8gi5od3n
@user-az8gi5od3n 15 күн бұрын
​@@Bass_pn と、思い込み激しいニートがコメントしました
@chiuwanting1300
@chiuwanting1300 19 күн бұрын
❤❤❤❤❤
@paypay888
@paypay888 17 күн бұрын
キノコの友達
@user-sn4ci5eh4z
@user-sn4ci5eh4z Ай бұрын
あまりにも謎。あ、私は細菌の仲間デス。炭疽菌とは仲良しdeath
@tuturatosonami-na8015
@tuturatosonami-na8015 29 күн бұрын
葉の上の地衣類とか、普通の人なら植物の病気としか思わんやろ😅
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 34 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 81 МЛН
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
00:37
Levsob
Рет қаралды 20 МЛН
Озвучка @patrickzeinali  Тюремная еда  Часть 2 @ChefRush
0:52
BigXep. Канал озвучки
Рет қаралды 4,2 МЛН
Kitten Party After Exhausted Mother Cat Meltdown #funny #catlover #cuteanimals #cartoon
0:32