「地べたを這うGAFAになる!」北尾流の農業改革を徹底解剖!〈クボタ・北尾裕一社長〉【関西リーダー列伝】

  Рет қаралды 77,891

Television OSAKA NEWS

Television OSAKA NEWS

2 жыл бұрын

▼おそらく誰もが耳にしたことがある、日本が誇る大企業「クボタ」。しかし、クボタの真の姿を知る人は少ない。
あなたは知っているだろうか? クボタが大阪・浪速区に本拠を置くことを!
あなたは知っているだろうか? 農業機械メーカーとして日本一、世界でも2位に迫ろうとしていることを!
あなたは知っているだろうか? 日本の水道はクボタ無しでは成り立たないことを!
▼売り上げ2兆円超えのクボタ。その一大企業を率いるのが生粋の関西人・北尾裕一社長。トラクター開発で頭角を現し、長く技術畑を歩んできた。あの大人気ドラマ「下町ロケット」にも深くかかわるトランスミッションを開発した、まさにクボタの技術を作り上げてきた人物だ。
▼しかし、北尾の成功の道のりは決して平坦ではなかった。北海道の農家に住み込みで学んだ農業機械の神髄。設計ミスを糧に培った品質第一主義。農業機械の本場アメリカで体験したドラマ顔負けの恐怖体験…それらすべてが北尾のターニングポイントだ。
「農業と水は渡さない!我々は地べたのGAFAになる!」
数々の失敗から学び、成功者となった北尾社長が語る経営哲学とは!?
#北尾裕一 #福澤朗 #羽野晶紀 #門倉貴史 #クボタ #農機 #農業機械
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
【チャンネル登録】
kzfaq.info...
【SNS】
▶Twitter   / tvosaka_news
▶Facebook  / tvosaka.news.fb
▶TikTok   / tvonews
▶Instagram  / tvonews

Пікірлер: 35
@user-dellshp
@user-dellshp Жыл бұрын
この番組好き。日経って、政治とか、政府関係の情報に関しては全然ダメやけど、企業に関してはとても面白いし、素晴らしい。
@eikoonoe3780
@eikoonoe3780 Жыл бұрын
素晴らしいクボタの開発、発展、貢献に大変感動いたしました。日本に将来の希望を見出したようです。 嬉しいです。
@user-rk7xj8qw1n
@user-rk7xj8qw1n Жыл бұрын
素晴らしい
@hotarutomoeofficial
@hotarutomoeofficial 4 ай бұрын
クボタトラクターがいちばん!!!❤❤❤
@toyosio908
@toyosio908 Жыл бұрын
クボタは最近マジでビジネスが上手くなってきた。ただ業績だけではなく、全般においてまさに「農機界のトヨタ」とも言えるように。トヨタといえば任天堂やファストリなどと並んで数少ないアメリカ的マインドを持つ企業だが、クボタもそれに近くなってきた。クボタがトヨタに倣うべき点を大きく6つ挙げると、 ①製品群や施設群や所有スポーツチームなどがいちいち王道をついてる気持ちよさがある ②地元(トヨタは愛知、クボタは大阪)だけでなく日本全体のことも考えてる(国内生産300万台死守や東北復興やスポーツ支援など) ③自社のことだけでなく業界全体のことも考えてるから国内同業他社からも信頼されてる王者としての風格(だから豊田社長は自工会会長を延長することになった) ④大企業なのにスリム(Appleもそう)で、大企業なのに隅々まで社長の手が届いてる(トヨタヴェルブリッツの試合に足を運び試合前に選手たちとエンジンを組んだり) ⑤社長が前面に出て、自分自身をキャラクター化して効果を最大限発揮(任天堂の故 岩田聡社長もそうだった) ⑥トヨタイムズやHPやTwitterやKZfaqなどを最大限活用しブランド、トヨタの世界観を発信 ざっとこんな感じだろうか。クボタグローバル技術研究所は世界に誇れる魅力的な研究拠点だから、この画をもっと世界に発信してクボタのブランド発信に最大限活用すべきだし(Appleが本社社屋Apple Parkを自社のブランディングに最大限活用してるように)、そして北海道ボールパークにクボタアグリフロントを設ける発想は本当にすごかった。脱帽。そしてCMも上手い。ラグビーのクボタスピアーズも強い。 あとは、これから大型農機や水素農機など、ラインナップを増やして、国内に新工場も設け、M7以上の大型農機なども出来れば国内で生産していただき、大阪企業としてキーエンスと共にTOPIXコア30銘柄になり、ディアも抜いて世界一になって文字通り農機界のトヨタになってほしい。そして出来れば、クボタスピアーズの拠点を大阪に移し(今のリーグワンのチームは関東に集中しすぎ。高校ラグビーで大阪は強いのにプロチームが近鉄ライナーズしかないのは悲しい)、クボタスタジアムも所有してほしい。まあ拠点を移すのは簡単な話ではないが、それが出来ないにしてもせめて自前のスタジアムは確保してほしい。そしてバレーの方のクボタスピアーズはチーム名を変えるべき。
@user-mw7sr2vi4n
@user-mw7sr2vi4n Жыл бұрын
私有地なら法律も関係ないし、夢の世界がもうすぐそこまで!明るいニュース少ないからこそ面白いな
@saint-project-26tear-ehime76
@saint-project-26tear-ehime76 3 ай бұрын
すごい技術だけど大規模法人や大規模農家を必要として 小規模農家はいらないって考えなのかな? とても小規模農家じゃ買えない機械だし 小規模だと補助金も厳しくなってきてるし 国も行政も農機具会社も小規模農家は必要ない!って考えているのかな? まだまだ中規模小規模農家の数の方が多い気がするけど
@user-ko1ym5kc4y
@user-ko1ym5kc4y Жыл бұрын
全面協力してくれた会社のバルブをドラマのコンペで負けさすというね笑
@user-wz9lz2qy6n
@user-wz9lz2qy6n 5 ай бұрын
年齢制限が無ければ勤務をしたいです。
@user-tf1ey2pk6m
@user-tf1ey2pk6m Жыл бұрын
🎶地下と地上の星やね🎶
@kenborninsaitama
@kenborninsaitama Жыл бұрын
クボタは海外のインプルメーカーをどんどん吸収して、グループ内ですべて賄えるようになってますね。それどころか北米の小型建機もバンバン売れて馬力も現地メーカー並みに揃え出してる。 こないだ東南アジアに行きましたが、トラクタとコンバインの8割9割はクボタだった。
@user-dy8fh8lp7h
@user-dy8fh8lp7h Жыл бұрын
逆に日本では全然売れなくなってるんだけどね
@kenborninsaitama
@kenborninsaitama 5 ай бұрын
@@user-dy8fh8lp7h 役人アホすぎてお先真っ暗ですしね
@Rider-zq2pw
@Rider-zq2pw Жыл бұрын
農機具の進化はすごいけど、進化したお高い農機具を購入してまで農業をする魅力がないよね日本って。
@user-fr5gm3fk7u
@user-fr5gm3fk7u 9 ай бұрын
40年前設計事務所に勤めていたころからインフラ事業では有名。
@ko-py6hs
@ko-py6hs Жыл бұрын
ヤンマーの特集してください!
@user-bh9cc8fm5u
@user-bh9cc8fm5u Жыл бұрын
ヤンマーは関西ですか?
@user-wz9lz2qy6n
@user-wz9lz2qy6n 5 ай бұрын
私は OBです、私の時代に上司でいて欲しかったです。
@user-ec3md6tz7q
@user-ec3md6tz7q 9 ай бұрын
😊
@user-ep5dq5hs2f
@user-ep5dq5hs2f 2 ай бұрын
昔は、クボタでした、現在は、ヤンマーです、
@sacchinmiki
@sacchinmiki Жыл бұрын
自販機をやってたイメージも強い
@jrt6722
@jrt6722 8 ай бұрын
就職を考えている修士1年生です。企業に入って最初はAIと研究開発で、そしてゆくゆくは経営層の就職を狙っているものなんですが(特にはクボタ)、このような部下のブラックな扱いはまだありますか?もしあるとしたら避けたいと思います。また、技術系でAIと研究開発で就職すると、製図とかは担当しなくてもいいですか?理想的には、本社と技術センターでAIをする役割をしたいです。お答えよろしくお願いします。
@user-uw4ww5nb2h
@user-uw4ww5nb2h 7 ай бұрын
場違いすぎて草。就活頑張ってw
@user-ws2rr6oh8j
@user-ws2rr6oh8j 5 ай бұрын
現役社員です。このような場なのであまり詳細には言えませんが、修士課程でAI関連を少しでも噛んでいるのであれば、次世代研究の部門への配属は通る可能性が高いと思います。そこであれば「製図」の業務担当はあまり無いと思います。
@yuaki2208
@yuaki2208 3 ай бұрын
ブラックな扱いがあるかどうかはその部署の上司次第な部分もあるっていう自明なものだから、その質問の仕方は自分の質問能力の低さを露呈していてやめた方がいいですよ。ブラックな扱いをゼロにすることはできなくても、改善して減らす取り組みは大事だから、「不当なハラスメントを減らすために、やっている施作は何かありますか?」みたいに質問した方がいい。 製図とかは担当しなくてもいいですか?も、そう質問したらやる気ないんか?ってまず思われるから、AIと研究開発(これもAIは研究開発に内包されるから、研究開発(特にAI関連)とかAI関連の研究開発みたいに書かないと変)に注力したい理由は最低限付け加えて質問した方がいいですよ。
@user-zp5cf3bk5w
@user-zp5cf3bk5w Жыл бұрын
クボタは世界的に米の生産拡大に米生産システムを提供する企業、更に果樹や野菜生産などの農業生産システム、更には物流システムの提供をめざす事になれる企業です。それらを提供する技術の全てがある、それらをいかに実行するかだけです。それにしても、サーモキングに提供しているAPUや冷凍機のエンジンの騒音何とかならないでしょうか、静かなディゼルエンジンが必要でしょう、
@user-dy8fh8lp7h
@user-dy8fh8lp7h Жыл бұрын
日本語滅茶苦茶だなお前
@user-zp5cf3bk5w
@user-zp5cf3bk5w Жыл бұрын
クボタの成功はもう少し利益率を上げる努力が必要。目標営業利益2割を目指す企業になれれば急成長できる。ビジネスチャンスは無限に近い。機械を売るのはシステムの一部、メインは農業クラウドシステムにある。農業ノウハウの提供であり、大規模自動の農場を世界に広める事にある、将来の核融合時代にはエネルギーコストが極めて安くなり農場はLED照明で300階建の農業工場になるその建設もクボタの仕事である、それらを管理するえーあい😂クラウドシステムはクボタが提供する、その時農業食糧生産GAFAMになる。その為の投資を実現するにはがめつく稼ぐしかない。
@user-dy8fh8lp7h
@user-dy8fh8lp7h Жыл бұрын
日本語滅茶苦茶だなお前
@user-fy3tx3nw5o
@user-fy3tx3nw5o 4 ай бұрын
パワハラ サビ残の温床のくせによく言うわ
@Joshua-ks5us
@Joshua-ks5us 10 ай бұрын
関西人の経営者だよね。笑いをとらせるところ
@user-hw3lp2fy9k
@user-hw3lp2fy9k 9 ай бұрын
ブラック企業のくせによく言うぜ😅
@user-pj2oz8vj8w
@user-pj2oz8vj8w Жыл бұрын
8億円着服従業員にびっくり😮
Tadao Ando is a unique world-renowned architect!  What is Ando-style leadership theor
46:10
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 875 М.
Countries Treat the Heart of Palestine #countryballs
00:13
CountryZ
Рет қаралды 27 МЛН
有機農業の未来は?【報道特集】
22:22
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 166 М.
「ザ・リーダー」5月15日 (日)放送 クボタ 木股昌俊 社長
24:00
【農家必見!】国は農家にとんでもない法律を作ろうとしています
25:55
【エンジンの仕組み】蒸気タービン【SLから発電所まで】
23:01
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 406 М.
TC24も!クランクの㊙製作工場を特別取材!【OS技研 若者組】
11:32
オーエス技研 若者ch OS技研
Рет қаралды 167 М.
Why did Sanoyas Holdings sell its shipbuilding business? Chairman Takashi Ueda  shares the truth. 
46:10
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 31 М.
農業歴50年、米作りの達人が暴露する農業界の裏話が衝撃的すぎた…
14:03
【大失敗農家】なおたん
Рет қаралды 209 М.