No video

【電子工作】トランジスタ一つでオーディオアンプを作る!

  Рет қаралды 37,100

Mikku S

Mikku S

Күн бұрын

ビギナーズトランジスタ読本を参考にトランジスタとトランスで出力50mWのオーディオアンプ(A級電力増幅回路)を設計しました。乾電池駆動が可能で手軽に誰でも作れる回路。回路図だけ映してあとは作業のような動画にならないよう設計法に気を付けました。
コンデンサは...お察しください。
お待たせしました!今回は大変でした。技術書とべったり。オシロ、安定化電源、発振器がフル稼働、読んでいた本は壊れましたw
まともに設計から電子工作やっている動画は1年以上ぶりでした。ゴタゴタを受けてaquestalkからボイボへ変更、次回からはずん子(voicepeak)にナレーションをお願いする予定です。 
その他トランジスタを使った電子工作
・定電圧回路→ • ツェナーダイオードとトランジスタで定電圧回路...
・Arduinoとモーター→ • Arduinoとトランジスタでモーターを動か...
・PNPトランジスタでスイッチング→ • PNPトランジスタを使おう(LEDのon/o...

Пікірлер: 43
@user-um5pd5mk4t
@user-um5pd5mk4t 5 ай бұрын
大変勉強になりました。50年以上前、電圧でバイアスを決定する真空管回路は比較的かんたんに理解できたのですが、電流バイアスのトランジスタの回路は理解できませんでした。こんな簡単だったなんて、自分の人生をやり直せなくなってから後悔しています。 今は昔の記憶をたどりながら、入手困難な部品を物色しながら趣味の領域で楽しんでいます。仕事にするより楽しんでいるだけのほうがいいので先の後悔は消し飛んでいます。 「基礎からの簡単でわかりやすい解説」をお待ちしています。
@mag7388
@mag7388 11 ай бұрын
大変勉強になりました、この種の設計の参考書は極端に専門的すぎて難解かあるいは本当に知りたい勘所が抜けていたりと言うのが多い中とてもポイントを良く捉えた動画です。特にトランジスタ出力の負荷の部分では抵抗であることが多くトランス負荷にした設計方法は少なかったのでとても良かったです。
@yesterday4551
@yesterday4551 11 ай бұрын
そう言っていただけるととても嬉しいです!時間かけて構成したので冥利に尽きます… もともとは出力トランスを用いた回路が主流だったようですが、コンプリメンタリトランジスタの出現でOTLが殆どとなったと書いてあった記憶もありますね
@user-sx6kp3jj8r
@user-sx6kp3jj8r Жыл бұрын
回路定数の決定は基本なので比較的よく見かけますが、最後の素子の選び方まで言及しているのは初めてです。しかも、定番1815を蹴って別のものにするなど、大変勉強になりました。2石以上、差動増幅、電力増幅等々も解説してほしいです。素人ですが、昔から、アンプの設計が自由にできるようになりたいと思っています。
@yesterday4551
@yesterday4551 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。理解の足しになったとのこと大変うれしく思います。 指摘いただいた解説内容についてもデュアルトランジスタを入手し、差動増幅回路の製作に向けて準備しています。まだまだ時間かかりますが、楽しみにお待ちいただければと思います。
@silokisan
@silokisan Жыл бұрын
本を読んでもアンプの仕組みがよくわからなかったのですがこの動画をみてとても理解が深まりました!ありがとうございます!!!
@yesterday4551
@yesterday4551 Жыл бұрын
理解の足しになりとても嬉しいです! 楽しみながら勉強続けてください!!
@mr75km
@mr75km 2 ай бұрын
わかりやすい説明で勉強になりました。参考文献の「奥澤清吉氏」懐かしいです。半世紀くらい前の「子供の科学」や「初歩のラジオ」でよくお世話になりました。
@yesterday4551
@yesterday4551 2 ай бұрын
コメントありがとうございます とてもわかりやすい本が多く他にも参考にした奥澤氏の本にお世話になっています
@akko2777
@akko2777 11 күн бұрын
やはり1石では出力トランスいるですよね…トランスレスなんて夢の話。 出力インピーダンスが持たないからしゃーないのですが、トランス(ぇ 最近懐かしのSANSUIシリーズが普通に手に入るのですね。驚き。 ほんの20年位前はこの手のデバイスは瀕死っぽかったのに。(ある種の高周波トランスも昨今はAZ◯とかで入手できたり) 嬉しい世の中だけど、電子工作人口は右肩下がりとも?集え、若人!www
@MikioTomita
@MikioTomita Жыл бұрын
遥か昔の高校時代(電子科)を思い出しました。 意外と覚えている事が多く、電気工作を復活させたいと思いました。
@yesterday4551
@yesterday4551 Жыл бұрын
ありがとうございます!高校の電子科でも似た内容を扱うのですね。ぜひ何かのきっかけにして頂けると嬉しいです。
@user-pe1kb6ul9s
@user-pe1kb6ul9s 11 ай бұрын
めちゃいい情報が詰まっている動画なのは体に伝わってくるんだけど、基礎知識が乏しくて理解できない箇所があるのが悔しい、、、教科書読み直してくる、、、、
@yesterday4551
@yesterday4551 10 ай бұрын
めちゃいい情報を提供できていれば冥利に尽きます!笑 中学数学と高校物理基礎程度の知識がとても重要です。ぜひ製作していただければと思います!!!
@sukumine
@sukumine Жыл бұрын
ほしかった動画です!! ありがとうございます!
@yesterday4551
@yesterday4551 Жыл бұрын
おぉ!よかったです〜 ぜひ役に立ててもらえれば👍
@sukumine
@sukumine Жыл бұрын
@@yesterday4551 はい! わかりやすいので、これからも参考にさせていてただきます!
@user-mf4ru9pr8u
@user-mf4ru9pr8u Жыл бұрын
初めまして とても興味深く拝見いたしました まさにこの分野に手を出そうとしてたので参考になります 動画も丁寧で、ボイロ使ってらっしゃるところも見やすくてありがたいです ぜひいわゆる自作アンプキットを組み立てながらそれぞれのパーツがどのような意味合いで使われてるのか解説いただけると嬉しいです きっと求められている内容だと思ってます!
@yesterday4551
@yesterday4551 Жыл бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます 実は、ちょうどボイロを使った電子工作なぜなにをテーマにした動画シリーズを構想しておりまして、キットを取り上げてほしい!というコメントは非常に前向きに考えたいと思います笑 また電子工作に興味を持たれているということで、少しでも動機づけになればとても嬉しく思います。ご丁寧にありがとうございます😊
@Nobnnn
@Nobnnn 11 ай бұрын
いい教材ビデオです。もう最近はTRアンプは使わないでオペアンプのアンプを使う方が多いので。 高校の電気科目の授業をきちんと勉強した方はよくわかると思いますね。 昔はラジオ検定という試験がありましてこういう回路のテキストもたくさんありました。けれど、どれも等価回路とか数学とかが多く、なぜそうなるのかを解説しているものは少なかったです。
@yesterday4551
@yesterday4551 10 ай бұрын
ありがとうございます!トランジスタは電気的な基礎事項がとても多くて私も苦労しながら理解を進めて動画を製作しています。ですがOPアンプに比べ格段に数学含めた知識が身につく感覚がたまりません。ラジオ検定なるものも初めて知りました。 コメントありがとうございました。
@hydro5328
@hydro5328 11 ай бұрын
とても勉強になりました。回路を決めたあとの設計時に余裕を持たせて定格を決めたり、TrのIC-Hfe特性を見て最大コレクタ電流を考慮した選び方などが参考になりました。 質問なのですが、今回は出力電力が50mWで十分なスピーカーでしたが、25W必要な場合は動画のようなA級回路では作ることは電源を変えたとしても無理ですよね 音質を気にせず作るとしてC級回路で組んだ方が容易に作れますかね
@yesterday4551
@yesterday4551 10 ай бұрын
返信遅れてしまいごめんなさい! A級回路でも実現は可能かと思います。ただ大電流に耐える電源、Trの選定、ヒートシンクが必要かと考えられます。あとはOTL(アウトプットトランスレス)でやる必要があるのかなと...。結果としてC級を理解して組んでしまう方が有利になることも考えられると思いますね。私がc級を実際に組んだ経験があればビシッと回答できるのですが...笑。この程度の回答が限界ですね。
@user-uu6ix8cj5i
@user-uu6ix8cj5i Жыл бұрын
裸のスピーカーではまともな音が出ないのは当たり前で、ちゃんとした箱に入ったスピーカーで鳴らせばソニーに負けない音が出ると思えるんだけどww
@yesterday4551
@yesterday4551 Жыл бұрын
回路ばかりで全くスピーカーに意識が向いてませんでした🤣 マトモなスピーカーでもう一回比較必要ですねコレ笑
@hirona_
@hirona_ Жыл бұрын
増幅ってことは、ゲルマニウムラジオのあの小さな音がトランジスタを使うと音が大きくなるのかな?
@yesterday4551
@yesterday4551 Жыл бұрын
そうです! 検波したあとにこのような回路を使って出力を稼ぐことができると思います
@user-yr4jk5oh3t
@user-yr4jk5oh3t 7 ай бұрын
Mikku さんに質問がございます。ミックさんのように自在にアナログ回路設計ができるようになりたい、大学生でして、進路に迷っております。ミックさんのような設計の知識を身につけることができれば最高なのですが、新卒で入る会社は、RohmのようなICやディスクリートを作っている会社で、設計開発職として働くのが良いのでしょうか?それとも、技術営業として、お客さんのシステムを改善しながら設計の知識を深めていくのが良いでしょうか?差し支えない範囲でアドバイスをいただけますと幸いです。
@yesterday4551
@yesterday4551 7 ай бұрын
最初にまとめると半導体メーカーにこだわることなく電子機器の設計を行っている企業に就職することをお勧めします。学生だと理論から教わるためとんでもなく難しいことで要素的なことをやっていると考えてしまうかもしれないですが、設計を行っていれば自分の動画で取り上げた内容に似たことを仕事にすることは簡単です!就活の面接ではトランジスタ技術に掲載されていることを仕事としたいとアピールしてください笑。実際の電子回路設計は職場でもノウハウを持った方の回路をブラッシュアップする程度です。よいのか悪いのかを置いておいて。 重要なのはみによんくさんの向上心と覚悟の強さだけです。努力してできないことはない。と強く信じて。 私は偏差値がない大学から産業機械の電子回路設計をする仕事に就きました。教授と会社の先輩は別物です笑。熱意があれば絶対にうまくいきます。
@user-yr4jk5oh3t
@user-yr4jk5oh3t 7 ай бұрын
@@yesterday4551 ご返信ありがとうございます。電子機器設計を行っている会社全体という観点が今までありませんでした。ありがとうございます! 回路設計の知識やスキルはノウハウを持った先輩の回路などを周りの力を借りてブラッシュアップしたりしていくことで得ていくのかなとミックさんのお話を受けて思ったのですが、そうなるとやはり、そもそも会社にノウハウを持った先輩がたくさんいた方が良いと感じました。Mikkuさんが企業をお選びになる時どのように選びましたでしょうか?また今ならこう選ぶなどありますでしょうか? おっしゃる通り、授業では抽象的なことを行っており、設計は動画のように本当に1からやっていくのか、少し大変だと思っていたのですが、実際の設計現場のお話をいただけて大変参考になりました。やはり、回路を動画のように1から組み上げることのできるスキルは自分にとってすごく魅力的です、、、。笑。電源回路のスペシャリストとかになりたいなと勝手に思っております。
@yesterday4551
@yesterday4551 7 ай бұрын
みによんくさんの理想とする技術的な関心が高い方が多い会社に入るのが一番ベストだと思います。あくまで個人的な探り方ですが、面接時に本当に簡単に回路に興味があってそういったyoutubeを見るなどのなんでもよいので技術的なことに関心があるアピールをしてみてください。それを技術者の面接担当者が掘り下げようとする様子を見せれば技術的関心が強いと言えるのでそういった社風を持つ会社である可能性が高いと思います。要するに教え上手や支え合いの雰囲気がありそうな会社を選べば良いと思います。 案外大したことはやりません笑 そのかわり安全性、信頼性コストが求められます。電源のスペシャリストいいですねぇちょうど苦労してるので信頼性バッチリなものを期待してます!笑
@user-yr4jk5oh3t
@user-yr4jk5oh3t 7 ай бұрын
@@yesterday4551 MIKKUさん お時間をとってご返信いただき、ありがとうございました。大変ありがたい意見を頂戴しました! 次の動画楽しみにお待ちしています♪!
@jy2304
@jy2304 Жыл бұрын
11:30 Vce=0Vとしてトランスの1次側の有効電圧が9-0-1=8Vになるってことですか?
@yesterday4551
@yesterday4551 Жыл бұрын
本編のセリフがあまりよくなかったです正確には有効”電源”電圧ですね。ゴメンなさい。 直流電圧は理論的にはトランスに作用しません この場合はVceは8[V]ですね。ですのでトランス一次側は0[V]です。 トランジスタのベースには信号電圧がかかっていない状態です。(バイアス電圧はかかっています)
@user-ec5vk1wp4t
@user-ec5vk1wp4t 11 ай бұрын
信号は左から右に書くのが一般的です。 出来れば、電源も左に書いたほうが良いと思います。
@yesterday4551
@yesterday4551 11 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます! 表記にも気をつけて今後は回路図作成していきたいと思います。
@user-ec5vk1wp4t
@user-ec5vk1wp4t 11 ай бұрын
題材に無ければ、鉱石ラジオの解説など見たいです。
@yashima9033
@yashima9033 Ай бұрын
サムネ詐欺?いろんなパーツ使っているように見える。
@koichioyama3086
@koichioyama3086 Жыл бұрын
回路定数の定数をじょうすうっていうのはガチなの?あほなの?  ていすうじゃ 駄目?w
@yesterday4551
@yesterday4551 Жыл бұрын
面白いですよねぇ〜 工学系、電気系で学生をやっていた限りではじょうすうなんですよ 由来が気になります笑
@koichioyama3086
@koichioyama3086 Жыл бұрын
​@@yesterday4551 両面基板をりゃんめんとかチャイナ化もしちゃってるひともいたりするからねwほかにもw
@aaaaa1853
@aaaaa1853 9 ай бұрын
塩を化学系の人が「えん」って読むように、分野や年代によって読み方が変わる場合があることくらい、学があれば分かりそうなもんだけどね。コメント欄見ると、頭が悪い人ほど誇れるものがないからネトウヨに傾くってマジなんだなーって感想しか出てこない。
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p 2 ай бұрын
そういえば、高校のとき、数学の先生は「ていすう」って言ってて、物理の先生は「じょうすう」って言ってたな。
初めてアンプを作ったら問題発生
32:21
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 147 М.
【電子回路】初心者必見!トランジスタの基本を解説しました
11:14
ROLLING DOWN
00:20
Natan por Aí
Рет қаралды 11 МЛН
Try to make 100V from dry cell batteries using a voltage booster circuit.
19:39
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 443 М.
この回路は波形をろ過します。 オーディオで試す。
14:35
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 145 М.
トランジスタの仕組みとは?
7:34
Lesics 日本語
Рет қаралды 804 М.