DIR EN GREYの魅力を語り尽くす #3【アルバムに沿った歴史と楽曲解説】

  Рет қаралды 8,402

CORE TUBE

CORE TUBE

Күн бұрын

#DIRENGREY解説#DIRENGREY入門#DIRENGREY魅力#ラウドロック#ヘヴィメタル#ヴィジュアル系#V系#sixUgly#VULGAR#WitheringToDeath.
1年以上前に撮影した動画です
ようやく公開です!!
▼DIR EN GREYの魅力を語り尽くす #1
• DIR EN GREYの魅力を語り尽くす #1
▼DIR EN GREYの魅力を語り尽くす #2【アルバムに沿った歴史と楽曲解説】
• DIR EN GREYの魅力を語り尽くす #...
▼DIR EN GREY - PHALARIS 【全曲ディスクレビュー】
• DIR EN GREY - PHALARIS...
▼V系(ヴィジュアル系)に偏見ある?【DANGER☣TOPICS #2】
• V系(ヴィジュアル系)に偏見ある?【DANG...
▼【独断と偏見まみれ】💯点満点のアルバム 50選【超神盤BEST50】
• 【独断と偏見まみれ】💯点満点のアルバム 50...
▼メニュー
0:00 導入&注意点
1:30 転換期:six Ugly
6:12 成熟期:VULGAR
22:48 成熟期:Withering to death.
45:08 総括:DIRENGREYの最大の魅力「世界観」
▼ラインスタンプの購入はこちらから🤘
line.me/S/sticker/21320743
▼メンバーシップ登録はこちらから🤘
/ @coretube
-----------------------------------------------------------
Bar re:frain
住所:千葉市稲毛区弥生町2-20 2F
▼Twitter
Barrefrain2022?s=...
▼Instagram
/ bar_refrain
------------------------------------------------------------
各種SNSのフォロー&チェックよろしくお願いします!!
▼Twitter
/ tube_core
▼ブログ
note.com/coretube666
▼サブチャネル(ゲーム実況)
kzfaq.info/love/1uP...
▼Twitch
/ core_tube_twitch
▼TikTok
vt.tiktok.com/ZSe9kMw6w/
▼Instagram
core_tube?...
▼くろちゃんSpotify
open.spotify.com/user/oigtnyy...
▼カラス先輩Spotify
open.spotify.com/user/23a33rr...

Пікірлер: 60
@user-rj8dp3ig6t
@user-rj8dp3ig6t 2 ай бұрын
part4早く見たい!
@user-fj3gd4zu4t
@user-fj3gd4zu4t 3 ай бұрын
曲の解説を聞くと、今までと違った感覚で聴けますね。
@HI-cw2rz
@HI-cw2rz 2 ай бұрын
Machiavellismはtoshiyaがメンバーのプレイスタイルと癖を意識しながら作ったらしいけど本当によくメンバーの演奏を見てるんやなって思った
@no-df8fm
@no-df8fm 3 ай бұрын
VULGARめちゃくちゃ聴いたな。 高校の青春だった。 本当考察や説明が一番伝わりやすくてDIRに限らず色々と勉強になります! 次のパートも楽しみにしています。
@utapoyo_tube
@utapoyo_tube 4 күн бұрын
Cは眼科のアレ。「極めて難しくないCの解答解らないより現実を見つめる両眼の方が何よりも大事」京くんらしくて好き。
@user-qg2qe4qz9t
@user-qg2qe4qz9t 3 ай бұрын
楽しかった!次の動画も楽しみにしています!
@kt5764
@kt5764 29 күн бұрын
元々、WitheringとUROBOROSが好きだったのですが この動画でVULGAR聴き直したらハマりました。 DirのMVって歌詞≠映像と聞いたことがあります。
@user-kd4kl9ir9z
@user-kd4kl9ir9z 2 ай бұрын
自分はDIR EN GREYの曲はTHE FINAL 予感が大好きです アルバムは名盤 UROBOROSが大好きですめっちゃカッコいいです UROBOROS時代のDIR EN GREYはカッコ良すぎます。
@StudioKBYS666
@StudioKBYS666 3 ай бұрын
Withering to deathは扱ってるテーマに反して歴代でも最も聞きやすくて不思議なアルバムです。 ただ、リリース当初の過激を通り越して凄惨な、と言っていいライブパフォーマンスや歌詞の内容から京さんは「DIR EN GREYのフロントマン京」を○したいと思ってたのかな?と愚考しています。そんなある種どん底を経た今、バンドが発する「生きろ」という強いメッセージが真に迫るものに昇華したと思います。
@user-ex3bw8tw2c
@user-ex3bw8tw2c Ай бұрын
アルバム聴きながら観るとほんと楽しい いちばん好きなDSS解説をしてくれるであろうPart.4も楽しみにしてます!
@pinkspider0624able
@pinkspider0624able 2 ай бұрын
続きお願いします!
@Bomb-bakudan
@Bomb-bakudan 3 ай бұрын
前の動画見て、聞き直したら兄と色々話が弾みました!お二人に感謝します🙏
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 会話のネタになれてよかったです😊
@18sbp6
@18sbp6 3 ай бұрын
待ってました! ありがとうございます😭 スパークしてないのすごく分かります笑 丁度withering〜の時いじめ受けててその時を思い出すんだけど、このアルバムのお陰で生きようって思えた思い入れの強いアルバムです。 2人の解説素晴らしいくてあっという間の48分でした!ありがとうございました!
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ それはまた特別な思い出ですね😌 叫び生きろ 楽しんでもらえたみたいで嬉しいです😌
@saorikudo7317
@saorikudo7317 3 ай бұрын
前回に引き続き、お疲れさまです😊 ニューメタルの影響を受けたこの頃 の音楽性は、2000年代辺りの洋楽の ヘヴィロックに全く詳しくなかった 自分にはすごく新鮮でした! アルバム毎に変化していく姿を追う のもまた、楽しいと思えるcoretube さんの解説に感謝しています👍🎶 次回も、楽しみにしています🌸
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 楽しんでくれたようで嬉しいです😊 これからも頑張ります🤘
@user-tf7nd9xx3n
@user-tf7nd9xx3n 3 ай бұрын
すごい😍 こんな細かく解説、考察していただいて、とても楽しかったです! DIRの良さが皆んなに伝わると嬉しいです! メンバーを褒めてもらえると、なんだか、自分の事の様に私も嬉しい🥰笑 曲のタイトルも、読めないもの多いので、勉強になります😂
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 楽しんでもらえた様で嬉しいです☺️ 撮影時にはありませんでしたが、shinyaさんのチャンネルで全曲の読み方教えてくれてます🤘
@rs5104
@rs5104 26 күн бұрын
お二人の的確な言語化で頷きまくりながら見てましたw vulgar~ウィザ期はインタビューでもリンキンの名前がちょくちょく出てたので意識してた部分があったんでしょうね〜
@user-me2dp7dh9w
@user-me2dp7dh9w 3 ай бұрын
VULGARやWithering to death.リリース時にドラムをコピーしていたのですが、音作りに関して当時聴きながら感じていた違和感が言語化されていて数十年越しにスッキリ🙇OBSCURE原曲推しな所なんかもヘドバン並みに頷きました👏Shot In One Takeの蝕紅に言及してたのも嬉しい🥰 個人的にUROBOROSが一番好きなアルバムなので、次回part4が楽しみです!!
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ くろちゃんです 僕もドラムコピー超難航した記憶があります 音源だけたと無理なのでライブも見て耳コピしてました〜笑 だから音悪い音悪い言っちゃってます😂 お楽しみに!
@user-qb1kq8lk8o
@user-qb1kq8lk8o 2 ай бұрын
今回の海外公演のファイナル、リメイク前でやってたぽくて羨ましい
@yamada-2007
@yamada-2007 Ай бұрын
予感、ゆらめき、太陽の青、が好き。
@DD-bd4bq
@DD-bd4bq 3 ай бұрын
このチャンネルの動画を見る度に音作りとか曲構成とか、もっと自分に音楽的な知識とか感性があればいいのになぁって思います 次回はいよいよUROBOROS… 動画楽しみに待ってます!
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 楽しみ方は人それぞれなので正確はないです😊 お楽しみに‼︎
@siu6155
@siu6155 3 ай бұрын
うわ~!FINALの最後で話してる内容わかりみすぎます! 当時ワイ実際病んでたけど(笑)「あんな奴らと一緒にすんじゃねえ!」なんて思ってたり←おいおい DIR好きなのに友達以外のDIRファンは苦手だったっていう… そういう葛藤してた頃の自分と共に密にあったのがまさにDIRだったなあってしみじみ思います。
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます これは本当に共感がすごいです😂 今考えるだいぶイタイですが心酔しないとこがちょっと他とは違うDIRファンだと自負してました(10代だったから許して欲しい) 僕らも葛藤してましたね〜 葛藤→逆張りで嫌いなフリ→結局好き→開き直り(今ここです)
@DgRen_
@DgRen_ 3 ай бұрын
audience KILLER LOOPのサイレンっぽい音いいですよね〜 再録のCLEVER SLEAZOIDはサイレン音無くなったのが寂しいです...
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 日本語verクレバーギターのイントロのウワモノが消えちゃいましたね…😢
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 ай бұрын
DIRは基本AメロBメロがグロいダークでホラーなプログレ的でも有りシンフォニックでも有りジャパニーズなV系ヘヴィメタなのに まとめるサビがキャッチーなポップス過ぎて結局J-POPバンドな締まりの無い印象、目まぐるしく変わる陰と陽がはっきりしており故に間口が広くてファンが多い。 朔が良い例で代表曲なのも頷ける。
@shun-ey4uf
@shun-ey4uf 3 ай бұрын
14:20 京さんの遊び心で、原曲がdieさんの曲のタイトルにはdieさん要素を入れがちというのがあります。そのためredeemも、dieのメンバーカラーの赤要素でred[em]になってると思います。最近のファラリスでも、eddieでタイトルにdieが入ってました。まぁ、京さんが言ってた訳では無いのであくまで推測ですが…
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ それは初めて知りました!興味深いですね😊
@user-mv7jl6uz7c
@user-mv7jl6uz7c Ай бұрын
動画を見ながら当時のことを思い出して懐かしい気持ちになりました。 素晴らしい動画ありがとうございます。 vulgarがリリースされた頃なんですが、雑誌のインタビューで「KORNから影響を受けたのか?」という質問に 「KORNダルいし(笑)」「むしろあんな感じにならないよう気を付けた」と言ってたのが面白かったです。 six uglyの頃ですが、DIR知らない人にこのミニアルバム聴かせて感想聞くのが好きでした。 大体が「えっマッドカプセルの新作?」「マッドカプセルのパクリだろ!」という感想が多かったです笑 朔のPVの元ネタは「予備校生金属バット◯人事件」だったと思います。
@1rsk126
@1rsk126 3 ай бұрын
VULGAR 楽しみにしてました!!ディルの静かでおどろおどろしい和風ダークさが確立したと勝手に思っています。 UROBOROS同率で一番好きなアルバムです。 21:11 OBSCUREは僕も原曲のほうが好きです。ただ理由としてはリメイクのドラムの音が好きではないからですがw
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 間違いないっすね〜😌 わかります。ドラム謎にパスパスしてますよねー特にスネア
@user-jz1yl4mm7t
@user-jz1yl4mm7t 3 ай бұрын
LUNATIC FEST.に出たdir良かったな〜お立ち台無いから京くん歌いにくそうやったけどスギちゃんとの コラボ最高!! 隆一様verの人間を被る聴きたいな〜
@user-ew2cd6mj9l
@user-ew2cd6mj9l 3 ай бұрын
ウィザリングはリフが某9人組バンドっぽいのが多くて好きです ファイナルもそうですが鼓動もリンキン臭がして好きです dirは色々試行錯誤してパクリにならないようにオリジナリティを出そうとしてるのがいいですよね 次の動画で言及あるかもしれませんがウロボロスのリフもdirなりのメロデスメタルコアリフって感じでメロさがなく型にハマってない感じが好きです
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 昔はGarbageとかはそう思ってましたね〜 若い頃は厳格でしたが、今聴くと全然セーフだと思いました😂 本当にそう思います😊
@Nicolas_5816
@Nicolas_5816 3 ай бұрын
2005年のIt Withers and Withers最終公演のDVDは凄まじい。 この時期はバンド全体の歯車が狂いまくってる。特に京さんが精神的に参ってた時期で、自傷行為で全身血塗れ、譫言の様な歌唱となんちゃってスクリームしか出来ない状態。他のメンバーも様子がおかしい、変な何かに取り憑かれたかのような荒れ方。誰かさんは突然上着を破くし()。音も無駄にバシャバシャしてて重さがまったくない。 でも僕はこのライブDVDが一番好きなんですよね。このDVDから得られるカタルシスは他の作品とは正直比べ物になりません。 何よりも通常盤のジャケットが衝撃的。白無地に枯れ枝のコラージュ、殴り書きのバンド名とツアータイトル。これだけ。超〜〜かっこいい。
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 件のDVDは死ぬほど見ました😊危うさも含めて最高です
@webb777devid2
@webb777devid2 3 ай бұрын
この頃から京さんが喉ぶっ壊すまでのDIR EN GREYが好き。
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ この時期の削ってる感たまりません。マジなんだよなぁ
@user-mx6ox9qe9u
@user-mx6ox9qe9u 2 ай бұрын
たぶんFinalのほどけてしまう意図っていうのは、流れ落ちる血が繋がって糸みたいになっているのが途切れてしまうことを言ってる気がするんよね
@channel-mn1zv
@channel-mn1zv 2 ай бұрын
Dirに対して偏見は… 病んでるより デスボを父さん喧しい。って言う偏見ありましたが、父さん は。解散してもジャンヌさんが好きです。 ポルノグラフティとか… スピッツとか まあ、ポルトガルドットステングレイは、 ゴジラも好きだし! 元からロッキングで読んでピアス沢山ある ボーカルの方 好きになりました。 藤川千愛さんは、 2ndアルバム迄はハマりました😮🎉
@ForestMt.
@ForestMt. 3 ай бұрын
愛しさは腐敗につき、 個人的には森鷗外の「舞姫」を思い出させます・・・
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 素晴らしい感性👁️👁️🥳 森鴎外もぶっちゃけ元祖XXXXみたいなとこなきにしもあらずですもんね🤫
@DOWNYDEDKUMA
@DOWNYDEDKUMA 3 ай бұрын
溯の団地怖かったな😂
@--Akagi--
@--Akagi-- 2 ай бұрын
かすみは完全に畳の下にいったのはDV父親から殺された母親かと思ってました…どっちなんでしょうね…
@CORETUBE
@CORETUBE 2 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 余白あるので結論は分からないですね〜でもあれこれ考えるのは楽しいです😌
@user-tl2vy2ed5t
@user-tl2vy2ed5t 3 ай бұрын
朔から入ったよなあ
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 朔は強烈にかっこよかったです
@user-xw8bw5ey4e
@user-xw8bw5ey4e 15 күн бұрын
京のスタイルはVULGAR〜ぐらいが1番好きだけど昔のままだとsukekiyoは今ほど良くなってないんやろな〜とか思う
@gosual7164
@gosual7164 3 ай бұрын
首輪チョーカーとか 傷むけど レザーグローブ 15年ぐらい使って😮やぶれて使い古しましたね。
@kohsukexxx6189
@kohsukexxx6189 3 ай бұрын
24:07 ここのカラ輩先生の意見 めっちゃ共感です。 このアルバムの曲達のスクリームを 技量がどうこうで語るのはマジでご法度。 あの魂の叫び、人間臭さがたまらないのよ… 自分はUROBOROSが1番好きですが、Withering to deathにはまた別次元の唯一無二の良さがあります。
@user-ll2yo1ti1v
@user-ll2yo1ti1v Ай бұрын
spilled milk はエロと凄く闇の深い男女のお話だと個人的に思っています。
@takurous8857
@takurous8857 3 ай бұрын
おつかれさまでした。 「VULGAR」「Withering to death.」は彼らにおいても、V系モダンヘヴィネスおよびニューメタルサウンドにおいて確立された名盤。 この2枚はざっくり形容すると同じニューメタルなんだけど、「VULGAR」は一筆書きのようなパワー感に対して、「Withering to death.」はそれぞれのギターのアンサンブルを強調した鋭利的な感じ。「Withering to death.」は「朔」「dead tree」「鼓動」という3つの核を持つ強力なアルバム。それだけに音悪いので、この2枚はリマスタリングとして再度発売して欲しい。 そして、ヘヴィネスを取り入れたメタルコアをV系がやるにはどうすれば良いかという問いへの模範解答であり(要は正解を提示した)、この2枚は彼らのその時点での到達点であると解釈してます。このあとにDir en greyからDIR EN GREY という大文字表記に変わりが意見およびサウンド面において脱V系に変化していくもんで。 その裏で、後発のV系にも影響をうけたV系バンドは結局Dirには届いてなくて消えていき、曲を出すたびにパクリだと非難されていたthe GazettEは、別のベクトルでのモダンヘヴィネスに辿り着き、ネオV系と生き残りかつ出世し、現地点でも国内外活躍してるってのも面白いもんです。
@CORETUBE
@CORETUBE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます‼︎ やはり音は決して良いとは言えませんよね😢 リマスター激しく同意です 動画では牽引という言葉片付けてしまっていますが、提示についても激しく同意です 時代に埋もれてしまいましたがびっくりするほどDIRみたいなバンドいましたもんね…
Talking About Greatness of DIR EN GREY #2【History and song descriptions along with the album】
36:01
CORE TUBE 【メタル・ヘヴィミュージック紹介&解説チャンネル】
Рет қаралды 8 М.
【Wikipedia】 Shinya fact-checks his own article【Wikipedia】
35:18
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,7 МЛН
現代ロックシーンの最重要バンドBRING ME THE HORIZONを深堀
28:27
CORE TUBE 【メタル・ヘヴィミュージック紹介&解説チャンネル】
Рет қаралды 51 М.
Talking About Greatness of DIR EN GREY #1
24:28
CORE TUBE 【メタル・ヘヴィミュージック紹介&解説チャンネル】
Рет қаралды 30 М.
DIR EN GREY前身バンド音源【完全まとめ】
9:31
ブイおん
Рет қаралды 3,7 М.
【悪童トークコラボ対談】メタルコア概論 with 悪童トーク
1:09:28
CORE TUBE 【メタル・ヘヴィミュージック紹介&解説チャンネル】
Рет қаралды 6 М.
DIR EN GREY Member's Interview&Document
57:38
Silas Davies
Рет қаралды 42 М.
【対談】薫(DIR EN GREY)× 葉月 SPECIAL INTERVIEW
44:51
HAZUKI XANADU CHANNEL
Рет қаралды 146 М.
【Q&A】初歩的な質問に答えたよ!
18:42
Shinya Channel
Рет қаралды 175 М.
DIR EN GREY - PHALARIS 【All Songs Disk Review】
40:32
CORE TUBE 【メタル・ヘヴィミュージック紹介&解説チャンネル】
Рет қаралды 12 М.
REDNIQS DIR EN GREY 京 (未公開トーク)
12:08
Kie
Рет қаралды 119 М.
【A Must-See for All】How to read all DIR EN GREY song titles!
44:17
Ғашықпын
2:57
Жугунусов Мирас - Topic
Рет қаралды 45 М.
Ademim
3:50
Izbasar Kenesov - Topic
Рет қаралды 103 М.
Ozoda - JAVOHIR ( Official Music Video )
6:37
Ozoda
Рет қаралды 1,8 МЛН
Селфхарм
3:09
Monetochka - Topic
Рет қаралды 4,6 МЛН
Dildora Niyozova - Bala-bala (Official Music Video)
4:37
Dildora Niyozova
Рет қаралды 4,6 МЛН
Ulug'bek Yulchiyev - Ko'zlari bejo (Premyera Klip)
4:39
ULUG’BEK YULCHIYEV
Рет қаралды 2,6 МЛН