ド素人が単管パイプで作る!バイク・自転車置場

  Рет қаралды 1,338,163

DAIFUKU OUTDOOR

DAIFUKU OUTDOOR

7 жыл бұрын

お陰様で100万回再生突破致しました!
いろいろ用事が重なり折角の秋なのにキャンプに行けず悶々と暮らす日々・・・鬱憤を晴らすかのようにちょっと変わったチャレンジをしてみました♪
来春娘が中学に上がるので大きな自転車を購入予定なのですが、その自転車やZOOMERを停めておけるスペースが欲しかったので単管パイプを使った車庫を建ててみました
他の方のKZfaqやブログ等で予習しDIYド素人が2週間を費やし基礎から車庫完成を目指す動画です
動画内で紹介している照明はこちら
Mpow 46LEDソーラーライト amzn.to/2dSBf8H
使用している電動工具はこちら
RYOBI 丸のこ(型番MW-46) amzn.to/2f249Rg
RYOBI ドライバードリルキット amzn.to/2eWnwO4
撮影機材はこちら
Canon EOS Kiss X7 amzn.to/2eWnQMM

Пікірлер: 85
@user-jt2cy6nj5y
@user-jt2cy6nj5y 2 жыл бұрын
1人でやるより、ほんの少しだけでも手伝ってくれると凄い助けになりますね。 家族っていいですね。
@HannaGee-gh1vx
@HannaGee-gh1vx 4 жыл бұрын
大変興味深く拝見しました。率直に素晴らしい仕上がりであると思います 10月に北海道に引っ越しをする先にガレージがないので 正規品を購入(雪対策済み)すると60万以上するので 単管パイプで作成してみようと昨日思っていたところ、こちらにたどり着きました すでに3回見直して拝見しました。自作すると思い入れが違いますよね 出来栄えも最高ですし、何より家族で作成っていうところが素晴らしいです これからコメリの通販サイトで見積もり取るとします これからもたくさん、自作見せてください
@milionrinda3323
@milionrinda3323 5 жыл бұрын
うちの空き地にも単管で車用のガレージ作ってみようと考えています。
@Hindukushsailing
@Hindukushsailing 7 жыл бұрын
Good idea, porch looks good!!!!
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+Hindukush1234 Thanks :)
@mhiro7613
@mhiro7613 7 жыл бұрын
昔は仮設材、備品、工事建機、その他配送集荷のプロ、道路、建物の建設場を走り回ってましたので、鳶職さん、鉄筋工さん、左官、電気やさん、他にも見てきてます(笑)
@kotatuICEch
@kotatuICEch 5 жыл бұрын
コンクリ練る時はクワを使うのをお勧めします あとコンクリ入れてる時のを見た感じだと、もう少し水多くても良かったと思います
@user-uw2ll3rz5y
@user-uw2ll3rz5y Жыл бұрын
こうやって人力で掘っているのを見ると、ユンボが如何に凄いか分かりますね。
@user-yv6un5ni5e
@user-yv6un5ni5e 6 жыл бұрын
頑張りましたね!
@seiji1319
@seiji1319 5 жыл бұрын
家族で作って思い出込みとまた使える道具の費用なら安いと思いますよ。
@yonaoimete
@yonaoimete 4 жыл бұрын
俺も色んなものを自分で作りますが、金持ちの友だちはプロに頼んで綺麗なものを楽々作ります。 器用貧乏とは、俺のことかも。餅は餅屋と言われますが全くその通りですね。
@hairroommarka9859
@hairroommarka9859 7 жыл бұрын
こんにちは! 凄いですね!いい感じです。 人工芝が、清々しい雰囲気だしていますね!
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+hair room MARKA 周りは殺風景な砕石の駐車場ですけどねw 人工芝は娘のリクエストで貼ったのですが豪雨の時の泥はねも防げそうなのでやって良かったです♪
@user-ec9xf2tp6q
@user-ec9xf2tp6q 7 жыл бұрын
これだけできれば単管で家が建てられますね。昔の知り合いで単管だけで簡易住居と工場を立てた人がいて、快適ではありませんでしたが二階建て屋上付き延べ床面積27坪で強度は十分ありました。一人で趣味の部屋くらいならいけますよ。
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+百合丸錬 趣味部屋ですか~夢が拡がりますね♪ どこをどうすれば費用が抑えられるかは何となくですが分かった気がしているので次に作る時には今回の経験を活かしたいと思います(*^▽^v
@oppi082421
@oppi082421 7 жыл бұрын
作りとカドの納まりが綺麗ですね 最初のボルトは2センチくらい長かった方がよかったですね
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+hiro abe ほぼ設計図も無しでスタートし、微調整しながらなんとかまずまずの仕上がりになりましたw 土台とのジョイントは確かにもう少し長目のボルトの方が良かったかも知れませんね(^^;
@user-ko5dg3mj8u
@user-ko5dg3mj8u 5 жыл бұрын
大変上手に出来たと思います。私も先月同様の材料などで、8㎡の小屋を作りました。BBQ及び ちょっとした物置小屋です。総費用は約8万円でした。
@user-bm2ed9tw4c
@user-bm2ed9tw4c 7 жыл бұрын
こりぁ、立派なものを
@user-xd1wf9oc5y
@user-xd1wf9oc5y 4 жыл бұрын
はじめまして。アステカさん面白いですね🤣
@user-bb3qk2os7j
@user-bb3qk2os7j Жыл бұрын
建築確認申請がいらない地域なら「DIY」良いですよね
@user-jt1rc9uk6e
@user-jt1rc9uk6e 7 жыл бұрын
動画撮ってたんですね(笑)なかなかいい感じに仕上がってるじゃないですか(笑)
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+2013えびす 折角なので撮影してみました♪ 素人の割には上手に出来たと思いますw
@user-me5ir5rt9o
@user-me5ir5rt9o 4 жыл бұрын
ボルトは三山出るようにしましょう
@user-bv5oj8tw3s
@user-bv5oj8tw3s 5 жыл бұрын
上手に出来てるけど、自然災害の興考えて、土台はもっと深く埋めないとすぐ抜けるよ...。せめて今の2倍~3倍ぐらいは最低でも埋めた方が良かったと思う❗️地面に埋まるパイプの所はパイプが錆びない様に防ぐテープ巻いてからモルタル埋めたら完璧な土台やったけど❗️😉😉😉
@weekly_koi-channel
@weekly_koi-channel 7 жыл бұрын
こんばんは。 DIYとは思えないぐらいの立派な自転車置き場ですねぇ。。。 自分も土地さえあれば。。。残念ながら賃貸マンション住まいなもので。。。m(_ _)m
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+KOI-CHANNEL お褒め頂きありがとうございます♪ しかし遠目から撮っているので粗が見えないだけでじっくり見ると仕事の雑さが分かってしまいますw
@on1710kozikozi
@on1710kozikozi 7 жыл бұрын
凄い出来じゃないですか。私も庭にバイク小屋作ろうと色々試算したら以外と費用がかかることが判明し諦めました。 しかし又意欲が出て来ました。 大福さんの技術を参考にさせてもらいます(^ ^)
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+こじこじ 単菅パイプを組み合わせる時に使うジョイントをクランプで妥協すればもう少し費用が抑えられると思います♪ 外観も嫁の見栄えを良くしてって要望が無ければコンパネ壁だったのでもう少し安くなったかも(^^; どんぶり勘定過ぎて当初の予定より大幅予算オーバーになってしまいましたが出来上がりには満足しております♪
@on1710kozikozi
@on1710kozikozi 7 жыл бұрын
DAIFUKU OUTDOOR さん どんぶり勘定、ノープラン、それがDIYの醍醐味ですね(^ ^)
@user-jq3wu5qj1f
@user-jq3wu5qj1f 7 жыл бұрын
自分の家建てたくなりました
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+梅田裕也 コメントありがとうございます♪ 単菅パイプなら設計次第で色々と作れるかも...ワクワクしますよね(*´∇`)b
@kaito5355
@kaito5355 7 жыл бұрын
梅田裕也 規模でかすぎワロタ
@sugichanneru
@sugichanneru 7 жыл бұрын
イナバの物置が買えましたね。
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+ネルスギちゃん そうかも知れませんが貴重な経験が出来たのは大きいですね♪ 工具等は次にも使えますからその辺を考えると納得の結果です(*^▽^)v
@sugichanneru
@sugichanneru 7 жыл бұрын
DAIFUKU OUTDOOR ですよねー。 一番の貴重な体験ですよね。 それと関係無いのですが、なかなかいい感じの拳ダコですよね?
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+ネルスギちゃん 一見無理そうでも根気よくやれば意外と出来るものですね♪ それ拳ダコ?ってよく言われるんですが別に拳を酷使するような事してないんですがどうなんですかね…(^^;
@gnikomson745
@gnikomson745 7 жыл бұрын
こんちわ、小屋建てたくなりました(笑)大福さんはキャンプ動画で何度か拝見しました、人違いならすいませんネ、クオリティ高い素人違いますヨ
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+gnikoms on コメントありがとうございます♪ キャンプ系動画がメインなんですがたまにはこんな動画もいいかなと思いまして撮影してみました。 もう少し費用が抑えられたら善かったのですが娘も気に入って使ってくれているので頑張った甲斐がありました(^-^ゞ
@kazu1854
@kazu1854 3 жыл бұрын
いいねぇ
@user-oo9ch4rm5n
@user-oo9ch4rm5n 7 жыл бұрын
単管パイプに穴を開ける時にセンターポンチはいいですが、次に開ける時にタケノコって言ってる一つのキリに数段階の穴のサイズが開けられるキリがあり、CRCなどをくれながらやると案外楽です。ただし、キリが少々高価なんですが(T . T)
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+へへ へへ コメント&アドバイスありがとうございます♪ 教えていただいたキリですが、そう言えばホームセンターで見た記憶がありますね。 とりあえずもう単菅で作成予定はないのですが次回があれば参考にさせていただきますね(^-^ゞ
@reds7466
@reds7466 5 жыл бұрын
今更ですがオススメに上がってたので(^-^; 素人でこれだけ出来れば上等ですよ♪ あと気になったのは、は固い地盤を掘る時には最初に打ってあったピン等を使ってほぐすと、もう少し楽に掘れたかも知れませんね♪ 次にコンクリートは薄いと割れるのでもう少し厚めにして、もう少し水を多くして少し軟らかめにすると中の空気が出しやすくなって丈夫になります♪ 練る時も少し大きめのフネ(箱)を使うと楽に練れますよ♪ 今ではもっと上達してると思うので参考にはならないと思いますがww
@mhiro7613
@mhiro7613 7 жыл бұрын
大丈夫です、俺も会社の休憩所(トラック駐車場)のハウスの前に単管パイプで組んで物置兼軒を作りましたが素人は確実に頑丈で無くて適当だから、台風来ても飛ばされませんよ(笑)
@user-lr3yl4nf6v
@user-lr3yl4nf6v 6 жыл бұрын
他のサイトは、”素人”って言っておきながら、プロの様な工程で紹介してるけど(全く素人にはムリ!)、この動画は「私にも、やれそっ!?」て感じですね!チャレンジしたいって思えるワ!
@user-ik1of4xy9b
@user-ik1of4xy9b 4 жыл бұрын
でもこれだと、飛んでいきそうな感じがしますね。
@santetsn.4403
@santetsn.4403 7 жыл бұрын
こんばんは〜! なかなかの仕上がりじゃないですかd(^_^o)
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+三輪鐡騎馬隊 暇潰しがてらやってみました♪ 専門の方から見たらまだまだかも知れませんが頑張って作った分愛着があるのでメンテナンスしながら大切にしたいと思います(^-^ゞ
@michiaki.t
@michiaki.t 4 жыл бұрын
いーですねー(^-^) 参考にさせていただきます!
@NGenuine
@NGenuine 7 жыл бұрын
娘が中学に上がるので大きな自転車・・・追加予算も簡単に下りたのではないでしょうか?w 普通ならビニールハウス的な物やサイクルポートになると思いますが、自分で作るとは流石ですね^^ 投資したRYOBI工具で今後何を作るのか気になります♪
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+N Genuine ビニールハウス的な物は嫁に見た目がダサいと速攻却下されましたw サイクルポート、バイクガレージやトラックの中古荷台箱なんかも考えたんですがどう考えても自作のが安くあがりそうだったのでこれになりました♪ 1/1スケールのプラモデルを作っているみたいで意外と面白かったですw …折角工具を揃えたので木製で何か作りたいですね(。-∀-)ニヤリ
@Ramuneflix
@Ramuneflix 4 жыл бұрын
筋交いは入れた方が良いかもしれないですね
@user-it1oj8bp7k
@user-it1oj8bp7k 6 жыл бұрын
見栄えもえーですねー センス有りますね~
@user-ec5wp5kq5r
@user-ec5wp5kq5r 6 жыл бұрын
空練りしないと!
@hiro-eg8kr
@hiro-eg8kr 6 жыл бұрын
こんにちは。 穴を掘るときはツルハシでやると10倍速いですよ(^^)/
@crazydevilfish6095
@crazydevilfish6095 6 жыл бұрын
硬いとこ掘るのはツルハシですよね! 書き込もうと思ったらやありすでにあったので「いいね」させていただきました。
@user-fy6bc8gu1g
@user-fy6bc8gu1g 3 жыл бұрын
早いかもしれないが、DIYで汎用性のない工具はなかなか買えない。
@hiro-eg8kr
@hiro-eg8kr 3 жыл бұрын
今さらながらこの動画の通知が届きました。コメントやグッドマークがあった事にビックリです。なぜ今まで通知がなかったんだろう?f(^^; ツルハシ買わない考えもアリですよ。 誰かに借りたりすれば良いだけです。 もちろんツルハシ使わない方法もアリですよ。なかなか大変な事ですけどね💦 ただ、スコップだけでこの地面掘るのは嫌だなと思いました。 お金を出せれるなら電動のピックとか良いですよ。振動ドリルと普通のドリルのモードもあり色んな事に使えます。ドリル買うなら選択肢の1つにしても良いかと思います。ツルハシより高いけど便利です。
@kizuato-hh6077
@kizuato-hh6077 7 жыл бұрын
自分もよくDIYしますが 作業中には 裸足に ゴム系の サンダルは やめた方がいいですよ 昔 スコップで まあ 安全靴でしたが足に ぶち当たった経験が あるもので・・・
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+kizuato -hh 言われてみれば危険ですよね...御指導ありがとうございます(^^; 次からは安全に気を付けて作業したいと思います(`・ω・´)b
@user-rk2eg9gz6u
@user-rk2eg9gz6u 5 жыл бұрын
バイク用のシッター付きが約17万ほどだから半額で作れましたね 電動工具や経験値も残りプラスでしょう 算木を45ミリの補強材に変えてステンレスのジャックビスにすると少しのコストアップの割に耐久は爆発的に伸びますよ
@kaze7954
@kaze7954 3 жыл бұрын
勉強になりました。チャンネル登録もしましたよ。 基礎と壁がしっかりしたものになると固定資産税の問題や建築法うんぬん と面倒臭くなりますから、これぐらいが丁度いいのかもしれませんね。 雨の日は壁下の隙間と壁の格子のところを塞げばいいのでね。あ、そうか 扉がないんですよね。扉どうしましょう?
@user-uq3qb8no5z
@user-uq3qb8no5z 7 жыл бұрын
グレート
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+zeneraru risousu ありがとうございます♪
@tsutomumatsunaga5097
@tsutomumatsunaga5097 6 жыл бұрын
zeneraru risousu い
@makusun
@makusun 5 жыл бұрын
基礎が弱いから台風来たら飛んでいきそう
@ledmirage1221
@ledmirage1221 7 жыл бұрын
こんにちは!お初になります。 自分と同じく自作ガレージ作製動画を発見しました。自分は垂木を職場で貰ったので、制作費は6万円代だったかな?サイドの壁はいいですね。自分も真似しちゃいそうです。(笑)今現在は遮光カーテンで覆ってます。それと・・・垂木には防腐剤を塗った方が、持ちがいいですよ。因みに自分がDYIしたガレージはこれです。kzfaq.info/get/bejne/m6uGa9F4vrLecXU.html
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
ledmirage1221​ こんばんはコメントありがとうございます♪ そうなんですよね~垂木の塗装も考えてたのですが予算と工期の兼ね合いから省いてしまったんです(^^; 壁のラティスは手間を省き且つ見た目も良いかなとやってみましたが気に入ってますよ(*^▽^)b
@user-dj7tw4so5s
@user-dj7tw4so5s 7 жыл бұрын
これは建物として固定資産税はかかりますか?
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+MAYA-KUN 分かりません(^^;
@crazydevilfish6095
@crazydevilfish6095 6 жыл бұрын
ボルトですが素材が単管パイプという鉄なのでワッシャーは意味がないわけではないですがどちらかと言うとワッシャー入れるならそれよりもスプリングワッシャーを入れたほうが頑丈ですよ! あと使われてるインパクトドリルドライバーではトルクが弱いと思いますが?手でメガネレンチなどを使って本締めされましたか?動画にはそういうのは見えなかったので… インパクトドライバーでもホームセンターなどで売ってる2万円台のものはトルクが弱くて僕は手で本締めします、インパクトドリルドライバーは便利ですけど所詮万能工具だと思うのでちょっとしたビス止めとかちょっとした穴あけ程度にしか使えませんよ~。
@Gojappeno1
@Gojappeno1 7 жыл бұрын
こんばんは(^^) 凄いクオリティーですねf(^_^;💦 私も以前、同じ様に車庫兼屋外BBQ場を作りましたが・・・ 基礎は単菅を地中に打ち込んだだけですし、壁は一階の部屋が暗くなるので付けませんでしたwww ひとつ気になったのは、屋根の端の部分。 塩ビナマコをL字に曲げて垂木が雨に濡れないようにすると更に長持ちすると思います(^^)👍 うちのはかなり変色しちゃいましたf(^_^;💦
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+さおがしらch 台風などの風に負けないようにするのが大前提でしたので今回の工法になりましたが打ち込みのほうが楽ですよねw アドバイスありがとうございます(^-^ゞ 垂木の周囲にいつか破風板もと思ってはいるのですが、ちと費用がかさんだのでとりあえず省略してますがいつか改善しなきゃですね(^^;
@user-jb7gh5gr2h
@user-jb7gh5gr2h 5 жыл бұрын
残念ながら木製ラティスは劣化が早い
@user-jf6yj1cy8x
@user-jf6yj1cy8x 7 жыл бұрын
掘るだけで面倒だね。
@user-jf6yj1cy8x
@user-jf6yj1cy8x 7 жыл бұрын
でもすばらしくいい出来具合でしたね。応用で、物干し台もいいね。
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+瀬戸際貧寂 砕石が邪魔で掘りにくかったです(^^; 確かにもう少し広めに作れば物干し場にも使えるかも知れませんね♪
@RX78004
@RX78004 7 жыл бұрын
総額高すぎ(´・ω・`)
@dbjb23wDAIFUKU
@dbjb23wDAIFUKU 7 жыл бұрын
+RX78004 コメントありがとうございます 丸ノコなどの工具分も入ってますので総額が羽上がってしまいました(^^;
@user-ls1ng2vz2s
@user-ls1ng2vz2s 4 жыл бұрын
@what3359
@what3359 6 жыл бұрын
ど素人ではないですねw
@chandoka9790
@chandoka9790 6 жыл бұрын
手首の皺が・・アウト!( *´艸`) それはさておき、屋根。透明のポリカじゃ・・バイクも自転車も劣化するよ。結局シート被せるん??
@user-li6sy5kq1d
@user-li6sy5kq1d 4 жыл бұрын
ナレーションのテンションが低い 見る気を無くしますね
素人が3万以下で自転車小屋をDIY
9:17
hotarusasaki
Рет қаралды 325 М.
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 39 МЛН
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 20 МЛН
Countries Treat the Heart of Palestine #countryballs
00:13
CountryZ
Рет қаралды 26 МЛН
【DIY】 単管パイプで屋根付きガレージ #2 【お父さんの日曜大工】
9:07
単管パイプでガレージを作ろうと思います
10:18
くーねる
Рет қаралды 131 М.
ドッペルギャンガーバイクガレージ 3年使って耐久性などをレビュー
9:05
オヤジノコドー return rider TV
Рет қаралды 41 М.
I made a mobile tire rack with single pipe
13:56
タヌキチ
Рет қаралды 53 М.
『Amateur makes a single pipe wood fence in 4 days』 DIY #1
17:55
高卒サラリーマン
Рет қаралды 147 М.