★ショパン ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 ルービンシュタイン/スクロヴァチェフスキ Chopin Piano Concerto No 1 in E minor

  Рет қаралды 1,727,872

eno nori

eno nori

Күн бұрын

ショパン(ポーランド) Chopin 1810~1849
   ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11
      Piano Concerto No 1 in E minor Op.11
P アルトゥール・ルービンシュタイン(ポーランド) Arthur Rubinstein 1887-1982
cond スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ Stanisław Skrowaczewski 1923-2017 ポーランド
ロンドン新交響楽団 New Symphony Orchestra of London
1961.6.8-9 REC
00:00 第1楽章
19:42 第2楽章
30:25 第3楽章

Пікірлер: 272
@hiro-oi7sl
@hiro-oi7sl 2 жыл бұрын
演奏中に技巧を披露したり、見栄を切りたい衝動を起こさせる箇所が随所に散りばめられたこの曲を、徹底して誘いに乗らずに繊細さを保たせている。このルービンシュタインの大人に態度、深い演奏理解を得るためにどれほどの苦難があった事だろう。それを思うだけで胸がいっぱいになる。
@user-yd9yp5zv3s
@user-yd9yp5zv3s 2 жыл бұрын
全く同感です ルービンシュタインのドキュメンタリー映画で彼は 自分にとって響く音楽だけを演奏すべきで そうでないものには手をつけるべきでないと言ってました あれ程の技巧がありながら自分の中で響かないものは演奏しないという真っ直ぐな気持ちがとても胸を打たれます だから僕の妄想かもしれないけど もうショパンはこの世に存在してないけど 彼の演奏はとても腑に落ちるから まるでショパンの風景や気持ちはこういうものだったのかなと思ってしまいます
@atomboy731
@atomboy731 2 жыл бұрын
貴方のあ
@atomboy731
@atomboy731 2 жыл бұрын
そうですね。旋律自体が美しい
@user-re9km1fe7u
@user-re9km1fe7u 2 жыл бұрын
全く同感。最後まで決して情熱的なものや本能的なものに主導権を握らせていない。それなのに機械的ではなく、むしろ他のピアニストの演奏よりも生命的なエネルギーに満ち溢れている。
@user-jv3wd4gr6r
@user-jv3wd4gr6r Жыл бұрын
これに尽きる
@user-kb9pd9gf5s
@user-kb9pd9gf5s 6 жыл бұрын
現在70歳前のピアノ大好き初老の男性です。ルービンシュタインのように80歳をすぎても矍鑠たる演奏をできるように、日々研鑽をしていこうと思っています。なんといってもピアノは私の生きる希望であり、喜びとなっています。
@user-em5lc5ev6v
@user-em5lc5ev6v 6 жыл бұрын
大島昇 さん すばらしい情熱ですね 私も あなたのように情熱を、なくさないように、ピアノの、音を、楽しみます。(^_^)
@user-cl8ee2su7e
@user-cl8ee2su7e 4 жыл бұрын
前文子 私は幼少期にピアノ習いましましたが、すぐにやめてしまいました😞 キッカケは些細なことでしたが、ショパン を好きになりました✨😊 聴き入ってしまい、まともに仕事をしなくてダメな私です😅 最初の方でのコメントにも、ありましたが、私もピアノが、ショパン が私の希望となります😅
@user-im5dt3by8l
@user-im5dt3by8l 4 жыл бұрын
爺さん頑張れよ👍
@user-pm9xv7fi1d
@user-pm9xv7fi1d 3 жыл бұрын
ピアノという素晴らしい生き甲斐をお持ちで何よりのことと思います。研鑽を積み重ねてショパンをはじめ音楽を探究されていく人生を歩み続けていかれることをお祈りいたしております。
@sachikomachino497
@sachikomachino497 3 жыл бұрын
おb
@user-gw6wk2ew5o
@user-gw6wk2ew5o 2 жыл бұрын
初めまして。 私事ですが、20年前に転倒で記憶喪失。最近色々思いだし、苦しい思いをしました。幼き時に聞いたこの曲で立ち直れました。音楽こそ辛い時を救う最大の薬です。 ブラボー😭
@ytbprem592
@ytbprem592 2 жыл бұрын
大変ご苦労なさったんでしょうね。それでも、立ち直れた由、きっと得難いものを得られていることでしょう。今後の人生にぜひ生かされてくださいませ。
@user-gw6wk2ew5o
@user-gw6wk2ew5o 2 жыл бұрын
@@ytbprem592 様 初めまして。 暖かい御言葉に感謝いたします☺️🍀
@user-dz8ti2ff5y
@user-dz8ti2ff5y 2 жыл бұрын
わたしはこの曲でショバンを新たに知りました。この曲が記憶に留まっていたことは素晴らしいですね。
@user-gw6wk2ew5o
@user-gw6wk2ew5o 2 жыл бұрын
@@user-dz8ti2ff5y 様 ありがとございます。 記憶障害になっても昔のことほど覚えているものらしいです。 転倒する前に聞いておいてよかったです。
@chigusanoaki
@chigusanoaki 2 жыл бұрын
心洗われる清々しくなる曲ですね。、清流とも、きら星とも、クラシックバレエとも、感じる抒情詩の、奏でに、いにしえの、ことなど、思い出して下さいませ、少しずつ、少しずつ💝💐葵さま、
@user-xw9os2vs6m
@user-xw9os2vs6m 3 жыл бұрын
子供の頃、ピアノの練習が嫌で仕方がなかったのですが、買ったばかりのステレオでこのレコードを聴いて、あまりの美しさに学校から帰ると、何回も聴いていました。今でも、当時を思い出し、胸がいっぱいになります。
@user-my4nc7ex7v
@user-my4nc7ex7v 2 жыл бұрын
私も習ってました。 小学校4年の時 初めて ショパンの名前を聞きました。 その教えてくれた子が抜群にピアノ上手くて 感動しました😊
@ytbprem592
@ytbprem592 2 жыл бұрын
鈴木様、結局、ピアノはその後、、やめてしまったのですか?
@TS-nj4lt
@TS-nj4lt 2 жыл бұрын
@user-xw9os2vs6m
@user-xw9os2vs6m Жыл бұрын
その頃から50年余り、今でもピアノは弾いています。
@user-pm9xv7fi1d
@user-pm9xv7fi1d 3 жыл бұрын
ショパンの演奏は、ルービンシュタインのピアノが一番しっくりくる。まさにピアノの王様の貫禄です。聴きほれます。
@user-oi8oy8rp9p
@user-oi8oy8rp9p 3 ай бұрын
ツィメルマンもいいですよ。ポーランドの方。若い頃はシヨパンの 再来かと思わせるほど容姿が美しく、曲の理解も完璧で非の打ちどころがない。 是非聴いてみて!
@user-hn9fy9so6s
@user-hn9fy9so6s 5 жыл бұрын
ピアノの森に影響されて来ちゃった。 ショパンコンクール、一生に一度見に行きたいって思う。
@user-qk9ed1cj7y
@user-qk9ed1cj7y 5 жыл бұрын
全く同じ
@user-cl8ee2su7e
@user-cl8ee2su7e 4 жыл бұрын
神山悠香 ショパン のピアノリサイタルのチケットをSチケットで買いましたが、ノルウェーの巨匠だとかいわれてる人だったけど、直前のブッチがあり期待を裏切られたので、私もいつかはショパン を聴きに行きたいであります✨ リサイタルの日の何ヶ月も前から腱鞘炎を起こしてたとか中止の知らせの紙が届いた時はショックでした KZfaqでそのリサイタルで演奏する巨匠の動画みたら 何年か前にも日本にきていたようでしたが、時差ボケだったとか動画の説明文に書いてあり、ダメだめなやつでした😞❌
@user-ow5yy7pb6r
@user-ow5yy7pb6r 2 жыл бұрын
獨墺の曲と異なりショパンの曲はなぜか我々日本人の郷愁を誘うものがある。ポーランド人だからというわけではないがピアノ協奏曲第1番の演奏でルービンシュタインを越える演奏を私は知らない。しっかり彼に寄り添う同じポーランドの指揮者スクロヴァチェフスキーの伴奏がまたいい。
@user-tn7rm8uf3x
@user-tn7rm8uf3x 4 жыл бұрын
ル-ビンシュタインほど日本のピアニストに大きく影響を残したピアニストは数少ない貴重な存在だと思います,「ショパンピアノ協奏曲第1番作品11」58年前の演奏ですが、これ程魂を揺さぶられる演奏は希有であると言いたい。これからもル-ビンシュタインを継承していただきたいと思っています。
@pime2359
@pime2359 2 жыл бұрын
ルービンシュタインのこの演奏好きです。温かくて上品。哀愁があって何ともいえない。独特のタメも好き。何よりこの人はほんと装飾音が美しいんです。二楽章はこの人のだけは泣けてしまう。決してしつこさはない。本当に大好きなんですよ、ルービンシュタインのショパン。
@pal6669
@pal6669 11 ай бұрын
この作品は感情表現のテクニカル要素が多分にあり、演奏者の個性が出やすい。巨匠はそれをわきまえたうえで、あえて過剰に走らないという意思を感じます
@user-bl5ht4vw1w
@user-bl5ht4vw1w 6 жыл бұрын
ピアノコンチェルト1番は結局はこの演奏に戻ってしまうなあ。度が過ぎない均整のとれた気品とパッションがあって何度聴いてもシビれる。音も全くこの曲にふさわしい。ショパンの熱い恋心が伝わる。
@user-mj2bh5nx8s
@user-mj2bh5nx8s 2 жыл бұрын
利LaLaLaLaLaLa歩9LaLa料金留守録騾ですゴ
@heiheiheipokomo
@heiheiheipokomo Жыл бұрын
同感。
@user-om4ei1jr2q
@user-om4ei1jr2q Жыл бұрын
コンスタンツヤを想ってかいたのは2番じゃなかったっけ
@user-bl5ht4vw1w
@user-bl5ht4vw1w Жыл бұрын
@@user-om4ei1jr2q 作曲されたのは2番の方が先だからね。どちらも1830年の作品。同時期だから恋愛の経験が反映されてるのは当然。特に1番は2番の経験を更に生かした構成になってる。より純粋に恋心が表現されていると見て間違いない。ウィキによると「静かで、憂いがちな、それでいて懐かしいさまざまな思い出を呼び起こすようなある場所を、心を込めて、じっと見つめているようなイメージを与えようとしたもの」とある。恋心が反映されていて当然でしょ。
@user-tn7rm8uf3x
@user-tn7rm8uf3x 4 жыл бұрын
私がショパンのピアノ協奏曲第1番を語るとき,まずル-ビンシュタインがすべてであり。数多いショパン弾きの中の最高峰と想っています。無駄な贅肉をすべてそぎ落とし,極限に高めた入魂の演奏と言えると思います。スクロヴアチエフスキ-の指揮とロンドン新交響楽団の演奏も59年経った時を感じさせない素晴らしい豊かな響きを楽しませてくれます。私はこの曲だけは聴いていて,なぜか涙腺があふれ外に流れます。泣くのです。
@user-vi1du7yk9d
@user-vi1du7yk9d Жыл бұрын
ほとんど毎日聴いています、BGMにも、何時聴いても、いい、癒されます、心の薬💊ですね、eno nori様に感謝いたします!
@enonori8454
@enonori8454 Жыл бұрын
いくら聴いても、すり切れる事はないので、心行くまで聴いてくださいね。☺
@user-vi1du7yk9d
@user-vi1du7yk9d Жыл бұрын
ありがとうございます♪ eho様
@user-ye6gs7mm7m
@user-ye6gs7mm7m 4 жыл бұрын
とうとうと清流が流れていくように格調の高い、弾力性のある演奏、ただただ感動
@mahomaho218
@mahomaho218 5 жыл бұрын
私が音大の付属中学に進む事を決めたキッカケになった思い入れの深い曲です。小5の時に母の友人の蓼科の別荘で聴かせて貰ったレコードがこの曲でした。自然に涙がツーっと流れ落ちた事を思い出します。
@user-sy3do7em7s
@user-sy3do7em7s Ай бұрын
私も大々大好きなルビンシュタイン。初めてのショパンのピアノ曲。 惚れ惚れしてレコードが擦り切れる程聴きました。😂 彼の曲を探しても見つからずにいたので今はハッピーです❤。
@yusukemiyata2685
@yusukemiyata2685 2 жыл бұрын
何て美しいんだろう 技巧の披歴では無い違う世界へ 聞き手をいざなう 素敵すぎて胸がいっぱいになります ほんとうにありがとうございます😭
@user-ve9ow6ou1y
@user-ve9ow6ou1y 2 жыл бұрын
人生の節々で、励まし力添えを与えてくれたピアノ演奏者。気が付けば、彼のLPを聞いている自分がいました。力強いとかいう演奏ではないですが、いつ聞いても心が揺さぶぶられます。ありがとう!ルービンシュタイン!
@user-sy3do7em7s
@user-sy3do7em7s Ай бұрын
涙学校出る程感激しますね
@TheYamatou
@TheYamatou 3 жыл бұрын
ショパンはルービンシュタインですね。 同じポーランドと言っただけで血が騒ぐのでしょうね。 特にポロネーズはこの人のためにある感じがします。 優雅で、少し派手で、力強さがあって、叙情的でもあります。 芸術というのはやはり魂の問題なのでしょうか、出来不出来が微妙に出てきます。 この人の場合ショパンに関してはいつも気合が入っている感じがします。 出合いは中学の時です。なぜか大変なのもの聞いてしまった感じがしたのがこの人の英雄ポロネーズでした。向こうから音が飛び込んできた感じがしました。 それ以来ショパンは特別な思いで聞いています。 それほど音楽を分かっているわけではないのですが、私の大好きなピアニストです。
@sellyg.7858
@sellyg.7858 2 жыл бұрын
いいえ。 ルービンシュタインを分かる人は、それだけで天才ですよ。 60数年間、夥しいピアノを聴いてきたが、ショパンは絶対的存在と断言したい。 自分以外に分かってくれる方が居られるのを知るのは、最高の幸福です。
@fumifumi9037
@fumifumi9037 5 жыл бұрын
もっと上手に弾くピアニストは昨今たくさんいますけど、人を惹きつける演奏となると数えるほどなんですね。
@user-ni4bf8xl6h
@user-ni4bf8xl6h Жыл бұрын
亡くなった母がこよなく愛していた曲。聴く度に母を思いだす。
@makake-rw1fk
@makake-rw1fk 5 жыл бұрын
ピアノという楽器を知り尽くした音を出せる人。 作曲者の書いた一つ一つの音を繊細に濁すことなく 繋いでいく演奏は、いつ聴いても心地いい。
@f1Nazayu
@f1Nazayu 2 жыл бұрын
亡き父親のカセットテープやレコード。ルービンシュタインやクラウディア・アラウ、グールド・・多くのピアニストや指揮者の演奏を聴かされたのを懐かしく想い出しました。大人になってルービンシュタインのドキュメンタリーをNHKで見てとても感動し忘れることができません。’死のうと思いホテルの部屋で・・(失敗して)次の瞬間とても空腹になりレストランに行ったよ、それが人生さ’ 近年のピアニストでは到達し得ない崇高な世界を、今この第2楽章を聴いて感じます。
@hoshiishiko
@hoshiishiko 3 ай бұрын
...そんなエピソードがあったんですね。nhkドキュメント見てみたいです。
@f1Nazayu
@f1Nazayu 3 ай бұрын
正確には、海外のドキュメンタリー(イギリス?)を、NHKが放送した、です。墓地で埋葬された後、娘さんや夫人が悲しみに暮れているシーンで終わって印象的でした。
@winwin5609
@winwin5609 2 жыл бұрын
やらなければならない事をやる気が出なくて逃げてました。しかし、聞いているとやる気が出てきました。なぜだろう。音に浄化されたのだろうか?
@user-uu8hx4ey5i
@user-uu8hx4ey5i 4 жыл бұрын
ルービンシュタインの音が胸の隅々にまで浸みます。雨の雫がコロコロと紫陽花の葉の上に転がっていくように心の中を巡ります。
@user-eb4mr6jl3l
@user-eb4mr6jl3l 4 жыл бұрын
音が輝いているような気がした。どのピアニストもそれぞれの良さがあって細かくどうなのかと説明できないけど、ルービンスタイン素晴らしい
@masaofujiwara5390
@masaofujiwara5390 2 жыл бұрын
第二楽章 オケの導入がありピアノが入ってくるところ、オケの後ろに引いてピアノをかくも自然にのびやかに奏でるところ本当に素晴らしい。高齢になっても衰えなかった恋多きルービンシュタイン
@horobitch7599
@horobitch7599 5 жыл бұрын
ルービンシュタインのショパンはいいな。適度に枯れた哀愁のあるショパン。すべてが色っぽく油ぎっしゅで弾けばいいわけではない。一番出汁だと濃すぎる時だってある。そんな演奏。
@user-lf2jm3ge7i
@user-lf2jm3ge7i 3 жыл бұрын
感動的です このような素敵な時間をあたえてくださることに感謝しております
@ryuji7162
@ryuji7162 2 жыл бұрын
「ピアノの詩人」然とした演奏ですね。聴き専ですが格調高く、完成された演奏だと思います。
@user-oe2ub3kn8k
@user-oe2ub3kn8k 3 жыл бұрын
私もショパンのピアノ,ルービンシュタインが最高だと思います。毎日CDで聴いてます!何故かこの曲聴くと涙ぐみ特に2楽章最高です。
@user-xm7mb2ql9r
@user-xm7mb2ql9r 3 жыл бұрын
初恋の人を想い作った曲。ショパンはいつも誰か一人のために作曲する。
@user-md1cx4po1h
@user-md1cx4po1h 3 жыл бұрын
田中さんに同感です。 私もショパンに関しては、ルービンシュタイン派です。 王道を行く演奏と言えるのではないでしょうかネ?!☺️
@user-tp4zo5je6k
@user-tp4zo5je6k 2 жыл бұрын
老いても青春の響き
@user-mh3hc6mt5n
@user-mh3hc6mt5n 5 жыл бұрын
音楽は素晴らしいと改めて感じる
@user-ks8wi3gx3d
@user-ks8wi3gx3d 3 жыл бұрын
安定したピアノの音に幸福感があふれています。感傷的とは正反対のショパンが大好きです。隅々まで心のかよったルビンシュタインらしい演奏だと思います。
@user-il4bq3is7x
@user-il4bq3is7x 5 жыл бұрын
一応音大出身で教えてきましたが、音楽は人生経験が深く広い程素晴らしさが理解できる気が。40代後半でまだまだですが、、この演奏に繊細な光を感じます。動画有り難うございます。こんな音色が出せたら幸せですね
@user-he3vd1jf3c
@user-he3vd1jf3c Жыл бұрын
音楽のこと分からん私でさえ感動する演奏!!世の中良いもんだわ!!
@user-zw1so6ti6o
@user-zw1so6ti6o 3 жыл бұрын
基本に忠実であり、変な技巧を凝らしているわけではないのに、なんて美しく、甘くロマンティックなんでしょう。
@tairaaika
@tairaaika 2 жыл бұрын
ショパンピアノ協奏曲第1番はこの演奏が一番好きです。Kバレエカンパニーというバレエ団がこの曲を使った作品を初演した際、バレエ団専属の女性ピアニストの方が弾いた演奏が大好きでした。音が美しく、力みがなくて繊細な演奏。そんな演奏をずっと探してきて、この演奏が限りなく近くて、こればかり聴いてます。
@user-er2wk1ho3h
@user-er2wk1ho3h 3 жыл бұрын
この曲は「のだめカンタービレ」で知りました。このCDも買いました。
@user-mn3ik7tl7n
@user-mn3ik7tl7n 3 жыл бұрын
私も、「のだめカンタービレ」のお陰で、またクラシック音楽を聴くようになりました。学生時代には、マニアの先輩が近くに住んでいて、だいぶ教えをうけました。京王線の仙川駅に住んでいて、桐朋学園のお膝元なのに、喫茶店で、小沢征爾の悪口を平気で言うので、だいぶヒヤヒヤしました。ジュノーなんて、まだ残っているのかな?
@user-tn7rm8uf3x
@user-tn7rm8uf3x 5 жыл бұрын
演奏に一本筋が通って居て、わきには逸れない、美しい、安らぎを受ける。素晴らしいの一言に尽きる、
@user-hm9lm7hn2h
@user-hm9lm7hn2h 3 жыл бұрын
特に2楽章の優しく美しい旋律は、私の心の宝物です。
@shuttlebiscuit8516
@shuttlebiscuit8516 3 жыл бұрын
ピアノってすごい落ち着きますよね!
@user-ch6ly8uj8g
@user-ch6ly8uj8g 3 жыл бұрын
あの、ミスターSのスクバチェフスキーが指揮してるのも驚きだが、ルービンシュタインはきらびやかで清潔な演奏をしている。
@user-ts9ep2mc3r
@user-ts9ep2mc3r 5 жыл бұрын
久しぶりに聴くピアノが懐かしい。そして、何時までも新鮮で素晴らしい。正にピアノの魔術師です。ピアノが生きている。ピアノが歓びにあふれている。
@user-nk6lq2jl1t
@user-nk6lq2jl1t 2 жыл бұрын
11²1²
@user-nk6lq2jl1t
@user-nk6lq2jl1t 2 жыл бұрын
+×q+
@user-mr6se6qd3l
@user-mr6se6qd3l 2 жыл бұрын
他の追随を許さない美しさと甘さはショパンの教科書だと思います。
@viennakatze
@viennakatze 7 жыл бұрын
涙が次々と溢れてきます。スクロヴァチェフスキ、本当にありがとうございました。
@enonori8454
@enonori8454 7 жыл бұрын
それはよかったです
@user-id6zx2zk2b
@user-id6zx2zk2b 2 жыл бұрын
いい曲は、心を、励ます。
@user-zz8bw6fs1s
@user-zz8bw6fs1s 4 жыл бұрын
80歳をすぎても矍鑠たる演奏
@user-jz8fi8uf6r
@user-jz8fi8uf6r 2 жыл бұрын
いいですよねぇぇ、、
@user-xy2vu2oj5j
@user-xy2vu2oj5j 4 жыл бұрын
子どもの頃、我が家にあったルービンシユタインは「珠玉のショパン」というソロアルバムが1枚だけでした。協奏曲、素敵ですね✨
@nakami2001
@nakami2001 6 жыл бұрын
1961年というと74歳の演奏ですか。ショパンコンクールの定番の曲ですが、若い奏者にはない何かがあるように感じます。メロディアスな曲だけにくどくなりがちなんですが、ルービンシュタインの弾き方はとても端正で抑制が効いていて同時に艶やかです。続けて何回でも聴けます。
@leemike2701
@leemike2701 3 жыл бұрын
39:38 タァーーン タァーン タン タンって左手強調するの好き❗️
@user-tq5pp8js3b
@user-tq5pp8js3b 4 жыл бұрын
名演!
@user-lv2vj4kx5l
@user-lv2vj4kx5l 3 жыл бұрын
ショパンは力強い演奏を選んでしまいます。私はルービンシュタインとブーニンが好きですね。
@user-mh3hc6mt5n
@user-mh3hc6mt5n 5 жыл бұрын
伝説のピアニストですよね
@user-mj5rh4gc8c
@user-mj5rh4gc8c 4 жыл бұрын
17:20~17:58の左手トリルー蝶のように舞い、蜂のように刺す、36:55~37:30アルページョ(エチュードop10-1、バラード第1と精神を同じくする)などはショパンの独創性が遺憾なく発揮されている。どちらかといえば、イン・テンポの演奏が多い曲で、超ド級のピアニストにはあまり出くわさないが、ショパンにはショパンらしいテンポというものがあるのだろう。
@yoshiyasukirita5697
@yoshiyasukirita5697 6 жыл бұрын
30年ぶりに聴きました。大感動!です。私の最も好きな曲の一つとしてこれからも聴き続けていきたいです。
@user-ex9ju9zf1e
@user-ex9ju9zf1e 2 жыл бұрын
彼こそ天才そのものよ!
@user-xp8kx1ic7g
@user-xp8kx1ic7g 3 жыл бұрын
ショパン演奏の中でも理想であり、模範。まさに王道の演奏ですね😃。
@shin-i-chikozima
@shin-i-chikozima 5 жыл бұрын
演奏の冴えと切れ味は少しも衰えていない。 これほど聴く者に感動を与える技巧と才能はどのようにして身に着けたのか? たゆまぬ努力と生まれながらの天性の才能が最大の要因だろうか? 精神の向上は演奏の技術向上に有効なのだろうか? 円熟味を帯びたという生易しいものではない。 後退がまるでない。 驚くしかない。
@sellyg.7858
@sellyg.7858 3 жыл бұрын
ルービンシュタイン曰く、「ショパンは全く練習の必要がなく、呼吸するぐらい自然に弾ける。が、ベートーベンは自分の手にあっていないので疲れる(から上手く弾けない)。」と言っています。 が、この録音と前後して2度目のベートーベンピアノ協奏曲全曲録音のために、凄く練習したようです、80歳で! 2年後に皇帝を録音しました。技巧のキレは更に素晴らしく、数カ所のミスタッチはあるものの、🎹の音の美しさは信じ難いほどです。これが生涯の最高アーカイブでしょう。
@shin-i-chikozima
@shin-i-chikozima 3 жыл бұрын
@@sellyg.7858 大変素晴らしいお便りありがとう❗ 感染に気をつけてお暮らしください。
@user-gt2ry6im1n
@user-gt2ry6im1n 2 жыл бұрын
なんと、重厚な響きか!、まるで、フランスのルイ王朝の、優雅な、舞踏会にいるようです。悲しく泣くようなフレーズも、大変聞かせてくれます。
@user-ck8dp7oy7z
@user-ck8dp7oy7z 3 жыл бұрын
ルービンシュタインの演奏で衝撃を受けたのは、バラード1番でした。 ルービンシュタインの演奏は決して速くはない。 決してアルゲリッチのように激しくはないけど、 それでも感銘深い演奏ができるのは ショパンの内面を知り尽くしているから
@ntaira2114
@ntaira2114 Жыл бұрын
録音当時、74歳のルービンシュタインの演奏と20代の角野隼人さんの演奏をどうしても聴き比べてしまいます。世阿弥の風姿花伝にあるように、それぞれの年代の花の良さがあるのですが、円熟した老木に咲き誇る花という印象です。ただし、この協奏曲自体がショパン20歳の頃の作曲であり、若い感性豊かな角野さんの演奏の方がしっくり来る気がします。若い頃のルービンシュタインの演奏も出来れば聴いてみたいのですが。いずれにせよ、KZfaqで無料で聴けるのは、とてもありがたいことです。❤
@user-bp8jc3sv5v
@user-bp8jc3sv5v 3 жыл бұрын
新年早々 シヨパンの 協奏曲視聴出来る事 この時期 本当に癒されます  ありがとうございます😊
@user-tl8gd5gk7y
@user-tl8gd5gk7y 5 жыл бұрын
優しく演奏されていて、素晴らしい、穏やかな、気分で、よく聴きます、感謝します。
@gabysd
@gabysd 3 жыл бұрын
Lo
@6._.akane._.
@6._.akane._. 3 жыл бұрын
ルビンシュタインのピアノ、本当に一粒一粒がキラキラ輝いていて、素敵です…!! この曲を聴くとどうしてものだめが浮かんできてしまいます😂😂
@user-bp8jc3sv5v
@user-bp8jc3sv5v 3 жыл бұрын
引き続き ピアノ協奏曲 良いメロデーありがとうございましたー😊🌹ご親切ですねー 此の曲 落ち着きますねー感謝ですねー🌹
@user-to7st9pu1q
@user-to7st9pu1q 5 жыл бұрын
言葉がみつかりません。😭✨ありがとうございます。
@user-yv4um9ek9o
@user-yv4um9ek9o Жыл бұрын
I happened to be looking for Chopin Piano Concerto No. 1 in E minor, Op. 11, and found Chopin Piano Concerto No. 1 played by Rubinstein.  I believe that there are very few pianists who have left as great an impact on Japanese pianists as Rubinstein did, and they are rare and precious. I would like to say that such a soul-stirring performance is rare. I hope that you will continue to carry on Rubinstein's legacy.
@user-ry6ps8gz5w
@user-ry6ps8gz5w 4 жыл бұрын
新座市の風景にはぴったりな感じしました。
@enonori8454
@enonori8454 4 жыл бұрын
懐かしい名前です。若いころ、よく野火止の平林寺に行きましたよ。
@user-lp8ns6ol9r
@user-lp8ns6ol9r 2 жыл бұрын
1985年のショパンコンクールでこの曲を初めて聴いて、さっそく買って来たのがまさにこのルービンシュタインとロンドン交響楽団の協奏曲第一番。30年近く聞いたカセットは伸びてしまい、もう聞けないと思っていましたが、さっきこの動画を聴き始めたとたん、これだとすぐわかりました😂 耳にしっくりくる素晴らしい演奏です‼️
@makiko4543
@makiko4543 2 жыл бұрын
先日ラジオでこの曲を聞いて、馴染んでいた曲とのあまりの違いにショックを受けたところ。 私も30年前に聞いていたのは ルービンシュタイン。本当に素晴らしい‼️
@user-lp8ns6ol9r
@user-lp8ns6ol9r 2 жыл бұрын
@@makiko4543 そうなんです。たくさんの方が演奏されても、やはりこの演奏が一番聴きやすいんです。
@Terasawa15
@Terasawa15 2 жыл бұрын
What nobility and restraint beauty of romanticism, best of Chopin music. Truly genius personality giving all sound alive
@mochimochin
@mochimochin Жыл бұрын
訥々と思い出を語るかのような演奏と感じました
@user-vo1ff7fe1k
@user-vo1ff7fe1k 2 жыл бұрын
ルービンシュタインは大好きなピアニストです。👵ショパンのこのコンチェルトも温かくてぬくもりを感じます。ユーチューブの配信ありがとうございました。何度でも聴きたい❗わたしの小さなスピーカーも100マンドルの音を流してくれます。
@enonori8454
@enonori8454 2 жыл бұрын
便利な世の中になりました。心行くまでお楽しみください。
@enonori8454
@enonori8454 2 жыл бұрын
追伸です。細倉様のマイチャンネル一寸覗いたところフォルクローレ集が並んでいました。お好きなのですか、このチャンネルに実際生で聴いたエドアルド・ファルーのライブ演奏が入っていますので是非お聴きください。 kzfaq.info/get/bejne/htZ7f9d_3NeqfGg.html
@sakuraitomoko7402
@sakuraitomoko7402 6 жыл бұрын
美しい演奏を堪能しました・・
@user-rn5ow8jk6y
@user-rn5ow8jk6y 2 жыл бұрын
詳しくないけど他と聴き比べてもこの音源が一番好き
@yumetanpopo
@yumetanpopo 2 жыл бұрын
子供の頃に初めて聴いたクラシックがルービンシュタインのピアノ。幼いながらもとっても感動したのが昨日の事のようです。また聴くことが出来て本当に嬉しいです。ありがとうございます🙏💕
@chonghyeon9660
@chonghyeon9660 4 жыл бұрын
I can't believe I found Rubinstein, Chopin 1 concerto. My lucky day.
@kendofx
@kendofx Жыл бұрын
デジタル処理に感謝。 ルービンシュタインが今生きていたらと思いながら聞いています。
@user-jq2cy1dc8h
@user-jq2cy1dc8h 3 жыл бұрын
久しぶりに聴きました❗心が落ち込んで辛い時聴いて涙が溢れてきて仕方無かったです😂何十年も前の事です😍今はワンオクの歌声に癒やされているバーバラです🙋
@user-bg5hp2kz2q
@user-bg5hp2kz2q 6 жыл бұрын
この曲今練習してるんだけど、こんな風に弾きたい‼綺麗で素晴らしい😭👏🏻
@enonori8454
@enonori8454 6 жыл бұрын
頑張って
@user-bg5hp2kz2q
@user-bg5hp2kz2q 6 жыл бұрын
eno nori ありがとうございます‼頑張ります‼
@bigbeautifullife7329
@bigbeautifullife7329 6 жыл бұрын
頑張ってね。でも今のこの時代に、このテクニックじゃ・・・。ルービンシュタインは、演奏が良いのじゃなくて、ご本人が偉大なんだ。本読んだ? ジメルマンがオーケストラを組織して、指揮振りをした奴を聴いて欲しいなあ。祖国への愛が詰まっているよ。ワルシャワの悲劇、ワルシャワの生き残りなどの様な、日本で言えば、硫黄島の戦争のような、人種同士の殲滅戦を感じるんだよ。彼はね。ショパンの意図を生かした伴奏など、世界のどこでもされなかったんだろうね。曲の中のマズルカの部分など、なってないと思っているんだ。ルービンスタインは、違うさ。ポーランド人で、生き残る為の方便が、演奏に詰まっている。70超えたら出来ないよ。
@user-ix2ro4si2j
@user-ix2ro4si2j 6 жыл бұрын
NEMANJA
@user-ix2ro4si2j
@user-ix2ro4si2j 6 жыл бұрын
演奏会楽しみ
@MrHiroyuki71
@MrHiroyuki71 6 жыл бұрын
ルービンスタインの、ショパンは、歌心に溢れていますね。とても、名演奏ですね。これからも、聞きたいですが、時間が少ないのが、困ります。eno noriさん、投稿ありがとうございます。なるべく、聴くように、致します。
@user-bp8jc3sv5v
@user-bp8jc3sv5v 6 жыл бұрын
この曲 大好き💕ありがとうございます😊
@user-bp8jc3sv5v
@user-bp8jc3sv5v 2 жыл бұрын
何時きいてもシヨパンのピアノ協奏曲は素晴らしいですねぇ〜癒されますね ありがとうございました お疲れ様でしたねぇ〜🌹🌸🌼💐🌹🌼
@user-er2gs9fm3v
@user-er2gs9fm3v 2 жыл бұрын
音がぽろぽろと楽譜から零れ落ちるように私の五感の深いところで震わしているのです。音が音を追いかけながら追いつくかと思うと消えるように楽譜の譜面裏にゆらゆらとしてもいる。しばらくすると穏やかな春風に真横むように音は何かを訴えかけるように躊躇しているのだ。恋人のぎごちない会話であった。いつか、また、どこかで 遠の昔に何気なしに使った別れの言葉 が それではやはり物足りなく恋人を引き留めることはなかったのだ かように 又悲しさおひと巻きした枯れ葉がそこかしことはじき出された数々の音符にまとわりついて あああ  切ないまでに あの時代にあの時のあの瞬間の抱擁の時間に 再生された「言の葉」のやうに 思考のすり減りの 摩擦音のやうに 雨をふらせるのだ・・・よぉ   イタイイタイと自慰ににて私は頑張るのだ。ショパンのピア音は時空を超え、未来の五線紙にひっかるやうに・・。でもゆらゆらと落ちそうな楽譜がざわざわと奏ではじめ、いささか隣のお家にも入り込みながら 音と音を不思議にもパーカッションのなかでさらりとながされたものだyo .
@user-cp4ni4sn1l
@user-cp4ni4sn1l 3 жыл бұрын
😺スクロヴァチェフスキの録音は日本のファンハウスのCD(たしかブラームス・チクルス)で初めて知ったけど、こんな古い録音もあったのね。
@user-zt6yb9he2y
@user-zt6yb9he2y 4 жыл бұрын
ショパンピアノ協奏曲第1番 アルトール・ルビンシュタイン ピ ア ノ 演 奏 ロマンチックの 極地とも 謂えるショパンの 傑作に 違いないと 思うのであります 余りにも 親しみ易く 夢の中に 浮遊する魂を 観るのて あります ルビンシュタインという 大名人で聴く この佳曲は喩える事の出来ない 名人芸であると 思う 次 第 であります 擱 筆
@user-zt6yb9he2y
@user-zt6yb9he2y 4 жыл бұрын
私の拙文をお読み下さいまして誠に有難とう御座います ルビンシュタインという大天才ピアニストの事について恥ずかしくも記させて頂いた事に斯くも優しく温かき御通知を頂戴する事に至ったことは慶賀この上なしの事であります誠に有難とう御座いました
@sellyg.7858
@sellyg.7858 3 жыл бұрын
@@user-zt6yb9he2y ルービンシュタインのショパンは絶対的な存在です。
@user-te3xn7bt1q
@user-te3xn7bt1q 6 жыл бұрын
安らぎます
@golillaism
@golillaism 6 жыл бұрын
ルビンシュタイン、あんま好きになれないんですけど、この録音はほんと良い。
@hannastaszak1684
@hannastaszak1684 11 ай бұрын
Wspaniałe i ponadczasowe. Ta muzyka będzie zachwycać wiecznie. Dzieło stuleci i symbol naszego narodu polskiego. Wspaniałe wykonanie, bardzo dziękuję ❤️
@mpcsp079
@mpcsp079 7 жыл бұрын
ありがとう・・・・・・・・・・・
@dm_99
@dm_99 4 жыл бұрын
Janet Lynn 見つけたわよ、、、 サムいです。
@user.apm1
@user.apm1 10 ай бұрын
あざっす!
@user-qj4vi3kr8b
@user-qj4vi3kr8b Жыл бұрын
この曲を聴くと思い浮かぶのは ブーニンがその名を世に知らしめる事になった ショパン国際ピアノコンクールと 松田優作主演の映画 「野獣死すべし」ですかね… 当時夢中になって観て、そして 聴いていました。
@user-ln1eo8cm6h
@user-ln1eo8cm6h Жыл бұрын
懐かしい。。(^^)この曲を若い頃に聴いて、あまりに感動し、恩師や友人に贈っていました。アップロードありがとうございます!
@user-dw8hs9kf5f
@user-dw8hs9kf5f 10 ай бұрын
ルビンシュタインは、晩年のブラームス第一番DECCA録音でも感じたが、出だしから「各々の方、よくお聞きなされ」と辺りを従える貫禄を感じる。表面的な技巧・妙な強弱・テンポの揺り動かしは一切やらず「作品を第一に立てる」堂々とした好印象を受ける。一方「スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ」はあまりに長く、発音もしにくいので、後年「ミスターS」と敬意をもって呼ばれていた人物も40歳前後か、実に立派な演奏であった。DECCAやCBSコロムビアに比べてRCA録音は劣っていたが、この動画ではきれいな音色になっていたので、久しぶりに良い演奏に出会い満足した。
@user-pu6hr6kn2i
@user-pu6hr6kn2i 2 жыл бұрын
クラシック…いや、そもそも音楽·楽器全般的に全く疎い私だけれど、クラシック聴いてみよう、ショパンの熱情などソロピアノ曲のほかに聴いてみるのに〈適当に〉選んだのがこのCD。いま考えたら演奏家アルトゥール·ルービンシュタインって名演奏家の名を轟かしてると知り、感激するやら…適当に手にしたCDがルービンシュタインのもので良かった。これ20代の頃何回も何回も聴いてた😭
@bigbeautifullife7329
@bigbeautifullife7329 3 жыл бұрын
指揮者としての、スクロヴァチェフスキは、本当に素晴らしい。ショパンの伴奏としては特筆に値する。ポケットスコアを見ながら、指揮をしている演奏とは、桁が異なる。ピアニストよりも指揮者が凄いと思う。ショパンを先輩作曲家とリスペクトして、スコアを立派に鳴らしている。ルービンシュタインの伴奏の時も、凄かった。巨匠に本気を出させる何かがあった。ポーランド人としての共感なのだろうか?ルービンシュタインが、ええ加減な演奏をしても、人間が尊敬出来るので、他の指揮者と組んでも僕は良い演奏だと感じる。二人のポーランド人が、ショパンに共感して演奏している姿は、何とも言えない。伴奏がまず凄いと思う。
@sellyg.7858
@sellyg.7858 2 жыл бұрын
具体的にルービンシュタインの何処がええ加減でしょうか? タイミングでご教示下さい。
@bigbeautifullife7329
@bigbeautifullife7329 2 жыл бұрын
@@sellyg.7858 例えば、三度でメロディーだけ書けば、ソーファミレーレミファーファラ、ソーファミレーレミファーファラの処を取っても、コンクールで通用するレヴェルではないです。しかし、スケールの大きさは、コンクール嵐には手が届かない物があります。 一言でいえば、第二次世界大戦を生き残り、軍隊に参加して多言語を読み書きできる能力を生かし、本人は書いていませんが、スパイさながらの活動をしてポーランドを守る。連合国に尽くす。 戦争前は、華麗なる旋律で描かれている様に、貴族の家を回り、その日の飯を食い、相手の国籍などを読んで気に入られるようなピアノを演奏する。まず自分が生き残る。その中で、ポーランドに対する愛国心が籠った録音をし・・・。 戦後は、アメリカで幸福そうなピアノを弾きながら、ホロヴィッツと対決し、ドイツやスペインでは演奏しないという姿勢を貫く。 楽譜を見れば、技術的にはええ加減な処はありますが、人間の偉大さは迸っています。素人目には、バレない程度に落とすなんて、プロ中のプロの技です。
@sellyg.7858
@sellyg.7858 2 жыл бұрын
@@bigbeautifullife7329 第一楽章提示部ラスト付近ですね。 ルービンシュタインの苦手は恐らく同鍵反復で、この曲の展開部でも2回目の音が出ていない。ラフマニノフでも何ヶ所かある。 でも80歳になろうかという年齢を鑑みれば、十分な技量だと思います。 そして、この後のベートーヴェン協奏曲全集では、そういった弱点をかなり克服している。皇帝での技術は信じられない程の精度で、全盛期のポリーニ並みです。 また90歳近くで弾いたブラームスの1番では、左右で弾き分ければ簡単になるフレーズを指示通り左手だけで弾いている。そして乱れてるんだけど(笑) 、ドンドン楽譜に忠実であろうとしてます。 それ言ったら78歳の来日ホロヴィッツ(爆)ww. フジコを貶すのに、ホロヴィッツをスルーするのは何故かね(笑)。 ホロファンは卑怯者です。
@bigbeautifullife7329
@bigbeautifullife7329 2 жыл бұрын
@@sellyg.7858 様。バレンボイムの指揮が、情け容赦してません。皇帝のカデンツァから、ロンドンフィルを嘗てクレンペラーにされた様に、彼のスケールでオケを鳴らされた仕返しをしています。ルービンシュタインもラインスドルフ盤の腑抜けの雰囲気だけの演奏では、バレンボイムが許しません。見えなくなった眼で、虫眼鏡でもう一度読み直しています。音量も許しません。バレンボイムはユダヤ人の先輩のケツを蹴り飛ばしています。弱点を克服させられていますね。尊敬しても、変な物は世の中に残させない。
@bigbeautifullife7329
@bigbeautifullife7329 2 жыл бұрын
全盛期のポリーニは、楽譜を良く読んで、ブレーズやシュトックハウゼンを弾いていました。難しさでは、ベートーヴェンは半分程度です。全盛期のポリーニと比べるのは、噴飯物です。
@user-cd2tv9ml9v
@user-cd2tv9ml9v 5 жыл бұрын
有難うございました。
@user-ju3sv5bu5v
@user-ju3sv5bu5v 6 жыл бұрын
素晴らしい。
@7keitaro
@7keitaro 3 жыл бұрын
久しぶりにこのEマイナーを聞きました。これほど美しい音楽を作り得た人類が、なぜ……なぜ……未だに醜い殺し合いをしているのか!
@gtmwm.4121
@gtmwm.4121 2 жыл бұрын
素晴らしい
@hannastaszak1684
@hannastaszak1684 11 ай бұрын
Arcydzieło, rewelacja ! Chopinie, geniuszu ❤️
@user-zz8bw6fs1s
@user-zz8bw6fs1s 4 жыл бұрын
Perfect!!
Chopin / Piano Concerto No. 1 E Minor Op. 11|Hayato Sumino - Tadaaki Otaka - NHK SO
49:51
NHK Symphony Orchestra, Tokyo - NHK交響楽団
Рет қаралды 1 МЛН
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 84 МЛН
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 20 МЛН
Chopin - Piano Concertos No.1, 2 / Remastered (Century's recording: Arthur Rubinstein)
1:10:45
Classical Music/ /Reference Recording
Рет қаралды 693 М.
KYOHEI SORITA - final round (18th Chopin Competition, Warsaw)
43:24
Chopin Institute
Рет қаралды 6 МЛН
Evgeny Kissin: Chopin - Piano Concerto No. 1, Op 11 (Tel Aviv, 2011)
40:07
EuroArtsChannel
Рет қаралды 1,8 МЛН
10 classical music by Chopin to soothe your tired body.
1:01:05
fuwafuwa classics
Рет қаралды 346 М.
Ulug'bek Yulchiyev - Ko'zlari bejo (Premyera Klip)
4:39
ULUG’BEK YULCHIYEV
Рет қаралды 2 МЛН
Қанат Ерлан - Сағынамын | Lyric Video
2:13
Қанат Ерлан
Рет қаралды 1,1 МЛН
Serik Ibragimov - Сен келдің (mood video) 2024
3:19
Serik Ibragimov
Рет қаралды 107 М.
Sadraddin - Если любишь | Official Visualizer
2:14
SADRADDIN
Рет қаралды 413 М.
Bidash - Dorama
3:25
BIDASH
Рет қаралды 153 М.
Artur - Erekshesyn (mood video)
2:16
Artur Davletyarov
Рет қаралды 465 М.
Nurbullin & Kairat Nurtas - Жолданбаған хаттар
4:05