Experiment to thicken the roots of banyan tree [ houseplants ]

  Рет қаралды 33,116

plants garden paradise

plants garden paradise

2 ай бұрын

Banyan tree growing in a pot in our house.
I decided to experiment for 3 years to see how far the roots can be enlarged by cuttings using the branches from pruning in the spring of 2021, and I decided to see the results today.
I used @tokidoki-engei's video as a reference for how to grow them in plastic pots so that the trunk grows as thick as when I bought them.
●Video used as a reference for this experiment
@tokidoki-engei @晴れ時々趣味の園芸
• 挿し木ガジュマルの根が肥大 ①「10ミリ」編
--------------------------------------------
●Music:
・KZfaq Audio library

Пікірлер: 48
@at-iy2pv
@at-iy2pv 20 күн бұрын
素晴らしいです〜!! 根っこが出てきたとき おーって声が出てしまった😆
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise 20 күн бұрын
ありがとうございます😆🙏✨ 私もこの鉢を開けたのが初めてだったので、撮影しながら心の中でお〜ってなってました😂👍
@atsushi313
@atsushi313 Ай бұрын
挿木に見えないほどの太くなりましたね!貴重な実験ありがとうございました!
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
ありがとうございます(^^)/ 今回、沢山いただいたコメントを元に、ニンジンガジュマルのようにするべく、新たな実験もしていこうと思っていますのでよかったらまた見に来てみてください〜!
@BarenB
@BarenB Ай бұрын
すごいですね!実際に年月かけた検証結果はとても価値のあるものですね!ありがとうございます!
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
ありがとうございます(^^)/ 時間がかかるので頻繁に動画には出来ませんが、こうして無事結果を共有できて、私も嬉しいです!!
@user-vv6mc5rh3y
@user-vv6mc5rh3y 19 күн бұрын
これ、なかなか良い前例を作ったのではないか?と思いますね。 私も、過去につま楊枝みたいな細い小さなガジュマルの枝を挿し木して育てたことがありましたが(その株は枯れてしまいましたが、今、1年前に新たな細枝を挿し木してます!)、抜いてみると、『え、あんなつま楊枝みたいな枝っぽい株の下がこんなに太いものを形成してたのか!?』って驚愕した記憶があります! 多分、その定説は『ただ単に育てるだけでは、人参みたいにはならないよ』って意味ってだけで、本来なら出来なくはないのかもしれませんね。 まだ3年しか経ってない所を鑑みると、棒状の幹に葉水をしたりして、気根を生やさせるとよりそれらしくなってくれるのでは?と言う期待感があって、まだまだこれからどうなっていくのか?って感じですね。 こう、新しい枝が伸びるよりも、幹や気根が如何に太くなっていくのか?が楽しい所ではありますよね。
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise 18 күн бұрын
ありがとうございます! 「ただ単に育てるだけでは、人参みたいにならないよ」は、まさに今回、おっしゃる通りの結果になりましたね(^^)/ もしかしたら、 定説が伝わる過程で変化しただけで、初めに発した人はそのつもりで話していたのかもしれませんね!? 私は3年以上は根を育てた事がありませんが、今回鉢上げしたガジュマル達の棒状の幹には定期的に霧吹きをしている(葉水がかかって^^;)ので、今後の気根の姿も楽しみに、霧吹きしてあげようと思います! 根は、葉より特徴が出るので楽しみがありますよね(o^^o) 1年前から挿し木を育てられているという事なので、今後もお互いユニークな根を目指して育てましょう♪
@JMisawa
@JMisawa Ай бұрын
私も友人からもらった挿し木を二階建にして植えて間も無く1年経ちます!春の植え替えで様子を見てみるのが楽しみです!ワクワクが増えました!面白かったです!
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
ありがとうございます! わぁ〜、二階建て仲間ですね(≧∀≦)/ 鉢を開けて見る時は、子供の頃にもらったプレゼントを開けるような気分で、とてもワクワクしました(^^) 面白い形になっていると良いですね〜!
@user-iy7xi6ff2h
@user-iy7xi6ff2h Ай бұрын
すごい👏 こうやってご自身で実験したものですとさらに愛着がわきますね。うちにただ挿し木しただけの細いガジュマルがあるんですけど、同じやり方でやってみたくなりました。
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
ありがとうございます! 私も初めは普通に挿し木していたんですが、確かに個性的な形の根っこができると、それぞれに名前つけたいぐらい愛着がわきますよ(^^)/ よかったらお試しください〜♪
@musewinds787
@musewinds787 Ай бұрын
凄い手間と時間がかかった動画ありがとうございます^_^挿し木でも太くなりますねー 勉強になりました^_^
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
ありがとうございます(o^^o)/ 今度はニンジンガジュマルのような形を目指して色んな条件で育ててみますので、またよかったら遊びに来てみてください〜(*´꒳`*)
@user-pn6pq9ld3d
@user-pn6pq9ld3d 7 күн бұрын
我が家も2m超えのガジュマルを大きな植木鉢で複数育てており、剪定した枝からまた挿し木で増殖させておりますが、挿し木では根が太くならないとずっと諦めてそのまま育ててきました。 しかし今回こちらの動画を拝見し驚きました。 素晴らしい検証動画をありがとうございました。 参考にさせていただきます。
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise 7 күн бұрын
わぁ〜、2m越えのガジュマルを複数育てられているなんて、とても羨ましい環境ですね!! きっと幹も根も大きくなって個性的なのしょうね〜。 挿し木ガジュマル、参考になれたなら、とっても嬉しいです。 ありがとうございました(о´∀`о)/
@user-ly3nj2wk4g
@user-ly3nj2wk4g 26 күн бұрын
とても面白かったです! どれもビニールポットの下辺りから太くなってますね! 僕も参考にして育ててみます
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise 26 күн бұрын
ありがとうございます😊🙏✨ そうなんです、ビニールポットの下から太くなってますよね? ビニールポットに挿した時に、まだ根が出ていない挿し木だったからかな?…と思っています。 まず一階建ての状態で根を出して、その後に根の部分だけをビニールポットに入れたら良かったのかもしれません。 形がそれぞれ違うので愛着湧きますよ! いい感じに育つといいですね〜😊🤚🪴
@rayrrr8042
@rayrrr8042 2 ай бұрын
めっちゃ面白かったです。園芸初心者で初めて迎えたガジュマルを年数かけて大きく育てたくて流れてきました。実験はきっちり理系的内容だったので参考になりました。理系ですね。挿し木の根は大きくならないと言う定説を完全に覆した内容です。今はまだ小さいガジュマルですが育てて挿し木まで挑戦してみます。7年くらいはかかりそうですが楽しみになりました!
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise 2 ай бұрын
ありがとうございます(^^)/ 初めてお迎えした子がガジュマルなんですね。 とても丈夫なので良い選択だったと思います(^^) 無自覚ですがIT系が長いので理系的だったかも知れません(^^;; 分かりやすく…を心がけましたが、参考になれたのならとても嬉しいです!! ガジュマルは年単位でゆっくり変化を楽しめる子なので、ぜひ挿し木まで挑戦してみてください(^^)
@user-bm9zt4uv7b
@user-bm9zt4uv7b 9 күн бұрын
Good job です🎉😊長年凄いです❤
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise 9 күн бұрын
ありがとうございます😊🙏 私の適当な育て方でも元気に育ってくれるガジュマル達に感謝感謝です❗️
@ccorn4221
@ccorn4221 2 ай бұрын
すげぇ、根が大きくなっているどころか、売っているニンジンガジュマルに遜色ない太さですね!
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise 2 ай бұрын
ありがとうございます(^^)/ ニンジンガジュマルの、あの長さは得られませんでしたけど、思った以上に太くする事ができて良かったです♪ 今度は長さが出るように試行錯誤してみたいと思います!
@user-dq9nz7ul1f
@user-dq9nz7ul1f Ай бұрын
園芸初心者の私は何も知らず親株選定の時に挿し木出来るの知って、 捨てるの勿体なかったしスリット鉢に3本刺したまま3年経過 昨日ふと思い立って植え替えしたら根っこが立派に育ったのが1本出来てました😳 他2本はお団子みたいに丸くなってたのでそのまま植え替えて 長く立派になってたのだけ根あがりて独立させました。 多分外にだした時風が強い日が幾度かあって土が減ったときに、 自然に根上がりっぽくなって(ズボラは一年放置)下に伸びた?と勝手に思ってます カジュマル強くて助かった🎉 狙って出来たわけじゃ無いけど自作の根っこ愛着湧いてます。
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
ありがとうございます(^^)/ 3年経過してもジャガイモのような姿ばかりかと思いきや、キチンと長くなっている根っこもあったのですね〜!!私はジャガイモだけでした^^; 自然な根上がりになっていたものが、根が長くなったという事は、う〜ん…鉢で窮屈に育てるだけではなく、枯れないギリギリの、厳しい環境に身を置かせると危険を感じて根に栄養や水分を蓄える?…という事なのかもしれませんね! いや、そんな自衛能力があるのかは分かりませんが(^_^;) そうなると、 今回の動画で、最終的に根上がりにした3つの鉢はこれで完成と思っていましたが、今後も見守っていくと「もしかしたら」土の中で新たな塊根が出来ているかも?…しれませんね(^^)♪ ダメもとでもいいので、また数年後に皆さんと一緒に鉢の中を見てみたいと思います! ありがとうございます〜!!!
@TomoMura17243
@TomoMura17243 14 күн бұрын
植物初心者ですが、「デカいガジュマルが欲しい!」と思い水挿し⇢挿し木に挑戦しているところなので、大きくできるという希望と目標をいただけました。ありがとうございます。 5月末からようやく根が出てきてくれたので、しっかり生えたら土に移して気長にお世話していこうと思います。
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise 13 күн бұрын
いいですね〜(o^^o) 気長に育てるのも楽しみですよね! 今回、私は人参ガジュマルを目指して実験しましたが、これはこれでとても愛着があります。 今のところ、挿し木からでも形はともかく鉢植えで長く土に植えていると根が太くなる可能性が高いですので、ぜひお世話頑張ってください!!
@isono-shizuka
@isono-shizuka Ай бұрын
とても興味深い実験でした!!動画の中でおっしゃってた「根を太くしたいなら葉っぱはあまり剪定しないほうがよい」という件ですが、自分は葉っぱをある程度選定したほうがその分根に栄養がまわりそうと考えていました。ですがどちらが正しいかというよりなんとなくですが生育条件および葉や根の大きさや数、長さなどすべてのバランスのような気がしてきました。素晴らしい実験を紹介してくださり感謝です!これってパキラにも応用できそうですね・・・・ちなみに自分はパキラの挿し木で根をだせたためしがありませんwww
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
ありがとうございます(^^)/ なるほど!実は、「根と地上部は同じような大きさに育つ」と昔教わったので、そう言ったのですが、 根と地上部が同じ大きさに育った後に、地上部を短くしても根が縮むなんて話は聞いた事がないので、その後、葉っぱに沢山栄養が行って、また根と同じような大きさの地上部になろうと成長するのかもしれません!! 実際、植物に聞いたわけではないので、本当のところは分かりませんが、おっしゃるように、全てはバランスなのかも知れませんね。 剪定したからジャガイモみたいになったのか?…と、内心思っていましたが(^^;; 今度改めてその辺も検証してみたいと思います(o^^o) こちらこそ、ありがとうございます!! 今回の最終形は「根上がり」という形なのですが、コメントを見て調べたところ、パキラの根上がりも少ないですがありました!驚きです!! 幹は太くなっても、通常なかなかパキラの根の肥大は見かけないので、もし出来たら面白そうですね♪ 私もいつかやってみたいです! パキラの挿し木、私も沢山失敗しましたが、数打ちゃ当たるじゃないですけど、いくつかは成功しました(^-^; いつか上手くいくと良いですね❤︎
@poco302
@poco302 Ай бұрын
うちもちょうど3年前に挿し木にして、ほぼ放置状態で根を太らせるとか全然考えてなかったんですが、先日植え替えた時にびっくり!めちゃくちゃ太ってました😅 ただ、枝や葉が少ないので、フサフサにしたくて剪定し、根っこもまた土に埋めました。 浅い鉢でしたが太ったので、たまたまだったのかなぁ?と思っています
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
実体験、ありがとうございます(^-^)/ 浅い鉢でも3年でめちゃくちゃ太っていたんですね〜! …という事は、 いただいた他の方のコメントも含めて考えると、もしかすると、長い年月、プラス植物にとってある程度負荷のかかる環境…だと、根が太くなるのかも知れませんね(o^^o) これは、実際に実験してみないと!です(^^) 結果がどうあれ、また新たに、この仮説で検証してみたいと思います!!ワクワクします♪ ありがとうございます〜(*´ω`*)
@poco302
@poco302 Ай бұрын
追記です! 書き損ねましたが、同時期にもう一本挿し木にしていたんですが、そちらは3年経ってもヒョロヒョロでした💦 思い当たるのは、根が太った方は、挿し木にする枝がしっかりしていたと思うんですよね。不思議な植物ですね😅
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
@poco302 わぁ! 追記ありがとうございます(*´꒳`*)/ なるほど、必ずしも3年経過すれば…って訳じゃなさそうですねぇ〜🤔 去年2段階にした小さな鉢が沢山あるので、今度色んな条件に変えてみようと思っています。 もう1年経過しているので、ある程度枝も大きくなってしまっていますが、なるべく枝ぶりが良い物と悪い物とでも比較してみようと思います。 本当にありがとうございます〜🙏✨✨
@ren264lovers917
@ren264lovers917 6 күн бұрын
素晴らしい👏(・_・) 私も2段重ねで植えているので結果が楽しみです! めも 12:50 実験結果確認ここから
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise 6 күн бұрын
ありがとうございます😊🤚 どんな形に仕上がっても愛着湧きますよ! 楽しみですね〜♪
@Kytrus1345
@Kytrus1345 Ай бұрын
継続的にリンカリ肥料とかあげたらもっと太くなりそうですね
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
ありがとうございます! 春は3か月効く緩効性肥料をあげていましたが、秋にもあげると、もっと太くなるかもですね〜(*´꒳`*)やってみます!!
@user-ep4pz4gy1s
@user-ep4pz4gy1s Ай бұрын
すごw
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
ありがとうございます😊
@kenichirokusakabe5315
@kenichirokusakabe5315 Ай бұрын
私も、ガジュマル挿し木に挑戦して1年半経ち、 今月見てみたけど、全然太くなってなかった😂 挿し木の芽が小さいのから始めたのと、まだ1年半しかそもそも経ってないからかもしれませんが、幹は大分太くはなってました❗ もしや、幹がある程度太くなってから根が太くなるのかもしれません🤔 あと二段鉢は深植えの違いはおそらく、根が横に張って人参ガジュマルみたいに縦に伸びない可能性があるから、 下に根が伸びて太くなるようにする工夫かもしれませんね😮 まだ誰もやってないのですが、不織布の鉢で呼吸しやすい方が根が成長するんじゃないか疑惑で挑戦しようか考えてます(´ω`)
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
えぇ〜、1年半でも太くなっていなかったんですね😥 私は参考にさせていただいた動画で2年待ってらっしゃったので、同じようにしよう…と思い結局3年経過してしまいましたが😅。。 参考にさせていただいた動画(2年)でも、結構太くなっていた様子なので、もしかすると本当に、幹から太くなっていき、あと一息だったのかもしれませんね💦 私も植え替え時には見逃していましたが、確かに幹も太くなっていました。 太くなるのも、下に伸びるのも、単に年数なのか、それとも環境なのか…まだ分かりませんが、おっしゃるように、細長く植えたら、もしかしてニンジンガジュマル風になるのかもしれませんね〜! 結果はどうあれ、楽しそうなので、今度、その方法で育てて実験してみようと思います❗️ありがとうございます😊🙏✨ 不織布の鉢、って初めて知りました😳…と思って調べてみたら、確かにどこかでこの鉢見た事あります。 かなり乾きやすい特徴があるようなので、こちらは私では枯らしてしまう可能性大😂…なので、かわいそうなのでやめておきます😅もし試されたなら、覚えてらっしゃったら、よければまた教えてください〜☺️ありがとうございました✨
@16datyura31
@16datyura31 2 ай бұрын
昨年の春、畑にガジュマルを塊根が 隠れるように地植えしてみました! 秋に掘り上げたところ、長く伸びた根と 前と変わらない塊根が確認できました😢 おそらく、初めから大きな鉢に植えないのは、 根が十分に伸びれる環境だと「根の徒長」が 起こり、太くならないからかもしれないですね笑 長々と失礼しました🙏 参考になれば幸いです😊
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise 2 ай бұрын
おぉ〜!そうなんですね😳 いずれ誰か知り合いの畑の片隅でもお借りして、試してみようかとも考えていましたので、経験談とても参考になりました。 ありがとうございます!! 残念ながら、畑で育てる…は、結果としては願ったものではなかったのですね〜。 では、大き過ぎず、小さ過ぎない絶妙なサイズの鉢を試してみるのが、大きく肥大する可能性が高いかもしれませんね。 また色々なサイズで実験してみます☺️ ありがとうございました✨✨
@hkdhndtty7007
@hkdhndtty7007 Ай бұрын
土をごしごし落とすなら水で流した方が早いですよ
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise Ай бұрын
ありがとうございます(^^) それも考えましたが、手袋が濡れて、植え替え時に手袋に土がくっついてしまうかなぁ?…と思ったので(動画で土だらけになったり、手袋についた土が作業中に飛び散るのを避けたかったので)、今回は選択肢から外してみました。 動画撮っていない時にお水で流してみます(^^)
@user-cb9pj3uk3w
@user-cb9pj3uk3w 13 күн бұрын
メッチャ動画ながっ!
@plants.garden.paradise
@plants.garden.paradise 13 күн бұрын
長い動画です。
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 61 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 48 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 16 МЛН
Do you know why Japanese bonsai are beautiful?
8:39
【盆栽しんし】Bonsai shinshi
Рет қаралды 109 М.
How to Turn a 3-Year-Old Tree to 25-Year-Old Bonsai
12:41
Bonsai Heirloom
Рет қаралды 477 М.
Bonsai hunting Ep.11 yamadori natural bonsai/ Ang unang paghahanap sa taong 2022.
12:49
Cojoba arborea var. angustifolia Pruning not to make it any bigger 【houseplants】
11:45
【剪定】伸びたから樹形を整える⁉️今時期の剪定について解説①
14:44
熱帯植物栽培家の気まぐれ塾YouTube版
Рет қаралды 30 М.
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 61 МЛН