フィロソマ(PS) クリア動画

  Рет қаралды 101,338

spm moto

spm moto

9 жыл бұрын

救いのないエンディングから、鬱ゲーと呼ばれるに至ったプレステのシューティングゲーム、フィロソマのクリア動画です。
難易度はノーマル、途中何回かミスってます^^;
横スクロール、縦スクロール、3D視点、斜め上からの見下ろしビューなどなど、ステージごとに様々な視点で戦うことになるのですが、これが意外と新鮮で楽しめました^^
ポリゴンを使ったゲームが主流の時代だったので、こういうシューティングが出てくるのは自然の流れではあったんですが。
ただ正直、自機の当たり判定が大きすぎる気がしました^^;
それゆえ難易度が結構高めです^^;
ストーリーに救いがないのも、個人的にはそんなに気にならなかったかな。
自機の大きさを除けば、結構良い出来だと思います^^
しっかし高橋里華さんが出てくるとは知らなかった・・・^^;
※海外タイトル:Philosoma

Пікірлер: 193
@aletf1192
@aletf1192 6 жыл бұрын
私はエイリアンとかのSFホラーが大好物なのですが、当時これを購入した知人がホラーが大の苦手でして(内容を知らずに買った)…エンディング見て恐くて夜眠れなかったとか。当時こんなプレイヤーが日本中に何人もいたのでしょうねぇ…。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 6 жыл бұрын
ALE TF なんとなーく画面写真だけを見ていると普通のシューティングに見えてしまう所がこのゲームの罪深い所でしょうか・・・。 設定までは見切れませんからねぇ。 私は大好物ですがw
@user-lh9hp3dr6y
@user-lh9hp3dr6y 2 жыл бұрын
ゲーム進行と同時にストーリーが展開してくのがいいね!! ゲームの合間に映画を見せられるんじゃなくて、まさに映画をプレイしてるような感じ
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
その通りです。 当時は衝撃的でしたね・・・ゲームもついにここまで来たか、と。
@user-lh9hp3dr6y
@user-lh9hp3dr6y 2 жыл бұрын
@@spmmoto2767 今の時代は技術ばかり発達して、こういう作家性のある作品が少ないですよね。インディーズでは色んな挑戦をしてるゲームは多いけど、この時代ならではのマンパワーを投入した作家性を感じる作品は少ないように感じる。やっぱりこの時代のゲームはいいよね!
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
@@user-lh9hp3dr6y 同感です!
@comestrider
@comestrider 7 ай бұрын
懐かしいなぁ 無茶苦茶ハマってプレイしてたわ 個人的には今までプレイしたシューティングゲームでも間違いなくベスト10に入るくらいの名作 3D演出などのバイラエティーに富んだ背景の描写は今見てもすごい ピンポイントで出てくる高橋里華は当時ヒロミとやっていた深夜のバラエティー番組でPSのソフトを紹介するコーナーがあってそのタイアップで出演してたんだよな
@spmmoto2767
@spmmoto2767 7 ай бұрын
懐かしんでいただければ幸いです。 高橋理華さんは当時活躍されてましたね。 今は主婦でありながら、ユーチューバーとしても活躍されているようで。
@goldcapsule
@goldcapsule 5 жыл бұрын
R-typeってほんとに偉大だな、、 それを再確認した
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
そっちですか。 ・・・いや、ごもっともな気がします。なんとなくわかるw
@user-gz8ph7pw9y
@user-gz8ph7pw9y 5 жыл бұрын
演出かっこ良かった
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
初代PSあたりから映画的な演出も増えましたが、このゲームの演出もなかなかのものでしたね。
@user-om1wb3gh1q
@user-om1wb3gh1q 2 жыл бұрын
フィロソマ懐かしくて検索して来ました。めっちゃ懐かしいです!ストーリー内容や戦闘の前後横といった角度が好きでした。めっちゃハマってやりまくった記憶があります。映画を見てるみたいな感覚が 本当に好きでした。リメイクして欲しい作品です。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
懐かしさを感じていただければコレ幸いでございまする。 この当時のゲームとしてはシューティングなのにドラマティックな展開、というのがまず珍しくて・・・私としては次世代を身近に感じられる作品でしたね。
@niku8111
@niku8111 Жыл бұрын
裏設定やストーリーや世界観、グラフィックetc... やりつくしてもその画面を観るだけでその世界観にひたりたくなる、いつまでも持っていたいソフトのひとつ。 個人的にゼビウス以来の衝撃だったなあ
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
おー、ゼビウス以来とはなかなか衝撃を受けられたようですね。 確かにプレステ黎明期にあって、このゲームはなかなか斬新極まりない感じでしたね。
@hajim77
@hajim77 6 жыл бұрын
シナリオもさる事ながら、EDは当時としては最先端のミニマルテクノとインテリジェンステクノの足したようなBGM。この尖り様は一体(笑)
@spmmoto2767
@spmmoto2767 6 жыл бұрын
先鋭的なゲームが多く出た時期ですからねぇ・・・。
@user-in7no4rb7h
@user-in7no4rb7h Жыл бұрын
当時中古屋で何気無く1500円くらいで買ったこのゲーム。まさか未だに第一線で面白く遊ばせてくれるとは思わなかった。空き時間に簡単にとっつき易くて何度クリアしてもあまり飽きがこない。なかなか中毒性があると思う。このミステリアスかつシリアスな展開でシューティングゲームとしてシリーズ化出来ていればグラディウスや沙羅曼蛇と同格扱いされていたかもしれない。シリーズ化しなかったのが非常に勿体なかったと思う。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
当時でその値段でしたかw いやなかなか面白いですよね。 私もたまーに遊びたくなります。
@user-zd2pr1xd3u
@user-zd2pr1xd3u 4 жыл бұрын
懐かしい! 若い頃ハマってました(笑)
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
若い頃・・・そうですよねぇ・・・このゲームもすでに20年以上前のゲームなんですよねぇ・・・。
@MarqJagger582
@MarqJagger582 Жыл бұрын
Very entertaining to watch! I keep remembering the psx days as the "good ol days"
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
I'm glad I was able to publish your favorite game.
@inaganopresley
@inaganopresley 9 жыл бұрын
何だこのゲーム・・・ 音良過ぎ!!!
@spmmoto2767
@spmmoto2767 9 жыл бұрын
音楽も含め全て凝った作りになってるんですわ、このゲーム^^
@user-rg7cg5vv3s
@user-rg7cg5vv3s 6 жыл бұрын
やったことないけど、初代PSの性能がこんなに凄かったとは思わなかったですね(^◇^)
@spmmoto2767
@spmmoto2767 6 жыл бұрын
当時マニアックな話題で、「プレステは少し前のスーパーコンピューターと互角の性能」っていうのがありました(事実かどうかは知らんけどw)。まあグラは当時としては凄く綺麗ですよね。スーパーコンピューターと互角かどうかは置いといて、やはり画期的なハードだったと思いますよw
@waynecuff3140
@waynecuff3140 Жыл бұрын
definitely underrated gem, always wanted a sequel. reminds of the the amazing Axelay with the different view points.
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
This game is maniac but one of the attractive contents.
@user-yo6vp8sp6w
@user-yo6vp8sp6w 6 жыл бұрын
うまいなw そして懐かしい
@spmmoto2767
@spmmoto2767 6 жыл бұрын
ありがとうございます。 懐かしんでいただければ幸いです!
@karashionigiri
@karashionigiri 4 ай бұрын
声優さん達が攻殻機動隊過ぎて泣く
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 ай бұрын
なるほど。 あえて狙ったのかしら。
@threemirai
@threemirai Ай бұрын
全然気が付かなったw 言われてみればそうですね😂 狙ったのかな?
@user-yd2zs5jc9p
@user-yd2zs5jc9p 6 жыл бұрын
うぽつです。フィロソマは、自分が小学生の時にかなりやってましたね~。今は、PSVITAにダウンロードしてやってます。しかも自分が好きな女性声優さんの田中敦子さんがチャーリーリーダーのミショー役で出てきますんで、嬉しい限りです。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 6 жыл бұрын
媒体がCDになったおかげで、当時は声優さんがゲームで活躍しまくりでしたよねw そうか、VITAで携帯しながら遊べるようになったんですねぇ・・・いい時代だ・・・。
@user-kb3vz6nx5c
@user-kb3vz6nx5c 4 жыл бұрын
このゲームのキャッチコピーが「映画をゲームする」だったと記憶しています。このゲームは買ってやりこんだなあ。グラフィック綺麗だし。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
当時、まだプレステ黎明期だったかと思いますが、スーファミなどのロムを使ったゲームに慣れていた人たちにとって、このような映画的な展開を見せるゲームは衝撃的だったかと思います。 私も当時はサターン、プレステなどの「次世代機」の凄さをまざまざと見せつけられました。
@stoicryo
@stoicryo 4 жыл бұрын
少し前にPS3でコレをやってたら、うちの嫁が「映画?」と勘違いしていました。 リメイクして今の技術投入したら本当に映画になりそうな気がしますね。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
この演出盛り沢山な感覚は当時としては本当に映画みたいで画期的でしたねぇ・・・。 私もリメイク希望です。
@bbb3844
@bbb3844 5 жыл бұрын
クリアお疲れさまです!これはなかなか激しいゲームでしたね。初めて見たゲームですが、最初から最後まで圧倒されました^^; まず各ステージごとに色んな視点で楽しめるのが素晴らしいと思いました。とくに3D視点の前方視点だけでなく、後方視点のステージまであるとは驚きです。たしか当時のゲームだと、パンツァドラグーンが3Dの後方視点を駆使してましたが、フィロソマもすごかったんですね。あとストーリーも良かったです。まるでアニメ映画を見てるみたいでした。エンディングで帰還する戦闘機に虫(エイリアン)が付いてきちゃったけど…^^; それと途中で看板娘が登場してましたが(23:17)、あれは高橋里華さんなんですね。懐かしいなあ。これは色んな意味で斬新なゲームだと思いました^^
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 初見でしたか・・・何気にプレステ初期作品なんですよねコレ。 当時は3Dっていうだけで「すげー」ってなってましたが、後方視点まであるのはなかなか斬新でしたし、全体的にうまく3D表現を使いこなしているゲームでしたね。途中の高橋里華さんは当時深夜に放送されていたゲーム番組に出演されていたんで私も知ってましたが、あそこで実写が入るっていうのも凄く斬新でしたねw
@kuri_channel
@kuri_channel 4 ай бұрын
めっちゃ難しくて頑張ってクリアしたら大好きな鬱要素たっぷりで、映画化してほしいと何度夢見たことかw
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 ай бұрын
ハマる人にはハマるこの鬱設定・・・私もそんな設定にドップリハマった1人ですw
@laxlz___xiilL
@laxlz___xiilL 5 жыл бұрын
なつかしいぃ。ビヨンドザビヨンドと一緒に買ったわw シュタールフェーダーもハマった
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
ビヨビヨとか懐かしいw 久々にやろうかしら・・・。
@Loliko-occultic
@Loliko-occultic 2 жыл бұрын
がきんちょの時、怖がりながらも全クリした思い出
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
トラウマ残るようなシーンありますしね・・・普通に子供には怖いと思いますw
@user-xj2ch7df9l
@user-xj2ch7df9l 8 жыл бұрын
自分もこれやりました!2に期待したのですが^^;てか、声優に雷電とスネークが出てるとはwwww
@spmmoto2767
@spmmoto2767 8 жыл бұрын
+上野芳生 なんとwwww 声優の件、気づいてませんでしたww結構好きなゲームなんで、続編があるんであればプレイしてみたいんですが・・・。
@user-xj2ch7df9l
@user-xj2ch7df9l 8 жыл бұрын
+spm moto エイリアン感MAXですけどねwww
@BT01EX
@BT01EX 8 жыл бұрын
フィロソマは、15年近く前、友人のものを借りてプレイしたことがありました。 当時は、中~後半戦の惨い描写に閉口したものでしたが、 改めて見ると、STGとしては珍しい部類ですよね。 キャラの台詞が多い、視点変更がある、裏設定豊富などなど。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 8 жыл бұрын
+BT01EX そうなんですよ、シューティングとしては色々実験しているんですね。だからこそもったいないというか、このまま埋もれてしまわず、しっかり続編を作ってほしかったんですよね。当時はシューティングがそこまで万人受けするジャンルではなかったので、不人気だったんでしょうけど・・・。
@user-uh3jr5fz6m
@user-uh3jr5fz6m Жыл бұрын
小学生の頃やってました。難しすぎてクリアした事ないですが笑 今やっても無理だな笑 上手すぎます!!
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
ありがとうございます! いや大人になっても難しいですよw
@gong4538
@gong4538 2 жыл бұрын
クッソ懐かしい 予約して買いました笑 ストレガのデザインがお気に入りです
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
懐かしさを感じていただければコレ幸いでございまする。
@sinkaki5567
@sinkaki5567 5 жыл бұрын
自分、初めてエンディング前のムービーやエンディング見たときに少し気分が悪くなりました。今思えばこれは何を伝えたかったのでしょうね…
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
プレステ初期の作品ですから、それまでのシューティングにはない斬新な印象を与えるべく、色々と凝ってしまったがために「伝わりにくい」ゲームになってしまったのではないでしょうか。ストーリーを難解にして、ムービーなどの(当時)最先端の技術をつぎ込んで表現してみたり、3Dのフィールドを意識して手前へのスクロール面を作ってみたり・・・。憶測ですけどw
@sinkaki5567
@sinkaki5567 5 жыл бұрын
@@spmmoto2767 なるほど…今までにないシューティングを求めていたからこういうゲームになったのですね…教えてくれてありがとうございました!
@user-rk7vd7nl5p
@user-rk7vd7nl5p 5 жыл бұрын
このup主さん上手いなー あのグランドモードの所が苦手すぎてどうしても残機減らしちゃいますわ
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
ありがとうございます! いやいや、それが結構クリアまでに時間がかかったんですよ・・・。動画を撮る時も思うようにクリアできなくて思った以上に時間がかかり大変でしたw
@user-yk3jv1hq3u
@user-yk3jv1hq3u Жыл бұрын
やべぇーめっちゃ懐かしい。 子供の頃はよくプレイしていましたよー。 大人になってから思うと、制作スタッフの作りこみ凄いと思いました。 ドット使った横・縦・正面・後方スクロール、短いストーリーだけど濃い内容、どれも凄いですよね。 まぁー難易度はクソ難しくて覚えゲーでしたがwww 続編は……あれは黒歴史でしょwww
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
今になって見返すと、やはりプレステ黎明期にこれだけのゲームを開発したスタッフさんたちはすごかったんだなと再認識しますね。 仰られている通り、多方向のスクロールなど、何気にちゃんとプレステの強みを活かしている所が凄いですね。
@yozuki2000
@yozuki2000 5 жыл бұрын
プレステとほぼ同時期に出たソフトなのに群を抜いたグラフィックに見惚れましたねー 36:30あたりの背景は次世代機すげえーと思いましたw けどシューティングとしては自機でかすぎ、ステージ長すぎでイマイチかな・・・
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
なんか改めて見直しましたけど・・・確かにプレステ初期の作品にしてはグラがすげー綺麗ですねww ステージ長いのは確かにちょっと辛いですが、色々とストーリーを見せていくうえで無駄なステージの長さも必要だったのかもしれない、と勝手に噛み砕いて消化していますw
@pekochi17
@pekochi17 4 жыл бұрын
色々な視点から戦闘するので、中々面白いシステムだと思います。 PSのシューティングだったら、オメガブーストかガメラ2000がお勧めですよ!!
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
オメガもいいですがガメラ2000はヤバい! あれはすげー好きなんでいつかアップしようと思っていたんですよw ・・・若干パンツァードラグーンぽいけどw
@lzu5a
@lzu5a 4 жыл бұрын
バランスに難があってもそれでもなお好きなゲームだ 当時はこういうストーリーにがっつり振ったSTGが増えるかと思ったが全くそんなことにならんかったのが残念 裏設定やエンディングが悲劇的なものは多いけどゲーム中のストーリーを前面に押し出すゲームってなかったし
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
当時は新しいハードで、なおかつCDロムというメディアの能力を存分に発揮すべく、ストーリーに重きを置いたゲーム開発が盛んだったように思います。 中でもその手のゲームは、Dの食卓などの新機軸のアドベンチャーゲームに持ってかれていたような気がするので、シューティングで、っていうのはなかなか珍しい存在でしたね。 確かにこの後が続かなかった・・・残念ですね。
@kirin3160
@kirin3160 3 жыл бұрын
ストーリーがっつりならエースコンバットシリーズとかですかね。 ただ、縦画面や横画面のシューティングではないですが、、
@user-ok3kj3ik9m
@user-ok3kj3ik9m 3 жыл бұрын
戦ってる最中にもストーリーがちゃんと進んでて、テンション上がるゲーム✨ もー何回もやりました(笑) 隠れた名作ですね!
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
間違いなく名作ですね。 途中で演出が入ったり、キャラが喋りまくったりするのって当時は珍しかったので、新しい時代が来たんだな、としみじみ感じたものです。
@user-ro7ry3fe8y
@user-ro7ry3fe8y Жыл бұрын
懐かしい…… 自分は基本シューティングは全部の敵を倒したい人なのですが、初めて挫折を味わったゲームです(笑)
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
全部の敵ww それはなかなかハードル高いですねw
@user-xu2vt8ew5y
@user-xu2vt8ew5y 2 жыл бұрын
95年発売と 初代PSが出てから未だ1年未満という早い時期、、、というか早すぎる時期に出た名作ですね。 この時点でもうかなりハードを使いこなしてる感があります。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
黎明期にこれが出てたって、結構すごいことだと思うんですw 完成度高いですよね。
@jingshixiansheng
@jingshixiansheng 2 жыл бұрын
PSが最初の値下げを行ったとき本体と同時に購入したの覚えています。 内容は忘れていたけどCGに魅了されてコンテニューしまくってようやくクリアした覚えがあります。 ただ、ただ懐かしい
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
懐かしさを感じていただければコレ幸いでございまする。
@user-nu8yy5cu4e
@user-nu8yy5cu4e 9 жыл бұрын
これってPS初期の頃のソフトですよね? ソフトがまだパッとしない頃はリッジレーサーや鉄拳とかで遊びまくってました。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 9 жыл бұрын
JOESHIMAZAKI 初期の頃はやはりリッジ、鉄拳と言った所が定番だったと思います。ただその頃私はサターンでずっとバーチャやってましたねww
@user-nu8yy5cu4e
@user-nu8yy5cu4e 9 жыл бұрын
spm moto 十字キーでガードの操作がクセになってたのでバーチャのボタンでのガードが慣れなくて(^_^;)ボタンガード意識出来る様になったのはソウルエッジが買ってからでしたw
@spmmoto2767
@spmmoto2767 9 жыл бұрын
JOESHIMAZAKI あ~、わかります。スト2などの2D格闘が十字キーガードでしたしね。バーチャが出た当初はボタンガードに慣れなかった覚えあります。そもそもそれまでの2D格闘とあまりに感覚が違うために「売れるのかコレ?」って思ってましたww
@KASEI.1024
@KASEI.1024 4 жыл бұрын
ストーリーとエンディングが救いようが無いのですが、BGMが本当に素晴らしすぎます!!私はなんかの動画で知りました【ゲームの鬱エンディングかゲームのトラウマエンディングかなんかの動画で】エンディングをみていたらトラウマになりました(`;ω;´)
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
確かにトラウマになる鬱エンディングですよね・・・。 プレステ初期の作品で、この内容はなかなか挑戦的だなぁとw BGMは素晴らしいの一言ですね。
@mmdac659
@mmdac659 3 жыл бұрын
フィロソマのリメイク期待(更にグロくなりそう) できれば追加要素もくれ
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
リメイクいいですよね、是非作ってほしい所です。 こちらのコメント欄でリメイクを希望される方が結構たくさんいらっしゃるので、改めて名作だったんだなと再認識しました。
@kame_imosuna_dos9272
@kame_imosuna_dos9272 7 жыл бұрын
当時ツボつかれた名作ですな 短めながらゾクゾクさせられるストーリーとかストレガの武器チェンジ等色々斬新で、エンディングのあのオチもたまらなかったですな (*^ω^*)懐かしい♪
@spmmoto2767
@spmmoto2767 7 жыл бұрын
当時は本当に斬新でしたねぇ。 暗めのストーリーとかもそうだし、ポリゴンでできた3Dのシューティングにもあまり免疫がなかったので非常に新しく感じましたね。 コメントありがとうございました。
@kame_imosuna_dos9272
@kame_imosuna_dos9272 7 жыл бұрын
spm moto 今でも色あせないですよね なんか動画観てたらやりたくなっちゃいましたw (*^ω^*)♪良い動画ありがとうございます
@threemirai
@threemirai Ай бұрын
面白かった!けど最後怖かった😢
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Ай бұрын
最後、トラウマになる方が少なからずいたとか・・・。
@user-lq6wu7of6s
@user-lq6wu7of6s Ай бұрын
これやアインハンダー等PSオリジナルのシューティングは何本か手を出したけど、アーケードの移植物程のインパクトは無く、印象にも残ってないけど、今見ると何か不思議と面白そうに感じる。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 28 күн бұрын
久しぶりに遊んでみたら、普通に楽しめましたよw まあ、当時はアーケードで出てるシューティングを超える家庭用シューティングってほぼなかった気はしますね。
@S.P.Q.K.
@S.P.Q.K. 3 ай бұрын
縦スクロールに横スクロールにスターフォックスにとシューティング祭りやん
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 ай бұрын
色々な要素が入っているってことですな。 まあ詰め込まれていた方が楽しいっスよ。
@msn00101
@msn00101 6 жыл бұрын
敵の弾が速すぎる〜(-_-;)
@spmmoto2767
@spmmoto2767 6 жыл бұрын
慣れです、慣れ。
@msn00101
@msn00101 4 жыл бұрын
spm moto 老化現象には歯が立ちませんっ!。゚(゚´ω`゚)゚。
@user-vu6ge9vn3b
@user-vu6ge9vn3b 7 жыл бұрын
(一応)続編のフェイズパラドックスはバイオみたいな感じのゲームだったからなぁ… STGで続編を作って欲しかった
@spmmoto2767
@spmmoto2767 7 жыл бұрын
恥ずかしながら、最近になって続編があることを初めて知りました・・・。 続編がシューティングじゃないのはちょっといただけないですね。 そこは是非シューティングにこだわってほしかったですねぇ。
@user-hf8pr9ok3f
@user-hf8pr9ok3f 7 жыл бұрын
エイリアン感ぱねぇw
@spmmoto2767
@spmmoto2767 7 жыл бұрын
かなりエイリアンなどのSF映画を意識して作ってますよねw
@nakamura2geki
@nakamura2geki Жыл бұрын
当時は気が付かなかったけど今見ると始まり方が完全にエイリアン
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
かなりインスパイアされていると思いますよ!
@nakamura2geki
@nakamura2geki Жыл бұрын
@@spmmoto2767 お返事ありがとうございます。当時クリアできなかったのが心残りだったので書き込みの後、すぐヤフオクでまた買ってしまいました。きっかけをありがとうございます!
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
@@nakamura2geki おお、この動画がキッカケになるとは! こちらこそご報告ありがとうございます!
@user-kd4ej9tu1u
@user-kd4ej9tu1u 5 жыл бұрын
カレン本当悲しすぎ
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
ストーリーが結構切ないというか無情というか・・・後味悪いんですよねw
@surarin01
@surarin01 4 ай бұрын
ノーマルでこの難易度は中々骨太感あるな。 ストーリーも面白いSTGは珍しい…エイリアンにも影響受けてるとかで映画的な絶望感があったなぁ。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 ай бұрын
なかなか難しいゲームでしたね。 でもストーリーがしっかりしてるから、先を見たくなって自然と攻略に励むようになりましたね。
@02t66
@02t66 Жыл бұрын
このゲーム好き過ぎて、STG苦手なのにスコアアタックまがいなことしてたな・・・ハイスコア表示も記録も出来ないのが残念だった オープニングのセリフを一時期全て覚えるほど気に入ってたし自機のストレガのデザインも大好き 溜め撃ちショットが強く、貫通、多段ヒットとボスキラーだが 激ムズ覚えゲーなので自機ミスするとロストしてレベル最弱に まあかなり好きだった 「チャーリー アンド デルタ ファイナルランチシークエンス」 ( スタート ユア エンジン) 「 ラジャー」 (カタパルト テンショニング ランチ エアクラフト) 「バーナーオン マックスパワー」 ( レディー ゴー) ああ・・・高まる・・・
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
セリフを覚えてらっしゃるとはなかなかのつわものですね! 私はシューティング好きですし、当時たくさんのシューティングゲームを遊んでいましたが、これはシューティングというジャンルに収まらない感覚がありましたね。 ストーリー性が非常に強く前面に出てくるので、先を知りたいがために上達していった・・・ような感覚ですね。
@ryo01100
@ryo01100 3 жыл бұрын
当時、小学生ぐらいだった自分は親が買ってきたこのゲームをストーリーを飛ばしてプレイしてました。敵が無機物から有機物に変わっていく不気味な雰囲気でなんかクリアしてもいい気分はしなかったです。大人になってふとストーリーが気になって動画振り返ってみました。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
なかなか小学生には難しいテーマだったかと思います。 子供の頃にプレーして全くストーリーが理解できなかったゲームって、今プレーし直してみると色々と発見があって楽しいですよ。 ご視聴ありがとうございました。
@user-nv9dp6xq7c
@user-nv9dp6xq7c 9 жыл бұрын
メチャクチャ懐かしいです、ステージ間の演出の豪華さは随一だと思います♪( ・∇・)
@spmmoto2767
@spmmoto2767 9 жыл бұрын
浜松正 ステージ間でちゃんと物語が語られていますし、演出面も含めてかなり練られた作品(=良ゲー)だと思います^^
@GODIERGENOUD1135
@GODIERGENOUD1135 8 жыл бұрын
私的には かくして悪はこの世の栄えた ってEDだったな
@spmmoto2767
@spmmoto2767 8 жыл бұрын
+秋月紅一 なるほどそういう捉え方もあるかも・・・。何気に深いなぁ・・・。
@momihog
@momihog 7 жыл бұрын
悪が栄えたというよりは人間が(繁殖の為に)都合の良いように利用されたって感じだね。 「The world of Philosoma」内のショートストーリーは更に胸糞悪い気分にさせられることうけあい。 登場人物もラング以外はみんなクズいし。(D3はある事がきっかけで心を入れ替えたけど)
@user-kv1xg8ut1c
@user-kv1xg8ut1c 7 жыл бұрын
momihog そうそう、ムービーで見るとカレンはどう見ても手動に切り替え出来なくて死んだようにしか見えないのに、切り替えに成功したが操作ミス、自分の腕を過信したのが原因になってる。ゲームではどう見ても新米パイロットな主人公が小説ではひねくれものになってたな。
@crabsoftshell5111
@crabsoftshell5111 7 жыл бұрын
クリアしたのに・・・BADエンドだと思ってやり直しを何回もした覚えがある・・・中房にはちときつい内容だった。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 7 жыл бұрын
ああ・・・あのエンディングはバッドっぽいですものね・・・。 中学生には厳しい内容ですよねw
@user-fn5bl8jv7o
@user-fn5bl8jv7o 5 жыл бұрын
31:39・・・辺りで既にだったのか
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
伏線ですな。
@g1i7chn0ise3
@g1i7chn0ise3 8 жыл бұрын
バニラ定食・・食べたいなぁ。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 8 жыл бұрын
実際、何て言ってるんだろ・・・バニラ定食にしか聞こえませんねw
@g1i7chn0ise3
@g1i7chn0ise3 8 жыл бұрын
どうやら、”Fertilization” と言っているようですよ。意味は・・察してくださいな・・w
@spmmoto2767
@spmmoto2767 8 жыл бұрын
+水上翼 なるほど、察しましたw ・・・それでもバニラ定食にしか聞こえませんがw
@user-kv1xg8ut1c
@user-kv1xg8ut1c 7 жыл бұрын
大真面目で激ムズシーンなのに笑いが込み上げてくる。
@8781nori
@8781nori 8 жыл бұрын
コレ、確かノーコンテニューとかすると隠しEDなかったっけ?
@spmmoto2767
@spmmoto2767 8 жыл бұрын
+8781nori 調べてみると、難易度別でエンディングが違うとか記述があるブログがありましたが実際どうなんでしょう・・・。なんとなーく覚えているのは、エンディングの最後に高橋里華さんが言う言葉がちょっと違う、とかそんな感じじゃなかったかなと。
@8781nori
@8781nori 8 жыл бұрын
+spm moto 確か、ノーマルでクリアすると仲間の女が語ってる後日談の話で、headでクリアするとコンピュータが語ってる内容でどうやら220位いく事がそもそもの計画だったみたいな事になったと思った。 でも、それ以降が解らず、ノーコンテニュークリアで語られるのか、流れを組む作品、PS2のフェイズパラドックスで語られるのか未だに不明なのよね…
@kear5941
@kear5941 5 жыл бұрын
kzfaq.info/get/bejne/a72mntJpqpqlXWQ.html
@user-lw7nm3dw8y
@user-lw7nm3dw8y 3 жыл бұрын
たしか 続編ありましたよね? ジャンル違うけど
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
PS2で出てるみたいですね。 未プレーですが。
@raw-lg3fi
@raw-lg3fi 6 жыл бұрын
映画みたいな始まり方だな
@user-tc1em2oe5y
@user-tc1em2oe5y 5 жыл бұрын
エンディングにしろ敵の攻撃方法やデザインにしろT▲iTOオマージュな気がするなあ(´ω`)
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
個人的にはちょっとRtypeの要素も感じました。まあ色々なシューティングをリスペクトして作られているんでしょうね。
@popo-yq5je
@popo-yq5je Жыл бұрын
This is gem..
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
Exactly!
@Kazuya1008
@Kazuya1008 2 жыл бұрын
惹き込まれる展開ではあるけど、やはりクソゲーの域を出ないカルトゲー。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
うーん、クソゲーと称する人もいれば名作、佳作と称する方もいる・・・それだけ幅広く解釈されるということはやはりカルトなゲームだったということかw
@Kazuya1008
@Kazuya1008 Жыл бұрын
一般的な評価は間違いなくそうなるだろうね。
@Furutsuyo
@Furutsuyo 4 жыл бұрын
作曲者同じだからかオープニングのBGMの雰囲気が平成ガメラやガンダムWに似てるね。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
あ、そうなんですね。 それは知らなかった・・・情報ありがとうございます。
@mayu337
@mayu337 Жыл бұрын
これと「通天閣」を昔よく遊びました
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
あ、通天閣ってシューティングありましたね! すっかり忘れていたww 遊びたくなりましたw
@user-so7en6vf2s
@user-so7en6vf2s 7 жыл бұрын
まるでスターフォックスみたいなゲームですよねぇ…。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 7 жыл бұрын
確かに同じポリゴンを使った3Dシューティングではありますけどねw 2Dに変化したり色々工夫はされているので進化はしてますよねw
@Kurumi_gakuenseikatubu
@Kurumi_gakuenseikatubu 3 жыл бұрын
エンディングはトラウマですね。。。救いが無さすぎる。 このゲームはグラフィックに力を注ぎすぎたのか、ゲームバランスがライザンバー2に負けないくらいムズい!何で続編はアドベンチャー系にw
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
まあムズイですけど頑張ればなんとかなるレベルだった・・・と思いますが如何でしょうw グラは当時、本当にキレイだと感じましたね。
@artmaster4645
@artmaster4645 4 жыл бұрын
nice gaming
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
Thanks!
@sora_aoi
@sora_aoi 5 жыл бұрын
バニラ定食〜
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
もうそれにしか聞こえなくなりましたww
@user-iz6em5cg1c
@user-iz6em5cg1c 5 жыл бұрын
どこら辺で言ってます?
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
@@user-iz6em5cg1c 53:10辺りから連呼してますw
@user-vi2ew9pr4x
@user-vi2ew9pr4x 5 жыл бұрын
PS4でリメイク出たらほしいな
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
なさそうだけど・・・期待しましょう!
@KeepJAPAN
@KeepJAPAN 3 жыл бұрын
スネークと雷電おるやんw
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
声w
@user-xj9ng1xp8n
@user-xj9ng1xp8n 3 ай бұрын
あれ?これイージーモードより下? 出現してないボス1:コンテナバイオ兵器(縦スクロールになる前に突如バイオ化して襲い掛かる。なお、追撃してくるシーンが笑えてしまうそれだけバイオ化が相当なもの) 出現してないボス2:ムービーにある感染進化した機体(前後の奥行スクロール) 難易度とルート分岐だと思うけど、2週目とかの関係性あるのか不明
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 ай бұрын
あ、この動画を撮った時、難易度はノーマルでしたよ。 なにか条件とかあるのでしょうか? あまり、覚えていないのですが。
@user-xj9ng1xp8n
@user-xj9ng1xp8n 3 ай бұрын
長くなります。 イージーでのクリア重視でしていたのですが、「ボス2」と言うのが中ボスが立ち塞がるシャッターステージの先なんです。ムービーはそのボスを倒した前提のムービーの為に意味不明な台詞を言ってたりしてます。 その隠しにぶち当たった感じで、説明書の雑魚やボス一覧に記載されてるグランファージになる前のファージストレガ(生物間が無いバージョン)のが襲い掛かるですよ。グランファージは最終的に食われます シャッターステージを兎に角奥へ進むと、グランファージが去るらしく飛行機が後ろから追いかけるアフターバーナー状態になる部分があって、。クリア後にノーマルでプレイした時に「マッスル」戦でコンテナの中身が肉片が見える状態で出現してまして・・・マッスルってコンテナ積んでる緑のボスです。その呼称しちゃうと、山中きんにくんの「マッスルX2」なのですがコンテナ落とす場面に行くと機体が赤くなってコンテナからも弾が出る面倒くさいボスになるんですよ。個人的にソイツがもう強過ぎて先へ進めない状態に・・・
@user-xj9ng1xp8n
@user-xj9ng1xp8n 3 ай бұрын
分かりやすく分別。 隠し版グランファージ戦から詳く ムービーはグランファージ倒した後では無く、グランファージを倒したアンノウン機(主人公たちの機体)戦で特徴がグランファージの部分があると事。前後の攻防のある崩れたステージのボス戦でボス登場時はフロントビューからになります。後ろから目玉の生えたファージが襲い掛かる感じで地形を避けながら絶対倒す系ボス。奥行スクロール前後へ繰り返すグルグル地形の為障害物覚えゲーのボス戦となっててグランファージの腕みたいなものが生えてきます(地形貫通するのでせこいです)多分条件はボムを使わない事だとは思うのですが、明らかに壊れすぎの地形(説明書のは私の話している破壊ルートの写真)結論的にアナザーグランファージ「アクション慣れのアドレナミンクレイジー向け」3D酔いを引き起こす酷い3Dステージ185度回転するがの如く切り替わりシーンはありますが、それも避けないと地形でやられる仕様
@user-xj9ng1xp8n
@user-xj9ng1xp8n 3 ай бұрын
分かりやすく分別。 隠し版マックス戦から詳しく 登場条件は多分「クリア後、難易度ノーマル以上(ノーマル含む)」全てにおいて体力が高く普通のノーマルより攻撃多め(イージークリア後のイージーは変化は無いです)イージーにしたのは実はラストステージのみなので「理不尽な難しさ」列車のボス体力の中ボスが居ると言えば分かりやすいでしょうか? 肝心のマックス戦がもう感染化してます コンテナに肉片があったり、ある程度ダメージ与えると壊せない部位から肉片が出てきて攻撃するように変化。体力半分で赤くなると壊さなかった部位は破壊されます。次のステージの時より凶暴で前に出るとゲーム中にムービーみたいに襲撃されます(即死だった気がします)
@user-xj9ng1xp8n
@user-xj9ng1xp8n 3 ай бұрын
分かりやす分別。 最後に・・・当時の発見はそこまでで、実際はまだ発見されていないものや、やりこみ隠し要素が隠れてる今でも良作な初ソニーゲーム成功作フィロソマ!令和の現在になりないシューティングの良さを改めて新体感を懐かしくも新たに直撃し、アドレナリン抜群!!な作品
@user-li4sl2hs2v
@user-li4sl2hs2v 2 жыл бұрын
納戸に眠ってる。 もうプレステ動かないけど。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
おお、勿体ない・・・。 改めて遊ぼうと思っても、ハードがないとなかなか重い腰があがらないですよねw
@user-vp7bz6ty2j
@user-vp7bz6ty2j 6 ай бұрын
今見てもグラが綺麗ですね。ただコメント見てて驚いたのはゲーム難度が高いという人が多い事。確かに簡単ではないけど、全体的にストーリーを最後まで見せたい前提の難易度に思う(武器が強いしセーブも出来るし)。そのストーリーも結局なんだか良くわからなかった。各キャラクターの絵でも出てくればもっと感情移入もできたと思う。視点が変わるのも最初は斬新に感じていたけど、基本は同じ事してるだけ。 37:30~の様に3D特性を生かしたステージがもっと欲しかった。あとストーリー上仕方ないけど、全体的に画面が暗くてぱっとしない。刺さる人には申し分ないだろうけど、なんだか色々勿体ないな〜と思う作品でした。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 6 ай бұрын
グラは綺麗ですね。 そして難易度は私としても少し難しいぐらい、ストーリーの先が知りたくて頑張ればなんとかなる難易度でした。 キャラ絵は欲しかったですね! あくまでも想像の中で・・・というコンセプトかもしれないけど、キャラ絵があったらあったで遊ぶ人の間口が広がったかなーと。 もう少し、そういった意味でも受け取る側に刺さるように工夫してもらえたら、良かったと思います。
@user-vp7bz6ty2j
@user-vp7bz6ty2j 6 ай бұрын
@@spmmoto2767 本当にグラが綺麗です(笑。今でも同じものを作るとしてもあまり変わらないものが出来上がるのでは?と思えるほど隙が無い感じ。キャラクター絵は下手に作ると世界観が変わってしまうので難しかったかもしれません。せめてストレガごとに色を変えれば?とも思いますが、ゲーム的に既に設定がしっかりしすぎててそれも出来ないかも。難易度は個人的には1発アウトくらいの歯応えが欲しかった。途中でシールド(バリア?)アイテムを手に入れる事ができ、最大3発まで耐えれる仕様にすればバランス良いと思います。もしくはストックシステムを無しにすればリアリティも高くなるし、実際ハードモードでもこれの取り貯めで乗りきってしまえるので。ボス系もなんだか印象に残らなかった。多分自機側がSTGにしては意外と大きいのも相対的にそう感じるのかも。ボス戦だけは画面を引いて、単純に遠近法で画面を広く使い、ボスをでかくすれば驚異を増してインパクトが出る。この場合動きが全体的に遅く見えるけど、敵の動き、攻撃も同じなのでバランスは保てると思う。
@user-nn5tt5wl9f
@user-nn5tt5wl9f 4 жыл бұрын
フィロンマ簡単で面白いですよ
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
フィロソマは今でもたまに遊びたくなります。 初代PSの初期のゲームなのに完成度が高くて。
@chocotipcookie
@chocotipcookie 7 жыл бұрын
バニラでしょ
@spmmoto2767
@spmmoto2767 7 жыл бұрын
どう足掻いてもバニラ・・・に聞こえる方が多数ですね・・・w
@user-kv1xg8ut1c
@user-kv1xg8ut1c 5 жыл бұрын
バニラ定食。
@user-xj9ng1xp8n
@user-xj9ng1xp8n 3 ай бұрын
絶対ストーリーパートを消したらつまらない作品だけどソニーとしては唯一完成してるゲーム(白騎士物語はカウントしないよ) ラスボスが弱すぎたのは覚えてる(奥から攻撃しか出来ないとかゼロの劣化版過ぎる)ただイージー(ノーマル)とノーマル(ハード)の難易度大きさには驚いたっけな。 個人的にラストステージ前のチェイスする自機と同じ機体が寄生されてるボス戦は好きだった。ラストステージ前座の説明書の最後のボス戦も苦戦したけれどラストステージ後半が地獄過ぎたのを覚えてます このゲームの列車、色んな作品で出てくるんですよね。3Dのコントラ(魂斗羅)とかAC4とか
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 ай бұрын
え、列車が他のゲームでも出ているとは・・・知らなかったです、ちょっと探してみます!
@pekochi17
@pekochi17 4 жыл бұрын
意外と面白そう 自機もカッコイイしプラモデル化してもおかしくない このゲームをク〇ゲーと酷評してる人がク〇 エンディングとアターリ判定を除けば普通に良作だと思います
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
いや普通に良作だと思いますよw 自機もかっこいいですが、全体的なストーリーの雰囲気というか、鬱設定な所も好きですw
@ambient8872
@ambient8872 4 жыл бұрын
しゃべりまクリスティ
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
めっちゃしゃべりまクリスティ!
@kkktouch5774
@kkktouch5774 2 ай бұрын
ストレガは最もカッコいい戦闘機の一つです! 自機の移動速度と当たり判定をほんの少し調整すれば ムービーだけじゃなくSTGとしても名作になったと思う…
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 ай бұрын
確かに当たり判定ちょっと厳しいんですよねぇw もっと往年の弾幕シューばりに当たり判定小さかったらかなり楽になりますねw
@user-yv7dd4le7h
@user-yv7dd4le7h 4 жыл бұрын
当STGは、ロックマンX7より先に『MDB』を採用したゲームだから、VR化したら、とんでもなく成るぉ!
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
ほう・・・って  内容的にVR化してほしくないような気もしますけどねw
[PS]フィロソマ Hardを普通にクリア +おまけ
53:44
Kanzaki Shintarou
Рет қаралды 36 М.
IKARUGA 斑鳩 Normal ALL 3442万ノーミス 2018 0508
24:58
shamo089
Рет қаралды 146 М.
All Bosses in Super Bomberman Games (SNES)
59:06
Yamishitsuji
Рет қаралды 28 М.
沙羅曼蛇 (FC) 全クリア (ノーミス)
26:59
瑳城みや
Рет қаралды 152 М.
初代PS 名作まとめ【ミニPS1にも収録して欲しいソフト77選】
15:45
進化の軌跡チャンネル
Рет қаралды 1,1 МЛН
フィロソマ 全ムービー
17:25
Tokky
Рет қаралды 14 М.
1991 [60fps] Metal Black 581720pts ALL
40:45
Replay Burners
Рет қаралды 183 М.
ゼビウスリザレクション(PS3) クリア動画
32:08
沙羅曼蛇(Salamander) 1-1~14-6  988万まで
3:38:40
cafemakaimura
Рет қаралды 89 М.
PHILOSOMA (PLAYSTATION - FULL GAME)
1:00:32
Zeusdaz - The Unemulated Retro Game Channel
Рет қаралды 6 М.
УРОБОРОС ► Resident Evil 5 #7
1:9:11
Kuplinov ► Play
Рет қаралды 399 М.
😨 Это реально Самый Высокий миф в Майнкрафт
37:29