No video

改良版 地デジヘンテナの利得が劇的にUpしました!

  Рет қаралды 84,839

hiroshirane

hiroshirane

Күн бұрын

過日、いるかさんにシェアさせて頂いた「改良版 地デジ・ヘンテナ」の情報を元に、自分なりに他のスタイルと併せ、リフレクターを付加する事での受信強度レベルの相違を調べて見ました。
※リフレクター付きヘンテナ本体をアルミ不等辺アングルで堅牢な物に作り直した物やら、二枚のヘンテナを「クロス・ヘンテナ」として組み上げ改良した・・下記、動画も併せてご覧頂ければ幸いです。
• Video
• リフレクター付き 改良版 地デジ・ヘンテナを...
又、このアンテナに防雨対策を施し、遠距離受信に用いた際のテスト動画が下記です、
• 愛知県西尾張から「防水仕様・自作ヘンテナ」で...
本動画では 8種の異なるアンテナのデータを採ってみました。
    1) いるかさんオリジナルの 2/3λヘンテナ
    2)㈱FEC社製 グローバルアンテナ ANO-200 UHF アンテナ(発売当時はアナログ波用)
    3)いるかさんオリジナル「改ヘンテナ」
    4)自作双ループアンテナ(密着型)
    5)自作双ループアンテナ(1/4λ 分離型)
    6)いるかさんオリジナル「改ヘンテナ」 + 自作リフレクター付き
    以上はいずれも我が家の2階の室内設置です。
    7)いるかさんオリジナル「改ヘンテナ」 + 自作リフレクター付きを2階のバルコニーに
     設置
 最後は
    8)いるかさんオリジナル「改ヘンテナ」 + 自作リフレクター付きを3.5mのポールに載せ
     たケース
以上で、
その結果、いるかさんオリジナル「改ヘンテナ」にリフレクターを付加する事で受信レベルが、どの放送局でも、ほぼ 10ポイント上昇する事が分かりました。
又、当然ながら、利得が向上した半面、「改ヘンテナ」のみの場合、恐らく、指向性はブロードな 8の字のパターンだったものが、リフレクターを付加した事に因り 180度反転(後ろ向きに)させると(FB比)約50% 近くレベルが低下してしまいます。
後日、このアンテナの実際の「指向性のパターン」を簡単に図示して見たいと思って居ります。
尚、動画中、画面に出しています受信電波の強さとして表している二桁の数値は厳密にはCN比『信号品質』の換算値であって(最大値が“99”でMax値で表示される)、本来の意味の電波の強さを知るにはプロの方達が現場にて使用されている「電界強度計」を用いるべきだと思います。
参考 : 受信周波数のセンターをほぼ500MHz として、 1λ は 600mm として有ります、
お住まいの地域の放送局の物理チャンネルをお調べ頂き、下記サイトをご参考に・・
bokunimo.net/b...
日頃、最も良く見られるチャンネルの周波数をセンター値にされればより良いアンテナに仕上がる事でしょう。
---------------------------------------------------------------------
物理CH 放送局名  送信出力
  13   NHK 教育   3Kw
18 CBC TV ↑
 19 中京 TV   ↑
20 NHK 総合 ↑
21 東海 TV ↑
  22 名古屋 TV ↑
23 TV 愛知 1Kw
30 岐阜 TV 500W
----------------------------------------------------------------------
我が家は尾張平野の西のハズレの中・弱電界地域に位置し、地元ケーブルTVや地デジアンテナも24素子とかの多素子アンテナが上がっているお宅が殆どで、我が家も平面アンテナにブースターを追加しています。
今回の様な、こんな簡略なアンテナがそれに匹敵する程の利得が得られるとは、正直、信じられない程で、事実、バック・サイドからの「岐阜テレビ(県域放送)」の番組が、ノイズ無しでクリアーに視聴出来るとは・・マッタク驚きでした。
リフレクターを自作するに当たり、ブームの素材に悩みましたが、結局はホームセンター(カインズ)で見付けた商品名「Hikari 上レール 11×30.5×1.5×915mm」と言う定尺 915mm のプラスチック製レール状の製品(DIYで内窓を作る部材)を二本、上下カブセて瞬間接着剤で接着し、角パイプ状にし、それを卓上ボール盤で穴開け加工して使用しています。
又、エレメントに用いた 9mmφのアルミパイプは長さ 300mm(1/2λ)に切断し、お互いのエレメントの間隔を100mm(1/6λ) で 6本、縦に配列しました。
メイン・ブームと成るアルミパイプは、最近、ホームセンターで見掛ける様に成ったSUS㈱の
「G-Fun」 シリーズのN フレームパイプを使用して居ります、これは300mm 定尺物で200円程度の物で、U字のサドル金具、インナーキャツプも合わせて購入し、結局、この自作リフレクターは総額で3,000円程度で出来上がりました。
ご興味のお方の自作の参考にでも成れば幸甚です。
SUS㈱のジーファン アルミフレーム部材: g-fun.jp/
光モール社の上レール : www.h-mol.co.jp...

Пікірлер: 89
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます!天空に向けた八木アンテナのようなリフレクターすごいです。パナソニックが双ループアンテナを出していたことも知りませんでした。リフレクター付きで4.5mポールに付けられたヘンテナが大空をバックにそびえ立ち、岐阜放送受信!実に興奮しました。まさに、ヘンテナ物語です。夜中に思わず拍手しました😀すばらしい。うれしいです。ありがとうございます!ここまで実験してくださったことにただただ感謝しかありません。この動画を私の動画の固定コメントで紹介させていただきます。 ところでふと思いましたが、ベランダの横の窓の格子はそれ自体リフレクターにならないですかね。縦だから垂直偏波にしか効果なく無理ですか。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
こんな拙い動画にわざわざ見に来て頂き恐縮して居ります^^。 お陰様で・・又、50年振りぐらいにアンテナ作りに熱中させて頂き有難う御座いました^-^。 リフレクターのL寸も・・えっや~で 1/2 λ の300mm 長さにカットして使用しましたが・・、本当にこの長さがmost なのか?再検証する必要アリで、も一度、L寸を変えてやって見たいと思います。 何せ、手短なアルミホイルを切って貼っての細工で、ほぼ再現性が得られるのは有難いですよね。 只、分かった事は給電点はこの縦配列のエレメントの中間(空間)位置に有る事がポイントだと言う事は確かな様です。 パナの双ループアンテナ ももう現在、生産終了している様ですが、古川電工の五輪型のループアンテナと同じく、昔、全国にUHF 局が開局ラッシュの時代(50年程前)、当時、八木タイプが主流の中に有って、異色のアンテナとして際立った存在でした。 窓のアルミ格子は巧く同期が取れる様であれば使えるかもしれませんね、流石!、いるかさん眼の付け所が違いマスね(^-^ この安展工業製の4.5m収縮ポールも・・かれこれ50年位に新品で買い当時、フィールド・ミィーティングなどに使用していた物ですが、近年、もう、目一杯絞めてもストッパーが効かなく成り今回も最終段は伸ばさずで・・3.5m そこそこで使用して居りましたょ。 又、動画中、グローバルアンテナの給電点のBOX に「HENTENA」の記アリ・・とコメントして居りましたが、正しくは「HENTE」の記の誤りでして・・ここに、訂正させて頂きます(冷汗。
@ooyanemasashi1335
@ooyanemasashi1335 2 жыл бұрын
とても興味深く拝見させて頂きました。 UHF帯TV波の電波伝搬は、垂直ハイトパターンといいまして、アンテナの高さによって受信レベルが強弱するピッチがあります。 送信所からの距離にもよりますが強弱のピッチは、およそ数十センチ間隔です。 アンテナは4.5mマストに取付られていますから、高さを変えて最良の受信点を見つけるのは割と簡単かと思います。 でも、受信チャンネルが複数ある(受信周波数が異なっている)ので、強弱のピッチはチャンネルによって少しずつ異なっています。 ですから、全部のチャンネルがそこそこ良い具合になるところでの妥協も必要になりますね。 また、垂直ハイトパターンと同様な受信レベルの変化が、水平方向でも起こります。(水平ハイトパターン) こちらはアンテナの横方向の位置調整なので、実際のアンテナ調整は取付が難しいことも多々あると思います。 いろいろとお話ししましたが、参考になりましたら幸いです。
@bosendorfer290bosendorfer7
@bosendorfer290bosendorfer7 2 ай бұрын
昭和40年、小学生の時にスチールハンガーをアンテナにしたらテレビ感度が上がることに気付き、その後、お金が稼げるようになってからは、8素子のFMアンテナを立てて、300km以上離れたFMTOKYOを聴いていた事を思い出しました。こちらの動画を拝見し、探究心に心打たれました。やらねば!
@hiroshirane
@hiroshirane 2 ай бұрын
子供の頃を想い出して頂き有難う御座いました。8素子のFMアンテナは結構、見応えあるサイズだったしょうね?。 このヘンテナも色々な方が十人十色の作り方でトライされて居れますね、昔を思い出し、是非、挑戦して見て下さい、結果をKZfaq にでもUp して下さいませ^^。
@くうsan
@くうsan Жыл бұрын
たった今、ヘンテナを作り終わり瀬戸デジタルタワーから25km地点の木造2階で3局しか受信できず凹んでいます。屋根裏に設置したいと考えていますが屋根裏の方が受信レベルが落ちて1局しか受信できませんでした。まだ場所と向きを調整する余地はあるのですが暗くなったので今日はここまでにします。 ベニアで作るリフレクターの寸法を探して再チャレンジしてみます。 元気が出る動画、ありがとうございました!
@hiroshirane
@hiroshirane Жыл бұрын
初めまして・・、ヘンテナ試作ご苦労様です。瀬戸デジタルタワーから25Km 地点にお住まいとは、ほぼ私の自宅に近い距離ですが。ローカル全7局、あのタワーからテレビ電波を送信して居りますが・・、それも、その内の3局しか受信出来ないとは、一体、どうされたのでしょうか?。 木造の屋根裏に設置とのご説明ですが・・、ご自宅の「外壁材」は大丈夫なのでしょうか?。 リフレクターは確かに利得向上には役立つ様です、どうか懲りずに頑張って下さい、陰ながら・・応援して居ります^^。
@user-ly7no5sy3m
@user-ly7no5sy3m 3 жыл бұрын
興味深い内容、楽しみませてありがとうございました。「改ヘンテナ」 + 自作リフレクター付の製作工程動画があれば最高ですね!
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
ご覧頂き有難う御座います。 今回は、兎に角、それぞれのアンテナでの実際の、生の受信レベルの数値をお伝えしたくて・・その事ばかりに拘って居りましたので・・次回、改良版でもUpする際は加工工程の動画も挿入したいと思って居ります、貴重なご意見、有難う御座いました。
@user-cj4zr5um3y
@user-cj4zr5um3y Жыл бұрын
今のデジタル時代でも電波で楽しめる、素敵です。若い頃の熱い情熱思い出しました。 アマチュア無線にfm放送の長距離受信。特にfm東京を日本海側で受信出来た喜び。。
@hughug909
@hughug909 3 жыл бұрын
凄い!!! これアマチュア無線で言うところのRSレポート59叩き出してるのと同じですね・・・。 これが屋根とかベランダに固定されていたら誰もTVのアンテナだとは思わないですよ。 隣県の岐阜放送の受信には恐れ入りました。 ロケーション云々はあるでしょうけど、これには脱帽です。 大変興味深い動画をありがとうございました。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
早朝より、ご覧頂き有難う御座います。 そうですね、テレビの受信強度値も二桁表示の「99」が最大ですので、 実際、99ビッタシだったのか?、100なのか?、それ以上なのか?で・・、 仰せの通リ、59++ って言う処でしたでしょうか^^。 確かに、このアンテナでは・・NHK の集金人のおじさんに「アマチュア無線の 430のアンテナで~す」と言えば・・それでスンナリ通りそうですね・・、 私もそこまで気が付きませんでした(笑 いえいえ・・これは、グローバル・アンテナの「ヘンテUHF アンテナ」をたまた ま手元に持っていた事と、いるかさんの努力の結果であって・・、 私はそれを具体化しただけでして・・(冷汗 嬉しいコメント有難う御座いました。Very best 73
@LTM20000
@LTM20000 2 жыл бұрын
毎回楽しく拝見しております。私もヘンテナを作ってみました。確かに感度が良くて驚きました。我が家は電波がビルにさえぎられており、従来の屋内アンテナでは受信レベルが5~7という極低レベルです。もちろん視聴はできません。 しかしながら製作しましたヘンテナでは12~15くらいになりました。視聴が可能になるにはまだまだ足りませんが明らかにヘンテナの優位性が分かりました。
@hiroshirane
@hiroshirane 2 жыл бұрын
ご覧頂き有難う御座います。 そうですね、確かに、たったこの程度のアンテナで、驚く程、感度・利得が良くて、恐らく、14素子以上、20素子以下のゲインが有るものと実感して居ります。 それにしても極低レベルの場所にお住まいとは・・何ともお気の毒としか言い様が有りませんが、小生、後期高齢者のボケ防止にと色々、性懲りも無く、お恥ずかしい事をゴソゴソやって居りますが・・、今後共宜しくお願い致します^^。
@kumashiro5093
@kumashiro5093 Жыл бұрын
コメント失礼します。とても丁寧なアンテナで見てて楽しかったです! もし良ければ、テレビはAQUOSだとみうけられるので、単チャンネルのアンテナレベル表示時にリモコンの「青」▶︎「緑」▶︎「終了」の順で押してもらうと、エラーレート値やC/N値が見られるようになります。宜しければご活用ください。
@hiroshirane
@hiroshirane Жыл бұрын
ご覧頂き有難う御座います。 はい! 確かにここではAQUOSの 19インチ・テレビを使用して居りましたね...... そうですか!、リモコンにそんな隠しコマンドが有るとは・・初めて知りました、 一度、試して見たいと思います、有難う御座いました^^。
@user-ig7lq2gd4w
@user-ig7lq2gd4w 3 жыл бұрын
すばらしい動画をありがとうございます。リフレクターで完成の領域ですね。しかしこうなると固定使用前提となり八木アンテナとの比較が気になってしまいますね。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
ご覧頂き有難うご座居ます。 確かに、そうですね、指向性が出たのでは車内に設置するのは益々、厳しく成りますが・・、そんな.時は蝶ネジ2本で放射器を外して使っうて言う事でご勘弁頂いて・・^-^。
@rasiraka305
@rasiraka305 3 жыл бұрын
最近動画見てヘンテナを自作し取り付けました。従来の八木アンテナ+ブースターと同等の性能があり喜んでいました。反射器も効果があるのですね。八木アンテナ+ブースターで見えていたTOKYOMX(まったく視聴しないので問題ないですが)だけが見えなくなったので試してみたいですね。いい動画です。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
ご覧頂き有難う御座います。 TOKYOMX TV が見えなく成ったのは・・ちょっと残念でしたね。 この改ヘンテナの受信強度がピークに至るのが 500MHz 当たりにある計算な様ですので、この周波数からやや外れると映らなくケースが有ると思われますね。 是非、一度、リフレクターをお試し下さい、そして、その結果をお教え頂ければ喜びますが・・^-^。 エレメントの各寸法の理論値は4:05に載せました様に、L寸はλ/2以上、間隔はλ/4以下だ、そうですがこれも従来の固定概念から外れて・・色々、振って見るのも面白いかと思いますね。 また、ブームの材質も同じアンテナ・メーカーでも樹脂製(コスト的?!)有り、方や、導体(アルミ or鉄)製有りで、これまたチョイスに困る程ですが、どうかご成功をお祈り致します。
@cyrehn
@cyrehn 3 жыл бұрын
DIYをめぐる冒険さんから流れてきました。 その昔、BCLにハマっていた者ですがSINPOコードで言うオール5ですね。 リフレクターによりこれほどまでに強度が出るとは思いませんでした。 そして懐かしの双ループアンテナは昭和のブラウン管テレビの室内アンテナで良く見かけました。 双ループと言っても変則的な形をしてますが正面から診るとV字型になってるあのアンテナです。 テレビの上に乗っていて大きかったので印象に残ってます。 しかし、地デジでこれほどまでに感度が上がるのであれば、 送信出力の弱いコミュニティFMも受信出来そうな気がしてきました。 1λヘンテナとなると大きくなってしまいますが(笑
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
ご覧頂き有難うご座居ます。 「正面から見るとV字型で・・大きかった印象」でお記憶なのは・・、ウサギの耳のお化けの様な恰好をした大きなV字型の室内アンテナでは無かったのでしょうか?、昔、テレビは VHF帯を使用していましたのでアンテナもそれなりに大きかったですよね。 今は全て、UHF帯に移行し、こうしてアンテナも簡単に自作出来る程に成りましたよね、FM波に成ると更に波長が長く成りますので・・仰るように・・それ用のリフレクターはやや厄介な大きさに成ってしまいますよね(笑
@cyrehn
@cyrehn 3 жыл бұрын
@@hiroshirane そうです。「ウサギの耳」です(笑 父親が初めて買ったカラーテレビに付属していたアンテナで、あの大きさは今でも忘れられません。 BCLをやっていた事もあって、アンテナ長のλと言う記号が非常に懐かしく思えました。 当方、仙台に在住しておりますが、市内コミュニティFMでは垂直偏波送信を行なっている「仙台シティFM:ラジオ3」があります。 そのラジオ3が仙台市内の広範囲で受信出来るのに対して、ラジオ3以外のコミュニティFMは水平偏波送信のため非常に受信しづらい状況となっており、災害時に倍出力送信となっても「やっと聞こえる」状況と思われます。 ですが、電気も無くインターネットも使えずラジオだけが頼りだった東日本大震災当時を思い出すと、ヘンテナ&リフレクターが大きくなったとしても災害時の有用性(簡単に作製出来て受信感度が劇的に上昇する)は発揮されるのでは無いかと思っております。
@francegall-web9819
@francegall-web9819 3 жыл бұрын
ヤンギ要素の代わりに、3つの同一のアンテナを使用する方が効率的だと思います。1つは反射鏡として5%大きく、もう1つはガイドとして自分のアンテナより5%大きくなっています。この方法を使用すると、日本のアンテナの信頼性を維持できます。 ギリシャからのご挨拶。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
Thank you for giving me good advice from Greece. I used same antennas and reflector other day, However, Gain was not so much increased. kzfaq.info/get/bejne/gs92eqdkmdnRYWg.html 9:00 Ευχαριστώ~.
@user-hb4pl7rm1m
@user-hb4pl7rm1m Жыл бұрын
素晴らしいいいいい
@hiroshirane
@hiroshirane Жыл бұрын
有難う御座います^^。
@renonkkk
@renonkkk 2 жыл бұрын
利得のあるアンテナも大切ですが、ブースタ-(廉価な最低利得のものでOK)はもっと効果を発揮します。
@hiroshirane
@hiroshirane 2 жыл бұрын
今晩わ。いつもコメント有難う御座います。 昨年末、市内のショッピングモールの立体駐車場の中で自作「クロス・ヘンテナ」をルーフに乗せ、試しに地デジ受信を試みた処、何と・・東大阪・生駒山からの在阪4局を遠距離受信・ワンセグで視る事が出来ましたので・・、早速、Max 45dB 利得のUHFブースターと純正弦波インバーターを揃え、再度、行く計画をしていますが・・、何せ寒がりの為、少し、暖かく成った頃に・・と身勝手な計画変更です^^。アンテナもこのリフレクター付きならば恐らく、更に、好条件かと想像しています。 最近、アミティーでの動画Upが途絶えてますが・・、矢張り、冬季の北海道ではアクティビィテーは落ちますか?。
@renonkkk
@renonkkk 2 жыл бұрын
@@hiroshirane 12月中から3月まではアミティは冬眠ですね。 地デジ受信実験頑張ってますね。アンテナは高さで大きく受信レベルが変化する場合がありますので その点も考慮してください。(電波はサイン波なので、逆相合成では電波は無くなります)
@renonkkk
@renonkkk 2 жыл бұрын
ブ-スタ-は、車載受信の場合、利得は関係ないです。アマゾンの最低利得の3000円程度でOK "ホーリック アンテナブースター 室内・地デジ" がお勧め。電源は、ㇱが-12vを シリコンダイオ-ド1Aタイプ6ケ直列にすると約3V減して9VになるのでそれでOK。費用も60円ほど。
@renonkkk
@renonkkk 2 жыл бұрын
ダイオ-ドはこちら。アマゾンの  整流用ダイオード 1N5399 (1.5A) 20本で280円
@hiroshirane
@hiroshirane 2 жыл бұрын
@@renonkkkさん。 色々貴重なアドバイス有難う御座います^^。 へぇ~、ダイオードを6ケ、シリーズ接続でそんなに電圧ドロップするんですね?!。 私も当初、ブースターはUHFライン・ブースターとのチョイスで悩みましたが・・、これだと 20dB 程度のゲインしか無く、結局、電源分離型のMax 45dB のを選択し、もし、内部発振でも起これば VR で落とせばいいやと考えました。最も、テストが終わればインバーター共々、ヤフオフで売却でも・・と思って居りますょ。
@1975hide0512
@1975hide0512 3 жыл бұрын
こんにちわ~いつも参考にさせてもらってます。 ちょうどリフレクターを作ろうとしていたので、また参考にさせて下さい。。。 2月の地震の後、我が家の自作ヘンテナの受信レベルが下がっているようなので、1λのものを自作したのですが・・・ TVに直結だとNHKとEテレが受信レベル80で他が全て受信レベル60(室内)以上出ている状態なのがHDDレコーダーに接続するとレベルが20近く低下してしまう現象が起きているようでした。 地震前と後で違うのは録画用USB3.0-HDDが落ちて壊れたので他のもの(ちょっと安いやつ)に変えたので、もしかしたら交換したUSB3.0-HDDが原因かもしれない。 USB3.0-HDDから電波がでているらしく、無線式のHDDレコーダーのリモコンに干渉してリモコンが正常に機能しないことがわかっています。 なのでメーカーでもレコーダーの電波受信部分近くにUSB3.0-HDDの設置は避けるように説明しているくらいです。 まして安いUSB3.0-HDDだと電波をシールドできていない可能性があるのかもしれません。 室内に設置する場合、USB3.0-HDDの位置に注意すべきかもしれません。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
初めてまして~、ご覧頂き有難う御座います。 私も現在、使用しているPC のマザーボードにも青色の USB3.0 端子も一個備わっていますが、持っているデバイスが皆、2.0 対応でして 3.0 の事をマッタク・・無関心で使って居り、電波障害が起きる事など知りませんでしたので・・・、早速、Net でググって見た処、沢山、対策方が出ているのにビックリしました。 2.4GHz 帯の Bluetooth ではモレなく!?出る様で、これが 500MHz 帯にも影響しているんでしょう?。 是非、リフレクターの効果を試して見て下さい。 当方、エレメントの長さを450mm ~ 250mm 迄振って、-50mm単位で短くして受信テストがやれるテスト・ピースは出来たのですが、色々、他のヤボ用が重なり出来ず仕舞いに相成って居ります。 説明がしずらいですが・・、給電部の後方にはエレメント(アルミパイプ)が来ない・付けない方がベターな様です、動画中 5:41 での位置関係です、ご参考にして下さい。
@1975hide0512
@1975hide0512 3 жыл бұрын
@@hiroshirane >2.4GHz 帯の Bluetooth ではモレなく!?出る様で、これが 500MHz 帯にも影響しているんでしょう?。 ①アンテナケーブルをHDDレコーダーを介してTVを映した場合、 アンテナケーブルがUSB3.0-HDDの近くを通る。 ②アンテナをTVに直接つけて映す場合、 アンテナケーブルはUSB3.0-HDDの近くを通らない。 地震前:IOデータ製USB3.0-HDD使用、試作の四角いヘンテナ使用  ①でも十分映るレベル 地震後:安いメーカー製USB3.0-HDD使用、1λヘンテナに交換  ①だと何局かはブロックノイズが出るレベル  ②だと全ての局が地震前と同等どころか、それ以上に映る! やはり安いメーカー製USB3.0-HDDがIOデータのものよりも電波が出ていて 電波が弱くなっている可能性がある? 一部のメーカーでも・・・ (例)フナイ「テレビを見ているとき」→「映りが悪い。」 funai.jp/tv/common/manual/4110-4010/html/ZHOBSYtxjlwsbq.html 実際にHDDを交換したり位置を変えたりしたいのですが、 そのHDDは全録用のHDDで「お部屋ジャンプリンク」で家中から見れる状態 家族が見ていたりして中々外せません。 あと、外付けHDDのケース(外側)とかUSBコードをIOデータのものに交換するのも一つの手ですね、 USBコードから電波が出ているという話。 >動画中 5:41 での位置関係です アドバイスありがとうございます! 位置に気をつけて作ってみます。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
@@1975hide0512 さん。 詳しい情報有難う御座いました。USB3.0の外付けHDDをテレビやチューナーの 録画用に使う機会が有ったら気を付けたいと思います、貴重な体験談、有難う 御座いました。
@iifukuSecond
@iifukuSecond 3 жыл бұрын
瀬戸タワーに向けた状態で、ぎふちゃんはどの程度角度の開きがあるのでしょうか?八木アンテナだと、角度が開きすぎるともう一つ追加しないといけないですからね。興味津々です。あとは、給電部の防水処理でしょうか?無線のヘンテナをつくって、若い頃屋外で2年程使いましたがやはり水が浸入して駄目になってしまいました。アンテナ作りは楽しいDAYですね。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
ご覧頂き有難う御座います。 私もいい加減な憶測で・・、バック・サイドってな事と書きましたが・・、つい今し方、グーグル・アースで瀬戸デジタル・タワーと岐阜放送TV の送信タワー(上加納山タワー)との我が家からの角度をざっとチェックした処、約110°の開きである事が分かりました。恐らく、八木タイプの多素子アンテナだとサイドの切れが良く・・入感しない筈だと思われますが、このアンテナだと・・導波器の無い、只、リフレクターのみですから、受信出来たんでしょうね?、甘々なサイドの切れが功を奏して・・ですね(笑。 そうですね、今丁度、アルミ材でもう一基、作って居りますが・・、矢張り、一番の留意点・キモは「防水処理」ですよね。今回は、アルミ材を重ね合わせで作っている為、絶対に雨水の侵入は禁物と心して居ります。
@wunryu2064
@wunryu2064 3 жыл бұрын
結局リフレクター付き改良ヘンテナは八木アンテナの何素子ぐらいに相当するとお思いですか? ヘンテナは基本、双ループアンテナの変形みたいですから、リフレクターにダイポール形式のものより、パナソニックのように全面アルミ板張りの方がいいのではないでしょうか?
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
ご覧頂き有難う御座います。 何素子相当か?とのご質問に関しては、当方のテスト結果から・・ノーマル八木タイプの14素子以上、20素子以下だと確信しています。 その確固たる理由は、 下記、1年程前に“いるかさん”の 1'st 動画に当方が詳しくコメントして居りますのでご参考迄に。kzfaq.info/get/bejne/iqpzhNKpvt3Ko4k.html リフレクターに関しては、 当方、当初より移動用用途にてこのアンテナを製作して居りました、そもそもこの『ヘンテナ』自体、風圧を受ける縦長スタイル故、それに更に、加えて平面タイプのリフレクターでは・・と、当初より当方の選択肢から敢えて除外して居りましたし、その後もテーマを【クロス・ヘンテナ】 kzfaq.info/get/bejne/bd9pmK2BmNTXdGw.html kzfaq.info/get/bejne/oqh7jZuguqzDf6s.html へと移行し、従来型ヘンテナとの対比結果/成果を以ってテーマを完結させましたので・・、もし、ご興味が御座いましたなら、是非、パナのウェーブ/一枚パネル方式のリフレクターを自作され、その結果をお教え頂ければ喜びますが^^。
@yjo-8290
@yjo-8290 10 ай бұрын
すばらしいですね!自作したいのですが、細部の寸法等を記入した図面はありませんか?
@hiroshirane
@hiroshirane 10 ай бұрын
ご覧頂き有難う御座います。 細部と言う程の物では有りませんが・・、この動画の後にUp しました「・・屋外仕様に作り変えました(最終章)」の動画の中程に略図を載せて有りますので、それが参考に成れば幸いです。 尚、本アンテナも、いるかさん発案の「地デジ用ヘンテナ」を横展開したもので、このサイズよりやや小型なサイズ(120mm × 340mm) も有ります。 もし、スカイツリーからの電波を受信されるのであれば波長の関係で・・本アンテナ/サイズ(160mm × 480mm) よりも、このやや小型なサイズを選定された方がベターの様です、当地・尾張地方や大阪・生駒山からの電波を受信される様で有れば本動画のサイズが良好な筈です、ご参考までに・・。
@taib0u
@taib0u 3 жыл бұрын
これ欲しい。 誤差の範囲ですがCBCが3.5mポールで下がってますね。雲の影響でしょうかね。 あとグローバルアンテナのNHK教育は誤差の範囲では説明つかないですね。 スカイツリーなどからアンテナまでの間に飛行機でも通ったのかな? あとTV愛知は最高数値出てるのに室内には電波が届きにくい感じですね。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
ご興味を持って頂き有難う御座います^^。
@user-ik4kl3iz7t
@user-ik4kl3iz7t 3 жыл бұрын
お初です。 動画内で隣の岐阜県の電波をキャッチしたとの事。我が家周辺は地デジに成る前、北九州の電波をキャッチしていましたが、地デジに 成ってから 北九州は映らなく成りました。そのアンテナで再び見ると事は可能でしょうか?無論そのアンテナが有ればの話ですが・・・。そこで製作図を公開する予定は有りませんか?以前四角いアルミ箔で作るのは見た事は有りますが・・・。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
今晩わ、初めまして・・、ご覧頂き有難う御座います。 ご自宅の周辺が「地デジに成ってから・・映らなく成りました」との事ですが・・。 先ず、考えられるのは、地デジに移行したと同時期に、北九州の局の送信タワーと、ご自宅周辺とを結ぶ直線上に何か高いビルの様な構築物/建築物/遮蔽物が出来た様な気が致しまが・・、如何でしょうか?。 ご存知の様に、昔のアナログ波ならばチラチラとノイズ交じりでも映っていた映像も、事、デジタル波ですと0ゼロか1イチの信号と成り、「映るか or 映らないか」のどちらかと成り・・、電波が弱いとスパッと映らなく成ってしまいます。何か、色々な複合的な要因が重なっている様な気が致しますが・・。 処で、本リフレクターのエレメント長に関しまして、更トライを丁度、今、計画して居りまして・・、それが終了した後、再度、その結果報告も併せて動画を再UPする予定で居りますので・・、その際、詳しい寸法や留意点等をお知らせするつもりで居りますので・・、今暫く、お待ち下さいませ。
@user-ik4kl3iz7t
@user-ik4kl3iz7t 3 жыл бұрын
@@hiroshirane さん 貴重なご意見、有り難う御座いました。是非現在テスト中の結果報告をお待ちする為にチャンネル登録致しました。
@user-go9xe7kj1s
@user-go9xe7kj1s 3 жыл бұрын
船舶やトラック用のテレビアンテナを屋外に取り付け使用してますが、今一の時が有ります。 関東でのアンテナ利用に、良い物(利得)が有りましたら教えて下さい。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
ご覧頂き有難う御座います。 船舶やトラック用のアンテナをご自宅の屋外に設置し、使用されていると言う理解で宜しいのでしようか?。 まず、船舶やトラックはそもそも移動体な訳でして、どの方向から電波が来てもテレビが視れる様にと、無指向性に近いアンテナが用いられています、無指向性=(イコール)利得が無い・・に等しい訳でして、ブースターで増幅してやっても、元の電波の質が悪ければ、ノイズも一緒に増幅されてしまいますので、ブースターを入れる意味が無く成ってしまいます。 兎に角、通常の八木タイプのアンテナに変更される事をお勧めします。 船舶やトラック用のアンテナでも日頃、何とか使えている・・と仰るのなら・・恐らく、強or中電界強地域にお住まいか?と思いますが・・、多少、初期投資は高くつきますが(笑・・、出来れば「パラスタック方式の多素子アンテナ」を推奨致します。 ご参考に成れば幸いですが・・。
@user-go9xe7kj1s
@user-go9xe7kj1s 3 жыл бұрын
@@hiroshirane パラスタック方式の多素子アンテナとは、地デジ専用アンテナですよね。私としては、外見が地デジアンテナに見えないアンテナを考えているのです。何故ならば、NHKも煩いし、外見が八木アンテナでは、嵩張る住宅に住んでいますので、地デジヘンテナに興味を持ちました。今後も、色々教えて下さい。
@a77va65
@a77va65 2 жыл бұрын
この動画をヒントにヘンテナの後ろにメタルラックの余った板を縦に置いたら強度変わりました ズボラリフレクター(笑 見た目ひどいですが横350mmと寸法もいい感じに。感謝
@hiroshirane
@hiroshirane 2 жыл бұрын
初めまして。 お手持ちのメタルラックでのリフレクター代用で信号強度が向上した様で・・何よりで・・当方も嬉しく思います^^。 巾350mm が巧くマッチングした事と思います。コメント有難う御座いました。
@kos.A
@kos.A 3 жыл бұрын
もの凄く低い次元の質問で恐縮ですが、 これって縦配置じゃなく横配置にすると 何割くらい受信感度は落ちますか? いや、車載するなら 横配置すると運転席後方のウィンドウとか 塞いでも差し支え無い場所に貼れそうで…
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
多分、ご存知かと思いますが、この縦配列は、そもそも水平偏波方式で送信している局を受信する為で有る事はご存知と思いますが・・、しかし、私も横位置での数値を把握していませんでしたので、試しに、先程、NHK名古屋で前回と同じく 2階の室内で、今回は一番良好に映る壁際(カメラ撮影する必要が有りませんので)で試した処、ノーマルの縦配列で“ 95”で有ったものが“60”に迄、落ちてしまいました、約40% down する様です。 車内ですと・・、なんとか無理してそのまま「改ヘンテナ」のみを縦に貼れれば・・その方がベターな気が致しますが・・、アルミが透明ならば言う事ナシですよね^^。 私も愛車がセダン車、故、貼る位置が後部座席の横の窓程度しかブラ下げる事が出来ず、以前、その位置でトライした処、殆ど、使い物には成らず・・ダメでして、従来通りのブースター付のシャークアンテナをそののま使用して居り、次回の車中泊やオートキャンプの時だけこの「改ヘンテナ+リフレクター」を持ち出してて使うつもりで居ります。
@kos.A
@kos.A 3 жыл бұрын
ありがとうございます、 横向けで四割も感度が落ちるなら… 厳しいですね。 大変お手数お掛けしスイマセン。 災害時対策の軽ワゴン用なのですが、 一応、テレビアンテナは ミニロッドやら窓に貼るタイプやら持ってますが きっとまともに受信は出来ないだろうな…と。 ならば、荷室(運転席側)部分の窓を塞いでも ヘンテナを貼り付けておけば… と考えた次第です。 どうせ内装作り込みで塞ぎますし。 災害時用としての車載無線機も物色してたりでして それにも使えるのかな…とか期待しておりました(笑) アマチュア無線は難しくて時間が掛かりそうです。。 今のところはハンディかなと。 1つでも多くの命を救うために頑張ります(笑)
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
それと、も一点、重要な事を書き忘れましたが・・、 このリフレクターを付ける事でゲインがUp すると同時に、間違いなく【指向性】がより強く成る筈ですので、例え、キャンピングカーで有っても恐らく、走行中、この指向性が出た事によるデメリットも有るやに思われますが・・、私の取り越し苦労ならば・・良いのですが・・。
@kazkam3567
@kazkam3567 2 жыл бұрын
素晴らしい、努力の甲斐がありましたねー、隣県のテレビ迄見れちまったんですか、まるで望遠鏡ですね。反射器程度にしておいた方が良いと思います、道波器などを増やすと指向性が強くなるのでね。
@hiroshirane
@hiroshirane 2 жыл бұрын
kaz kam さん、初めまして・・ご覧頂き有難う御座いました。 道波器は・・一度、トライして見ましたが、思った程、利得が得られず断念してしまいましたが・・、別件で、この「地デジ・ヘンテナ」2セットを90度にクロスさせた試作品でトライした処、当地(愛知県西尾張)で東大阪「生駒山」からの「在阪地デジ局」を受信して居りますので・・これは・・恐るべき地テジ用「ヘンテナ」ですね^^。
@himurayan5054
@himurayan5054 3 жыл бұрын
こんばんは!  いい情報ですね、是非トライしてみたいと思っておりますので、リフレクターの間隔と長さをお教えください。ヘンテナは、以前、車中泊旅行で使っていましたが、現在は、YAGI DUCAアンテナに切り替えてます。ただ再挑戦してみたいと思っておりますので、宜しくお願いします。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
お早う御座います。 ご覧頂き有難う御座います。 リフレクターの間隔と長さは説明本文、後半に記して居ります様に、エレメントに用いた 9mmφのアルミパイプは長さ 300mm(1/2λ)に切断し、お互いのエレメントの間隔を100mm(1/6λ) で 6本、縦に配列して居りますょ。 YAGI DUCA は無指向性で良い製品だと伺って居りますが、バックミラー・ステーにでも取り付け使用されてお見えなのでしょうか?。 本アンテナは停車時での使用には問題には成りませんが、リフレクターを付けた事に因り、指向性が出るアンテナに成りますのでその点、ご配慮下さい。是非、再チャレンジして見て下さい。
@himurayan5054
@himurayan5054 3 жыл бұрын
ご返事頂き有難うございました。今まで使っていたヘンテナの後ろに、この反射器を取り付けてみます。DUCAアンテナは、車中泊地でポールに取り付け、もう一つの小型八木アンテナと混合(分配器の逆利用で)し、さらにブースターを入れています。移動中は取り外します。稚内ふれあい公園や厚岸の道の駅など、弱電界域では、ブースターを入れても、見るのには相当苦戦しております。特に、ふれあい公園は、送信所は割と近くにあるのですが、山の影になっており、一般的には、アンテナの方向を送信所の方向ではなく、反射波を受けて受信されております。とにかく全チャンネルがみえない。BS平面アンテナを車内に取り付けており、簡単な調整でBSはすぐ見えますので、ついBSになってしまいますが、やっぱり、その地域のニュースが見たくなりますので、日々、地デジアンテナの改善改良に力を入れております。  おおきにさんでした。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
@@himurayan5054 さん。 ヘンテナは、是非、改良型をご使用下さいね。 現在のご使用方法、ご説明有難う御座いました。矢張り、地上波受信には日頃、ご苦労さていますね^^。可成り前、ツアーで道東を訪れた時、厚岸の道の駅は高台にある素晴らしい眺めの道の駅だった記憶ですが、あんな高台でも難視聴エリアなんですね。私も同じ様に車中泊には必ずと言っていい程、BS平面アンテナを持参し使っています。「車内に取り付け」と仰いますのは・・、何かに固定されているのですか?。処で、BS平面アンテナは何をお使いでいすか?、丸型のMaxcel のBS MA-300FR でしょうか?、興味が有るところです、もし、差し支え無ければ教えて頂けますか?。
@himurayan5054
@himurayan5054 3 жыл бұрын
こんばんは! 道の駅厚岸は高台にあるのですが、電波は釧路あたりから飛んでいるようですので、弱電界域だと思います。 ただ、屋根の上に 14EL以上だったら、問題なしだと思います道の駅の海よりで高く上げればそこそこうつります。当方は、Yagi BS-FA26を自作でスタンドを作り、ゴム巻きマグネットを5個つけており、車の屋根、車内の治具など、鉄板の上において固定してりおます。ただ、アンテナ自体の角度、回転はできるようにしてります。 ゴム巻きマグネットで固定、これが一番です。  中華アリババなどで売ってます。
@himurayan5054
@himurayan5054 3 жыл бұрын
フロントガラスとアンテナの仰角はほぼ同じなので、電波屈折に問題ありませんが、、サイドガラスでは、屈折のためダメでした。ですので、BSコンパスで衛星の方向をあらかじめ確認しておき、フロントガラス方向に衛星が来るように選んで駐車します。
@yjo-8290
@yjo-8290 4 ай бұрын
このアンテナを作ろうと思ってます。詳しい寸法や材料を押しWとぃただけませんか?
@hiroshirane
@hiroshirane 4 ай бұрын
ご覧頂き有難う御座います。 この動画の後に当方が Up しています・・「リフレクター付き改良版 地デジ・ヘンテナを屋外仕様に作り変えました(最終章)」を参考にして下さい。
@umibozze
@umibozze 3 жыл бұрын
へんてな❓ 検索したらマニアックな記事がいっぱい出てきて驚き⁉️ 全然知りませんでした。 世間はコロコロ大魔王で騒がしいですが 工作に没頭していれば関係無いですよね(^^)
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
あらら・・、こんな処まで来て、ご覧頂き有難う御座います。 そうなんです!、ついこの間まで・・、お爺さん達の間で、この“ヘンテナ”がバズっちゃいまして、そう言うこの私もつい手を出してしまった・・・と言う次第です(笑 本体のみならば師匠の「いるか」さんの指南動画を見て頂ければ・・大した道具も要らず、製作が可能です、是非、星撮りの合間にチャレンジして見て下さい^^。
@umibozze
@umibozze 3 жыл бұрын
@@hiroshirane ありがとうございます。 幸い?にも我が地域は電波障害補償で地上波のみJCOMで見れます。 チャンネル権が無いのでニュース・天気予報以外は見ませんが・・・
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
@@umibozze ハイハイ、あの壮大な化学プラントに依るゴーストですね・・、以前、我が家の団地も中部電力の高圧電線鉄塔の影響で、同様に、電波障害補償で地元のケーブルTV が各戸にもれなく?!引いて貰えましたが、地デジ移行に伴い、「ゴーストは出ない!」と言う理由で、突如、有料化に成ると言う事で、渋々、我が家はDIY で衛星アンテナと共に自前で立てるハメに相成りました、 でも、殆どのお宅はそのままケーブルTV に移行加入され、私の様にヘソ曲がりや、昔、テレビ神奈川がキーでやっていた「三本和彦の新車情報」を配信していた三重テレビを見たいお宅はそのままアンテナを残して見えますが、我が家の廻りは弱電界地域と言う事もあって殆ど地デジのアンテナは立っていません。 しかし、この「改ヘンテナ+リフレクター」は私が立てたアンテナより優れているとは・・まったくトホホです。チャンネル権、いずこも同じですね・・、お父さん可哀そ~う(笑
@prc148mbitr
@prc148mbitr 3 жыл бұрын
ヘンテナ(ヘンテコアンテナ)って50年程前に日本のアマチュア無線やってるかたたちが趣味レベルで開発したアンテナで作り易さからネット上でも記事が一杯ありますね。
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
@@prc148mbitr さん。 ご覧頂き有難う御座います。 そうですね・・、そう言う私も50年程前にアマチュア無線で「ヘンテナ」を自作し、アマ仲間とのラグチューを楽しんでいた・・当時の若者でした(笑
@yamyam208
@yamyam208 3 жыл бұрын
これを見ると、「八木アンテナ仕事してないじゃん!」と言いたくなる。受信が良すぎるとなにか不都合でもあるのでしょうか?
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
ご覧頂き有難う御座います。 一般的に「受信が良すぎる」事には、余り、不都合な事は無いと思いまが、後段にブースターを付加した場合、入力信号が強いと内部発振を起こし易い程度ではないでしょうか?。
@yamyam208
@yamyam208 3 жыл бұрын
世の中こんな素晴らしい技術があっても広まっていないのが悲しいです。隣国がすぐに真似して販売しそうですが。
@user-denshikousaku_staygold
@user-denshikousaku_staygold 3 жыл бұрын
凄い変わったアンテナだw
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
ご覧頂き有難う御座います。 この「ヘンテナ」と言うアンテナは今から50年程前に日本のアマチュア無線家の発想で生まれたアマチュア無線用のアンテナでしたが、それを地デジ・アンテナに展開した物です。
@user-denshikousaku_staygold
@user-denshikousaku_staygold 3 жыл бұрын
@@hiroshirane ヘンテナの後ろ(前?)についてるエレメントは反射器ですか?
@hiroshirane
@hiroshirane 3 жыл бұрын
オープニング映像で左側がヘンテナでして、右側の 6本のアルミ・エレメントで構成されているのが反射器(リフレクター)で、こちらが後部に相成ります。
@user-denshikousaku_staygold
@user-denshikousaku_staygold 3 жыл бұрын
@@hiroshirane なるほど!
@whitecool
@whitecool 2 жыл бұрын
うちは、ある程度電界強度が高いので 小さいアンテナでもいけそうw。
@hiroshirane
@hiroshirane 2 жыл бұрын
コメント有難う御座います。 このヘンテナに関し、色々な方からのリポートを読ませて頂くと・・、東京スカイツリーからの地デジ波を受信されている方には・・いるかさんの「初期型(340mm×120mm 2/3λ)の方が改良版(480mm×160mm)よりむしろ受信レベルが高く出る」と言う報告を多く耳にします・・・。 素人の私なりの見解ですが・・、当地、愛知県や、いるかさんのお住まいの地域に比べ、東京スカイツリーから送信されている周波数(TVのCH)の方が高い帯域(物理CH)を使用している為に小さいサイズの「ヘンテナ」の方がより良く映るのでは?と想像します。 これからも、色々、トライして見て下さい、有難う御座いました。
@ooamisannmu7690
@ooamisannmu7690 Жыл бұрын
自作WII-HI子機アンテナ作れませんか
@hiroshirane
@hiroshirane Жыл бұрын
ご覧頂き有難う御座います。 地デジ放送に使用されている電波は極超短波/UHF波で、その周波数は 470 - 710MHz が割り当てられて居り、アマチュア無線も430MHz 帯を使用している関係で皆さんこの周波数帯に関しては色々、知見をお持ちな OM さんが多い事からこの地デジ用ヘンテナも一時、大ブレーク致しましたか・・。 一方、WiFi に割り当てられている周波数と言えば・・、ご存じの様に 2.4GHz や 5GHz と言う更に上の『マイクロ波』と言われる領域の電波でして、このマイクロ波に対応した測定器も必要な為、アマチュアが手を出し実験・検証すには正直、いささか敷居が高い周波数帯です。 私個人的な意見ですが・・WiFi アンテナに反射器/リフレクターを色々、思考され付加されて見ては如何でしょうか?、恐らく、利得(:ゲイン)は上がる筈ですし、ここKZfaq でも色々、ヒントに成る動画もUp されて居りますので・・、ご参考までに。
@ooamisannmu7690
@ooamisannmu7690 Жыл бұрын
ありがとう!
自作地デジヘンテナ室内アンテナ高感度寸法改良版
25:02
DIYをめぐる冒険
Рет қаралды 243 М.
what will you choose? #tiktok
00:14
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 7 МЛН
Glow Stick Secret Pt.4 😱 #shorts
00:35
Mr DegrEE
Рет қаралды 11 МЛН
Bony Just Wants To Take A Shower #animation
00:10
GREEN MAX
Рет қаралды 7 МЛН
Let's build your own terrestrial digital antenna to receive radio waves.
12:08
とまちゃんねる【電気電子解説】
Рет қаралды 479 М.
【ヘンテナ】今1番欲しいものを手に入れました!!【たびぐらし171】
15:50
NHK受信料免除!? ほんとう。うそ。地デジアンテナの屋根裏設置ブログ
27:11
【スーパー便利屋】みっく店長が行く!
Рет қаралды 113 М.
The Coolest Radio You've Probably Never Heard Of
11:54
Tom the Dilettante
Рет қаралды 3,7 МЛН
地デジ・TVのアンテナ(八木・宇田アンテナ)のしくみについて、超わかりやすく解説! #無線 #電波 #アンテナ
9:19
【危険!?】磁石によるフェライトコアの磁気飽和
13:09
エンジャー / Engeer
Рет қаралды 24 М.
うちわアンテナを作ろう!
17:44
慶應義塾大学 新川崎先端研究教育連携スクエア
Рет қаралды 58 М.
what will you choose? #tiktok
00:14
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 7 МЛН