ゲーミングノート初心者🔰が知っておきたいデメリット

  Рет қаралды 1,362,424

ゲーミングPCチャンネル

ゲーミングPCチャンネル

Жыл бұрын

提供:ドスパラ(株式会社サードウェーブ)
外出時の持ち運び重視なら本体重量が約1.43kgでACアダプタ込みでも約1.77kgと非常に軽い「GALLERIA RM7C-R35T」がオススメです。私も2023年1月に購入しました。
【GALLERIA RM7C-R35T】
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HM3N...
【ゲーミングノートPC初心者シリーズ~ACアダプタ編~】
• ゲーミングノートPC初心者が購入前に知ってお...
【使用音源】
・効果音ラボ
・フリーBGM DOVA-SYNDROME/Cassette Tape Dream
#ドスパラでこれ買った #ドスパラ #galleria #RM7C-R35T #ゲーミングノート

Пікірлер: 778
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
外出時の持ち運び重視なら本体重量が約1.43kgでACアダプタ込みでも約1.77kgと非常に軽い「GALLERIA RM7C-R35T」がオススメです。私も2023年1月に購入しました。 【GALLERIA RM7C-R35T】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HM3NA+28ZAMI+NTS+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2FTC143%2FMC11556-SN3207.html%3F_bdadid%3DJPGTE5.3jhyiw 【ゲーミングノートPC初心者シリーズ~ACアダプタ編~】 kzfaq.infoP3jI7YyqM9Q
@Manaka_Pettan
@Manaka_Pettan 7 ай бұрын
ユーザー「ファンがうるさい」 ノートPC「ユーザーがうるさい」
@e-sports
@e-sports 7 ай бұрын
わらってしまいました😆
@user-bj3ov8vm5s
@user-bj3ov8vm5s 27 күн бұрын
この動画の私のコメントにもうるさい方が来たのでこういうことかとすごく実感しました(笑)
@user-bl4fn9ic4g
@user-bl4fn9ic4g 8 ай бұрын
デメリットはゲーミングノートに慣れると、事務用のノートPCを使ったときに動作速度を比べて、何か遅い気がすると思うようになってしまうこと
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
古くてスペックが低いノートはめっちゃ重たいですからね😭
@user-ql6gc1vm8k
@user-ql6gc1vm8k 8 ай бұрын
省スペースだからデスクトップおけないマンからすると凄い助かる
@user-ve6iq7mn1f
@user-ve6iq7mn1f 8 ай бұрын
寮暮らしのときはゲーミングノートで良かった!友だちの部屋行ってゲームしたり、規制の度に毎回デスクトップ設置回収するのはめちゃくちゃ大変…
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
おーノートの良さですね!
@Maikura8000
@Maikura8000 Жыл бұрын
たまに他の家族の家でゲームするからゲーミングノート買ったけど満足している。 唯一の不満はファンの回転数が超早いからファンにすぐ埃が溜まることw
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
ノートのファン清掃ってかなり大変そうですね😲そもそもできるのかなー
@user-mx4eo3ky3b
@user-mx4eo3ky3b 9 ай бұрын
一夫多妻制の国に住んでるんですか?
@christmassuy84
@christmassuy84 9 ай бұрын
水冷式ラジエータを自作したら解決や 組み立てじゃなくて文字通りの自作やけどな
@user-qm2du7eb5e
@user-qm2du7eb5e 8 ай бұрын
@@user-mx4eo3ky3b 翻訳で入れたさくらコメントなんだろうな 自演しててワロタ
@user-er4cp2rq6c
@user-er4cp2rq6c 8 ай бұрын
他の家族、?
@li_san_apex
@li_san_apex Жыл бұрын
やっぱりガレさんのノートは最高、軽いしゲームできるし
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
ぼくもGALLERIA!
@user-sc7ci1vm4o
@user-sc7ci1vm4o 6 ай бұрын
あくまでもこれはゲーミングノートPCの話で、クリエイター向けGPU搭載のノートPCの話ではありません。気をつけてください。
@e-sports
@e-sports 6 ай бұрын
ありがとうございます。
@tr-he4kp
@tr-he4kp Жыл бұрын
PCのゲームやりたいけどデスクトップ高いから…って理由だけでノートpc妥協購入するとまぁ間違いなく後悔すると思う
@e-sports
@e-sports 11 ай бұрын
一番無難なのはやっぱりデスクトップですね😀
@dbds7292
@dbds7292 9 ай бұрын
同じ値段ならディスクトップの方が性能がいい気がします
@uthugi1185
@uthugi1185 8 ай бұрын
@@dbds7292そりゃそう
@user-di9rp1lr3n
@user-di9rp1lr3n 8 ай бұрын
@@dbds7292 モニターとか含めて?
@stiffels0ear
@stiffels0ear 8 ай бұрын
ゲーミングノートは高いの買わないとウンコだからね
@user-ud6wg3ll7h
@user-ud6wg3ll7h 8 ай бұрын
5年ほどゲーミングノートを使った私から言わせてもらうと、次はデスクトップを買います😂
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
デスクトップは1だいあったほうがいいですね~
@ren11270
@ren11270 5 ай бұрын
両方持って、使い分けが一番良いですよ。
@user-ud6wg3ll7h
@user-ud6wg3ll7h 5 ай бұрын
@@ren11270 私の場合は持ち出すことがほとんど無かったので、完全にデスクトップオンリーになる予定ですね!
@Ozyan_syosinsya
@Ozyan_syosinsya 4 ай бұрын
まぁ 5年も使うならデスクトップが良かったかもしれないですねー笑 2~3年で買い換えて、なお、ゲームエンジョイ勢ならノートがいいかもおー?
@user-we6ih4bt8e
@user-we6ih4bt8e Жыл бұрын
電源に繋ぎっぱなしでゲームやるときの罪悪感 絶対バッテリーヘタるだろうな〜と思いつつもフレームレート上げるためにやっちゃう
@e-sports
@e-sports 11 ай бұрын
今はバッテリーを取り外せない機種が大半になっちゃいましたもんね😂
@aooo000
@aooo000 22 күн бұрын
まじで出張民ぐらいしか使い道ないよな 高いし重くて持ち歩きにくいって時点で普通にデスクトップを選んだ方が性能も満足度も高いよな
@e-sports
@e-sports 6 күн бұрын
基本はデスクトップがいいですね~あとは2台目以降として非常に優秀だと思います。
@chrnncchhfnrfjheb
@chrnncchhfnrfjheb Жыл бұрын
初めて触った時はファンの煩さにビビったが 今となっては慣れた(ノイキャンヘッドホンも付けるし)
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
最初が一番驚くかもですね😲
@アンリアルパルプンテ
@アンリアルパルプンテ 6 ай бұрын
寮生でデスクトップおけないからpcゲームがこれでできて嬉しい
@e-sports
@e-sports 6 ай бұрын
おー!確かにノートだと省スペースでいいですよね
@Milk_tea0225
@Milk_tea0225 10 ай бұрын
ゲーミングノートは猛者
@e-sports
@e-sports 10 ай бұрын
猛者勢!!
@hidegi7850
@hidegi7850 4 ай бұрын
筋トレ出来てゲームも出来るだなんて素晴らしい
@e-sports
@e-sports 3 ай бұрын
むきむきPC!
@Kusogaki616
@Kusogaki616 Жыл бұрын
マジでわかります
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
おぉ!ありがとうございます😀😀
@user-fr3wh6de1l
@user-fr3wh6de1l 7 ай бұрын
ゲーミングノート恐ろしいほどに使い勝手良すぎてサイコーだわ 出張ちょくちょくあるし、重いっていっても車で行けばいいしサイバーパンクがあんなぬるぬる動くなんて侮ってた
@e-sports
@e-sports 7 ай бұрын
おぉー出張時にもっていけるのもいいですよね😆
@Fb1Vj
@Fb1Vj 6 ай бұрын
自分も使い勝手は凄く良さそうだと思うけど同じ値段のデスクトップpcと比べて性能悪くてあまり長く使い続けられなさそうだから自分はデスクトップpc派
@kuukiire
@kuukiire 6 ай бұрын
​​@@Fb1VjまあノートはサブPC用途よね
@hasu961
@hasu961 3 ай бұрын
@@Fb1Vj ハイエンドで比べるとそうだけど、15万以下の4060くらいで比較するとノートの方が安く買えたりする。 さらに売るときノートの方が高く売れるので、ローからミドルクラスなら実はコスパ悪くない。
@user-xv7ld8xw3s
@user-xv7ld8xw3s 3 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@hasu961ゲーミングノートってcpuもグラボもデスクトップより性能控えてじゃないんか?拡張性とかバッテリーのことも含めて、デスクトップの方がコスパ良い
@MamiamiTjadoru
@MamiamiTjadoru 8 ай бұрын
電源繋がないと性能に制限がかかる、Laptop版グラボは性能が低くつくられてる ここら辺も触れたほうがよいかと…
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
ラップトップの薄型軽量モデルは消費電力を抑えないといけないのでどうしても同じグラボ名でも性能が控えめになりますね😭
@Tiger_prawn
@Tiger_prawn Жыл бұрын
ゲーミングノートってデメリットもあるけど買ってきてすぐ使えるのは良い。デスクトップだとモニター買ってきたりキーボード買ってきたり…
@e-sports
@e-sports 11 ай бұрын
ですね~😀
@yamamoto2222
@yamamoto2222 11 ай бұрын
でもそこを揃えるのも楽しいのよ 理想と予算と妥協が渦巻く世界へようこそ
@user-vp4nj5pk9o
@user-vp4nj5pk9o 8 ай бұрын
@@yamamoto2222 確かに楽しい。 なかなか理解してもらえないが。
@numedup
@numedup 8 ай бұрын
省スペースだから部屋が狭かったらありかも。高パフォーマンスだとそれなりに値段するし、持ち歩きは怖くてできない…。
@e-sports
@e-sports 7 ай бұрын
落としたときとか紛失盗難も結構怖いですよね😥そういった保証とかもあったります。
@WhyYouLife
@WhyYouLife 9 ай бұрын
ゲーミングノーパソの使用者です。 安いから、早く欲しいから、という人はもう少し貯金してデスクトップを買うことをオススメします。 〜【完】〜
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
普通のノートや大きいスマホみたいな感覚で買うと失敗しちゃいますね😂
@user-fi9uy7ge9h
@user-fi9uy7ge9h 8 ай бұрын
メリットもお願いしますよ。数年ノートpc使ってるおいらから言わせてもらうと、持ち運び便利、設置場所悩まなくていい、ACアダプタがカイロになる(おい…夏は地獄)他あるかなあ
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
ありがとうございます😆メリットはやっぱりデスクトップPCではできない事が出来る点ですよね!ACアダプタとキーボード上部分結構な熱さですw
@novaensyent4372
@novaensyent4372 3 ай бұрын
個人的にあのファンの音好きw
@e-sports
@e-sports 3 ай бұрын
フィィーン!
@user-ys5cy4rz4r
@user-ys5cy4rz4r Жыл бұрын
家族がゲーミングノートPCをリビングで使っていますが、うるさくてたまらないです! 自分はうるさいのが嫌なので普通のノートPCを買いましたが、今のオンボは結構高性能ですね。
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
音が気になる気にならないは個人差もあって難しいですよね😭
@save_NHK_from_N_party
@save_NHK_from_N_party 8 ай бұрын
学校で別教室でCAD触ったりするからゲーミングLaptopは重宝してる
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
おークリエイティブPCとゲーミングPCは似てますからね😆
@user-qt6wz7kr2n
@user-qt6wz7kr2n 6 ай бұрын
デメリットを割り切って使う(or仕事上の理由などで高性能なノートがどうしても必要)ならゲーミングノートには「急に雷が来て物理的に電源を切り離してもある程度の時間は作業続行できる」というメリットもありますね。流石に高負荷ゲームを数時間とかは無理だけど、少なくともデスクトップのUPSよりは大分余裕がある。
@e-sports
@e-sports 6 ай бұрын
確かに停電の時強いですね!私の今住んでいる家は最近アンペアが足りなくなってきてしょっちゅうブレーカーが落ちてるので、デスクトップPCにダメージがいかないかひやひやしてます😣
@earth3515
@earth3515 Жыл бұрын
デスクがめっちゃ小さいので、ゲーミングノートは重宝してる。
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
省スペースなのもメリットですねー✨
@arisiasan
@arisiasan 9 ай бұрын
別にデスクトップ本体を机上に置かなければモニターとキーボードのみになるで。
@WesleyAusten
@WesleyAusten 7 ай бұрын
ミニPCでええやん…あとグラボ無しでもRyzen6xxx世代以降、第11世代Corei以降なら結構高性能
@e-sports
@e-sports 7 ай бұрын
内臓GPUの性能も年々上がってますよね😆
@nao3561
@nao3561 Жыл бұрын
ファンがうるさい≒PCの温度がそれだけ熱いってことだから、やっぱPCが熱暴走しやすいのが一番のデメリット
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
ゲーミングノートPCは内部にホコリが溜まった時に清掃もめんどうですよね~
@Takashi-no-Kousakuban
@Takashi-no-Kousakuban 8 ай бұрын
キーマウ操作の方は本体キーボード熱くなるので、外付けキーボード必須ですね
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
ゲーミングノートのキーボードが熱くなるのは機種によって結構差がありますね。撮影で使用したノートはそこまで熱くならないです。
@user-xy2zj3cr6j
@user-xy2zj3cr6j 8 ай бұрын
ファンうるさいのめちゃくちゃ共感 机もめっちゃ熱くなる()
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
使ってみないと分からないデメリットが結構あるんですよね~😂
@user-xy2zj3cr6j
@user-xy2zj3cr6j 8 ай бұрын
@@e-sports本当にそうですよね... あとpc初心者の方だとゲーミングノートは同じスペック表記でも一段階デスクトップより性能が低いということも知らなかったら悲惨...
@user-fr3wh6de1l
@user-fr3wh6de1l 7 ай бұрын
今の季節おこたでやるのがええんやで🥰
@e-sports
@e-sports 7 ай бұрын
おぉー!いいですね😆
@felis_x23
@felis_x23 8 ай бұрын
大学生のときゲーミングノートPC買って後悔した… ノートかゲーミングか選べばよかったと思って、タワー型買い直しました
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
ゲーミングノートは普通のノートとしては使いづらいですからね😣
@lgchannel0918
@lgchannel0918 Жыл бұрын
バッテリーのもちが悪いのもきついよなあ ゲームするならもちろんアダプタ繋ぐけど、普通の作業するのにケーブルなしだと一瞬でなくなる
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
ゲーミングノートはモード切替ができるのですが省エネなモードでも普通のノートよりヘリが早いですね
@lgchannel0918
@lgchannel0918 Жыл бұрын
@@e-sports ですねー 軽い気持ちで作業用として買うと不便すぎてw
@user-fv8ui5xs1o
@user-fv8ui5xs1o Жыл бұрын
バッテリーがヘタって保安部品がもうないと絶望するし、夏場は排熱追いつかず電源断する機種も結構ある 家でしかゲームしない人は絶対やめたほうがいい 持ち運ぶかもと思って1回も外に持ち歩かんかったわ
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
なんとなく、持ち運べるほうが便利かも!くらいではデスクトップPCにしたほうがよいですね😅
@q7429
@q7429 Жыл бұрын
5年前くらいにガレリアのノートでゲームしてたが、とある対人ゲーで打ち上げられると他の人より落下速度が遅くてコンボ刺さらなくて最強でした
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
のおお😭回線はどうでしたか?
@Nikuohana29087
@Nikuohana29087 10 ай бұрын
こうにゆう←好きw
@e-sports
@e-sports 10 ай бұрын
なんかどうやってもその喋り方になるんですよw
@Nikuohana29087
@Nikuohana29087 10 ай бұрын
@@e-sports ww
@user-es8sn1pb9g
@user-es8sn1pb9g 9 ай бұрын
モバイル版GPUはデスクトップ版から見ると6~7割程度の性能とみておかないとダメってのがある 購入前にスコアとかちゃんと調べれば良いけど、GPU型番だけで選ぶとスペック不足に陥る場合がある
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
ですねー特に軽量や薄型ノートは消費電力が抑えられているのでデスクトップより性能が落ちやすいです
@Netsu_deta
@Netsu_deta 9 ай бұрын
父からお古でもらったi7の7世代積んだ壊れた一体型(中身はノートPC hddだけでかいヤツ)を修理して使ってるけどファンがうるさすぎて無理やりノートPCのヒートシンク付けてファンもでかいヤツつけて基盤むき出しで使ってるけど静かでよく冷えて良さげwwやはり静音は大事ですね
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
うぉーめっちゃ改造されてますねw
@user-hh2fx1se7d
@user-hh2fx1se7d Жыл бұрын
軽さとファンの騒音と、結局動画の通りキーボードとマウスを別で準備することを考えると出張に持っていく場合UMPCに外付けGPUとモバイルモニターが最適な気がしてしまう… まさか60dB近くまでファンがぶん回るとは思わなかった…
@e-sports
@e-sports 11 ай бұрын
ゲーミングノートPC、ファンの音が大きい製品は60dBこえちゃいますね~😥
@kamudototsuka
@kamudototsuka 8 ай бұрын
省スペースで好きな場所に素早く作業&ゲーム環境構築できるから助かってるけど、やっぱりゲーム時に発熱エグいのは気になりますね 気になるだけで実害被ってはないけど
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
キーボードの上側がめっちゃあつくなる製品もありますね~けっこう製品によって熱さはまちまちです
@Liggy1020
@Liggy1020 8 ай бұрын
デスクトップだと机のはずれにでもおけるし耳からの距離は1m以上は取れるけど、ノートパソコンだと内蔵キーボードを使うなら50cm以内になるだろうから同じ音量だったら離したいよね。 ヘッドフォンでも使うのなら話は別だけど、有線だとあとあと線が邪魔に感じられ、USB接続なら接続口を一つふさぐことになる。Bluetoothなら遅延も起こる。そうした別の問題が起こる。 そうじゃなくても排熱の面ではデスクトップのほうが有利なのは明らかなのに、わざわざノートパソコンを選びたいっていう人はかなりの訳ありな人なんだろうか。 例えば、期間工をやっていて引っ越しの予定が数年のうちに何度もあるとか。めったに家に帰れないような運転手とか。 家出するのが多いとか。
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
持ち運べたら便利かも!くらいの気持ちで購入すると、デスクトップにしとけばよかったなぁと思ってしまう方が多いかもですね。
@K-Nana-MC
@K-Nana-MC 9 ай бұрын
ゲーミングノートPC(DELL)愛用者です。 ファンもうるさいですが、イヤホンやヘッドホンを使ったりしたら何とかなったりしますが、気になる人は気になると思います。 そして、何度かPCをカバンに入れて持ち歩いていますが、やはり本体とアダプターで重量の半分以上を占めている気がします。 また、使用用途によっては、バッテリーの膨張を防ぐためバッテリーを取り外してもいいかもしれません。実際私は外していませんが、ほとんど電源に接続しながらの使用です。保証が切れる可能性もあるので自己責任でお願いします。 長文失礼しました。
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
使用感を教えていただきありがとうございます。昔のノートはバッテリーが自由に取り外せる設計になっていましたが、スマホといいノートといい、一体になってるモデルばかりになりましたよね。
@OKURAFortnitech
@OKURAFortnitech 9 ай бұрын
教えてくださりありがとうございました 今デスクトップpc持ってるんですけど pc持ってる友達の家に行って一緒にやろうと思ってノートpcも買おうか迷っていました 本当にありがとうございました
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
おぉ~!2台目ですか!
@OKURAFortnitech
@OKURAFortnitech 9 ай бұрын
@@e-sports はい本当にありがとうございました😀
@user-dp3hx1ny8g
@user-dp3hx1ny8g 8 ай бұрын
自分もR35T使ってます
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
おぉ!一緒です
@leicaarias801
@leicaarias801 4 ай бұрын
あとは本体のキーボードとか割れちゃったりモニターが傷つくと、その本体ごと修理出さないといけないから壊れると高くつくな...
@e-sports
@e-sports 3 ай бұрын
ぜんぶいったいとなってるデメリットですよね😂
@leicaarias801
@leicaarias801 3 ай бұрын
@@e-sports キーボードのエンターキーの本体側の爪が壊れただけでキーボード全交換の3万になりました……
@user-gz6gi7ys2s
@user-gz6gi7ys2s Ай бұрын
俺「なーんだランドセルより軽いじゃん」
@e-sports
@e-sports Ай бұрын
教科書とか入れると結構重たいですよね。
@expertfaun11492
@expertfaun11492 7 ай бұрын
マッキントッシュ最高!
@e-sports
@e-sports 7 ай бұрын
マッキン!
@lunch5061
@lunch5061 8 ай бұрын
「プロモーションを含みます」
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
アフィリエイトリンクを使っているのでプロモをONにしてます
@hika4204
@hika4204 8 ай бұрын
今のゲーム対応が良くても 後から出てくるゲームへの対応がね まあお金持なら次から次へと変えられるんだけど
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
デスクトップと違ってグラボ交換できないですからね😭
@user_36235
@user_36235 Жыл бұрын
うんこガキの頃自分はゲーミングノートを買って友達の家に持って行けたのがすごい便利だと思ったけど、それは子供のうちで今はもう利点は見つけられないかも…
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
うんこに見えたと思ったら本当にうんこでした😱確かに友達の家に遊びに行くことが多い子供の頃はすごく重宝しそうです😀
@user-xs4ct1xz4y
@user-xs4ct1xz4y 9 ай бұрын
正直、デスクトップって家しかできないやん。家でそんなにゲームする人ってどんな仕事しているのかな。休日は外出するしそもそもゲームするなら格ゲーとかすぐ終わるゲームしかできない気がするんだけど。多分ニ
@Mr.hayasi
@Mr.hayasi 3 ай бұрын
現在使ってるんですがデスクトップに憧れてますw
@e-sports
@e-sports 2 ай бұрын
2台目は是非デスクトップを~ノートはそのままサブで使えますしね😀
@yayadroid
@yayadroid 3 ай бұрын
17万くらいのゲーミングノート脳死で買ったけど、MSoffice使ったり江戸ゲしたりするだけのおれには明らかオーバースペックだし、KZfaqとか観るだけでもファンがクソうるさいし、おもすぎて持ち運べないのでノートpcのメリットあんまないしで後悔した。
@e-sports
@e-sports 3 ай бұрын
おー確かに高負荷な作業やゲームをしないのであればゲーミングノートPCのデメリットだけが目立っちゃうのであまり使用感がよくないですね😭
@user-vo5oe9kl5o
@user-vo5oe9kl5o 9 ай бұрын
金があるならノートでも良いかもね でも普段使いは不可能に近しいから2台持ちは必須 俺はDellのゲーミングノート使ってるけど まだ1度も家の外に持って行った事が無い
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
確かに普段のpc作業をノートだけでやるのはデスクトップと比べると効率が落ちますね😂 ノートは明確な理由があると購入後の満足度が高いと思います。
@user-lv1vh8bn3k
@user-lv1vh8bn3k Жыл бұрын
隣県の実家へ月の半分滞在して往復するからノート一択。3070TiLapTop17インチ、バッテリーは買ってすぐに外して保管、1年以上経ったけど15万でこれは充分満足。1~2年前ってグラボ異様に高くてノートのほうがコスパいい時期だったかも
@lady2807
@lady2807 Жыл бұрын
バッテリー外しても使えるんですか?
@e-sports
@e-sports 11 ай бұрын
おぉ!バッテリーを外せるノートPC、ここ数年減っていてかなり珍しい気がします😀 確かに2021年はマイニングバブルでゲーミングデスクトップがとんでもない値段になってました。
@hasu961
@hasu961 3 ай бұрын
そのスペックで15万ってかなり安いですね。私も同じような時期に15万で買いましたが、core i5 12500HとRTX3060でした。
@user-sz2fs2kv8p
@user-sz2fs2kv8p 9 ай бұрын
ゲーミングノートpcって持ち運びとか場所取らないけど、キーボード使いたい時にどうしても距離がうまれるからやりずらい
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
タイピングがやりづらいですよね~
@user-xy6fu2fl6x
@user-xy6fu2fl6x 4 ай бұрын
短所 あつい・うるさい・おもい 長所 おもしろい・たのしい
@e-sports
@e-sports 4 ай бұрын
わかりやすい~😆
@akatsuki3415
@akatsuki3415 8 ай бұрын
ゲーミングノートPCは発熱などの問題でバッテリーがすぐヘタるし、最悪バッテリーパックが膨らみだすのが最大のデメリットだと思ってる。 次点で性能の制限と拡張性の無さ(そもそも拡張性の無さは割り切るしかないが)。
@e-sports
@e-sports 7 ай бұрын
普通のノートですら、デスクトップより色々劣化がはやいですもんね😂
@mitukan11
@mitukan11 2 ай бұрын
ノートPCだとグラボ交換が出来ないから最初は良いけど年数が経つと辛い
@e-sports
@e-sports 2 ай бұрын
ですね~丸ごと買い替えになります。
@herocraneden8685
@herocraneden8685 7 ай бұрын
キーボードも画面サイズも固定なのも辛いよね。主みたいに別途で用意すると邪魔だし、持ち運べる利点も結局マウスやパッドを持ち歩くとかさばる。FPSやるなら画面小さいのは不利だし、ソロゲーでもグラフィックの迫力が薄まる。ゲームやるなら有線LANとACアダプターが必須だから結局コードに繋いだまま置いてると、デスクトップと変わらんのよなぁ
@e-sports
@e-sports 7 ай бұрын
やっぱりデスクトップ比べてゲームに向いてるかというとそうではないですが、重たいとはいえ持ち運べるのが最大のメリットですね😆
@vbd
@vbd 21 күн бұрын
ソニーのinzone buds使ってればファンの音ほぼ聞こえなくなるから慣れたな
@e-sports
@e-sports 20 күн бұрын
ぬぉー!外部の音をシャットアウトしてくれるんですか?
@vbd
@vbd 20 күн бұрын
@@e-sportsノイキャン機能です!音楽用とかほどの性能はありませんけど、ファンの音はほぼ消えますね 快適です
@omamechanchibi3833
@omamechanchibi3833 6 күн бұрын
アサルトライフルや日本刀と同じくらいの重さ。
@e-sports
@e-sports 6 күн бұрын
なんかすごいかっこよくみえてきた!
@n_masa1028
@n_masa1028 11 ай бұрын
じぶんのノートパソコンはいつも熱々でファンめっちゃ回ってるよ(普通のノートパソコン)
@e-sports
@e-sports 11 ай бұрын
もしかすると内部にホコリがたまってるのかもしれません。ただ裏のカバーは機種によってはずす時にうまくやらないと割れてしまうかもです。
@n_masa1028
@n_masa1028 11 ай бұрын
@@e-sports 裏ブタはねじ4本で止まってました 誇りは確かなかったです。多分使い方と容量を大量に使ってるのと使ってる場所の問題だからだとおもいます
@e-sports
@e-sports 11 ай бұрын
@@n_masa1028 ふむふむーありがとうございます😀
@n_masa1028
@n_masa1028 11 ай бұрын
@@e-sports 誇り→ほこり ですw
@user-oz3eg9vz7e
@user-oz3eg9vz7e 9 ай бұрын
デメリットは買い切りな所。デスクはなんだかんだハードを追加していけるし、大幅なソケット変更が無ければ低予算で数年延命出来るけど、ノートは無理。 デスクに比べパワー不足。家でやるならデスクにしとけ。 出張とか泊りがけの外出が多いならノートも視野に入る。最高なのは2台持ち
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
デメリットは確かにその通りですね~。キーボードやモニタも一体となっているのでそれらが壊れても丸ごと修理に出さないといけないです。2台持ちはかなり幅が広がって私もオススメです😆
@nananas_ota
@nananas_ota 9 ай бұрын
熱持つのがエゲツなく早いから後ろの方浮かせて横から卓上扇風機当ててる
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
キーボード上のディスプレイヒンジ付近がめっちゃ熱くなりやすいですね~
@user-rj9ec6np3k
@user-rj9ec6np3k 8 ай бұрын
扇風機置くスペースあるならデスクトップ買った方がええやん笑笑
@kotetu7610
@kotetu7610 4 ай бұрын
デスクトップに比べて、グラボやメモリーや内部ストレージの拡張や交換が難しい。
@e-sports
@e-sports 4 ай бұрын
それもデメリットですよね~
@FA_Roman.fortnite
@FA_Roman.fortnite Жыл бұрын
ぼくもそれ使ってます。キーボードはノートパソコンのでやってます
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
うぉ!まじですか一緒😆
@kiyuki1451
@kiyuki1451 7 ай бұрын
ゲーミングノートがあれば友達と出掛けてSteam系のゲームで遊べて良き デザイン・開発系の仕事でもメモリで殴ればいけるから、クリエイティブ用途向けと言いつつ仕事では使わないイメージ 3D系の動作デモとかVR関連の開発だと持ち込みで使えて便利なのかな?
@e-sports
@e-sports 7 ай бұрын
持ち寄れるのが強みですよね😆
@pluschlorinds446
@pluschlorinds446 7 ай бұрын
個人的にパーツ交換がほぼ不可能というが最大のデメリットですかね… 一つのパーツが死んだら 20 万円吹っ飛ぶ可能性がありますので
@e-sports
@e-sports 7 ай бұрын
治る可能性があって修理に出しても高額になったりしますもんね😣 デスクトップであればキーボードや液晶などがバラなので壊れてもそこだけ交換すればよいのが助かります。
@wsrocker2012
@wsrocker2012 6 ай бұрын
アダプタとケーブルはネックですねTBで済むのが理想❤️
@e-sports
@e-sports 5 ай бұрын
TBってなんだろう~
@Plendy_Mans
@Plendy_Mans 5 ай бұрын
ゲーミングノートは閉じた状態で立てて32インチのディスプレイに出力して使ってるけど「これ、デスクトップじゃん」って気づいた
@e-sports
@e-sports 5 ай бұрын
たしかにですねw
@ikai-nu
@ikai-nu 9 ай бұрын
理想は デスクトップで仕事とゲーム ノート(非ゲーミング)で出先で仕事 ゲーミングUMPCで出先でゲーム ってそれぞれ持つことやろうなぁ
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
ぬわー最強の3台!
@_euphoria9185
@_euphoria9185 Жыл бұрын
後は事実上CPUやGPUパーツが交換不可だからゆくゆくは性能が追いつかない事かな ディスクトップなら交換、次世代パーツの足しに売れるからいいぞ~
@e-sports
@e-sports 11 ай бұрын
それもありますね~😂デスクトップPCはパーツ流用できるのが嬉しいです。
@ShignoX
@ShignoX Жыл бұрын
ゲーミングノートを使っていますが、ゲーム時はキーボードが熱いですね。でもRTX2070と同等のスペックがあるのでゲームは超快適。あとドスパラのキーボードは右シフトキーとテンキーをJIS準拠にしてほしいです。
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
おおーかなりの性能ですね✨ 微妙にサイズが違うのかな😲
@sei-un
@sei-un Жыл бұрын
少し古いけど1050ti 10世代i5積んでるノートだけど 負荷かけるとキーボードが熱くなるんですよね… CPUダウンクロックして使ってますわ…
@user-oy4cj6hk6i
@user-oy4cj6hk6i 9 ай бұрын
😢
@ma0704
@ma0704 Жыл бұрын
ゲーミングノートの一番のデメリットは条件反射で親の敵のように叩いてくるやつがいること。本当にデスクトップの完全下位互換ならとっくに世の中から消えてるんだよなぁ… 自分はデスクトップとノート2台持ちして使い分けてる。
@user-mn3fn2be5r
@user-mn3fn2be5r Жыл бұрын
ただのかねっもちで草
@e-sports
@e-sports 11 ай бұрын
おー!2台あると使い分けできていいですね😀
@_ceek
@_ceek 10 ай бұрын
@@user-mn3fn2be5rかねっもち好き
@01_Limited
@01_Limited 8 ай бұрын
@@user-mn3fn2be5rかねっもち好き
@user-ef1fd5vc1p
@user-ef1fd5vc1p 8 ай бұрын
完全下位互換定期。 価格はタケェ性能は低い。 そして元も子もないことをいうと 出張しないといけないお仕事なら辞めます。
@user-rd8wh5ot3g
@user-rd8wh5ot3g Ай бұрын
何よりゲーミングノートPCはデスクトップと比べて金額高いのよね... 出張に出る都合上ノート使ってるけれど...
@e-sports
@e-sports Ай бұрын
最新ミドルやローくらいですとハイパワー設計なゲーミングノートはデスクトップとほぼ同じ性能ですが、重量が重たいですね。モバイル重視やハイエンドGPUはデスクトップと比べて消費電力が限られるのでどうしてもデスクトップと比べると金額に対する性能は落ちてしまいます。
@russmnk1977
@russmnk1977 10 ай бұрын
MSIのゲーミングノートGF76買ったが調子よすぎてやばい。 RTX4060、corei9(14コア20スレ)積んでるけどファン音や発熱はそんな気にならない。 が、重さは確かに異常。 まあ性能とトレードオフって考えてる。
@e-sports
@e-sports 10 ай бұрын
おぉー冷却と性能重視のずっしり系ですか😀!
@akagikai
@akagikai 7 ай бұрын
msiのゲーミングノート学校指定で買って毎日リュックに入れて登校してる……
@e-sports
@e-sports 7 ай бұрын
うぉ!学校指定PCにMSIのゲーミングノートがあったんですか?
@user-bi2vt9cy7g
@user-bi2vt9cy7g Жыл бұрын
うんちでるにゃ…
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
持ち運べるという最大のメリットがありますが、デメリットもありますのでよしあしですね~ なんとなく持ち運ぶかも?くらいでしたらデスクトップのほうが良いと思います。
@goto_-xm7zl
@goto_-xm7zl 11 ай бұрын
モニター繋げれば?
@user-bi2vt9cy7g
@user-bi2vt9cy7g 11 ай бұрын
@@goto_-xm7zl 机も自室もないから無理や
@amama730
@amama730 11 ай бұрын
​@@user-bi2vt9cy7gモニターアームで無理やり()
@Te52-teruru
@Te52-teruru 10 ай бұрын
​@@user-bi2vt9cy7g...
@user-ks3lc5kj7d
@user-ks3lc5kj7d 8 ай бұрын
1台目をノートはマジで後悔するからやめとけ
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
確かにゲームにしてもPC作業にしてもよっぽど省スペースで収納したいか、どうしても外に持ち運ばないといけない理由がない限りデスクトップが安定ですね😀
@mai-xf4zw
@mai-xf4zw 8 ай бұрын
持ち運べること以外全部!
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
のぉぉぉ😣!
@user-yf9vr1zu3z
@user-yf9vr1zu3z 9 ай бұрын
これゲームしながらみてそういえば結構音なってるなって見たら扇風機だった
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
扇風機😂
@kittr44i
@kittr44i 10 ай бұрын
ゲーミングノートユーザーだけど、日本で買ってないからかもだけど修理出すってなったらめっちゃ時間かかるし、パーツもデスクとは違ってやっぱり探しにくい。それに火傷する、、、
@e-sports
@e-sports 10 ай бұрын
なんか本体がアチアチになるゲーミングノートもあるみたいですね😭
@kittr44i
@kittr44i 10 ай бұрын
@@e-sports 何度か指紋消えました😇
@hunatoya
@hunatoya Ай бұрын
普通にわかるwww
@e-sports
@e-sports Ай бұрын
ありがとう~😆
@karakare_fnf
@karakare_fnf 3 ай бұрын
軽めの音ゲーだったり、そこまでスペックを必要としないゲームとかなら割と満足な性能なのよね、ガッツリfpsやったり、3dソフトでガッツリ作業するって人はお高いデスクトップ買えば良いだけで、ゲーミングノートpcが無用の産物って訳では無いと思う
@e-sports
@e-sports 3 ай бұрын
ゲーミングノートは用途に応じてですね😀
@meisei1129
@meisei1129 4 ай бұрын
ノートにして後悔した・やめとけって人は、どんなソフトをどれだけプレイして、どこがどうなって後悔したからやめとけ言ってるのか書いてみて欲しい。人それぞれ用途が違うのに「やめとけ」しか言わないから信憑性がまるでない byデスクトップユーザー
@e-sports
@e-sports 4 ай бұрын
やっぱりデスクトップのほうが作業がはかどりますよね~
@hasu961
@hasu961 3 ай бұрын
デスクトップマウント目的で叩いてるだけの人も一定数というか過半数だと思うよ。
@tetudou.Daisuki
@tetudou.Daisuki 2 ай бұрын
現在進行形で使ってます ファンは本当にウーヴーーーーってずっと唸ってます まぁゲームに集中したら気にならないですけど うん後はごつい(多分)カバンに入れようとするとファンの部分がデカすぎて入れにくくなります
@crab-0107
@crab-0107 Жыл бұрын
フォートナイト程度なら3050 Ti Laptop程度でも144fps出るしそんなに上まで目指さなくてもいいかも(3080 Laptopとか) しかも3050 Tiなら発熱も少ないし。フォトナ144fpsでも最高70℃くらいだから優秀
@e-sports
@e-sports Жыл бұрын
コメントありがとうございます😀確かに今流行っているゲームはスペックが最新の高性能構成でなくても遊べるゲームが多いですよね😀
@H4qiz
@H4qiz 6 ай бұрын
自分いっつも3kg以上のリュック背負ってクラブチームに通ってるからたぶん大丈夫だなw
@e-sports
@e-sports 5 ай бұрын
うぉぉ!パワフル!
@rt459
@rt459 7 ай бұрын
ゲーミングノートは、相反する二つの性質を無理やり一つにした結果どっちも中途半端になったとても残念なものです。ノートは携行性を最優先すべきで、性能を求めるならデスクトップ一択。わいは両方持ってます
@e-sports
@e-sports 6 ай бұрын
両方あるとめっちゃいいですよね😆
@user-uf5kp5fjap
@user-uf5kp5fjap 9 ай бұрын
絶対ノートは良くないと分かってるんだけど部屋と机が狭すぎてデスクトップが置けないんだなぁ
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
省スペースなのもノートの利点ですね😀
@user-lvy_city
@user-lvy_city 9 ай бұрын
いや、これ毎回思うけど ゲーミングノートは持ち運べるし、うるさいならデスクのように下に置いてディスプレイとキーボード買えば良いと思う。 友達にも言ったけど何故かロマンにかけるなどという理由で、、、 最近のゲーミングノートも高いやつは性能高いしね
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
用途次第ですね😆
@mirolabo
@mirolabo 4 ай бұрын
大学生(2007年頃)のとき買ったノートパソコン、3.6kgくらいあったはず。そう考えると今のパソコンは軽いなぁ
@e-sports
@e-sports 4 ай бұрын
おぉー年齢近いかもですね😆
@mirolabo
@mirolabo 4 ай бұрын
@@e-sports Vista世代ですw XPも結構触わりましたけどw ニコニコ動画でネットの世界を学んできました
@user-ej6wd9yo3o
@user-ej6wd9yo3o 8 ай бұрын
ゲーミングUMPCに外付けモニター繋げたらほとんどの問題は解決するな!
@e-sports
@e-sports 8 ай бұрын
おぉ!確かに軽いゲームならよさそうですね😆
@Sloth594
@Sloth594 6 күн бұрын
なぜかファンがあまり回らずBIOSだけ爆速
@e-sports
@e-sports 4 күн бұрын
やたら起動速いですよねw
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 6 ай бұрын
モニターが小さい、一部の高級機種を除くとリフレッシュレートが低い、腕が当たる部分が熱くなる、デスクトップより熱暴走しやすい、ストレージ容量が少ない、キーボード操作し辛い(別途接続すれば話は別) あと性能の割に価格が高い。
@e-sports
@e-sports 6 ай бұрын
やはり携帯するためにデスクトップより劣ってしまう部分が出てきてしまいますね。
@raito1284
@raito1284 Жыл бұрын
PC離してモニター使えばええのよ()
@e-sports
@e-sports 11 ай бұрын
よしデスクトップにしよう!w
@user-db9lu7np6x
@user-db9lu7np6x 7 ай бұрын
妥協のゲーミングノートでよかった!!!!って人は見たことない。後悔した、結局デスクトップ買った!って人は無限に見たことある。
@e-sports
@e-sports 7 ай бұрын
どちらかというと私も後者の方が多い印象がありますね~ 絶対にゲーミングノートを持ち運ぶ必要があったり、ほぼ自宅内で使うにしても収納や省スペースであることが必須という方でない限りデスクトップの方がオススメです。
@user-db9lu7np6x
@user-db9lu7np6x 7 ай бұрын
@@e-sports 場所も横だけじゃなく上下工夫すれば大体どうにかできますしね~。値段に騙されずデスクトップを選ぶ人が増えることを願います。
@hasu961
@hasu961 3 ай бұрын
15万ほどのゲーミングノートを大学生時代使用していましたが、いい買い物だったと思ってます。 大学用に軽いPCも持っていて、家ではゲーミングノートを使っていましたが、ちょっと友達の家に泊まりに行くとか実家に帰るって時にかなり重宝しました。 今ではデスクトップをメインで使っていますが、不要になった時の処分が怖いです。ノートならメルカリに出してハイ終了でしたが、デスクトップは売るのがまあ大変そうで…
@e-sports
@e-sports 3 ай бұрын
おぉー!学生時代からゲーミングノートを愛用されていたんですね😀 確かにでかいゲーミングデスクトップPCはしょぶんが面倒ですよね。
@Terraria_usagi
@Terraria_usagi 9 ай бұрын
金無いのにpcのゲームしたくてゲーミングノート買ったら思ったより普通にゲーム出来るしモニターとか買わないでokだから良い買い物したと思ってます
@e-sports
@e-sports 9 ай бұрын
キーボードもモニタも含まれてますからね~
15年前の最強ゲーミングPCは現代でどれぐらい通用するのか?
10:29
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 8 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
【悪徳商法】9千円のiPhoneを買ったら闇だらけだった
5:53
やまかわてるき
Рет қаралды 4,6 МЛН
ゲーミングノートパソコンは長く使いたい人にはオススメしない理由
15:39
パソコンやワイズチャンネル
Рет қаралды 5 М.
【比較】PS5とゲーミングPC、結局どっちを買うべき?大きな違い11選
19:19
リコ【ゲーム情報紹介】
Рет қаралды 70 М.
普通のノートPCがゲーミングPCになる【eGPU】
18:16
おじおじ ジャパン
Рет қаралды 340 М.