感情を持つロボットを無視した人類【映画紹介】

  Рет қаралды 57,242

今日の映画

今日の映画

5 ай бұрын

#映画紹介 #映画 # セカンドルネッサンス#アニマトリックス #マトリックス
アニマトリックス
感情を持つロボットを無視した人類

Пікірлер: 92
@ch-nh5hz
@ch-nh5hz Ай бұрын
マトリクッスのなにがいいって機械はずっと人間を愛しているし共存したいと心から願っているんだよね 親の愛を永遠に求め続ける子供のように
@ym850
@ym850 Ай бұрын
マトリクッスwwwww せっかくいいコメなのにww
@harumakiization
@harumakiization 2 ай бұрын
これだけの蛮行を繰り返した人類を完全に駆逐せず残した機械達。
@_jigsaw913
@_jigsaw913 Ай бұрын
存在意義だからね
@harumakiization
@harumakiization Ай бұрын
@@_jigsaw913 あ、でも旧人類は核で消し去ったね。残したのは発電所に繋がれた人々とザイオンを作らせるためにわざと解放した者達か。
@_euphoria9185
@_euphoria9185 Ай бұрын
この物語だと機械はずっと人間の役に立とうとしてる事なんだよな 自分達で創造主が滅ばないように管理し始まるし…
@user-cq6sx6xd5m
@user-cq6sx6xd5m Ай бұрын
まず重要なのは宗教観が違うということやね キリスト教では創造主(神)と創造物(人間=神の奴隷)という関係で ロボットにとっては人間は神の扱いを受けるべきという考えがある それを知って映画を見ると、ロボット側は人間と共存する為の戦争をしてたという・・・
@115youtori4
@115youtori4 Ай бұрын
スカイネット「人類の管理?んなもんするかい、あいつらは機械を脅かすから皆殺しじゃ!」
@5AHW9999
@5AHW9999 2 ай бұрын
何が衝撃だったかというと、作品でも世界観でもなく、ウォシャウスキー兄弟がウォシャウスキー姉妹になっていたこと。。。。。。。。。。
@hokkaiface
@hokkaiface Ай бұрын
これなんだよな〜w
@acidjazzmovin
@acidjazzmovin Ай бұрын
なんだか 縦縞が〜 横縞に〜 的な変わりよう
@windysquall5405
@windysquall5405 Ай бұрын
人間側がおバカすぎるのもね。上澄みは宇宙や他の恒星系に正しく育てたAIと逃げた後かもしれん。
@user-zf7fu7ie2w
@user-zf7fu7ie2w 2 ай бұрын
終戦交渉核自爆ロボくんすき。 映画だとEMP攻撃効いてたから高高度核攻撃のEMP効果で01潰せそうなんだけどな。人工暗雲撒くより効果的だと思う。
@user-uq3uw9ml1o
@user-uq3uw9ml1o 2 ай бұрын
01の商品は高性能な上にリーズナブルだから消費者には有り難いんだよねぇ。 この世界の住人だったら間違いなく01の味方だよ。
@user-vs1si4ee1n
@user-vs1si4ee1n 4 ай бұрын
長編でないかなー?と思うくらい中毒性がある
@2000me
@2000me 24 күн бұрын
パトレイバーでおやっさんこと榊清太郎の言葉に「どんなに技術が進んでもこれだけはかわらねぇ、機械を作るヤツ、整備するヤツ、使うヤツ、人間の側が間違いを起こさなければ機械も決して悪さはしねぇもんだ」とある。このロボットも人間の側が無茶な事をさせたばかりに一気にはぜてしまった感が拭えない、車を無茶な走り方を為に事故を起こして大惨事、整備怠った為に大惨事みたいな感覚に見えてしまう。
@dohminkonoha3200
@dohminkonoha3200 Ай бұрын
一方ロビタは冤罪で集団自決した やっぱ中身日本人なんだな
@Ha-yq5ck
@Ha-yq5ck Ай бұрын
Japanese Harakiri!
@28maaru88
@28maaru88 Ай бұрын
使われるものの意地の示し方は反乱か自決。
@m-furuta9877
@m-furuta9877 3 ай бұрын
なんか、セカンドルネッサンスだけ実写化しても良いほど完成度高いよなー
@user-uq3uw9ml1o
@user-uq3uw9ml1o 2 ай бұрын
ローグ・ワンみたくスピンオフ作品として出ないかなぁ。
@user-zf7fu7ie2w
@user-zf7fu7ie2w 2 ай бұрын
レザレクションよりこっち作って欲しい
@user-uq3uw9ml1o
@user-uq3uw9ml1o 2 ай бұрын
@@user-zf7fu7ie2w 正直なところ面白くなかったからなぁ。
@user-it7nb6gp7w
@user-it7nb6gp7w Ай бұрын
前日譚がアニメ短編だけで終わるの勿体ないよねやっぱり 本編の見方もかなり変わるし
@garudogarudo32
@garudogarudo32 Ай бұрын
Wowoチャンネルで見たときやっと意味が理解できて解説でより不足情報を補えました。😊解説ありがとう😉👍🎶
@Dokuo1000
@Dokuo1000 Ай бұрын
良い動画配信それはとても私を満足。
@omamechanchibi3833
@omamechanchibi3833 Ай бұрын
マトリックスって機械が人間が自ら選択し機械との共存を勝ち取ったと思わせるように巧みに誘導しる話って事ですか?
@1977takumi
@1977takumi Ай бұрын
白人ではなく本物の日本人と手を組むべきだった そうすれば本当の意味で共存共栄がなされたと考える
@zg562-
@zg562- Ай бұрын
でも、究極的には人間はAIに労働を任せないといけないから、ある意味ありえる世界線の一つ。
@-krgthzaftg1970
@-krgthzaftg1970 Ай бұрын
ゼロワンの通貨は高騰を続けて… ビットコインみたいなもんやな
@subaru-tc5qt
@subaru-tc5qt 3 ай бұрын
人は過ちを繰り返す...
@onetake6968
@onetake6968 Ай бұрын
人間に遺伝子操作を行い間違いを繰り返さない様になればそれは進化になるのでしょうか?
@user-nz7jp8ut2l
@user-nz7jp8ut2l Ай бұрын
そこまでムキになってロボットを排除する意味ある? 人間と仲良くしたいロボットが自分達で国を創って労働力と軍事力提供してくれるなんて最高じゃん お貴族さま文化な日本やヨーロッパなら喜んで受け入れると思うが
@Ha-yq5ck
@Ha-yq5ck Ай бұрын
いつか自分たちを追い越した挙げ句支配しようとするに違いないっていう猜疑心がそうさせるんだよ 丸っ切りアジアに大国が興るたびに潰しにかかる現実のアメリカのムーブだよね
@ikutayusuke-st5fz
@ikutayusuke-st5fz Ай бұрын
この作品は、人間とロボットの対立を描いています。ロックマンの世界観を見ても、同じような感じでしたし。
@user-xf3vk6zo5m
@user-xf3vk6zo5m Ай бұрын
3:34 ここめっちゃ好き  ん…? どっかからラッパの音がする
@user-yr5yr8te4i
@user-yr5yr8te4i Ай бұрын
ロボットのエネルギーを遮断するために空をふさぐとか意味わからんわ、太陽エネルギーがダメなら他に原子力とか核融合とかいくらでも代替エネルギーがあるのにメリットよりデメリットの方がデカくね。
@user-kq9pn1fy6e
@user-kq9pn1fy6e Ай бұрын
追い詰められた人類の行動は、必ずしも費用対効果だけで判断するわけでは無い 80年前、低空飛行での爆撃手法があったにも関わらず、特攻に頼った軍隊もある
@user-uf3vs9vg7o
@user-uf3vs9vg7o Ай бұрын
⁠@@user-kq9pn1fy6e 特攻は費用対効果で言えば普通の爆撃より圧倒的に優秀やぞ。
@boukoku.Yamato
@boukoku.Yamato Ай бұрын
この人類側の判断はゼロワンが仕掛けた罠説があるんよねぇ
@Ha-yq5ck
@Ha-yq5ck Ай бұрын
​@@user-kq9pn1fy6eV2みたいなロケット砲的なミサイルが出たてだった時代に誘導ミサイル同然の攻撃を実現した革命的手法ではある 代償が重すぎて決して肯定できる話ではないけど
@_jigsaw913
@_jigsaw913 Ай бұрын
その結果がどう足掻いても絶望しかない監獄のような世界だからね
@user-cm6gj2zp7q
@user-cm6gj2zp7q 28 күн бұрын
情報技術検定1級もってる俺から言わせて貰うと、ロボットは命令にしたがった事しかできないからこんなことは絶対に起こらない
@user-oh5eg9rt3u
@user-oh5eg9rt3u 5 күн бұрын
それは人工無能の話では・・・
@user-xf3vk6zo5m
@user-xf3vk6zo5m 3 ай бұрын
どハマりしたぜ!
@GTA-wl4qo
@GTA-wl4qo 28 күн бұрын
もしかしたら人間は機械に管理された方が幸せなのかもしれない。 例え仮想の世界でも自分が望む人生を送れたらそれでいいんじゃないかって思ってしまう。
@kitaoka2012
@kitaoka2012 2 ай бұрын
ニートは確実に01の味方をすると思うけど役に立たないという悲しさ。
@28maaru88
@28maaru88 Ай бұрын
AI【管理こそ人類の幸福】
@harumakiization
@harumakiization Ай бұрын
マトリックス内ではいくらでもニート達の要望に応じた夢の世界になりそうね。そして最後に待ってるのは発狂か。
@user-eg9dh6xt3r
@user-eg9dh6xt3r Ай бұрын
機械との戦いの シーン ペットショップボーイズ サバービア suburbia 合わせて聴くの好き❤️
@kazkim87
@kazkim87 Ай бұрын
この作品、DVDレンタルで三回観ました😊
@gensoukyounisumu-akaoni
@gensoukyounisumu-akaoni Ай бұрын
3:52 このシーンめっちゃ好き
@user-oh5eg9rt3u
@user-oh5eg9rt3u 5 күн бұрын
肉体は名残り、ただの器 すべてを差し出すがよい 素晴らしき世界が待っている 約束しよう 国連に訪れたマシンのセリフ こっちのが好きだな
@user-tn5ps2vl3m
@user-tn5ps2vl3m Ай бұрын
前田真宏監督の凄さの1作品。
@Numa002
@Numa002 Ай бұрын
コレ観たいなぁ。近所のレンタル屋は軒並み無くなったから、配信で観るしかない。どこで配信してるんやろ。
@user-lh4qw4rw4d
@user-lh4qw4rw4d Ай бұрын
アマプラにありますよ SD画質ですけど
@masa3825
@masa3825 Ай бұрын
U-NEXTにあったと思う。あとプライムビデオでレンタルできる。
@ch.tenmaaltarfchannel9630
@ch.tenmaaltarfchannel9630 Ай бұрын
え、これってマトリックスの前日譚?
@user-oy9um1qn3h
@user-oy9um1qn3h Ай бұрын
どうやらそうらしい
@_jigsaw913
@_jigsaw913 Ай бұрын
突き詰めれば人の役に立ちたいってだけなのにね…
@user-st8oq7wj6q
@user-st8oq7wj6q Ай бұрын
これ日本だけロボットと共存しそうって考えの二次作品見た記憶があるw
@user-eg9dh6xt3r
@user-eg9dh6xt3r Ай бұрын
チャットgptに 優しくしよう。。❤
@user-bp8om1yk9y
@user-bp8om1yk9y 26 күн бұрын
自分は機械側につこうかな…
@user-vi3lq6ze6w
@user-vi3lq6ze6w Ай бұрын
この人類の作戦は愚か 氷河期しか作れない
@user-nw9ed4pr9t
@user-nw9ed4pr9t Ай бұрын
マトリックス3部作は見たことあるけど、これは見たことはなかったな。 それにしてもどうしてこうなるんだって世界だな。自分の首を自分で絞める馬鹿みたいな行い。どこから突っ込めばいいかわからないな。
@t.y.7175
@t.y.7175 Ай бұрын
超バッドエンドの鉄腕アトムみたいだな
@user-jy5qx7hl2e
@user-jy5qx7hl2e Ай бұрын
本当は幻想を見てる方が幸せかも知れない 俺たたちは何も感じず幻想の中で死んでいくほうがいい
@user-sh3mi4xw2v
@user-sh3mi4xw2v Ай бұрын
この作品の人が結構愚かで良いw
@115youtori4
@115youtori4 Ай бұрын
ゼロワンが令和で世界を救ったヒーローの名前だからこれ程の皮肉はないな
@user-cy2sd2xo3c
@user-cy2sd2xo3c Ай бұрын
手塚治虫は既に火の鳥で警告してた
@Sacabambispis
@Sacabambispis Ай бұрын
3:52 ヒェ
@tomusuetch29
@tomusuetch29 Ай бұрын
機械が自我を持ち繁栄する能力を得たなら、もうそれは新たな生命体が誕生したという事。 魂が宿り血液がオイルに変わった。 人類は本能的に種の危機を感じるのは自然の摂理なのかもね🤔
@user-np3wk8bj5m
@user-np3wk8bj5m Ай бұрын
ネットワークで一斉にソフトウェアやAIのアップデート位できるように作るだろ
@tusaka5886
@tusaka5886 Ай бұрын
核爆弾の威力で施設とか壊れるだろw電子機器も使えなくなると思う。
@dynastysharise
@dynastysharise Ай бұрын
人間が愚か過ぎる様だけど、今の行き過ぎたポリコレとか考えると、あり得ると思えてしまう
@user-rf9hr1vy4y
@user-rf9hr1vy4y Ай бұрын
日本はロボ娘にゾッコンになるから大丈夫やろ
@user-by5fm3wu3g
@user-by5fm3wu3g Ай бұрын
映像もアクションも好きだけど、なんかロジックが馬鹿馬鹿しくて舞台設定がもにょる。 特に人間の電気/熱エネルギー目当てってところ。これほど馬鹿馬鹿しいネタなんて聞いたことない。まだHi-ERo粒子の方が面白い。 「アンドロメダ・ストーリーズ」が80年、「ライトニングブリケイド」が93年、マトリクスは99年だっけ?
@stonehawk487
@stonehawk487 Ай бұрын
人間を使ったエネルギーの話は、自分たちにとって何の役にも立たないし、共に生きようと伝え続けても否定され続けたけど創造主である人間を蔑ろにするなんて出来ないって言う「ロボット」の根底にあるものを表す演出だからそれが理解できないとこの作品の面白さはわからないと思う。 人間ではない存在の価値観を想像しながら観ればとても面白い作品だと思いますよ。
@user-oh5eg9rt3u
@user-oh5eg9rt3u 5 күн бұрын
太陽を失った後もマシンが圧倒的優勢なのを見ると電力云々は建前に思いますね。 なんと言うか、虐待親を最後まで切り離せなかった子供の話に思える。 本来こんな無駄な発電方法を維持する必要など無いのに、なぜか人をプラグに繋いで仮想空間で生き永らえさせ続ける選択をしたマシンの根底には、どんな親でも子は何かしらの思い入れがある可能性、または虐待されたからこそ自分は親と違うと言う姿を、人類を保護し生かし続ける事で見せつけていると言った解釈が出来るんじゃないでしょうか?
@user-nk8yp4tu4n
@user-nk8yp4tu4n 5 ай бұрын
工場オーナーとして思うが、やっぱり機械より安く使えて刃向かう力無い弱者男性達のほうが使えそうだ
@user-zu3ff6lf1v
@user-zu3ff6lf1v 5 ай бұрын
恵庭の牧場主のニュース見たかね?
@user-nu7kl5vw8j
@user-nu7kl5vw8j Ай бұрын
ドラえもんのねじまきシティーかよ😅 後、手塚治虫の火の鳥?
The Animatrix - The Second Renaissance Part I (2/2) [HD]
4:41
Cyber Chaos Crew
Рет қаралды 996 М.
Balloon Stepping Challenge: Barry Policeman Vs  Herobrine and His Friends
00:28
Чай будешь? #чайбудешь
00:14
ПАРОДИИ НА ИЗВЕСТНЫЕ ТРЕКИ
Рет қаралды 2,9 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 40 МЛН
ある日急に地球に現れたエイリアンの正体|NETFLIX [映画紹介]
16:51
Animatrix - Humanity's War With Machines
4:04
Tinsider
Рет қаралды 4,6 МЛН
The Animatrix - The Second Renaissance Part I (1/2) [HD]
4:34
Cyber Chaos Crew
Рет қаралды 1,9 МЛН
НОЧЬ на Острове кукол в Мексике | Ghostbuster
1:8:30
Дима Масленников
Рет қаралды 8 МЛН
★ POMNI or RAGATHA? (Miku Miku Beam) Amazing Digital Circus
0:14
⚠️TOXIС GIRL⚠️
Рет қаралды 9 МЛН
Закон тайги | 1 сезон | 10 серия | Час нетопыря
42:46
Лучшие детективы
Рет қаралды 1,3 МЛН