共働き夫婦狩猟採集生活#1 猪捕獲止めさし編

  Рет қаралды 142,036

ぼちぼち狩猟採集生活

ぼちぼち狩猟採集生活

Жыл бұрын

#狩猟 #箱罠 #止めさし #とめさし #猪 #ウリ坊
#hunting #boar #wildboar

Пікірлер: 67
@user-zk9ol5ry2c
@user-zk9ol5ry2c 9 ай бұрын
拝見するどの狩猟動画でもそうですが 必ずその必要性のテロップを入れないとならないのは 全く被害を被らない人たちが 安全地帯から可哀そうとか残虐とかの似非ヒューマニズムを発揮するからでしょうね 猪の害も熊の害も深刻なのに 応援しております
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。狩猟については賛否両論あるのでこのようにYou Tubeで発信する難しさを痛感しております。1人にでも多く狩猟(食べる事も含む)の必要性が伝わるとよいですが。応援して頂ける方々のコメントを励みに頑張りたいです!
@gorillagorilla207
@gorillagorilla207 7 ай бұрын
貴重な映像ありがとうございます とても重要かつ大変な役割を担われている猟師の方々には本当に頭が下がります これからも頑張ってください
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 7 ай бұрын
コメント嬉しいです。ありがとうございます。そう言って頂ける事がとても励みになります!これからも頑張ります!
@yuuki6032
@yuuki6032 7 ай бұрын
素晴らしい動画を提供して頂きありがとうございます。 動物や食料、生き方について考えさせられるもので、とても貴重なものを見せて頂きました。 今後もこのKZfaq活動を含めて、期待しております。
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。賛否両論ある内容ですがそう言って頂ける事がとても励みになります!賛同して頂ける人達の為にも続けて行きますので、今後とも宜しくお願いします!
@user-zf6ny8qt1l
@user-zf6ny8qt1l 6 ай бұрын
憧れるけど大変さが分かるからまずムリだなぁ これからも動画楽しみにしています 頑張ってください!
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 6 ай бұрын
大変ですがやる価値はありますよね! 動画楽しみにしていただきありがとうございます! いつかやる日の時の為に動画観てイメージトレーニングしてみてください!
@AI-wg2lb
@AI-wg2lb Жыл бұрын
素晴らしいの一言 これを小さな頃に体験できた子供達は幸せですね
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life Жыл бұрын
コメントありがとうございます。これを経験した子供達の成長が楽しみです。そして何よりも自分が仕留めた獲物を子供達が美味しく食べてくれるのが親としては嬉しい事です。
@user-th1rt2qq8k
@user-th1rt2qq8k 6 ай бұрын
素敵すぎぜ
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 6 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-cx2rx4wb5b
@user-cx2rx4wb5b 7 ай бұрын
チャンネル登録させて戴きました。私もこういう生き方をと思っておりましたが勇気が有りませんでした。今後とも応援しております。
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 7 ай бұрын
チャンネル登録ありがとうございます!是非動画を参考にして初めてみてください!箱罠猟は他の猟に比べれば比較的初めやすいと思いますよ!今後とも宜しくお願いします。
@user-nw7jh3mx2d
@user-nw7jh3mx2d 7 ай бұрын
今、猟師の解体の手伝いをして罠狩猟免許もとる予定ですが、私もきっかけは食べられずに処分で捨てられもしくは焼却されるイノシシやシカのその命が無駄に廃棄されるということを知ったためです。ジビエが好きなのもありますが。止めさしされるイノシシやシカを近くで見て色々命について考える事が出来るのも罠猟のいいところかな。私にとって生きる勉強になってます。
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 7 ай бұрын
同じきっかけですね!コメント頂きありがとうございます。 こういう考えの狩猟者が1人でも増えると思う嬉しいです。 今後もYou Tubeでの発信、続けて行きますので情報交換等できたらよいですね。 宜しくお願いします。
@user-ou6tn7jd2e
@user-ou6tn7jd2e 7 ай бұрын
害獣を駆除していただきありがとうございます。素晴らしい社会貢献だと思います。馬鹿な愛誤が何か妄言を吐いてくるかもしれませんが、どうかお気になさらないでください。重ね重ね、駆除していただきありがとうございます。
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。賛否両論ある内容だと理解はしていましたが誹謗中傷的なコメントもありますね。応援して頂ける方のコメントはとても励みになるので嬉しいです。今後も頑張りと思います。
@U-kt8ij
@U-kt8ij 7 ай бұрын
普段綺麗に加工されたお肉しか見たことがなかったのでリアルな映像がなかなか衝撃的ではありましたが…命を頂くということの重みや有り難みなど色々考えさせられる動画でした。 子どもたちを必死に守ろうとしてる猪も、目の前で親を仕留められてしまうウリ坊たちを見てどうしても可哀想、残酷、という感情が芽生えてしまいますが、普段自分が美味しいなーと能天気に何も考えずに頂いてるお肉も元は生きている動物の命だし、こうやって誰かが処理してくれているんだってハッとしました。KZfaqでこうして発信してくださる方がいなければ知る機会も考える機会もなかったので是非色々な人に見て感じてもらいたい動画でした。
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。初めて見る人に衝撃的ですよね。屠殺場では毎日これが繰り返されてると思うとスーパーに並んでるお肉にも命のありがたみを感じますよね。可哀想、残酷という気持ちはごく自然な事かと思います。それでも生き物の命を食べるという事は人間にとってとても大切な事かと思います。是非色々な人に見て感じとってもらいたいです。
@hirot860
@hirot860 7 ай бұрын
とても貴重な動画ありがとうございます。 残った猪の子供達はこの後どうなるのでしょうか?
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。残った猪の子供はまだ小さいのでうちで育てています。1頭は弱い個体だったようで死んでしまいましたが残りの2頭はすくすくと成長していますよ。ペットではなくて家畜として育てています。
@02iseebi83
@02iseebi83 6 ай бұрын
食べるということが命を頂いている事を再認識出来ました! 今のご時世所謂アンチコメント等も来る事があると思いますがそういった言葉に影響される事なく本来の命を頂く姿形を届けて頂けると嬉しいです!
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 6 ай бұрын
ありがとうございます!そう言って頂ける方のコメントがとても励みになります。今度もこの活動を頑張りたいと思います!
@whiskysinglemolt4327
@whiskysinglemolt4327 8 ай бұрын
初めてコメントいたします。活動素晴らしいですね。私は東海地方に別荘があるのですが、一昨年くらいから敷地内のイノシシ被害が甚大でして、狩猟免許を取得しようかと真剣に考えております…
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。全国的に猪が民家に出没するようになってきているのですね!役所に問い合わせてみると受験〜免許取得までの流れを教えて頂けると思いますよ!免許を取得すると他の猟師さんとも繋がりができてくるはずです。私もまだド素人で失敗も多いですが先輩猟師さんの教えで何とか形にはなってきました。猟師も減ってきてるようなので是非始めてみてください!
@user-yi5wp3xm3n
@user-yi5wp3xm3n 10 ай бұрын
電気槍による止め刺しの方が安全で、電気槍セットが販売されています…😸
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。電気槍を使ったほうが仕留められる獲物も苦しむ時間が少なくて済みそうですね。ネットで調べてみましたが色々と販売されていますね。購入を検討したいと思います。
@loci2304
@loci2304 9 ай бұрын
お疲れ様です。お子さんたちにとっては生きたいい教育になりますね。しかしながら、これだけデカイとパワーも相当で大変でしたね
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。はい、狩猟をとおして子供達のよい食育となっています。60キロクラスになるとなかなかのパワーと迫力ですね。まだ箱罠なので良かったですがくくり罠で捕まったらもっと大変でしょうね。
@user-dq5nv9rc9p
@user-dq5nv9rc9p Жыл бұрын
電気使ったほうが早く止められるのでは?後は鼻をくくる時檻に角材入れてイノシシの可動範囲を狭めていけばやりやすくなります
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life Жыл бұрын
コメントありがとうございます。電気槍は使った事がないので使ってみたいです!しとめられる獲物にとってはそれが1番負担が無さそうですね! 美味しく食べる事を主に考えているので下記2点が気になるのですがいかがでしょうか? ・血のぬけ具合  獲物は失神してるだけ?心臓はしっかり動いている? ・電気が通った部分の肉質(傷みがあると臭いの原因になる等?)
@user-dq5nv9rc9p
@user-dq5nv9rc9p Жыл бұрын
@@Bochibochi_life 即死はしないと思います刺してとどめとちぬきは必須 傷みは気にする必要は無いとし思いますよ
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life Жыл бұрын
@@user-dq5nv9rc9p さっそくのお返事ありがとうございます!参考にさせて頂きますね!
@user-qy3em3iw3x
@user-qy3em3iw3x 7 ай бұрын
ウリ坊は育てて最終的には食べるんですか??
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。家畜として自分達で大事に育てています。家族で食べようと思っています。
@user-lx5rt5wz3b
@user-lx5rt5wz3b 5 ай бұрын
肉はうまそーだけど、大変だなー
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 5 ай бұрын
大変ですが肉は美味いので頑張ります!
@hiromihasegawa311
@hiromihasegawa311 8 ай бұрын
御活動に敬意を表します。現状は「人間が開発で動物の環境を壊した」のではなく里山の高齢化(人口減)、猟師の減少など、むしろ人間の生活エリアが縮退しているのが原因でしょう。獣害が続けば営農をあきらめる方も増え里山が消滅してしまいます。
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。まさにおっしゃるとおりで私の住んでいる地域も10年ほど前から猪が人間の生活エリアに出没するようになってしまいました。昔は山から下りて来ることは滅多になかったのですが。耕作放棄地や廃墟になってる民家の庭が猪のたまり場になっている状況です。里山を守り、害獣問題の解決策に繋がると良いのですが。
@user-rm4rq3nr5z
@user-rm4rq3nr5z 10 ай бұрын
モンハンだと簡単に仕留められる猪(ファンゴ)だけど 実際はこちらが被害を被るほど強いんですよね。 ぼたん鍋で美味しくいただきましょう。(^_^)
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 10 ай бұрын
モンハンの猪は弱いのですね。。こちらに出る猪は農家の畑や民家の庭を荒らしてけっこうな被害になってます。ボタン鍋美味しいですよね!お肉いっぱいあるので他の料理でも美味しく頂いております!
@user-cw4dc6gb3f
@user-cw4dc6gb3f 6 ай бұрын
ウリ坊だけ逃がすのは違反になるのでしょうか?
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 6 ай бұрын
逃がすのは違反となります。またこの大きさのウリ坊では親なしでは生きていけません。この動画のウリ坊は現在は自宅で飼っていますがいつかはお肉となる予定です。
@user-sz6ij8tb4c
@user-sz6ij8tb4c 4 ай бұрын
​@@Bochibochi_lifeさん 素晴らしいですね!! そのようにして昔の人はイノシシを家畜化し、やがて豚に.....となっていったのかもしれませんね😊✨
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 4 ай бұрын
イノシシの家畜化は弥生時代から始まり、やがて豚になっていったようですよ。そして家畜化したイノシシが野生のイノシシと交配して野生のイノシシも身体が大きくなっていったようです。日本では西表島のリュウキュウイノシシだけが家畜化したイノシシとは交配しておらず古来の姿のままと聞きました。
@user-sz6ij8tb4c
@user-sz6ij8tb4c 4 ай бұрын
@@Bochibochi_life さん 返信ありがとうございました。 リュウキュウイノシシ! そうだったんですね! 「イノシシ→豚」の過程で、飼っている内に代々 丸丸と太って肉質も柔らかく変わるのは何となくわかりますが、毛の色も黒っぽかったのが薄いピンクっぽくなる、というのが本当に不思議で、面白いですね☺️
@ift1657
@ift1657 8 ай бұрын
初見です、他の方は電気ショッカーでトドメを刺しています、その方がお互い安全で動物もストレスなく処理できます 駆除した獲物はジビエで美味しく頂く方が自然だと思います、解体が難しい方は仕方ないですが
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。電気ショッカーは使用した事無いので使用を検討してみます。獲物は基本的には自分たちで処理をして美味しく頂いております。
@joemax6916
@joemax6916 6 ай бұрын
親が殺されたというのに平然?としているウリ坊。犬や猫だったら暴れるだろう。トラやライオン、象…も。
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 5 ай бұрын
平然というよりは怯えていたような印象でした。今となってはエサを与えてくれる相手としか見られていませんが…
@user-sz6ij8tb4c
@user-sz6ij8tb4c 4 ай бұрын
イノシシはもしかしてそこまで頭が良くないのかも知れませんね。 母イノシシも、危険と思われる所へは先ず子供を偵察に行かせるそうですし.....🤔
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 4 ай бұрын
知能も人間と一緒で個体差があるように感じます。また種の繁栄の為には手段を選ばないようですね。弱った子供も食べてしまうようなので。
@user-ld3gc7gv3i
@user-ld3gc7gv3i 8 ай бұрын
人間が切り崩した山には元々は動物達が暮らしていた!動物達にとっては自分達の環境がなくなったから、街に降りてきてしまうのかも、人間にとって有害なら、動物達にとったら人間が有害だね。
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。そうですね。地球からしてみたら猪より人間のほうがよっぽど有害ですよね。
@user-xu3sn3bf4j
@user-xu3sn3bf4j 7 ай бұрын
動物にとって人間が有害(´,_ゝ`)プッ 香ばしいのが来ちゃったなw
@user-sz6ij8tb4c
@user-sz6ij8tb4c 4 ай бұрын
どうでしょうね。逆に農業の衰退や高齢化で、放棄された農地に動物が降りてきている、とはよく聞きます…
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 4 ай бұрын
私の住んでる地域ではそのような状態です。狩猟者がいる事によってある程度の境界線もできますが、近頃は増えすぎたイノシシが住宅地に出没するようになってしまいました。
@user-gb5uq8nq2b
@user-gb5uq8nq2b 5 ай бұрын
酷すぎる
@user-gl8rs6lx5p
@user-gl8rs6lx5p 26 күн бұрын
お前の頭がなw
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 25 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます。
@user-gl8rs6lx5p
@user-gl8rs6lx5p 26 күн бұрын
感謝しかねーよ! 害獣駆除あざっす!! これからもバンバン駆除お願いします!
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。 そう言っていただけると励みにもなります! これからもがんばります!
@krzysiekkawasaki9287
@krzysiekkawasaki9287 10 ай бұрын
Super ok
@Bochibochi_life
@Bochibochi_life 10 ай бұрын
Thanks for your comment
畑を荒らすイノシシ6頭捕獲 ぼちぼち狩猟採集生活#10 閲覧注意
9:08
ぼちぼち狩猟採集生活♯3 ウリ坊搬送編
7:34
ぼちぼち狩猟採集生活
Рет қаралды 41 М.
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 1,8 МЛН
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 76 МЛН
家畜イノシシは1年でこんなに大きくなる ぼちぼち狩猟採集生活#19
4:57
捕えた獲物を価値有るお肉にする ぼちぼち狩猟採集生活#12
8:02
ぼちぼち狩猟採集生活
Рет қаралды 370 М.
2023 11 26 イノシシ捕獲
1:30
シラハマヨシユキ
Рет қаралды 10 М.
猟師の居ない集落でまた一頭イノシシを捕獲
5:27
たけうし
Рет қаралды 208 М.
2 DAYS Alone Hunting Survival in Below-zero Snow Mountain
20:13
飯塚健斗 Kento Iizuka
Рет қаралды 460 М.
【狩猟】箱罠 猪猟 2023.4.8 捕獲
10:00
漆原雛
Рет қаралды 1 МЛН
狩猟歴50年罠師の猪小屋はイノシシ天国 ぼちぼち狩猟採集生活#15
3:38
Wild Boar Catch and Cook inThe Japanese Countryside
13:13
life
Рет қаралды 17 МЛН
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 1,8 МЛН